
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2005年12月4日 13:56 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月10日 11:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月5日 14:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月20日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月29日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月29日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
今回、出張先用にこのAirMac Expressを購入いたしました。
用途としてはPC(WinXP)とPSPの併用です。
しかし、電源投入時より不穏な動きが・・・
マニュアルの通りセットアップしようとしていたのですが
立ち上げ時より、いきなり緑の素早い点滅シグナル。。。
何とか「リセットボタン押し」や「電源再投入」等で起動状態まで持っていけたのですが、設定をしてやって再起動するとまたもや「素早い緑点滅」…。
そしてリセットするという無間地獄。。。
一応、PC及びPSPでのネット接続の実績はあるものの、1時間ほどで接続が切れたり(環境のせいかもしれません)…
その度にリセット→再設定の繰り返しです。。。
(リセット自体もうまくいったりいかなかったりです)
ここで訊く前にサポートに連絡すれば良いのですが、只今海外出張中なもので、それもままならないのです…。
(購入→出張と時間が無かったものですから。。。)
自分の設定ミスであったら嬉しいのですが、ひょっとしたら私のようなケースに陥り易い設定ミスとかあるのでしょうか?
(素直に初期不良と受け入れるべきか・・・)
それと、周知の問題かもしれませんが
アプリケーションをインストールして、ウィンドウズの「スタート」からソフトを起動しようとしてもリンクが最初から切れてました。。。
≪ショートカットのリンク≫
AirMac\AirPort Setup Assistant.exe
≪実際のexeファイル≫
AirMac\AirMac Setup Assistant.exe
ハード、ソフト両面からいきなり嵌ってしまいました(涙)
今も格闘中です…。
1点

> 立ち上げ時より、いきなり緑の素早い点滅シグナル。。。
Apple社の AirMac サポートのページから、、、
http://www.apple.com/jp/support/airmacexpress/index.html
「AirMac Express ステータスランプ (LED) の動作と意味」
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=108045-ja
「AirMac Express がクライアントモードでネットワークに
参加できない、ステータスランプ (LED) が点滅する」
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=108046-ja
この辺りの記述と照らして、該当する症状はありますか? どれにも当たっていないようでしたら、まずは「工場出荷リセット」。 それでも変化が無いなら、入院…しかないのかもしれません。
「AirMac Express のリセット方法」
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=108044-ja
--------
設定ソフトのインストールについては、Win ユーザじゃないもので、ちょっと判りかねます。
書込番号:4619971
0点

daisanNekoさん、早速の返答有難う御座います。
紹介されていたページは確認済みでしたが、そのページを参考にもう一度リセットを行った所、今度は設定後の再起動も上手くいったようです。
今はその繋がったAirMac Expressから書き込んでおります。
ただ、問題なのはこの好状態がいつまで続くのか、電源再投入後に変化が無いか?(せっかく繋がってるので電源リセットするのが今は勿体無くて・・・)が心配ではあります。。。
※昨日までも今のような好状態までは確認しております。
このまま例の「緑(LED)の素早い点滅」が出なければ良しとしたいところです。
ただ、色々と検索はしたものの「素早い点滅」に関しては情報が得られませんでした。(検索能力の問題かもしれませんけども…)
こういった事例が紹介されているページとか御存知でしょうか?
中途半端に上手くいったりするものだから、どうせなら思いっきり接続出来ない、もしくはLED光らない!くらいの症状の方がかえって踏ん切りがつけ易いんですけどね(笑)
しかし、トラブってはいるものの、この機械って出張には大変重宝しますね。PSPでロケフリ(日本のTV)が観れるので大変気に入ってます。
書込番号:4620372
0点

あれから色々と試行錯誤してまいりましたが
決めました。
日本に帰国したらサポートに電話してから「入院」させます。。。
色々と検索したのですが、LEDの素早い点滅に関して事例が見つからなかったのがちょっと残念(不安)ではあります。
書込番号:4629481
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
今まで初代AirMac Base Station(M7601J/B)を使ってきたのですが、
ついに壊れてしまったようで、買い換えを迫られています。
質問なのですがAirMac Express M9470J/Aは代替品として使えますか?
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/specs.html
を見るとWANポートを持ってるみたいなのでイケる気がするのですが。
それとも、AirMac Extreme Base Station(M8799J/A?)でないと
同様に使うことはできないのでしょうか?
環境は先日から使い始めたPBG4(1.67G; M9677J/A)とiBook(M6497)を
AirMacで飛ばしAMBSとDSLモデムを接続して使っていました。
半ば確認になってしまうのですが、詳しい方、ご教授願います。
0点

