AirMac Express M9470J/A のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirMac Express M9470J/Aの価格比較
  • AirMac Express M9470J/Aのスペック・仕様
  • AirMac Express M9470J/Aのレビュー
  • AirMac Express M9470J/Aのクチコミ
  • AirMac Express M9470J/Aの画像・動画
  • AirMac Express M9470J/Aのピックアップリスト
  • AirMac Express M9470J/Aのオークション

AirMac Express M9470J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月

  • AirMac Express M9470J/Aの価格比較
  • AirMac Express M9470J/Aのスペック・仕様
  • AirMac Express M9470J/Aのレビュー
  • AirMac Express M9470J/Aのクチコミ
  • AirMac Express M9470J/Aの画像・動画
  • AirMac Express M9470J/Aのピックアップリスト
  • AirMac Express M9470J/Aのオークション

AirMac Express M9470J/A のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirMac Express M9470J/A」のクチコミ掲示板に
AirMac Express M9470J/Aを新規書き込みAirMac Express M9470J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値下げ?

2007/01/11 01:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

クチコミ投稿数:138件

アップルストアの価格では11,800円になっています
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?mco=77A98879&nplm=M9470J%2FA

新AirMac Extremeベースステーションも発表され
LAN側ポート、USBハードディスクが繋げられるようになっていて楽しみですね

書込番号:5867781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2007/01/11 23:35(1年以上前)

  BoABoAやまちさん> 11,800円になっています

Audio i/f を持っている点で特色がありますので、安くなると また導入を考える方が増えるかもしれませんね、、、、

ただ、Apple社の設置している "Discussion Board" でも指摘書込みがあったのですが、(これは、AME に限った事ではないのですけれど)接続プロバイダの機器設定マニュアルが「ルータ経由」を想定していない、モデムから PC 1台直結の説明しか用意されていないために、ルータ相当の機器を導入する時点での混乱を招いているなあ、という感じです。

PPPoE 設定が ルータ/PC で2重に入っている…とか、DHCP の取合いになっているとか、その辺りに陥る方が 後を絶たない感じですね。
ネットで検索すれば見つかる…はずではあるのですが、こういうのを ふと思いついて購入される方ですと、検索するべき(的確な)用語/略語をご存じなかったりするような傾向の様ですし。

書込番号:5870749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2007/01/12 00:26(1年以上前)

>Audio i/f を持っている点で特色がありますので、安くなると また導入を考える方が増えるかもしれませんね、、、、
iTunes以外でも出力できるようになればもっと売れる製品なんでしょうけど

>接続プロバイダの機器設定マニュアルが「ルータ経由」を想定していない、モデムから PC 1台直結の説明しか用意されていないために、ルータ相当の機器を導入する時点での混乱を招いているなあ、という感じです。
コスト優先でそうなってしまうのかもしれませんが
モデム直結接続なんか危なくてしょうがないです

>PPPoE 設定が ルータ/PC で2重に入っている…とか、DHCP の取合いになっているとか、その辺りに陥る方が 後を絶たない感じですね。
ルータで接続しているのにPCに接続ツールをインストールされている方をよく見ます

>ネットで検索すれば見つかる…はずではあるのですが、こういうのを ふと思いついて購入される方ですと、検索するべき(的確な)用語/略語をご存じなかったりするような傾向の様ですし。
デフォルトセキュア、用語統一化、用途によって必要な項目だけ設定
がされれば問題が少なくなるんでしょうね

書込番号:5870989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Airmacexpressの使い方…

2007/01/07 11:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 peas☆さん
クチコミ投稿数:31件

はじめまして。大変初歩的な質問で申し訳ないのですが…
我が家ではフレッツプララの有線のインターネット契約をしています。この度、最新のimacを購入いたしました。今まではibookでインターネットをしていました。
imac購入にともないimacでもインターネットをやりたいのですが電話の親機が1階にある為、モデムも1階にあります。imacは2階で使用する予定です。今のままだとケーブルを2階まで引いてこないとインターネットができない状況です。

このAirmac expressを使えばケーブルを2階まで引いてこなくても、2階でもインターネットができるのでしょうか?それとも無線LAM契約しないと使えないのでしょうか?大変初歩的な質問で申し訳ございません。宜しくお願いします。

書込番号:5851431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2007/01/07 12:12(1年以上前)

  peas☆さん>無線LAM契約しないと使えないのでしょうか?

“無線LAM契約”って?…「ぷらら」ユーザの人以外では、これが特定できないと答えるのが難しいですよ。、、、

仮に、以下の件が ご質問のお話だと仮定しますと、
--------
公衆無線LANサービスとは
http://www.plala.or.jp/support/network/ap/public_wl.html
--------
「答」:必要ありません。 この“公衆無線LAN”で説明されているのは、「街中に開設されている公衆無線アクセスポイントに接続して、他社回線を経由して、ぷららへ中継接続してもらう」サービスです。ビジネスマンが、駅構内の喫茶コーナーからノートPC でつなぐ様な場面です。

****
ご自宅では、
 上流)--->[Modem]==有線==[AME] (((無線))) iMac(AirMac 内蔵)
という構成になるでしょう。 AMEが即ち「自分で設置した、自家用の無線アクセスポイント」の役目だということです。

書込番号:5851549

ナイスクチコミ!0


スレ主 peas☆さん
クチコミ投稿数:31件

2007/01/07 20:58(1年以上前)

daisanNekoさんありがとうございます。申し訳ありません。無線LANの間違いでした。

と言うことは今のLANケーブルを使っての契約でもAirmac expressを購入すれば2階のimacでインターネット可能と言うことですよね…???その際にはairmacexpressの方にLANケーブルを接続するのでしょうか?それとも無線でOKなのでしょうか?
大変初歩的な質問で申し訳ございません。宜しくお願いします。

書込番号:5853732

ナイスクチコミ!0


ucchie03さん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:104件 AirMac Express M9470J/AのオーナーAirMac Express M9470J/Aの満足度5

2007/01/07 22:18(1年以上前)

iBookにAirMacカードはないの?
あるならAirMac Expressがなくても接続を共有できますよ。

書込番号:5854165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/01/08 01:14(1年以上前)

  peas☆さん>その際にはairmacexpressの方にLANケーブルを接続
       するのでしょうか?それとも無線でOKなのでしょうか?

