
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月7日 05:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月7日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月18日 22:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月13日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月10日 00:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


Appleのホームページを見て「接続が簡単にできてiTunesがコンポで聞ける」というセールストークにだまされて購入したが、ぜんぜんつながらないぞ!
しかもExtreemがないと無線の子機としてつかえないじゃん。
macネットワークってなんじゃい!
0点


2005/02/02 12:46(1年以上前)
HPに仕様書やら、説明書やらUPされているのだから。
それらを精読してから、購入すべきだったのではないですか?
自分が判らないのを、他所の性にしても仕方ありません。
ヤフオクにでも出してください。
欲しい人、自己解決できる人はたくさんいます。
書込番号:3871540
0点


2005/02/02 13:23(1年以上前)
私は普通に無線の子機として設定できましたよ。多分express側の設定がメインになっているためにそのようなことになったのでは?ちゃんと説明書を読んでください。読む頭がないのならAppleを馬鹿にするな!!
書込番号:3871666
0点


2005/03/07 05:56(1年以上前)
>Extreemがないと無線の子機としてつかえないじゃん。
そんなことはありませんよ。
無線の規格が特殊でない限り、親機は多くのものが使えます。
この製品の凄いところは、他のLAN製品と比べて柔軟性が高いこと。
(その代わり他のものより煩雑に感じる点もあるかもしれません。)
親機にも子機にもリレー中継もできます。
無線LAN製品の多くが、親機は親機専用、子機は子機専用のような
構成でリリースされてるのに比べ使い倒せる(使いまわせる?)製品だと思います。
書込番号:4033499
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
ちょっと2階と1階の間の無線状況が悪かったためと、itunesの音楽を無線で
オーディオに飛ばしたかったための購入です。WDSで無事に使えたので報告しておきます。
ADSLルーター-----2階WLA-G54-----1階AirMacExpress-----1階WLI-CB-G54:NotePC
l l
2階有線PC(WinXP) オーディオ
IP アドレスは全て固定で使用しています。(自分の管理上の問題です)
ルーター:192.168.1.1 2階PC:192.168.1.2 WLA-G54:192.168.1.100
Express:192.168.1.50 1階Note:192.168.1.3
WLA-G54を先に設定
Expressの無線側のMACアドレスを、WLA-G54のWDS設定に入力。
とりあえずセキュリティはなし。
次にExpress側ですがアシスタントは利用できず、管理ユーティリティで設定しました。
最初はイーサーネット経由で設定しようと思いましたが、
これははうまくいきませんでした。(本当は出来るのかもしれませんが)
結局Note(VAIO)の無線からの設定で行いました。
NoteのIPアドレスの設定が自動(DHCP)ではうまくいきません。
Express側が10.0.1.1でしたので、IP:10.0.1.10 サブネット255.255.255.0に
ノートを設定して、管理ユーティリティで設定が出るようになりました。
この時点で、アップルのホームページから最新ファームをExpressに入れました。
管理ユーティリティーも最新がありました。
管理ユーティリティで、
ワイヤレスのモードは、ワイヤレスネットワークを作成(ホームルーター)
接続方法はAirMac(WDS)
無線チャンネルをWLA-G54と合わせる。
WLA-G54の無線側のMACアドレスを、ExpressのリモートベースステーションAirMacIDに
設定。
IPアドレスを割り当てるのチェックを消す。
ワイヤレスクライアントコンピューターも許可するをチェック。
IPアドレスを手入力で設定。(もちろんルーター等とネットワークをあわせます)
このくらいかな。
設定だけに使ったNoteのIPを元に戻して、終了。
今書くと簡単だけど、うまくいかなくなってNoteの再起動やExpressのリセット
2階のWLA-G54を有線で設定したりと、結構時間がかかりました。
この後、セキュリティの設定をしましたが、WPAはExpress側はOKでしたが、
WLA-G54側が、WDSでは使えずNG。WEPの使用となりました。
電波状況が良くなり、さらに音楽も飛ばせるし快適です。
0点