> WANポートを持ってるみたいなので
「 Ether の口は1つだけで、動作モード次第で WAN/LAN いずれかの割当に切替」というのが、設定上の注意事項になります。 もし Express に、PPPoE を受け持たせるのでしたら、LAN 側は「無線のみ」になります。設定を操作するパソコンが有線接続の場合は、PPPoE の設定を仕込んで再起動したら最後、有線側からは触れなくなってしまいます。(既に mac 側も無線仕込み済みのようですから、大丈夫なはず。ですが。)
Express について AMBS との機能の大きな相違点は、
−Ether ポートが1口なので、有線接続の役割がモードごとに制限される
−"Air Tunes"で(接続のモードによらず)パソコン側から見ると「Audio 変換クライアント」として機能する
の2つくらいだと思います。
PPPoE 動作をさせる場合に、1つ情報です。
9月頃の「ファームのアップデート」で、PPPoE 接続が逆におかしくなるケースが生じていた様です。 私のところは、AME とは別に有線ルータを置いて上流を任せているので不具合は生じず、詳細はフォローしておりませんでした。 Apple 社の設置している“Support Discussion Board”あたりで、経緯・対処を確認されておく方がよろしいかと。
書込番号:4610442
0点

連絡遅くなって申し訳ありません。詳しくご説明いただき有り難い限りです。
何度も読み返してみました。大変参考になりました。しかし、、、、
PPPoEについての下りが今イチ飲み込めてないのですが、お書きいただいた情報から察するに、
無線で設定してれば問題なさそうなことが伺えましたので、この手段で行こうと思っております。
『そんないい加減じゃダメー』という感じでしたら是非詳しく教えてください。
ただ、私自身はあまり詳しくなく、理解できるかがいつも問題になっちゃいそうです。。。
とにかくがんばってみます。ありがとうございました。
書込番号:4614291
0点

>『そんないい加減じゃダメー』
いえ、そういう事では。。 無線からの設定操作であれば、大概はすんなり行くと思います。(過去、AMBS を同様に設定されていたのでしたら、なおさらです。)
--------
ちょっとお節介ですが、補足すると以下のようなお話です。
(PPPoE Access Point)
↑
(ADSL modem)← <WAN port【AMBS】LAN port>ーー→Mac-1:有線接続
Wireless> ))) Mac-2:無線接続
Mac-1,2 どちらも AMBS と通信できます。
----
※ PPPoE 動作をしている AirMac Expressでは。。
(PPPoE Access Point)
↑
(ADSL modem)← <WAN port【AME】Wireless> ))) Mac-2:無線
↓
×
Mac-1:有線
物理的な通信線は同じ Ether ケーブルでも、仮に Mac-1 の LAN port につなぎ換えたとしても、プロトコルが合致しないので、Mac-1 から AMEへの通信は通じない、という事です。 無線でぶら下がっている Mac-2 (以下、複数あっても同様ですが)からは AMEをアクセスできますので、設定ユーティリティーで AMEをいじる事ができます。
書込番号:4620022
0点

結局AppleStoreでAMEを買っちゃいました。
PBG4無線で、付属の説明どおりにやったら
すんなり繋がっちゃいました・・・あっけなすぎです・・・
設定もちょっと理解しました。PPPoEはmodemがやっているのかな?
うちのだとPC側の接続設定はDHCPにしちゃってるのですけど?
後述ですがいろいろ考えるとAMBSの方がよかったかもしれませんが、
いずれにしてもありがとうございました。すごく参考になりました!!
余談1
iBook(M6497)はMacOS X 10.2.8止まりなので
どうやらうまくネットに乗れないらしく、ちょと悲しかったです。
AMEは10.3以降の設定アシスタント対応なんですね。で、考えたのが
あきらめるか、cheater→pantherに乗り換えるか、新しくPC買うか、
DSLをLANハブででも分けるか・・・・待てよ?ハブ持ってた!
モデム下流にハブ付けて一つはAME、一つはiBook直結で・・・やたー!!
とりあえずなんとかなってますが、絶対に無線じゃないとやだーとか
言い出されそうです。でもウチのiBookにはpanther乗るのかしら?
もともと付いてたCDは10.1(0かも)でしたから・・・
余談2
ウチの奥さん曰くAMBSがこわれた理由は最近買ったPBG4の性能に
AMBSがついてこれなかったのではないの?でしたが、
そんなことあるんですかねー(僕は寿命と思ってるのですが)?
なにせSnowではなくGraphiteですし、
使い倒してもう原価償却ってことで納得はしてるのですが
ちょっと時期も合致しすぎてるし・・・
同じ症状出てる人っているんでしょうか?
書込番号:4626454
0点