ご自宅の「現在の」機器構成など 情報を書いていただかないと、適切なアドバイスをお返しするのが困難ですよ。接続構成とか、機器の機種名とか。   最初の書込みで“プララの有線のインターネット契約”と書いてらしただけなので、今の構成は以下のようだと *想像*することしかできません。

上流)--->[Modem]==有線==[ibook]

その仮定で、 AME を持ち込むのなら、一番安直な方法は 5851549 に書いたように、
上流)--->[Modem]==有線==[AME (無線親局の設定)] (((無線))) iMac(AirMac 内蔵)
だろうな…と考えたのですが。

       >それとも無線でOKなのでしょうか?

“無線でOK”とは どういうご質問をされているのか、捉え難い状況です。 上図では、AME は有線で上流と繋がり、無線で下流( iMac )と繋がる形です。

--------
  cchie03さん> iBookにAirMacカードはないの?

言われて初めて、iBook に AirMac 非内蔵の可能性に思い当たりました。最近の iBook, iMac は皆デフォルトで内蔵ですけれど、少し古いのですとオプション扱いのグレードがあったかもしれませんね。
   ↓
iMac は無線/iBook は有線…となると、上記の単純な構成ではダメかもしれません。( Modem の Ether ポートの数がないとか。) AME には、有線LAN 分岐の機能…2つめのポート…は付いていませんから。

書込番号:5855208

ナイスクチコミ!0


スレ主 peas☆さん
クチコミ投稿数:31件

2007/01/08 21:19(1年以上前)

daisanNekoさん、自分の説明が至らなくて申し訳ないです。
質問なのですが、上流とは電話線のことですか?だとしたら…
我が家のインターネット回線の状況は上流(電話線)…モデム…有線…ibookが今の現状です。ちなみにibookにはairmacカードは入っておりません。

無線でOKと言うのはAMEを購入する事によって今の契約(有線)のままでimac(無線)を2階で使用できるのでしょうか?
機器名はADSL モデムMN2になります。
宜しくお願いします。

書込番号:5858809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/01/09 21:35(1年以上前)

  peas☆さん>無線でOKと言うのはAMEを購入する事によって今の
        契約(有線)のままでimac(無線)を2階で使用できる

できるはずです。 一般に、プロバイダが提供する接続は「モデムまで」で、モデムの出口から先にどんな PC あるいは ネットワーク機器を設置するかは、ユーザの任意です。

但し、AME を導入すると、2Fの iMacは無線で繋がりますが、iBookを接続する手段が無くなります。それでよろしいのでしょうか?  AME には「Ethernet の接続口が1つしか無い」ため、構成上の制約が生じます。

(上流)電話線…[Modem] =(Ethernet)= [AME] (((無線))) PC(複数可…但し無線接続のみ)

   >ちなみにibookにはairmacカードは入っておりません。
ということですので、iBook は、接続できなくなってしまいます。 Modem の出口を、いちいちつなぎ変えるのでしたら、できなくはないですけれども。

--------
Network 機器等に付いてあまりお詳しくないこと、お使いのが全て Apple機であることを考えて、あえて Apple 製のもので申し上げますと、「AirMac Extreme Basestation」(おまんじゅう型のやつ)を導入される方が良いのではないかと思います。他社製機器でも同様に使えるのは有りますが、設定ソフトの親和性から、Appleにしておく方が安全かと思います。

こちらは、Ethernet の接続口を1つ余分に持っておりますので、複数の無線PC に加えて、1台の有線 LAN接続が同時に可能になります。

--------
余談ですが、上記の AME や Extreme-BS の様に、上流(ぷらら)への接続を一旦受けて下流の複数の PCに分配中継する機器機能を「ルーター」と称します。 従来は、ぷららから見ると iBook 1台だけが接続されていた形ですが、ルーターを導入すると、今度は「ルーター1台だけ」が接続されている様に見えています。 ルーターの下流側(LAN側)に何台 PCがぶら下がったとしても「ルーター」がまとめを引き受けているので、ぷらら側からは「1回線だけ」提供している形は変わらない、という仕掛けです。

書込番号:5862889

ナイスクチコミ!0


youさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/11 15:01(1年以上前)

スレ主さんのフレッツぷららがBフレッツで
モデムがRT-200KIならば、モデム自体にハブ機能が付いているので

上流---モデム---AME...(無線)...iMac
     |
    iBook

の様に構築できるかと思います。
私はこの図のiBookとiMacを逆にした状態で使っています。
この状態だとAMEは特に難しい設定はいらないはずです。
モデムにユーザ名などの情報を待たせますので。

書込番号:5868949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/01/11 23:21(1年以上前)

  youさん > スレ主さんのフレッツぷららがBフレッツで
        モデムがRT-200KIならば

「ADSL モデムMN2」と書いていらっしゃいます。 調べてみた感じでは、残念ながら ルータ機能の無い「素のモデム」の様ですので、iBook の処し方が問題…と書かせていただきました。

書込番号:5870654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

reachDSLにつながりますか?

2007/01/01 23:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

クチコミ投稿数:3件

教えて下さい。

reachDSLを使用しております。この度AirMacExpressとMacBookProを購入し、AirMacExpressにreachDSLの配線を接続しましたが、オレンジ色のランプが点滅したままです。AirMacExpressはreachDSLに対応しているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。


書込番号:5829504

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/02 01:06(1年以上前)

モデムとAirMacをクロスケーブルで繋がないといけないんじゃないのかな?
あとはAirMac設定アシスタントでのあなたの設定内容が気になります。

書込番号:5829900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/01/02 20:05(1年以上前)

  RHOさん>クロスケーブルで繋がないといけないんじゃないのかな?

