
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月7日 06:37 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月26日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月6日 15:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月10日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


昨日よりexpress導入し、CANON PIXUS560iをUSB端子に接続、無線で出力を試みているのですが、出力の途中で止まってしまい、うまくいきません。どなたか同様の症状の解決をされた方がおりましたら方法をご教示いただけませんでしょうか。使用環境はibook300、メモリ288Mb,OSX10.3.6、ネットにはDIONの光ファイバーで、VDSLモデムにHUBを介してイーサでexpressを接続、arimac ユーティリティにてプリンタの接続状況も確認。iphotoおよびプレビューからサイズ200kb程度のjpeg画像データをプリント。apple社からアナウンスのあるアップデートはあらかた行っていると思います。プリンタ出力以外に特に不具合はありません。よろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


初めて書き込みしています。
無線LANの設定についてのご質問です。
NTT西日本よりADSLモデム−MSをレンタルして、以下の設定でネットをしていました。
ADSLモデム−MS
Eternet経由
NEC Aterm WL50T(Warpstar)
無線
MacG4(OS9.2.2, AirMac)/Mebius(win98, Aterm WL11CA)です。
ところが、Warpstarが壊れたためにAirMac Expressを購入してWarpstarの代わりにEternetで接続しました。
MacのOSは10.3にしてみましたが、レンタルしているモデムがOS 10.3に対応していなくてつながりません。
いまのモデムからOSに対応したモデムを購入する必要があると思いますが、どのようなものにしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/14 19:33(1年以上前)
たぶん、ADSLモデム自体が対応OS云々の問題を抱えることは無い。
単に設定ユーティリティの問題にすぎない。
なんらかの方法(たとえば別のPC)で設定を行なえば
MacOSX 10.3だから繋がらないということは無い。
単にOSやモデムやルーターの接続と設定の問題である可能性が高い。
とりあえず…まず、MacOSXのコンソールからpingで
ルーターやモデムへの通信が通るかを確認。
書込番号:3500548
0点



2004/11/17 01:11(1年以上前)
RUGERさん
ご指摘ありがとうございました。
明らかな設定ミスが判明し、現在快調に接続しています。
また、OSは10.1でもExpress経由でつながることもわかりました。
書込番号:3510177
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


過去の書き込みも拝見して、いろいろとやってみたのですが、
Winでのプリンター接続が出来ません。助けてください。
PowerBookG4ではうまくいってるのですが・・・
Win(VAIO)
プリンター(エプソンPM−850PT)
ネット接続はうまくいってるのですが・・・
0点


2005/03/07 06:37(1年以上前)
取説に載っているやりかたで設定して見ました?
Macに比べWinでのネットワークプリンタの設定はちょっと面倒で、LANでのIPアドレスをしていしてあげないといけません。
頑張ってください。
書込番号:4033527
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
ディスクトップ Win XP home →有線LAN→WBR-G54 Ver.2.20
その他無線LANでノートWin XP homeをWLI-CB-G54でつないでいます。
オーディオに音楽をストリーム配信を試みていますが,
Air Mac Expressアシスタントを実行すると
「Air Mac Expressアシスタントは,このコンピュータで‥‥(中略)
他社製のユーティリティーが使用されている可能性があります。
ワイヤレスネットワークを管理できるようにWindowsを設定することを
お勧めします」と警告が出ます。
その後無視して進めても,ベースステーションを認識しません。
そこで,ベースステーションとして「WBR-G54」を認識させる必要が
あると思い「AirMac 管理ユーティリティ」を起動して,
「ベースステーションその他を選択」を実行し,
IPアドレスとパスワードの入力を要求してきますが
上手く認識しません。
初歩的な質問ですが,どなたか教えてください?
0点