> 余談1
> iBook(M6497)はMacOS X 10.2.8止まりなので
> どうやらうまくネットに乗れないらしく、ちょと悲しかったです。
> AMEは10.3以降の設定アシスタント対応なんですね。
「設定アシスタント」あるいは「管理ユーティリティ」は、『AME or AirMac Base Station の各種設定を操作する』ためのソフトですから、2台の Macをお持ちとして“いずれか一方でソフトが動けば”十分です。
ibook も、従来 無線の利用ができていたのですよね? とすれば、「無線 LAN のクライアントとして、ぶら下がる」だけでしたら、10.2.8 であっても全然問題ないはずなのですが。。。 AME の設定は、PBG4 から行ってしまえばOKですよ。
書込番号:4634214
0点

返事が遅くて申し訳ありません。
御指南いただきいろいろ試したのですが、やはりiBookがAirで乗ってくれません。
で、いじっているうちに何点か気づいたことがあるので質問を。
(1) もしかしてOSX10.2.8とかではネットワークパスワードは8文字まででしょうか?
iBookの設定をする際に、システム環境設定のネットワークでAirMacを選択したとき
『特定のネットワークとの接続』のパスワードをどれだけ長いのにしても
結局8文字の伏せ文字表示になってしまうのですが???
(2) PBG4からAirMac設定アシスタントでAMEを設定しているのですが、
そこのワイヤレスセキュリティがWPA2パーソナルの状態だからiBookが入れない訳じゃないですよね?
これをなしにしたり、40/128ビットWEPにするといけるようになるんでしょうか?
もし40/128ビットWEPにするとすれば、iBookの方は16進なのか、ASCIIなのかもよくわかりません。
これらはかなり的はずれなんでしょうか?是非いろいろご教授ください。
書込番号:4637013
0点

> そこのワイヤレスセキュリティがWPA2パーソナルの状態だから
> iBookが入れない訳じゃないですよね?
まさに、これじゃないですか? Apple の技術ドキュメントで、"WPA" で検索をしてみたら、以下のようなのに行き当たりましたよ。
「Advanced Search(サポート情報検索)」
http://search.info.apple.com/jpja/
「WPA ネットワークを利用できない」
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107795
--------------------------
WPA を利用するための必要条件
WPA ネットワークを利用するには、Macintosh コンピュータ
に次のものが装備されている必要があります:
* AirMac Extreme カード
!→ * Mac OS X 10.3 以降
:
--------------------------
> これをなしにしたり、40/128ビットWEPにするといけるように
> なるんでしょうか? もし40/128ビットWEPにするとすれば、
たぶん、『Yes』でしょう。
> iBookの方は16進なのか、ASCIIなのかもよくわかりません。
私の自宅では、父の Win note機に突っ込んである 安物無線カードを参加させる必要があるので WEP (128bit) 運用ですが、先日 そこへ Mac mini を追加した時は(OSX 10.4 ですが…)ASCII でネットワーク・パスワードを入力しました。
> (2) PBG4からAirMac設定アシスタントでAMEを設定
あと、ぜひ一度「AirMac 管理ユーティリティ」の方を起動して、機能をご覧になっておいてください。(恐らく、同時にインストールされていると思うのですが。 私は、AME を設定する親機からは有線接続ですので、もっぱら管理ユーティリティの方だけを使っています。)
管理ユーティリティで、対象の AMEを選んで「設定」ボタン →開いた設定ウィンドウ上方の「パスワード」を押すと、設定されているネットワークパスワードが、ASCII/Hex 双方で表示されます。
書込番号:4638751
0点