古い AirMac Base Station ではそういう必要があったようですが、AirMac Express の Ethernet i/f は自動判別になっているはずです。

--------
  ぷうくんさん> オレンジ色のランプが点滅したままです。

この状態からですと、reachDSL の「出口の機器」が何であるのか? 上流(プロバイダ)との接続方式が何か?、というところの設定ずれが、一番疑わしそうです。 "reach" とお書きですので、Yahoo でしょうか?

1月ほど前にやり取りをさせていただいた件、Yahoo での接続方式を理解し損ねていたので、正解に至るのに手間取ってしまいました。

この板の下の方
 [5718682] 接続が不安定です【YahooBB】【WinXP】【iMac】
のスレをご覧下さい。
やり取りの最後の方、[5745722] と [5751309] あたりの設定確認が参考になるかもしれません。

--------
○DSL( Yahooの1対1接続)= [ modem ] === AME ← PPPoE を設定してはいけない
○DSL(PPPoE 方式)====== [ modem ] === AME ← PPPoE を設定する
○DSL(PPPoE 方式)====== [ Rooter ] === AME ← PPPoE を設定してはいけない

書込番号:5832191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/04 01:17(1年以上前)

RHOさん、daisanNekoさんお返事ありがとうございます。

"reach" とお書きですので、Yahoo でしょうか?
すみません。Yahooです。この場合はDSL( Yahooの1対1接続)= [ modem ] === AME ← PPPoE を設定してはいけないでしょうか?
モデムとAirMac Expressを接続するとMacproのネットワークにapple Network e52f5f(AirMac Expressを認識するもの?)が出てきます。これを選択すると、モデムのランプ(VOIPと書いているモデムのPOW, WAN, ENET, VAC, 電話を認識するそれぞれのランプ)がいっせいに点灯を始め、なにか信号を送っているようですが、AirMac Expressはオレンジランプが点灯したままです。Macに入っているネットワーク診断をするとモデムを再起動する必要があると表示されますが、モデムの電源を抜いて再度起動させても変わりません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5837475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/01/05 00:14(1年以上前)

  ぷうくんさん>Yahooです。この場合は…

そうだと思われます。

--------
  >AirMac Expressはオレンジランプが点灯したままです。

AME の「上流側に対する設定」が、うまく入っていない確率が最も高いと思われます。従って、モデムの方の再起動を行っても、多分効果はありません。

先日の私の書込みで、AME 設定の確認内容の参照先を挙げましたので、そちらをご覧下さい。

もう1つ、この内容の設定を行うためには、付属ソフト「AirMac設定アシスタント」の方では、多分うまく行きません。(Yahoo 方式の上流接続は、想定外になっている様に思われます。) もう1つのソフト「Airmac管理ユーティリティ」の方で設定する事が大前提ですので、念のため。

書込番号:5841539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/14 11:26(1年以上前)

daisanNekoさん

お返事おそくなりました。やっとつながりました!
yahooではパソコンを変えたり、airmacに変更したりした際、電源を落として24時間以上放置しておかないて接続変換が設定できないことがわかりました。yahooに直接問い合わせ、いままでの設定を削除してもらうとすぐつながりました。取り急ぎお礼もうしあげます。

書込番号:5879947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBでのプリンター接続の不具合

2006/12/11 18:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

クチコミ投稿数:40件

Air Mac Expressと全く同じ米国Apple販売のAir Port Expressを
会社で使い始めました。
無線LANでインターネットは共有出来ていますが、プリンターをAir
Port Expressへ直接USB接続しましたが全く繋がりません。
プリンタードライバーをPCへインストールしてから繋いでいますが、
PCからプリンターが見えませんし、勿論プリントは出来ません。
どなたか対処方法を教えて下さい。
PCはWindowsXPとMAC、プリンターはHPの複合機です。
宜しくお願いします。

書込番号:5744845

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/12/11 21:16(1年以上前)

Expressは設定した経験が無いのですが、当然プリンタ共有という形になる訳ですから、WINDOWSパソコン上でプリンタのポートはUSBではなく、何らかの形でExpressのIPアドレスが入っていないと印刷できないと思いますが、そこらあたりはいかがでしょうか?

あとはこれをMacで上から順番に。。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107418-ja

 

書込番号:5745634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/11 21:56(1年以上前)

同じく、HP 製のプリンタを使用しています。 Win からのプリンタ共有は、拙宅では実行しておりませんので、まず Mac 側で。

○プリンタドライバをインストールした上で、当該 Mac から USBプリンタを直接接続して、
 印刷が出来る事を確認して下さい。

○次に、プリンタの USB を AirMac 側に繋ぎ替えて、プリンタの電源を入れて下さい。

○「アプリケーション」>「ユーティリティ」から『プリンタ設定ユーティリティ』を
 起動して下さい。  “プリンタリスト”という窓が開くはずです。

○「追加」のボタンで、登録可能なプリンタのスキャンが実行されます。
 検索窓に“HP製のプリンタ”が現れたら、選択してみて下さい。
  →情報を収集して、「場所」に AirMac Express の名前が表示されたらOK
  →そのプリンタを『追加』して下さい。

ここまで出来れば、アプリ・ソフトの「印刷」メニューで、プリンタを利用できるはずです。

--------
Win の方から共有するについては、伝聞だけなのですが、Win機に『Bonjour for Windows』をインストールすれば、プリンタの探索/接続が簡単に進む、という事です。

Apple 社から、無償で Down Load 提供されています。
「Bonjour for Windows 1.0.3」
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/bonjourforwindows103.html

書込番号:5745862

ナイスクチコミ!0


ucchie03さん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:104件 AirMac Express M9470J/AのオーナーAirMac Express M9470J/Aの満足度5

2006/12/11 23:59(1年以上前)

プリンタの機種は何ですか?

