
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月2日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月28日 01:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月23日 15:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月22日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 06:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月14日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


AirMac Expressを購入しました。
Mac OS10.3で設定をし終えて、無線でインターネットが出来るようになったのですが、9.2.2にすると、なぜかネット接続ができません。
他の方の書き込みに、設定さえ10.3で済ませば9.2.2でも使用できるとありますが、どうすればできるようになるのでしょうか?
もちろん有線ではつながります。
どなたか教えてください。お願いします。
0点


2005/02/27 12:54(1年以上前)
暗号設定をWPAにしていませんか?
WEP(128bit)にしてみてください。
書込番号:3994437
0点



2005/02/27 14:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
ただ、「暗号設定」「WPA」の意味すらわからないので、
試しようがないです。
すみません。「暗号設定」とは、何でしょうか?
書込番号:3994927
0点


2005/02/27 15:21(1年以上前)
MacOS X上で「AirMac管理ユーティリティ」起動、
その後ベースステーションでAirMacExpressを選びます。
そこに「ワイヤレスセキュリティを変更...」ボタンがありますので
それを押してください。
書込番号:3995016
0点



2005/03/02 13:21(1年以上前)
レス、遅くなってすみません。
ちゃんとつながりました。
最後のiBook-G3使いさん、心から感謝します!
書込番号:4009177
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


先日Airmacexpressを購入しました。
Airtunesでitunesの音楽を聴くことには成功したのですが、
インターネットに繋ぐことができません。設定アシスタントのみでは何か足りないのでしょうか?
環境は
windowsXP SP2
ADSLモデムー子機・・無線・・Airmacexpress−ADSLモデム
と接続しています
0点

>>ADSLモデムー子機・・無線・・Airmacexpress−ADSLモデム
なんかこれ変ですね。
別の表現を使って正確に接続順を書いてみてください。
書込番号:3993215
0点


2005/02/27 20:18(1年以上前)
わかりにくくてすみませんでした。
接続は、
ADSLモデムーAirmac …無線… 子機ーPC
です。接続はできているようなので(ランプは緑に点灯)
あとは、windowsの設定がおかしいと思うのですが
書込番号:3996451
0点

>>接続はできているようなので
ちゃんと確認したほうが良いですね。AIR MACは不得意なのですが、AIR MACにPCからアクセスして接続の設定画面出せますか?現在の状態でWAN側がどうなっているかまず確認でしょう。
PC側はDHCPクライアント機能を使うのであれば、TCP/IPのプロパティでDNSやデフォルトゲートウエイなどすべてのデータが空白になっている必要があります。
またADSLモデムはルーターモードでなく、マニュアルに従いモデムモードに設定、AIR MAC側ではPPPoE接続の設定が出来ていることを設定画面で再確認ですね。
書込番号:3998497
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
これって何をする物かご存じですか?
単なる無線LANのアダプタですので、
プロバイダなどは全く関係のない部分です。
無線LANの一部として使いたいのなら使えますし、
無線のブロードバンドルーターと勘違いしているのなら使えません。
何をどうしたいのでしょうか。
書込番号:3966520
0点



2005/02/21 15:01(1年以上前)
すみません。間違えて下に返信してしまいました。
早速のお返事ありがとうございます。
え゛! これだけで無線LANができるのではないんですか?
パワーbookと同時に購入したのですが、ネット接続ができません。
状況は、tepconoのルータとイーサでAirMac Expressを繋ぎ、
ブラウザを立ち上げると接続できません。
私は何か勘違いをしているのでしょうか?
ベースステーションが必要なのでしょうか?
何度もすみません。宜しくお願い致します。
書込番号:3966672
0点

「AirMac ネットワーク構成の手引き」からの抜粋ですが、
インターネット接続環境を設定する/共有する
ネットワーク上の複数のコンピュータでインターネット接続を共有する場合は、 AirMac Express をAirMac ベースステーションとして設定する必要があります。(中略)
「 AirMac Express アシスタント」(「アプリケーション / ユーティリティ」にあります)を開き、画面に表示される指示に従って、 AirMac Express 上のインターネット接続環境を設定し、(以下略)
設定しないと接続出来ませんよ。
書込番号:3968432
0点