追加です。
Air Mac Expressのステータスランプはグリーンです。
書込番号:3473810
0点

ベースステーションとは、AirMacExpressのことを指すのでは?
defaultでAirMacExpressは無線LANブリッジモード(親機)動作ですので、WBR-G54を親機とするのでしたらAirMacExpressをクライアントモード(子機)に設定すべきと考えます。さもないと両者は別々のLANと認識されてしまいます。
> ワイヤレスネットワークを管理できるようにWindowsを設定することをお勧めします」と警告が出ます。
多分これは問題なし。無視すべし。
> ベースステーションとして「WBR-G54」を認識させる必要があると思い
これが??です
> 「AirMac 管理ユーティリティ」を起動して,「ベースステーションその他を選択」を実行し,IPアドレスとパスワードの入力を要求してきますが上手く認識しません。
前述のようにAirMacExpressをクライアントモード設定し、DHCPをオフにして固定IPアドレスを入力、そしてここでAirMacExpressに設定したIPとパスワードを入力すればOKと思います。
不明でしたら「クライアントモード設定について」Appleに電話した方がよろしいかと思います。
書込番号:3497809
0点

PARCさん
ごていねいにありがとうございます。
サポセンにTELしたら回答がとても冷たく
こちらにカキコしました。
もう少し自分で努力します。
無事つながったらご報告します。
書込番号:3501662
0点


2004/11/16 17:47(1年以上前)
りょうゆみたぬきさん、うまくいきましたか?
私も昨日一日休みをつぶして設定して最後には接続することができました。2回サポセンにtelして計1.5時間くらい対応して頂きましたがあまり要領を得ない回答でした。
さて私の環境とよく似ていますので参考になれば幸いです。
WinXP home(SP2適応済み)のWLI-CB-G54から無線でWBR-G54に接続、
ここにAirMacExpressを組み込んでAirtunesを使ってます。
まずAir Mac Expressアシスタントはまったく使いません。AirMac 管理ユーティリティで設定を行います。
次にAirMac 管理ユーティリティで正しいパスワードを入れてもはねられるという状態は私も経験しました。これはIPアドレスが原因と思います。IPアドレスの上三桁をAirmac側とパソコン側でそろえないと入れないようです。ただしパソコン側で合わせても今後は自宅の無線LAN環境にアクセスできなくなってしまいます。
そこで私がとった手順は以下の通りです。
いったんwindowsからAirMacExpressのApple Networkに接続し、その後AirMac 管理ユーティリティでAirMAcExpressをクライアントモードに設定、その後に元の無線LAN環境に戻す、という手順を踏みました。
この際重要なのがIPアドレスの設定で、DHCPでうまくいかないことが多かったので手入力でおこないました。
windowsの無線LANのプロパティのインターネットプロトコル(TCP/IP)のところでIPアドレスを手入力にしました。Apple Networkに接続するときにはAirMac 管理ユーティリティに表示されているIPアドレスに合わせ(4番目の数字だけ変える)、無線LANに接続するときにはルーターのIPアドレスに合わせました。またクライアントモードに設定後のAirMacExpressもルーターのIPアドレスに合わせました。
その他、いったんファイアウォールやルーターのセキュリティをすべてoffにしてから始めました。
もう一つWireless Zero Configuration(WZC)を有効にしました。
手順はコントロールパネルの管理ツールからサービスを起動、Wireless Zero Configulationを選択し、自動、開始を選択して起動。
またBUFFALOの接続ツール(client manager2)は使いませんでした。
うまくいくと非常に快適です。うまくいくことをいのってます。
書込番号:3508181
0点

hondadna さん ご返事ありがとうございます。
連絡遅くなりましたが、アドバイスを参考に本日まで努力しましたが、
接続できません。基本的には無線LAN接続を試みています。
そこで、hondadna さんアドバイスの
[いったんwindowsからAirMacExpressのApple Networkに接続し、
その後AirMac 管理ユーティリティでAirMAcExpressをクライアントモードに設定、
その後に元の無線LAN環境に戻す、という手順を踏みました。]について
ディスクトップ Win XP home→有線LAN→WBR-G54に接続しているのですが、
有線LANでAirMacExpressを接続して、AirMac 管理ユーティリティでAirMAcExpressを
クライアントモードに設定でよいのでしょうか?
また、クライアントモード設定の具体的方法を教えてください。
[windowsの無線LANのプロパティのインターネットプロトコル(TCP/IP)のところで
IPアドレスを手入力にしました。]
についてですが、windows側のIPアドレスをAirMAcExpressのIPアドレスに合わせる事で良いのですか?
Air Mac Expressアシスタントを使用しないで、WBR-G54との接続確認はどのように行いましたか?
以上何点か確認したいのですがよろしくお願いします。
書込番号:3547771
0点