HPの複合機はRendezvous(Bonjour)をサポートしてないものが多いようです。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00072467&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&product=374568&lang=ja

書込番号:5746706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/13 00:39(1年以上前)

  > HPの複合機はRendezvous(Bonjour)をサポートしてないものが多いようです。

ユーザのくせに、ご紹介のページには気づいておりませんでした。  実際には「動作保証はしないが、実質動作する事がある(多い?)」というレベルではないでしょうか。

拙宅のは、リストにある PSC-1510 ですが、AME 経由で接続してから プリンタ管理ユーティリティで検索をかけると、(AME が Bonjour を受持っているのかもしれませんが)「接続」欄に Bonjour と表示が付いてリストされてきました。

書込番号:5751152

ナイスクチコミ!0


oldsterさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/15 15:58(1年以上前)

yokohama-chinaさん、はじめまして。

当方、AirMac Express2台を無線LANアクセスポイント兼プリントサーバとしてMacおよびWindowsから利用しております。
AirMac Expressに繋いだUSBプリンタをWindows PCで利用するときは、一般のプリントサーバの設定と同じ方法で利用することができます。

但し、この方法が使えるのは、AirMac ExpressにIPアドレスを固定で割り当てて使っているときです。DHCPにより自動的にIPアドレスを割り当てているときには、daisanNekoさん達よりご紹介のあった"Bonjour for Windows"をお使いになられた方が良いでしょう。

では手順のご紹介を……

1. 事前にAirMac Expressに割り当てたIPアドレスを調べておく。

2. Windows PCを起動したら、「スタート」→「コントロールパネル」→「プリンタとその他のハードウェア」→「プリンタを追加する」を選ぶ。

3. 「次へ」をクリックし、「このコンピュータに接続されているローカルプリンタ」を選ぶ。このとき、「プラグアンドプレイ対応プリンタを自動的に検出してインストールする」のチェックは外しておく。

4. 「次へ」をクリックし、「新しいポートの作成」でポートの種類を「Standard TCP/IP Port」を選び、「次へ」をクリックする。

5. 「標準TCP/IPプリンタ ポートの追加ウィザードの開始」が表示されたら、「次へ」をクリック。

6. 「プリンタ名またはIPアドレス」の欄に、事前に調べておいたAirMac ExpressのIPアドレスを入力する。「ポート名」の欄は、とりあえずそのままでOK。「次へ」をクリック。

7. 「デバイスの種類」は「標準」、「Generic Network Card」を選び、「次へ」をクリック。

8. 「完了」をクリックして、ポートの追加作業を完了させる。

9. お使いのプリンタを選び、「次へ」をクリックしてドライバをインストール。


以上の手順でAirMac Expressに接続したプリンタで印刷できるようになります。
お試しあれ。

書込番号:5761579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

接続が不安定です【YahooBB】【WinXP】【iMac】

2006/12/05 20:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。お力を借りたく書き込みさせていただきます。
当方YahooBB無線LANパックを一年ほど使用しております。
そろそろパックを解約し、ルーターを自分で買おうと思い、こちらの商品にたどり着きました。

無線で繋げたい機器は
iMac(OS10.2.8、AirMacCard装着済)
Winノート(XP、無線LAN内臓)
その他NintendoDSなどゲーム機器です。

無線パック使用時は以上の接続で問題なく使えていました。

早速こちらの機器を使ってセットアップしました。
本当はMac(メイン機)でセットしたかったのですが、10.2では対象外ということで(ですよね?)、Winノートで設定アシスタントを使用してなんとか設定しました。

説明書がわかりにくく、ここまでも時間がかかってしまいましたが、あっさり繋がって安心していたのですが、
その後パスワードを設定し、再起動すると繋がらなくなったり、パスワードを受け付けなかったり、無線自体認識しなかったりという症状が出ました。
何度かリセットしては、パスワードを設定しなおしたのですが、無線を確認したと思ったら接続できず、見えなくなり、
その後はノートWinのみ接続でき、Macでまったく認識しないといった状態になり、さらにはWin機からも繋がらなくなりました…

なにか自分の設定に問題があるのでしょうか?

うまく説明できなくて申し訳ございませんが、
考えられる原因をもしご存知の方がおられましたら、返信いただけると幸いです。
せっかくデザインが気に入っているので、メインで使いたいと思っていたのですが…

書込番号:5718682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2006/12/07 01:37(1年以上前)

具体的な設定内容をお書きでないので、とりあえず一般的なお話から。

○「出荷時のデフォルト」へのリセット後、1つずつやり直してみて下さい。
  Apple社:AirMac Express のリセット方法
  http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=108044

○ Win 機から設定操作をされる場合は特に、設定アシスタントではなく
 『AirMac 管理ユーティリティ』を利用して、必要な項目を全部 意識
 的に設定されるほうを、お勧めします。 CD-ROM に含まれているはず。
 (設定アシスタントの半自動化機能は、Mac OSX に連動するところが
 大なので、Win では信頼度がイマイチ…という通説があります。)

○"Passwd" は、どの段階の 何のパスワードか意識しないと混乱します。
  −YahooBB の PPPoE アクセスのための
  −AirMac Express の設定をいじるための
  −無線クライアントPC から無線接続するための(WEPキー など)

○最初は、無線のセキュリティは「なし」(WEP も WPA も使わない)、
 非公開ネットワーク(ステルスモード)も 最初は「使わない」、
 ESS-ID (AirMac 的に言うと“AirMac ネットワークの名前”)だけは、
 何か 自分の好きな名前を設定しておく…という状態で、全てのPCが
 完全に繋がったのを確認してから、セキュリティとステルスを追加設定
 するのが良いでしょう。

△ OS 10.2.8 が“対象外”というのは、単に「アシスタント」「管理ユーティリティ」
 の起動要件に足りない、というだけで、無線LAN には参加できます。
 但し、10.2.8 では、セキュリティで WEP しか使えません。(WPA は 10.3 以降)
 また ibook 内蔵の無線が 旧 AirMac card でしたら、無線の速度は 11Mbps の
 802/11b 規格でしか通信できません。  11g/11b 混在モードにすると、むしろ
 遅くなってしまう場合もある(11b 固定の方が有利)可能性あり、と聞きます。
 