2005/02/07 12:03(1年以上前)
先日、知人のVAIOを設定しようとしてAirMacExpressを認識することができず、
AirMacExpressを勧めた手前、どうしたものかと悩んでいました。
やす2005さんの書き込みを見つけて、これでうまくいきそうな予感です。
やす2005さんの書き込みを保存して、今週末にやってみます。
丁寧な書き込みをして頂いたことに感謝します。
>NoteのIPアドレスの設定が自動(DHCP)ではうまくいきません。
>Express側が10.0.1.1でしたので、IP:10.0.1.10 サブネット255.255.255.0に
>ノートを設定して、管理ユーティリティで設定が出るようになりました。
書込番号:3896044
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


先週エアマックエクスプレスを購入しました。リビングで買ったばかりのBOSEのホームシアターセットでiTunesにストアした音楽やネットラジオの音楽を楽しもうと思ったのにリビングと背中合わせの勉強部屋のデスクトップから音楽を再生するとほとんど数秒に一回音飛びが発生して聞けません。リビングにiBookを持ってきてそこから再生するとほとんど発生しませんがそれでも30分に1度ほどの頻度で発生します。サポートの人と色々なパターンを想定して改善させようと思ったのにうまくいきませんでした。これは機器(エクスプレス)の故障と言うことは無いでしょうか?同様な問題を経験された方or解決方法をご存じの方ご教授頂けませんでしょうか......よろしくお願いいたします・
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


恐れ入ります。教えていただきたいことがあります。
AirMacExpressをアイオーデータのイーサネットコンバータのように使うことはできますでしょうか。
動かしたいのは東芝のDVDレコーダー「RD-XS46」です。この機種はネットワーク経由で映像をコンピュータに送ったり、予約設定ができます。しかし、有線対応なので、イーサネットコンバータのような中継器?が必要です。
実は、さらにAirMacExpressには、USBプリンタとスピーカーを接続して、音楽も聞きたいのですが...
ベースステーションは「グラファイトから白くなってすぐ」のタイプのAirMacBasestationです。
0点

Expressの方でネットワークを組んでおいて、既存のネットワークとブリッジすれば出来そうですね
お宅の世界ですね スマートじゃないです
WDSという、アクセスポイント同士を直接結ぶ方法がよさそうですが
「グラファイトから白くなってすぐ」のタイプのAirMacBasestationは、多分未対応
Extremeに買い替えるか、Expressをもう一個買うかWDS対応のルーターを買うか
面倒くさいことしないでRDの方はイーサコンバータで済ますか お好きにどうぞ
わたしん家のアクセスポイントももちろんWDS未対応 よって、口先だけの男です
あはははは
書込番号:3794422
0点


2005/01/19 19:36(1年以上前)
こまものやさん、私も最近 X5 の方を購入しましてしかしながら有線Etherが引ける場所ではなく(設置場所の関係で)、コンバータを購入するか・・・と思っていたのですが、ふと AirMacExpress ではどうだろう?と思い始めた、言わばまったくあなたと同じことを考えて居る者です。しかも、我が家のベースステーションは、初代のグラファイト・・・
更に、USBプリンタ共有やら、AirTunesもやりたいというスケベ心も同じです。(これをやらないなら別に他社のコンバータで良いわけですからね?)
さて前置きが長くなりましたが、Apple の Web で見ますとクライアントモードなら・・・云々と書いてあります。・・・やはりよくわからない・・・ので、買ってしまってやってしまおう、と思っています。
ちょっと多忙のため直ぐに購入に行けないのですが、実験結果はここにお知らせします。気長にお待ちください。(待てるのなら)
書込番号:3804018
0点