でした。思いっきりこれでした。
いろいろいじってるうちに管理ユーティリティにも気づいてたんで、
とりあえず『128WEP』にして、ついでにオプションの信号の強さも
100%→10%にしてみると・・・・・
iBookがパスワードも不要で勝手にAirMac受信してる・・・・
これがiBookがぶら下がってる状態かー 思わず感激しちゃいました!!
信号は10%設定にしても、玄関の外でも十分得てました。
100%ってどこまで飛んでってるのか・・・・逆に心配になりました。
iBookがパスワードなしでいったのを考えると、
たくさんのヒトが気づかずにぶら下がってたりして('_';)
当分このままの設定で行こうと思ってます。
これで元通りのAir生活! 的確なご説明も頂けたことにより、
海苔たろうのレベルもかすかにアップ!!ありがとうございました。
ただ、もうひとつだけ小さな問題が生じています。
PBG4を仕事から持って帰ってくると(仕事場はEther LANです)、
必ずAirで繋がらない。インターネット接続も死んでる・・・・
仕方ないんで設定アシスタントで認識して毎回AMEをセットアップ。
そうすると確実に乗るんですが、ちょっと面倒なのと、
いない間にiBookの方に何か影響が出ないかがちょと心配です。
この問題は管理アシスタントのアクセス権かなにかの設定が
4時間になってるのがちょとクサいと思っているのですが、
お時間あれば是非ご教授いただけるとありがたいと思っております。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:4639291
0点

> iBookがパスワードも不要で勝手にAirMac受信してる・・・・
老婆心ながら… WEP を設定されたようなので、多分大丈夫なのだとは思いますが。
単に「 Keychain Access 」に登録された結果、自動的に認証されて“勝手に”つながる動作に見えているのでしたらOKなのですが、実は認証OFF だった…なんてことはありませんように。 認証無しに接続垂れ流しですと、「無料の公衆無線ポイント」を解放して、ご近所から接続し放題になりますから。
--------
> PBG4を仕事から持って帰ってくると(仕事場はEther LANです)、
> 必ずAirで繋がらない。インターネット接続も死んでる・・・・
> 仕方ないんで設定アシスタントで認識して毎回AMEをセットアップ。
Book PC を持ち歩く生活はしていないので、詳細まではすぐ判らないのですが。。。
「システム環境設定」→「ネットワーク」の中で、複数の“環境”ごとにネット接続形態を覚えさせて登録し、切り替える仕掛けがあります。
『職場:有線LAN …内蔵 Ethernet ポート』 『自宅:無線LAN … AirMac』とそれぞれに設定して切り替えるようにすれば、「設定アシスタント」をいちいち立上げるよりは 簡単/確実に切替ができるはずです。(詳細は、ヘルプやら Appleのサイトやらで、、、、)
“自動的に認識して”切換える仕掛け…については、申し訳ありませんが私の知識にはありません。 ウロ覚えですが、フリーウェアで、事前に設定された接続環境を切換えるような機能のものが、あったように思います。 ネット検索や PB 関連のムック記事を探してみられては?
> そうすると確実に乗るんですが、ちょっと面倒なのと、
> いない間にiBookの方に何か影響が出ないかがちょと心配
ibook の接続に影響する懸念は、ほとんどないはず。今のように、毎回「…アシスタント」を起動されているなら、その時に操作を誤って 意図しない設定を AMEに放り込んでしまい、アクセスする術が全くなくなってしまう、という心配の方がむしろ大です。(まあ、その場合でも、「工場出荷時リセットからやり直す」という手段はありますが。)
書込番号:4639449
0点