2004/11/26 21:01(1年以上前)
hondadnaです。パスワードを忘れてしまいました。
りょうゆみたぬきさん、苦労されているようですね。
> ディスクトップ Win XP home→有線LAN→WBR-G54に接続しているのですが、有線LANでAirMacExpressを接続して、AirMac 管理ユーティリティでAirMAcExpressをクライアントモードに設定でよいのでしょうか?
また、クライアントモード設定の具体的方法を教えてください。
いいと思います。いずれにしてもいったんAirMacExpressに接続してその後設定を変えるという方法でいいと思います。
クライアントモードはAirMacExpressの設定画面のうち、AirMacのタブのなかに既存のネットワークに接続という項目がありますのでそれを選択すればクライアントモードになるということです。おそらくりょうみたぬきさんの場合この画面がでるところまできていないのではないでしょうか。例えばPDFマニュアルのAirMac for windowsの60ページに画面がでています。
>[windowsの無線LANのプロパティのインターネットプロトコル(TCP/IP)のところでIPアドレスを手入力にしました。]
についてですが、windows側のIPアドレスをAirMAcExpressのIPアドレスに合わせる事で良いのですか?
そうです。
>Air Mac Expressアシスタントを使用しないで、WBR-G54との接続確認はどのように行いましたか?
WBR-G54とAirMac expressの接続確認は特に行わず、クライアントモードに設定した後にもAirMac express管理ユーティリティ上にAirMac Expressが認識されていればokです。iTunes上にスピーカーが出現して選択できるようになればうまくいったことになります。
以下少し詳しく書いてみました。うまくいけば幸いです。
まずいったんAirMac Expressをリセットしましょう。(4回点滅するまでリセットボタンを押し続ける)
無線LANの環境があり無線LANでAirMac Expressを使うなら無線の状態で設定すればいいと思います。
無線での設定方法ですが、XPのマイネットワーク-ネットワーク接続のうちワイヤレスネットワーク接続を有効にして、右クリックメニューから利用できるワイヤレスネットワークの表示を選択します。ワイヤレスゼロコンフィグレーション(WZC)が有効になっていればいくつかネットワークが表示されるはずです。この中にApple networkという項目があるはずです。ここを選びApple networkに接続します。(インターネットに接続する必要はなし)
この状態でAirMac 管理ユーティリティを起動すれば、AirMac expressが認識されているはずです。この状態でAirMac expressを選択して設定としてパスワードを入れてもはねられてしまい設定画面に入れません。管理ユーティリティ上にAirMacExpressのIPアドレスがでていますがこのIPアドレスにPCを合わせて設定します。初期状態では11.0.1.1だったと思います。
windowsのワイヤレスネットワークのプロパティを選択、このうちインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティを選択しIPアドレスの手入力を選択し、11.0.1.100など4桁目のみを変えた数字を選択します。自信はありませんがその他の項目は入力しないかあるいはサブネットマスクは255.255.255.0、デフォルトゲートウェイは11.0.1.1でいいかと思います。
この状態でAirMacExpress管理ユーティリティからAirMacExpressの設定画面に入れるようになると思います。
設定画面に入ることができればもう一息です。この画面がでてはじめていろいろ設定ができます。この画面をみればクライアントモードに設定の意味が分かると思います。AirMacのタブのなかに既存のネットワークに接続という項目がありますのでそれを選択すればクライアントモードになるということです。ネットワーク名、IPアドレスも自身の環境にあわせて入力すればいいと思います。おそらくWBR-G54であれば192.168.11.1がルータのアドレスでしょうから、AirMac expressには192.168.11.100などと割り当てればいいと思います。
有線LANでAirMacExpressにつないでも同じようにできると思いますが一度やってうまくいかずその後試していないので自信はありません。
ルータを通してつなぐとAirMacExpressに合わせてIPアドレスを変える時にルータにつながらなくなるかもしれませんので、ルーターを介さず直接AirMacExpressとつなぎ、ローカルエリア接続でApple networkと接続し、管理ユーティリティ上で設定画面に入れたらクライアントモードへ変更し、自分のネットワークのIPアドレスに合わせればいいと思います。その後いったん有線をoffにして無線状態で管理ユーティリティ上に認識されていればokと思います。
ポイントはPCとAMCが同一のネットワーク上にあること(まずapple network、次に自分の環境のSSID)、IPアドレスがそろっていること(最初に11.0.1.1-255、次に192.168.11.1-255)だと思います。
このAirMac expressはさまざまな機能があり、一発でつながれば簡単なのでしょうかうまくいかない場合に少しネットワークの知識が要求されてしまいます。マニュアルを読んでも、どうにもよく分かりませんでした。私もWDSをWBR-G54側でWDSを有効にしたり(不要です)、いったん有線につないで無線にしたらうまくいかずと、試行錯誤を繰り返しました。
りょうゆみたぬきさんもがんばってください。
書込番号:3550462
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