2005/01/19 20:33(1年以上前)
ありがとうございます
たしかにAppleのサイトに何やらそれらしいことが書いてありますが..
どうも私の理解が追いつかなくて...
もしかしたら..
・クライアントモードなら、メディアコンバータと同じようにHDDレコーダに接続できる。
・USBプリンタ、スピーカーに接続して無線で動かせる。
しかし..
・イーサネット端子にHDDレコーダーをつないで、USBプリンタとスピーカーの3者接続はできない..
ということでしょうか...?!
書込番号:3804300
0点

クライアントモードでは
>イーサネット端子にHDDレコーダーをつないで、USBプリンタとスピーカーの3者接続はできない
WDSを使えば出来る→だからお前らの環境では出来ない わかったか
ここに書き込んだコト、ほんとに後悔してる オレの恥だべ
まあ、ココまでレベルが低いとはなあ
書込番号:3809720
0点



2005/01/21 23:34(1年以上前)
海賊のたるたるそーす様
ありがとうございます。
どういうことができるのか..実際にやった人にお伺いするのが一番ですので、気長にお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします^_^/
書込番号:3814842
0点


2005/02/13 23:58(1年以上前)
さて、予告通りに大変時間を要してしまったのですが、その後のご報告です。こまものやさん、ごめんなさい。もう見ないでしょうね。
ここまででやってみたことを書きます。
Express を買いました。Ether Cable で X5 につなぎました。
ぜんぜん、だめでした。見えるとかそうではなく、Express って機器に接続して電源を入れる(家庭の100V プラグにさす)と、インジケータのランプがオレンジで点灯するのですが、それが一向にグリーンになりませんでした。なので、OS10.3 を積んでる Mac で見ようにも、どうにもならずでした。
しかし、USB プリンタにつないで、無線LAN 共有してみたところ、こっちは大丈夫。AirMac Card (11b の方)を積んで 10.2.8 のPBG4 だろうが、グラファイト PMG4 から有線でルータ経由接続のグラファイト AorMac ベースステーション(ブリッジ設定)からだろうが、プリントできました。これがすなわち、クライアント・モードってことになってるんですね。
んで、一番やりたかった X5 の方は、これは Ether Cable でつなぐわけで、中継なんですね。つまりこれが WDS なんですね。ということで、HDD / DVD レコーダをネットワークにつなぐために AirMac Express を使う場合には、WDS として使用するつもりの全ての無線 LAN 機器を WDS 対応にしなければいけません、ということですね。
ちなみに我が家では、グラファイト・ベースステーションを WDS 機能付きの物(多分、バッファロー製品かなぁ?)に買い替えようと思っています。それに伴って、WAN 側も ADSL から光へと変える予定です。(こっちは工事日決定)
ということで、こまものやさん、欲張れませんでした。
RD-XS46 をネットワークにつなぐことが第一でしたら、コンバータの方をお勧めします。AirTunes しないなら、特に Express でなくてもいいかもしんない。もちろん好みもありますけどね?
遅い書き込みで、なおかつ長くてすみませんでした。
書込番号:3928916
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


自宅が現在優先LANなので、昨日AirMacExpressを購入しました。
設定しようと、ネットで検索したり、このページの前スレを見させていただいたのですが、自分には分かりにくくて・・
現在AirMacExpressでwindowsxpを使用している方に
設定の方法を教えて欲しくメールしました。
AirMacExpressアシスタントを実行した直後に
AirMac Expressアシスタントは、このコンピュータでワイヤレスネットワークを管理できるように
Windowsが設定されていないことを検出しました。ワイヤレスネットワークを管理する他社製の
ユーティリティが使用されている可能性があります。
ワイヤレスネットワークを管理できるようにwindowsを設定することをお勧めします。
というアラートがでてきます。
そしてAirMacExpressにイーサーネットを接続して緑ランプが点灯しているのにもかかわらず
AirMacExpressベースステーションは見つけてくれませんでした。
自分が使っているOSはwindowsXpです。
漠然としている質問ですいません
0点