書込番号:5724273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/07 11:39(1年以上前)

daisanNekoさま、返信ありがとうございました。

リセット方法に種類があったとは知らなかったです!
さっそく「工場出荷時のデフォルト」にリセットしました。

管理ユーティリティを利用し、名前と、あとは速度の802/11bのみに設定しました。(旧AirMacCardのため。これも存じ上げなかったです。勉強不足でお恥ずかしい限りです)

この段階で
Win、NintendoDS、Wii、iMacすべて認識、接続成功しました。

次にAirMac Express設定のためのパスワードを設定しました。
ここまでもすべての機器に問題ありませんでした。

次にWEPセキュリティパスワードの設定をしました。
40ビット(16進数)でひとまず設定しました。
これも、接続時パス入力で問題なく接続完了しました。

ひとまずは、これで様子を見ることにいたします。
(何事もなければよいのですが…)

情報、まことに感謝いたします。
ありがとうございました。

追伸
この場合これに加え一番いいセキュリティはMACアドレス制限くらいでしょうか?
あとは128ビットにするとか…?(これで繋がらなくなったりしたら怖いのでまた慎重に設定を保存しながらやろうと思います)
にしても文字数固定のパスワードは毎回何をつけていいのやら迷ってしまいます…

書込番号:5725106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/07 21:07(1年以上前)

いくらかでもお役に立ちましたら、幸いです。

 ヒラヤーチーさん>  一番いいセキュリティはMACアドレス制限くらい
          でしょうか? あとは128ビットにするとか…?

OSX 10.2.8 をはみ出しっ子にしないためには、その組合わせですね。

         >  また慎重に設定を保存しながらやろうと思います)

この板の下の方… 「無線LANアダプタとして使用する」→返信 [5490366] に書いた件もご参考に。まれに WEP の他社間不整合が生じるらしいのですが、「文字数をキッチリ使い切る」文字列にするとトラブル予防になるという事です。

--------
         >   パスワードは毎回何をつけていいのやら迷ってしまいます…

Microsoft(日本) に、面白いページがありました。

『パスワード チェッカー』パスワードの強度をテストします
 http://www.microsoft.com/japan/athome/security/privacy/password_checker.mspx

『強力なパスワードを作成する方法』
 http://www.microsoft.com/japan/athome/security/privacy/password.mspx

あと、ローマ字文字列を逆順にならべる…なんていうのも、聞いた事があります。(英単語の逆順は、自動Pass破りソフトの探索アルゴリズムに入ってしまっているようですので、よろしく無いとか…)
例: daisanNekosan → nasokeNnasiad

書込番号:5726984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/08 00:06(1年以上前)

daisanNekoさま、再びの返信、ありがとうございます。
大変感謝しております。

その後のご報告なのですが…。

昨日の書き込み後、128ビットの暗号に設定しなおし、すべての機器において接続を確認して、一安心して床に就き、
そして本日、Win起動…

ワイヤレスネットワークとして、表示はされるのですが、
接続ボタンを押して、パスワード入力(WEPキー)、その後しばらく接続中の画面(「ネットワークを待っています…」という表示)が出て…一分くらい待つと、何のエラーもなく、ワイヤレスネットワーク一覧画面になり、接続できていません…

やはり前回までと症状が似ています。
何が原因なのでしょうか…
またリセットからしょうか(涙)


また、ご提示いただいた口コミ記事は以前にも参考に読ませていただいておりましたが、改めて熟読させていただこうと思います。

パスワードについてもリンク先の記事、なかなか興味深いですね!まったく考え付かなかった方法もあり、これからゆっくり拝見し、参考にしようと思います。
このような記事までお教えいただき大変感謝いたします!


こちらでももう少しネット上で調べてみたいと思います。
なにかまた、情報ございましたら書き込みいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5728016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/08 00:14(1年以上前)

追加:

書き込み忘れておりました。

Win機以外もネットには接続できませんでした。
寝る前まではうまくいっていた設定のままなのですが…

書込番号:5728080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/08 01:36(1年以上前)

   > Win機以外もネットには接続できませんでした。

“ネットに接続できない”という現象に関して、「無線LAN で、Win , ibook <-> AME が繋がっていない」という状態と、「無線LAN 相互は繋がっているが、AME から上流(=外部。インターネット側)への接続が成立していない」という状態。 この2つのいずれであるかの切り分けは、可能でしょうか?

推測するに、LAN は繋がっていて、上流が途切れている方ではないかと思えるのですが、、、

--------
誤って LAN 内の複数の機器/PCで PPPoE 設定がダブりで有効にされて衝突しているケースの可能性もあります。 通常、PPPoE は、ネットの最上流のルータ1台だけに設定です。

YhooBB の接続機器は、「単純モデム」「ルータ付きモデム」いずれですか?

「単純モデム」→ AME に PPPoE 設定、「IPアドレス割当(DHCP server)」設定
「ルータ付き」→ AME は PPPoE なし(インターネット接続は“Ethernet”経由)・「IPアドレス割当」も設定なし、です。

--------
DS については、調べるのが難しいですが、PC , Mac からなら LAN 内がつながっているかどうか、判断するテストができます。

○「AirMac 管理ユーティリティ」を起動して、AirMac の一覧表示の“IP アドレス”欄に、AME の LAN側アドレスがちゃんと表示されていますか?
  →例えば、「 192.168.1.1 」なら、LAN 側はまず正常だと思われますが。。。

○(10.2.8 だと、少し違っているかもしれませんが)ibook で アプリケーション→ユーティリティ と探して「ネットワーク・ユーティリティ」を起動して下さい。
  →『Ping』という機能で、相手先に上記で表示された AMEのアドレス(192.168.1.1 ?)
    を指定してテスト。 応答は返ってきますか?
  → Win 機の割当 IP アドレスが判るのでしたら、同様に ibook から Win の IPを指定
    して、同じように Ping テスト。 応答は?

これで通じているようなら、無線LAN の設定は問題ないと割り切って、AME から上流方向の接続設定( PPPoE 関連)を集中的に確認する方向に絞れるのですが。。。。

如何でしょうか?