すみません。今ヨドバシでこれを書き込んでいます。
実はairmacexpressを購入しようと思って店舗でUSBの規格を調べたのですが、どこにも書いてないのです。もちろん店員さんにも確認したのですが分かりかねるとのこと。。。
過去ログをさくっとですが検索したところ恐らくUSB2.0かな?と思われる部分もありましたが、実際にお持ちの方にお聞きしたいのです。
皆様、ヨロシクお願いします。
0点

今時の製品なのでUSB2.0で間違いないと思いますが…。(憶測に付当方は無保証)
スペックの問題はメーカーに直接確認するのが正解と思います。
販売店はWeb等で公開されている情報をそのまま受け売りするだけですから非公開情報は多分わからないでしょう。
よけいなお節介かもしれませんが大阪近辺におられるようですので心斎橋のアップルストアに行かれて直接質問してみてはどうでしょうか。
緊急とのことで、この声は恐らく届かないでしょうが、もし解決しましたらレスをお願いします。
書込番号:3467226
0点

もう遅いかも知れませんが…
USB2.0に対応していてもIEEE 802.11gの方が最大54Mbpsだから480Mbpsとはほど遠い気がしますし、USBポートは(USBプリンタ接続用)ですから、スキャナとかもダメですし…仮に対応していてもあまり意味がない気が…。USB1.1と同2.0は互換性ありますし、プリンタでは大した差が出ない気もします。
書込番号:3467308
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


長文、失礼いたします。
当方、下記のような環境で、AM Expressを使っています。
CATV(モデム)
↓
無線アクセスポイント・ルーター
(BUFFALO AirStation WLA-G54)
↓(無線)
AM Express(クライアント)
↓(無線)
PowerBookG4 1.3G
目的は、一つは、iTuneから、リビングのコンポに音を飛ばすこと。
もう一つは、インターネットに接続すること。
ここ、5日ほど、苦しみに苦しんで、とりあえずは、上記一つ一つは、それぞれできたのですが、両方を同時にすることができません。
そんなときに、appleのHPにクライエントモードなるものを見つけたのですが、そこには「アップル製品以外のアクセスポイント」の場合、「AirMac Express は、ワイヤレスクライアントとして AirTunes やプリントジョブの目的先となるだけです。」とあります。
これは、私のように、ファインダー上の、AirMacアイコン下のプルダウンにあるG54のESSID名を選択した場合はインターネット接続、AM Express名を選択した場合はairTune(プリンタもか)接続というように使い分けることになるんでしょうか。
当然、G54との接続の場合しか、G54と有線でつながったLAN上にある、エプソンPM950Cは使えません。
つまり、「既存のネットワークに参加する」ことができません。上記の構成では、airTuneとインターネット接続(プリンタ使用)の二つを同時に実現するのは、無理なのでしょうか。
また、G54名を選ぶということは、G54と無線でつながっていることになっているのでしようか。
わかりにくい文章になりましたが、ご教示の方、なにとぞよろしくお願いいたします。
0点