自動でも、環境ごとの切り替えでもやはりうまくいかないです。
切り替えてから再起動しても全く乗らない。。。
結局AirMac設定アシスタントで毎回認証が正解みたいです。
いろいろやっているうちに分かったのですが、
AirMac設定アシスタントの途中、ネットワークパスワードを入れる所までいくと
『リビング』設定にしたAMEを認識するみたいで、
パスワード入力直後の途中で設定アシスタントを中止しても
(AMEを再セットアップしなくても)
問題なくAME-DSLに入れることが分かってきました。
ということは、パスワード入力が必要な環境に変わる際に
それに連動してパスワードを入れてくれないことが原因なんだろうなー
確かにシステム環境設定のネットワークのAirMac設定には
パスワード入力とかないからなー
ここを自動でやるにはどうしたらいいのか・・・
iBookの方は至って快適ならしいです(?)
上記の状況を考えるとWEP128でパスワードを無意識に入れてたものと
考えられます。ていうか確認しないと・・・(-_-;)
総じてAMBS故障前にほとんど復帰したと考えております。
daisanNekoさんには大変お世話になりました。
貴重な時間と情報の提供には敬服する次第です。
今後もお世話になると思いますが、とにかくありがとうございました。
書込番号:4644411
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
すいません。
かなりの初心者です。
皆様のお知恵をお貸し下さい。
現在まで、ibook G3使用、Air Macカード+Expressの環境下で
無線環境を作っておりましたが、
突然、ネットワークを認識しなくなり、十中八九、Air Macカードが
やられたのではないかと考えております。
(他のAir Macカードを挿してみるなどの確認はしていません。
もしかしたら、アンテナかも知れません。)
そこで、Win、Mac機にも使えて、Air Macカードの替わりに使用できる
ものってありますでしょうか?
(オークションでAir MAcカードを買い換えるのも手ではあるのですが、
正規に買った当時よりも高価な値段で買うのも抵抗が・・・。)
USB接続の無線LANを店頭で見かけたことがありますが、
Mac対応の文字を見たことがありませんので不安です。
よろしくお願いいたします。
0点

て2くん様
アドバイス有難うございます。
ほかの無線LANの書き込みなどを拝見していましたら
USBタイプのもの+AMEの組み合わせで
さくさく動いているとの報告もありました。
Macだけでなく、Win機でも使用できるように
「イーサーネットタイプ」+USBタイプのもの中心に
汎用性の高そうなものを探してみます。
書込番号:4546671
0点

たびたびすいません。
もう、ここのいたではスレ違いに
なってしまうかもしれませんが、
こちらでて2くんさんにご教授いただきました
イーサネット対応で、使いやすそうなUSBタイプのものを探していますが、
イーサネット対応かどうか、わかりません。
どこか、わかりやすいくて、価格比較のできるところはありませんでしょうか?
もしくは、おすすめの製品を紹介していただけると助かります。
ちなみに、使用目的は、ネット閲覧、ショッピング中心で、ゲームはしません。
ですが、あまりぶちぶち切れるのはお断りしたいです。
不勉強で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4548244
0点

>イーサネット対応で、使いやすそうなUSBタイプ
て2くんさんのコメントを誤解されたように思いましたので、、、、
--------
[AirMac Base] <<<無線>>> “USBタイプの無線ブリッジ”<---USB---> iBook/G3
※)本来 Ether Net へ繋がる LAN の通信を、ドライバソフトで仮想的に受けて、USB port へ流す事で通信が成立します。従って、その機種やOSに適合したドライバソフトが準備されていないと、ハードの無線ブリッジのみでは動作しません。
[AirMac Base] <<<無線>>> “イーサ対応の無線ブリッジ”<--Ether--> iBook/G3
パソコン側からみれば、有線LAN (100Base/T など)に繋がっているのと全く区別がつきませんので、ブリッジの動作設定さえできれば、パソコン側は機種依存なしに繋がります。
ブリッジの「専用の設定ソフト」がある場合は、このソフトが機種(OS)依存だったりするので、これは確認が必要です。 最近の製品は、Web ブラウザを操作インターフェイスにする方式のものが多い様なので、これならば機種依存性はあまり無く 設定操作できると思われます。
---------
米国拠点で日本人の方が開設されている“Vintage Computer, LLC”という通販サイトでは、(旧)AirMac カードが 最近まで在庫されていたようです。。。 (私は、グラフィックボードを購入したことがあります。)
あと、この板の下の方では、AirMac Express を“イーサ対応の無線ブリッジ(子機側)”で動作させるお話をしたことがありますが。。。
親局が他社製ですと設定が難しいようですが、AirMac Extreme Base をお使いのようですので、動作できるはずだと思います。 [4479039]あたりを、ご一読されたら如何でしょうか?
書込番号:4550639
0点