ルーターは別にあってLAN側を無線化したいわけですよね。
そういう使い方なら、この商品の選択でOKです。
しげちゃさんの言われるように設定がうまくいっていないのだと思います。
無線LANはつなげるだけで、そのまま使えるという物ではありません。
書込番号:3971566
0点



2005/02/23 14:20(1年以上前)
其蜩さん、しげちゃさん、有り難うございます!
macは1台しか無いため、LAN構築や共有....ではなく、
ただ単純にインターネットができればと購入しました。
何度やっても接続できず、macに問い合わせした所、
プロバイダーによっては使えないことが判明しました。
プロバイダー側は電話がつながらず、確認ができないため、
TEPCO光接続で、同社スピードネットのプロバイダーを使っている
(使う予定がある)方がいたら教えていただきたかったのです
知識不足&説明不足でスミマセン!(ノ_・、)
書込番号:3976122
0点

勘違いをされていますね。
ルーターがある以上は、たとえPCが1台しかなくてもLANです。
最小限のルーターとPC1台だとしても、
ルーターから先がWAN、PC側はLANとして働いています。
IPアドレス(プライベート)というそれぞれを識別する番号も
ルーターに1個、PCに1個となります。
今回はこれにAirMacExpress(今回は無線の親機)が付くわけですから、
これにもIPアドレスが振られています。
そして、このAirMacExpressは無線LANの子機としても働くようになっています。
どちらで動かしたいのかはユーザーが設定する必要があります。
ルーターの仕事はいろいろとあるのですが、WAN(インターネット)
に接続するのが一つの大きな仕事です。
つまり、ルーターを境にこちら側はプロバイダとは全く関係のない部分
なので
どこのプロバイダでも関係無く使えるはずです。
つまり江子さんが、ルーターとモデムを勘違いしていないのなら、
(手元にあるのが本当にルーターなら)
・AirMacExpressをベースステーションとして動作させる
・(1台しかなくても)複数台つなぐための設定をする
この2点だけを注意して行えばちゃんと使えるはずです。
ちゃんとつながるのを確認した上で、
・できれば安全のため暗号化などの設定もしておく
と良いでしょう。
書込番号:3976331
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


はじめまして。家にある2台のマシン(OSがWindows XP SP2のノートブックとiMac G5)を無線でインターネットができるようにしたいためAirMac Expressを購入した者です。設定が一応うまく行きまして両方ともインターネットにつなげるようになりましたが、Windowsマシンのほうがなぜか10数分置きにインターネットができなくなります。AirMac Expressのランプが緑のままですし、無線電波の認識も良好で接続している状態ですが、ワイヤレスネットワークを修復しても、マシンを再起動させても全く直りません。AirMac Expressの電源を抜いてしばらく経ってからまた差し込んだら直りますが、10数分後また同じ現象が起こります。
ちなみにLanケーブルでつなげば切れる現象がありません。
使っているのはLangateという会社の10Mのインターネットサービスです。
皆様の知恵を拝借したいと思います。
0点


2005/02/19 23:28(1年以上前)
古いAir MacにWin Xpのノートをつないでますが、最初同じような症状が起こりました。私の場合「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」にある「このネットワークでIEEE802.1Xを有効にする」のチェックをはずしたら、まったく問題なくなりましたよ。
書込番号:3958527
0点


2005/02/21 14:42(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
え゛! これだけで無線LANができるのではないんですか?
パワーbookと同時に購入したのですが、ネット接続ができません。
状況は、tepconoのルータとイーサでAirMac Expressを繋ぎ、
ブラウザを立ち上げると接続できません。
私は何か勘違いをしているのでしょうか?
ベースステーションが必要なのでしょうか?
何度もすみません。宜しくお願い致します。
書込番号:3966615
0点



2005/02/22 10:05(1年以上前)
お返事をどうもありがとうございました。
ワイヤレスネットワークのIEE802.1X認証はすでに無効の状態になっているので、他のところの設定がおかしくなっているのではと思っております。
Airmac ExpressはLangate提供のHubとLanケーブルで繋ぎ、2台のマシン(iMac G5とIBM Thinkpad s30)からワイヤレスで接続しています。
よろしくお願いします。
書込番号:3970744
0点