おっしゃること、よく理解できます。この構成ですとWLA-G54とAirMacExpressの切替利用となりますね。
ESSIDは無線LANの構成要素の1つで、ESSIDが異なる無線LAN同士は別のLANとして扱われます。
G54とAirMacExpressを同時利用するのであれば、ESSIDを同じにすればよいと思います。ESSIDは初期値が設定されていますが、変更可能です。
また、その他WEPなどの暗号化、チャンネルなど設定もあわせれば通信できると思います。
書込番号:3453797
0点



2004/11/03 21:09(1年以上前)
PARKさん
丁寧なご返事ありがとうございました。
この質問のあと、appleカスタマーサポートの方に一時間以上付き合っていただきました(とても、良い方でした。)が、うまくいきませんでした。どうも、私の無線LANへの理解が足りなかったようです。サポートの方とのやりとりで、実感しました。もっと、勉強が必要ですね。
でも、PARKさんの丁寧なご返事で、少しすっきりしました。教えて頂いたこと、ぜひ、ためしてみたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:3456739
0点

ご理解頂ければ作業時間5分程度の簡単な作業です。
うまくいきましたらご報告お願いしますね。
書込番号:3457313
0点



2004/11/04 11:19(1年以上前)
PARCさま(お名前間違え失礼いたしました)
メールありがとうございます。
先日、あれこれさわったせいでしょう、昨日Airstationがつながらなくなっていることに気づき、初期化して立ち上げました。そのさい、試しに「クライアントモード(既存のワイヤレスネットワークに接続)」でAM Expressをつなげてみました。
すると、理由はよくわからないのですが、結果的には、うまくいきました。どうも、Airstation側から各パソコンやブロードバンドルーター、そしてAM Expressに、手動でIPアドレスを当てていた(これにもたいへん苦労したので、はずしたくなかったのです(^^;))のが、クライアントモードがうまくいかなかった原因のようです。
そして、これも結果ですが、ESSIDはAirstation一つしか出ておりません。PARCさんが言われるように、AM ExpressのESSIDがAirstationと同じになったと理解すればよいのでしょうか。AirMac管理ユーティリティーでAM Expressを見ることができました。その「名称」は残っていました。このさい、ユーティリティーに出ている「名前」と、ESSIDは別だと理解すればよいのでしょうか。サポートの方は、中継点として機能するだけというようなことをおっしゃっていたのですが、それも同じことでしょうか。
クライアントモードにするさい、WEPキーは打ち込みましたが、チャンネル設定の項目はありませんでした。これも、自動に合わせるということでしょうか。
いずれにしろ、結果的にしろ、うまくいったことにほっとしています。いや、無線LANの設定には、いつもほんとうに泣かされます(投稿の年齢設定ずあることも見落としていました)。いっそ、無線は止めて、有線にしようかと思ったほどです。
どうも、お手数をおかけしました。ありがとうございました。<(_ _)>
レキオ
書込番号:3458940
0点

名前は全然問題ないです(笑)うまくいったようでよかったです。
AirMacExpressのクライアントモードは一般の無線LANアダプタと同様の動作となるので、無線ルーターのチャンネルに自動追随です。WEPキーがルーターと一致すればあとは自動設定です。
おそらくAirMacExpressの設定を操作されるうちにESSIDがルーターと一致するような設定になったのではないでしょうか?何はともあれ、通信できることは同一ESSIDを持つことの証拠です。
私は以前「無線LANなんていらない」などと考えていましたが一度使ってみるともはや手放せない、非常に便利な道具です。若干敷居は高いのですが是非皆さんに快適に使用して欲しいものです。
書込番号:3466603
0点



2004/11/10 08:34(1年以上前)
PARKさま
さらなるご教示、ありがとうございました。
クライエントモードのことが、さらによくわかりました。解説書も、このように丁寧に書いてくれたら、助かるのにと思いました。
深謝
書込番号:3482684
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