バッファローのWLI-CB-G54なら、Mac、Winどちらでも使えますよ〜。
書込番号:4795527
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
10日ほど前に この機種を購入しました。
iTunes での再生、USB 接続をしての LAN 下でのプリントはうまくいったのですが、インターネットに接続ができません。
無線ルーターは、NEC Aterm WR7600H で、WL54TE も接続しています。
windows XP と windows 2000 の双方で使用したいと思っています。
詳しい方、ご教示ください。
蛇足ですが、「価格比較」のページが昨日あたりから体裁を変えたようですね。「アレッ」と思いました。
0点

>インターネットに接続ができません。
> …ご教示ください。
不具合の状況に関して、Chatran さん側からの情報が少なくて事態が把握できない…です。 以下のような件をもう少し整理して、再度ご説明いただければ前進するかもしれませんが。
○ AirMac Expressなしの時点では、どういう接続構成で利用されていたのでしょうか? この時は、接続はちゃんとできていたのでしょうか?
○ AME は、ルータ(WAN との接続中継)にも、LAN内の無線ブリッジにも、WDS(無線リピータ)にも、使えます。 どのような接続構成で使おうとされたのでしょうか? (Atermをお使いなので、これをルータとして上流側・AME をブリッジかと予想はするのですが…。 両方ともルータ動作にすると、当然ですが期待通りには働かないですよね。)
○“インターネットに接続ができない”のは、どの機器についてですか?(もちろん、AME 単独では「接続できない」という判断には至らないですよね。)
また、「接続できない」事を判断したのは、どういう症状やエラー表示によるものだったのでしょうか?
面倒くさいなぁ…と思われるかもしれませんが、こういう辺りを整理してご呈示ください。(整理しているうちに、自問自答で結果が出ちゃったりすることも、あるかもしれませんね。。。。。)
書込番号:4537438
0点

daisanNeko さん、レスありがとうございます。
LAN 接続の説明というのは、結構大変ですね。おおむね以下のとおりです。
無線ルータ (WR7600H) ー PC (Windows XP) ・ LAN接続プリンタ 等
|
子 機 (WL54TE) ー PC (Windows 2000) ・ DVD レコーダ 等
・
子 機 (AirMac) ー ステレオシステム ・ プリンタ
どちらの PC からも AirMac で iTunes の再生はできています。
しかし、Windows XP の PC を有線から AirMac に置き換えてもインターネットに接続できません。
Windows 2000 の PC を WL54TE から AirMac に置き換えたときも同様です。
LAN 内の無線ブリッジというのは、どういうものですか? また、その設定法は?
よろしくご教授ください。
書込番号:4538563
0点

Mac本体が1台も無いんですね。。 説明書とか、Win 用のものは詳しくは読んでいないので ずれているかもしれませんが、ご容赦を。
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/ のページからリンクされている、「AirMacネットワーク for Windows (PDF)」をちらちら見ながら…です。
> AirMac で iTunes の再生はできています。
> しかし、Windows XP の PC を有線から AirMac に
> 置き換えてもインターネットに接続できません。
思いつく可能性は、「ワイヤレス・クライアント」のモードになっていて、無線LAN を“中継する”機能が無効になっている( Audio変換と、プリンタ共有の機能だけ)…というパターンです。 取説の言葉遣いがあまりよろしくないので誤解を招いている…と思いますが、“既存のワイヤレスネットワークに接続する”という項目に従うと、確かこのモードになってしまいます。
ご所望の動作をさせるには、「WDS リモートベースステーション」の動作設定にならないといけないはずです。“…ワイヤレス通信範囲を拡張する”という説明項目になりますが、商品に添付されている「設定ガイド」という簡単な方の取説では、このやり方が 完全には判らないと思われます。
インストールCDの中に、最初に書いた「AirMacネットワーク for Windows (PDF)」が含まれておりましたら、これの p.42〜p.45 あたりです。 この時、利用する設定ソフトも「AirMac 設定アシスタント」ではなくて、詳細設定が可能な『…管理ユーティリティ』の方を使う説明になっています。
上に書いた Appleのページから「AirMac Express FAQ」がリンクされていますが、これの中に 参考情報がありますね。
2.AirMac Express はブリッジとして動作しますか?
3.AirMac Express は WDS(ワイヤレス・ディストリ
ビューション・システム)として動作しますか?
:
7.クライアントモードとはなんですか?
ご参考まで。(さて、これでご質問の状態の ツボにはまっているかどうか…、、、ですね)
書込番号:4540193
0点