書込番号:5728396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/10 19:55(1年以上前)

daisanNekoさま

毎回の返信、本当にありがとうございます。
返信が遅れていますが、現在リセット状態にし、
お教えいただいた方法を施行中でございますので、
ひとまずはお礼と返信まで。結果は追ってご報告いたします。

>YhooBB の接続機器は、「単純モデム」「ルータ付きモデム」いずれですか?

>「単純モデム」→ AME に PPPoE 設定、「IPアドレス割当(DHCP server)」設定
「ルータ付き」→ AME は PPPoE なし(インターネット接続は“Ethernet”経由)・「IPアドレス割当」も設定なし、です。

無線カードを直接刺して使用しておりますので、ルータつきだと思います。
「Ethernet経由、割り当てなし」で設定してみます。

書込番号:5740913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/10 20:16(1年以上前)

ご報告です。

一度リセットし、パスワード設定なしの状態で以下を試してみました。

AMEを「Ethernet経由、割り当てなし」設定したところ、
前のように接続が見えなくなることはなくなりましたが、「接続は見えるが繋がらない」状態になりました。


Winから接続しようとすると、ワイヤレスネットワーク一覧のAMEの部分に、「限定または接続なし」という表示が出ています。

また、この状態のまま、AirMac管理ユーティリティで、AMEのIPアドレスが確認できます。(219.17.166.x)

そのアドレス宛に、iMacからPingを送信してみました。
すると
「64byte from 219.17.166.x.....(略)」と表示されていました。(Winあてには未確認です)
これは応答が返ってきてると思ってよいのでしょうか。


やはり設定関連なのでしょうか。
当方ネットワークには本当に無知で、お恥ずかしいです。
(daisanNekoさまのように、返答をくれる方々は、いったい何者なんだろう!と感謝とともにいつも疑問です^^;)
またなにかありましたら、どうぞよろしくお願いします。
本当に申し訳ないです…

書込番号:5741006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/10 23:09(1年以上前)

  最初>そろそろパックを解約し、ルーターを自分で買おうと思い、

最初の投稿で、「Yahooo の無線ルータは使うのを止めて、モデム(ADSL終端装置)に AME を有線で接続し、そこから各PC に無線で飛ばしている」という構成をされているのだと理解して、お話をすすめておりました。(以下のような構成だと想定)
(電話回線)
   ↓
[ADSL modem] → ×(Yahoo ルータ:使用中止)
   ↓
 AirMac Express <<<無線>>> PC, Mac, DS

--------
   >無線カードを直接刺して使用しておりますので、ルータつき

   >AMEを「Ethernet経由、割り当てなし」設定したところ、
      …AMEのIPアドレスが確認できます。(219.17.166.x)

現在、トライされている接続構成は違っている様なので、私のアドバイスが的外れになっているような気がします。 どんな接続形態かをお知らせいただければ、的確な方に修正できるかもしれませんが…。
○「Yahoo無線ルータ」は、使用を継続されるのでしょうか?
○「パックを解約」された場合、ADSL 回線の末端を受けるモデムは、
  設置されているのでしょうか?

--------
ADSL を受けて家庭内無線LAN につなぐ場合、機能は大まかに以下の3つが必要です。
1) 電話回線(ADSL)を受けて電気信号を変換する「モデム」
2) PPPoE を受け持って、WAN→LAN のアドレス変換をする「ルータ」
3) 無線通信を行う「無線ブリッジ」

AME は、2)+3) 又は 3) のみ、のいずれかの動作を選択できますが、1) の機能はありませんので別途必要です。  これまで、1) が別置されていて 「Yahoo無線ルータ」が 2)+3) で運用されていたのでしたら AME で代替可能だと思われますが、Yahoo が 1)+2)+3) なのでしたら… AME で全部を入替えるのは無理、ということになります。

書込番号:5742084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/11 01:33(1年以上前)

daisanNekoさま、早速の返信、ありがとうございます。

私の言葉が足らず、紛らわしい誤解を招いてしまったようですね、申し訳ないです・・・

はじめにテキストで図式化するのが一番よかったのでしょうが、うまく表わせる自信がなかったもので・・・
というわけで、トライしてみました・・・


○いままでの状態○

電話回線---有線---【YahooBBモデム】(無線カード挿入)
            ↓
            無線
            ↓
         【iMac(AirMacCard取付)】
         【Win(無線LAN内蔵)】
         【DS】
           

○現在(無線混在)状態○

電話回線---有線---【YahooBBモデム】(無線カード挿入)
            ↓  ↓
            無線 有線
            ↓  ↓
            ↓ 【AME】
            ↓  ↓
            ↓  無線
            ↓  ↓*接続不安定
        【iMac(AirMacCard取付)】
        【Win(無線LAN内蔵)】
        【DS】


○今後の接続(理想)○
無線カードを返品し、あたらしい無線ルータ(AME)で無線接続したい

「パックを解約する」というのは、「YahooBBの無線LANパック」を解約する、ということでADSLサービスは現状のまま使用するということです。(余談ですが、近いうち解約する予定ではあります)

本体モデムに挿してある「無線LANカード」(というのでしょうか…)をYahooに返送しなければいけないので、
それにかわるもの(無線LANルータ)を探していて、このAMEを購入したのですが…この使い方は勘違いで、本当は使用できない、ということはない。。。と思いたいのですが(汗


いろいろ至らない説明もあるかとは存じますが、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:5742851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/11 21:32(1年以上前)

Yahoo の無線カードと、AME が並列になってしまっていたのですね。早いうちに判っていたら、もう少し整理が早かったかも…です。 無線が2系統並列になっている以外は、実は拙宅の構成とほとんど同じ。
光回線<>光モデム<PPPoE>有線ルータ<有線>AME (((無線))) Mac, Win です。
----
さて、当面 Yahoo 無線カード「も」同時に生かしてある、という前提で進めます。 Key point は、2つの無線の系統が“混信”しないように設定する、ということになると思います。