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=108064-ja
>現在AirMacExpressでwindowsxpを使用している方に
設定の方法を教えて欲しく
私に発言権無いですが、PC何台あるかわかりませんけど
一台無線化するとExpressが百倍便利になります
書込番号:3794256
0点


2005/02/07 12:12(1年以上前)
超初心者です。同じ内容の質問でしたので、引き続き・・・
環境:ibook OS10.3/Airmac標準搭載
WindowsXPSP2/802.11a/b/g標準対応
上記の環境で、AirmacExpressを使用してインターネット接続を試みました。
これまでは有線LANで繋いでおりました。
ibookの方はすぐに使用可能となり、快適なのですが
WindowsXPのほうはo84さんと同じ状況になってしまい何も出来ません。
あきらめ、有線で接続しようとしてもつながらなくなってしまいました。
このスレを見つけ夜試してみようと思っておりますが
o84さんはおひるださんのアドバイスで接続できるようになりましたか?
また、更に良い情報がありましたら教えていただきたいと思います。
書込番号:3896068
0点


2005/03/03 18:54(1年以上前)
私もXPをワイヤレスで接続しようと設定アシスタントを開いたのですが、o84さんと同じような状態になってしまい、困っています。
Winを使い慣れておらず、どうしたら良いのか全くわからず困っております。
解決法法をご存じでしたら是非教えて頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:4014954
0点


2005/03/07 06:07(1年以上前)
アップルのサポートでWinXPのSP2だとアシスタントが正常に機能しないという記述があります。
管理ユーティリティーでやってみてはどうでしょうか?
書込番号:4033507
0点


2005/03/09 00:32(1年以上前)
[XXXXXXX]seeman35 さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
p7185-ipad30kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.4.1)
はじめまして 私も音楽とプリンタ共有のために購入しました。
私の環境は
ADSLモデム=有線=AIR STATION(無線LAN)そしてその機械にLANケーブルをつないでデスクトップPC
そして無線LAN内蔵のノートPCをAIR STATION経由でネットやメールをしております。
そして今回この既存のワイヤレスネットワークにつなぐ形つまりクライアントモードでプリンタとステレオにつなぎたいと考えております。
この掲示板で拝見させていただきいろいろためしているのですがぜんぜんうまくいきません 漠然とした質問で申し訳ありませんがここがコツだよというものがあれば教えてください よろしくお願いします
書込番号:4042631
0点


2005/03/10 00:10(1年以上前)
ここで返信しますと内容があちこちなっちゃうかもですが、、、
seeman3464さんの環境でAirMac Express導入するようでしたら、
WDSという機能を使うようになります。
そこの設定で親と子のAirMacIDを入力します。
それで頑張ってみてください。
書込番号:4047628
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


素人ですみません。Air Mac Expressを購入検討中です。
一通り過去の書き込みを拝見いたしましたがイマイチわからない点がありまして・・・。
下記環境でPC(A)よりステレオへAir Tunesは可能でしょうか?
ADSLモデム−−−無線BBルータ・・・・AirMacExpress−−−ステレオ
│ ・
│ ・
│ ・
PC(A) PC(B)
−−有線
・・・・無線
PC(A)より無線BBルータ(既設)に有線で接続したい時PC(A)よりAirTunesの使用は可能ですか?
本日販売店で問い合わせたところ
X店 PC(A)からAirTunesを使用するにはPC(A)から直接無線でAirMacExpressに飛ばさないとAirTunesは使えない。
Y店 AirMacExpressのルータ機能を無効にすればPC(A)と無線BBルータは有線接続でAirTunesがPC(A)より使用可能。
実際どうなのでしょうか?
0点



2005/01/17 00:33(1年以上前)
追記です。
PC(A)、PC(B)はWindowsXP、無線BBルータはNEC WR6600H(IEEE802.11g.11b)です。
よろしくお願いします。
書込番号:3791074
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