丁寧なご教授ありがとうございます。
WDS 等、これまでのわたしの無線 LAN の経験をこえていて、知識不足を感じます。
いろいろ設定を変えてやっていますが、いまだ認識されません。
NEC の Aterm で WL54TE や WL54AG につないだときも、うまくいかず四苦八苦したことを思い出します。
『AirMac ネットワーク for Windows』はモニタ上では読んでもよくわからないので、印刷しました。この記述は Apple にしては、かなり難しく感じます。「既存のワイヤレスネットワークに接続する」なんていう表現も、LAN 接続(インターネット)を除いてということを明記してほしいものです。
ともあれ、取扱説明書とにらめっこしながら、もうすこし頑張ってみたいと思います。うまくいかなければ、当座、「クライエント」モードで使うことにします。
書込番号:4540899
0点

>いろいろ設定を変えてやっていますが、いまだ認識されません。
その後、如何でしょうか? 1つ気になっていたのが「 親局(Aterm) 側の設定」です。
うちでは AirMac しかありませんし、WDS モードも利用していないので、Apple の解説書を読んでの推測ですが…、AirMac を親局側で使う場合に、“WDS を使わないか/使うか”の設定、さらに使う場合には“リモート局を、親局側に認識させる操作”が必要であるように書かれています。(WDS にすると、中継前後で無線のチャンネルが干渉しないようにする制御…とかが必要になるので、動作モードで区別しているようです。)
web で Aterm の製品ページを見たところ「WDS可能」とだけ簡単に書いてありましたが、WDS がデフォルト有効かどうかは見てとれませんでした。もしや、この親局側の設定が見落としでは?…と思いましたもので。いかがでしょうか?
書込番号:4550834
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
現在Windowsを使用しており、今度セカンドマシンとしてiBook G4を買う予定です。そこで質問なんですがAirMac Expressに今WindowsにUSB接続している外付けHDDをUSB接続したらiBookで無線で使用することは出来るんでしょうか?MAC『超』初心者なもので何もわからないもので・・・
0点

過去にも紹介した事があるのですが、Apple JAPAN のページの中に AMEの説明がありますので、ご覧になられたら かなりの事が判ります。 (別に、Apple user じゃないと見ちゃいけないページではありませんから…。)
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
あと、当該ページの「右下」の方にリンクしてある PDF文書は、製品付属の説明書と実質同じの中身です。読んで行けば、大体見当がつくと思います。
--------
>外付けHDDをUSB接続したらiBookで無線で
>使用することは出来るんでしょうか?
AME の USB port は、プリンタへの接続機能しか提供しませんので、意図された使い方は残念ながらダメです。( AME は、Printer Server の機能だけ おまけに追加されているのですね。 NAS 機能は無いわけです。 また、プリンタが複合機だとしても AME経由ですと“スキャナ機能”が無効です、残念ですが。)
お買いになる ibook…新品のおつもりでしたら OSX になりますが、いくつかの制限事項はありますが「 Win の側で共有ファイルを解放すれば、OSX からアクセスしてマウントする」事ができます。 Win マシンを起動していれば、Win マシンのディスク領域にアクセスできる事になりますね。ご参考まで。
書込番号:4537389
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
ADSLモデム--無線アクセスポイント〜無線〜Express--有線--Mac
|
ステレオ
上記の接続を考えています。
この場合、iTunesはステレオを認識するでしょうか?
教えてください。
0点

Macと直接ステレオを繋いでいるんですよね。Airmac Expressはこの場合なんの関係もありません。
でしたらiTunesでは認識されないでしょうけど、音はちゃんとMacの音声出力とステレオの入力につないでいるなら音は出ます。
というかMacから出る音のすべてがステレオから出るはずです。
書込番号:4522040
0点

>Nice?さん
マジョーラさんの接続図ですが、
私の環境ではExpressにステレオが繋がっているように見えます。
フォントの違いによる文字ズレでしょうか?
>マジョーラさん
接続図のような構成をとるために
ExpressをWDSリモートベースステーションとして設定した場合、
有線LANインタフェースに接続したクライアントのiTunesからでも
Expressに繋がったステレオを利用することは可能です。
実際、我が家で同じ構成にした場合でも利用可能でした。
(ただしクライアントPCはWin機での確認です)
書込番号:4538607
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