○ Yahoo のルータ機能(PPPoE 上流接続、LAN 側への DHCP = IP address 割当機能)は、きちんと設定済みである事が前提です。

AME 「管理ユーティリティ」で。
○『ネットワーク』 → IP アドレスを割当 = OFF

○『インターネット』→ 接続方法   = Ethernet
          → TCP/IP の設定 = DHCPサーバを参照
          → DNS サーバ = 空白 or Yahooルータの IP

○『AirMac』
 :「ベースステーション オプション」
   − Ethernet ポートを有効にする = ON
   (上流にルータがありますので、ここを有効にしても セキュリティ懸念は比較的
   (小さいと思います。 有効にしてあれば、無線が不安定でも、有線経由で
   (管理ユーティリティのアクセスを受付けてくれます。)

 :「AirMac ネットワーク」以下
   −ワイヤレスのモード = ワイヤレスネットワークを作成
   −名前(ここ大事!) = Yahoo 無線カードの ESS-ID と「違う」名前(※)
   −チャンネル(ここも)=「自動」ではない、どれかのチャンネルに固定(※)
   −セキュリティ    =(WEP なら)Yahoo と同じ Pass文字列でも多分OK。
               もちろん、異なる文字列を設定すれば、絶対大丈夫。

※)「名前(ESS-ID)」と「チャンネル」で、Yahoo 無線カードの電波と AME の電波を「完全に区別する」のが肝です。(もし、設定が可能でしたら Yahoo無線の方のチャンネルも、AME の使うのと別のチャンネル番号に固定できれば、それに越した事はありません。)

こうすると、PC, Mac からは「無線の接続先が2つ」見えるはずです。AME に相当する「名前(ESS-ID)」の無線接続を選んでやれば、安定に運用できるはずだと思います。

書込番号:5745722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/12/11 21:58(1年以上前)

なるほど、無線が混在していたわけですか、でもわざわざ面倒な設定をして混在させる理由があるのでしょうか?。

>「YahooBBの無線LANパック」を解約する、

前でも、トリオモデムの無線カードを抜くだけでルータ機能も無くなりますので、後はAMEとやらをそのかわりになるよう設定するほうがトラブルはないのではありませんか。

書込番号:5745872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/12 21:13(1年以上前)

daisanNekoさま、毎度お手数おかけします。
ツキサムanパンさまはじめまして。
返信ありがとうございます。

AMEが届いた直後に、Yahooの無線をはずし(カードを抜いた状態)で接続を試みていたのですが、
AMEでの接続がうまくいかなかったときに、ネットで調べながらやったため、Yahooの無線を再び接続し、そのまま今日に至っておりました。
(余談ですがこのカード、一度抜くとさすのにコツがいるらしく、なかなかはまらないのです…なので面倒だった、というのも正直ありますが)
しかし無線の電波が複数ある状態が、まさか影響しているとは考えずにやっておりました。

AMEが無事繋がるのであれば、Yahooの無線は切りたいのですが…
単純に混在状態をやめれば、簡単に設定できるものなのでしょうか?

ためしにYahooの方を抜いてみましたが、
「IPアドレスを割り当てる」のチェックをはずすと、
「接続なしまたは限定」表示が出て、さらにエラーで管理ユーティリティもひらかなくなってしまいます…
(接続は見えているのですが…)


daisanNekoさまの提示していただいた方法(詳細に書いていただき、ありがとうございます)は、まだ試しておりませんが、

>○ Yahoo のルータ機能(PPPoE 上流接続、LAN 側への DHCP = IP address 割当機能)は、きちんと設定済みである事が前提です。

申し訳ないのですが、この部分が理解できませんでした。何か特別な設定を施さなければいけないのでしょうか?


もう少し設定のほうなど見直し、daisanNekoさまの方法も試してみたいと考えております。
諦めてしまうのは簡単ですが…もう少しお付き合いいただければ幸いです。




書込番号:5749995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/12/13 00:12(1年以上前)

Yahooモデムは無線LANカードを抜くとルータ機能は失われます。

>AMEのIPアドレス(219.17.166.x)

マックもAMEも良く知らないのですが、この辺が怪しい気がします。
まず使用中のYahooモデムのIPアドレスを確認してください。

次に、今までインターネットに繋がっていたのなら、モデムの無線LANカードを抜き(電源はOFFで)、AMEと繋いでPCからWEBブラウザにAMEのIPアドレスを打ち込んでAMEの設定画面に入ります。
AMEのIPアドレスをYahooモデムで使っていた(たぶん192.168.0.*)アドレスに変更(ただし最後の*が同じにならないようちょっと変える)、
AMEのWAN側の設定は「DHCP」(オートとか違う言葉を使っているかわからないですが)に、
ESSIDも前と同じにします。
LAN側も(Yahooモデムのときそうだったなら)「DHCP」に設定。
固定IPアドレスだったなら、Yahooの時とまったく同じにします。
PCなど全ての電源をいったん切って再起動。
でとりあえず繋がりませんかね。

AMEの「管理ユーティリティ」で設定されるなら、daisanNekoさんのレスの方法でやってみてください。

書込番号:5751043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/13 01:18(1年以上前)

  > >○ Yahoo のルータ機能(PPPoE 上流接続、LAN 側への
     DHCP = IP address 割当機能)は、きちんと設定済みである事が前提です。

  >申し訳ないのですが、この部分が理解できませんでした。
   何か特別な設定を施さなければいけないのでしょうか?