2005/02/22 10:07(1年以上前)
下の項目の返事を間違って出してしまいました。
お返事をどうもありがとうございました。
ワイヤレスネットワークのIEE802.1X認証はすでに無効の状態になっているので、他のところの設定がおかしくなっているのではと思っております。
Airmac ExpressはLangate提供のHubとLanケーブルで繋ぎ、2台のマシン(iMac G5とIBM Thinkpad s30)からワイヤレスで接続しています。
よろしくお願いします。
書込番号:3970750
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


今airmacexpressを接続しようとしたのですが設定が間違っているのか接続できません。ちなみに使っているPCはwindows XP SP2 です。修復を行ったら管理者に問い合わせてくださいと。でるだけです。いったいどうしたらいいのでしょうか?
0点


2005/03/07 06:54(1年以上前)
設定アシスタントはWinXPSP2で上手くいかないようです。
管理ユーティリティで設定しましょう。
書込番号:4033544
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


昨日のsaburaiさんのアドバイス、本日のアップルサポートのおかげで接続を完了しました。20GBを超えるジュークボックスがデスクトップに完成し、音質にもほぼ満足しています。ただいま、AirMac Express経由でベートーヴェンのスプリング・ソナタ聴きながらこのレポートを書いています。
私の環境は;
CATV(JOCM30Mbps)→モデム→Buffalo Airstation→
(WBR-G54)
Ether Cable → WinXp SP2 デスクトップ(iTunes)
Ether Cable → Win95 デスクトップ
Wireless → WinXp SP2 ノート(iTunesを共有)
Wireless → AirMac Expressをクライアントとして追加
→オーディオセット(2階)
→CDラジカセ(1階)
AirstationとEtherケーブルでつないでいるデスクトップ機から、AirMac Expressの設定を行おうとしたのが混乱の元でした。今日も試行錯誤がありましたが、手順は;
1.AirMac Express(以下AMEと呼ぶ)の設定はWirelessのノートから行う。
2.AMEをハードリセットして電源につなぐ。オレンジLEDの点滅はほっておく。
3.ノートのAirstationのクライアントマネージャーを起動し、AMEのESS-IDが現れたら選択をしてAirstationに接続する。
接続が完了すると、AMEのLEDが緑に変わる。(ベースステーション設定準備ができあがり)
4.AME管理ユーティリティを起動し、ベースステーション設定画面を開く。
5.AirMac・タブを開き
a. ワイヤレスのモード:「既存のワイヤレスネットワークに接続」を選択
b. ネットワークの名前の窓に「AirstationのESS-ID」を書き込む。
c. ワイヤレスのセキュリティを開き、Airstationのセキュリティ設定に合わせる(私場合は、WEP40ビット(プレーンテキスト5文字)
6.ミュージック・タブを開き
a. このベースステーションでAirTunes機能を使用する」をチェック
b. EthernetでAirtunesを使用する」をチェック
c. リモートスピーカの音量を・・・は、ノーチェック
d. iTunesスピーカ名を入力
7.ノート機を再起動
8.iTunesを開くが「スピーカ名」が現れない。
9.iTunesの編集→設定→オーディオ・タブを開き
a. Airtunesに接続されているリモートスピーカを検出する」をチェック
10.再度ノート機を再起動。
11.iTunesを開くと最下段の帯に、イコライザ調整アイコンの左側にスピーカ選択アイコンが現れていました。
注)ベースステーション設定画面の他の項目はデフォルトのままでOKでした。
なお、前準備としてい下記のファームウエアをダウンロードしてソフトウエアの更新をしておきました。
AirMac 4.1 for Windows
Firmware Update 6.1.1 - Raw Firmware
音質には今のところ満足ですが、そのうち飽きが出てくるでしょう。AMEを含めて上流側には音質を改善する手段が限られますが、いろいろと考えたいと思います。
みなさま、ありがとうございました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