すみません、私の方も Yahoo モデムの動作を誤解しているところがあったようです。遠回りになってしまって、すみません。 (Yahoo の上流接続は、PPPoE では無かったのですね。)
ツキサムanパンさんのコメントから、違っている事に気づきました。ありがとうございます。

--------
>AMEのIPアドレス(219.17.166.x)

Yahoo のサポート資料を Webから眺めて見たのですが、上記のアドレスが割当される場合では、Yahoo モデムはアドレス変換を行わない動作(非ルータ動作、Yahoo のセットアップガイドで言うと、“NAT機能”を利用しない設定)をしているようですね。

[5745722] で、私が書いた設定のうち、以下の分だけを差し替えて試してみて下さい。

●『ネットワーク』
   → IP アドレスを割当 = ON
   →「単一の IP アドレスを共有」(DHCP と NAT)  にチェック。
   →「192.168.1.1 アドレスを使用」を選択。

これで多分、結構いけるのではないか…と。。。。

書込番号:5751309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/16 01:11(1年以上前)

ツキサムanパンさま、daisanNekoさま、返信まことに恐れ入ります。
返信が大変遅くなりましたが、ご報告でございます


ツキサムanパンさん>

>モデムの無線LANカードを抜き(電源はOFFで)、AMEと繋いでPCからWEBブラウザにAMEのIPアドレスを打ち込んでAMEの設定画面に入ります。

この設定画面が出ませんでした。Winで試したのですが、Macでもよいのでしょうか?


ひとまず、daisanNekoさまのご提示いただいた方法で、現在接続いたしました。

わざわざ、Yahooのサイトまで調べていただき、自分は、なにも役に立たず、他力本願のような形になっており、本当に申し訳ないです…。

IPアドレスが前と違うのは少し気になっていたのですが、
(管理ユーティリティで選べるのもなぜだろう、と思っておりました)そういう意味もあったとは、勉強になります。

ご提示いただいたとおりに設定し、現在は何事もなく接続は可能になっております。(Yahoo無線LANは切っています)
今までですと、PCを再起動したり、一晩たったりするといきなり繋がらなくなったりしたので、
ひとまずは、このまま様子を見て明日またチェックしてみたいと思います。
このまま無事、繋がったままでいてもらえれば、なによりなのですが…!


IPアドレスやら、ネットワークやら、本当に勉強したほうがいいのだろうかと、つくづく身にしみております。いままでいかに適当に誤魔化していたか、思い知らされております…
お二人は特に専門的な知識をどうやって身につけられたのでしょうか?


お二人には改めて、お礼申し上げます。

書込番号:5763947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/12/16 23:08(1年以上前)

ヒラヤーチーさんこんばんは
繋がったようでよかったですね、その後も接続が切れたりしなければ良いのですが如何でしたか?。

>この設定画面が出ませんでした。

かなり以前から無線ルータやアクセスポイントの設定はブラウザから行なえるのものが殆どなので、まさかと思ったんですが、良く調べると、AMEは管理ユーティリティからしか出来ないようです、すみません。

>知識をどうやって身につけられたのでしょうか?
ネット上には有用な情報がいっぱいあります、私の場合、有線LANから始めて順次無線LANへ発展してきましたが、その構築には必要な情報がネット検索で得られるのでとても助かりましたね。

書込番号:5767611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2006/12/17 12:53(1年以上前)

 >ヒラヤーチーさん

開通、おめでとうございます。 私も、ネットなどで少しずつ知識を溜めてきた口です。一応はエンジニアの端くれなのですが、電「気」系なんですね。 電子・通信・情報系は、元々門外漢でした。

--------
 ツキサムanパンさん>
    …ブラウザから行なえるのものが殆どなので、まさかと思ったんですが、
    良く調べると、AMEは管理ユーティリティからしか出来ない

特に AME は有線の口が1つしか無くて、設定が完備する前の“無手順の無線”で ともかくもアクセスできるような仕掛けが必要なのですね。 専用のソフトになってっしまうのは、そういう要請にも対応するためだと思います。

書込番号:5769926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/18 23:42(1年以上前)

こんばんは、遅くなりましたがその後のご報告です。

その後毎日いろんな機器でネット接続して様子を見ておりますが、
以前のように不安定な状況にはなっておりません!

これは安定したといってもよいのではないかと思うと、本当に感激です!
昨日プリンタもMacから無線で繋ぐことができました。

一時は本当にあきらめかけていたのですが…お二人のおかげです。daisanNekoさま、ツキサムanパンさま、本当にありがとうございました!!

とくにdaisanNekoさまには本当に長い間お世話になりっぱなしで、なんと感謝したらよいのか…
お付き合いいただき、本当に感謝しています。


質問へのレスも、わざわざありがとうございます。
ネットでの情報収集は、やはり今の時代ならではですよね。かくゆう私もすぐネットで調べるくちですが…
今回の件を気に、もう少し自分の知識を増やさねばなあ、と考えております。

大変勉強になりました。
あらためて、お礼の言葉と代えさせていただきます。

また機会があれば、よろしくお願いいたしますね。

書込番号:5776696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティの設定をしたいのです。

2006/11/21 13:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

当方、超初心者です。
PCは、WinXPSP2です。
インターネットには繋げられました。
でも、「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」状態です。
「セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク」状態にしたいのです。

設定アシスタントを立ち上げると、
「Air Mac Expressアシスタントは、このコンピュータでワイヤレスネットワークを管理できるようにWindowsが設定されていないことを検出しました。ワイヤレスネットワークを管理する他社製のユーティリティが使用されている可能性があります。
ワイヤレスネットワークを管理できるようにWindowsを設定することをお勧めします」
という文がでてきて、設定が出来ません。


>設定アシスタントはWinXPSP2で上手くいかないようです。
>管理ユーティリティで設定しましょう。

という文章をこの掲示板で見つけました。
管理ユーティリティってなんでしょう。どう設定すればよいのでしょう。

もうしわけありませんが、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:5661127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2006/11/21 20:37(1年以上前)

メッセージのとおり、他社製のユティリティが使用されているのでしょう。
WindowsPCで内蔵無線LANの場合、接続管理用のソフトが入ってると思います。
インテル PRO/Wireless ネットワーク・コネクション等です。
一旦アンインストールしてみて下さい。
これらのソフトが無くても、WindowsXP自体の無線機能で接続は出来るはずです。

AirMac Express管理ユティリティは、付属CDに入ってないですか?

書込番号:5662319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirMac Express M9470J/A」のクチコミ掲示板に
AirMac Express M9470J/Aを新規書き込みAirMac Express M9470J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirMac Express M9470J/A
Apple

AirMac Express M9470J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月

AirMac Express M9470J/Aをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング