
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月17日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月4日 23:23 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月5日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月31日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月31日 15:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月7日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


AirMac Expresを先日買って、最新のPowerBookに光インターネットでつないでいますが、AirMac Expresにつながるまでに時間がかかるのですが、どうしてなんでしょう?
インターネット接続では電波状況も良いし、時間も表示され接続されているとは思うのですが、メールもインターネットもすぐにはできません。
なんだかんだいじっているとそのうち10分後ぐらいにつながるのです。つながってからは問題なく高速でできるのですが、こんなものなのでしょうか?
0点


2004/08/16 00:06(1年以上前)
少なくても、10分も掛からないでしょう。
せいぜい、1分程度です。電波が見つけ出すのに時間が掛かっているので、設定が適切でないのではと思いますが。
使ったことない人が言うのも説得力ないですけど。
書込番号:3148227
0点


2004/08/16 00:48(1年以上前)
Expressまでの距離はどの位ですか?もしくは遮蔽物はありませんか?
Expressも(他社の無線LANも)距離が離れる(もしくは電波が悪い)となにかと時間が掛かる事があります。
ちなみに僕は居間と寝室ではそれぞれアクセスポイントを置いてあります。(距離10m弱)
外していたらごめんなさい。
書込番号:3148377
0点



2004/08/16 09:05(1年以上前)
まみたん様 げんさん45様
早速ありがとうございました。障害物はありません。1メートルほどの距離でなるのです。
アップルにも聴いたのですが、電波の受信状況は表示されているので、プロバイダーの方で認証が遅れるのではないかとの回答でした。
今プロバイダーにも問い合わせ中ですが、そんなにも遅いのは変ですよねえ?
速いPC買った意味がないですよね。
判明したらご報告致します。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:3148933
0点


2004/08/17 23:11(1年以上前)
ベースステーション(アクセスポイント)の回線接続がどうなのかですね。
正常に電波が受けているのでしたら、その可能性大です。
PPPOEが無通信タイマにより切断されてしまうのならば、常時接続されているか、MTUに問題ないのか、そこを調べてみては。
書込番号:3155570
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


はじめまして。どなたか御教授頂きたく存じます。Express購入しました。・・が設置してもステイタスランプがオレンジ点滅のままで使用可能な状況になりません。当方の環境は、使用機器 ibookG4 800、Bフレッツ(プロバイダはOCN)、レンタルの回線終端装置でルーターは使用しておりません。回線終端装置のポートからExpressのLAN/WANポートに接続しております。別途ルーター等が必要なのでしょうか?
0点


2004/08/08 10:47(1年以上前)
OSはパンサーをお使いですか?10.2ですと対応してませんよ。
それとPCにAir Mac カードが装備されていないと無線Lanはできませんが、その辺は如何ですか?
書込番号:3119592
0点



2004/08/09 17:33(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。そしてお答え遅くなって申し訳ございません。OSはOSX 10.3.4です。AirMacExtremeカードを装備しております。電子レンジなどの機器から電波干渉を受けるという事で、電源をぬいたり遠ざけたりしてみたのですが、依然オレンジ点滅のままです。今度サポートに相談してみようかと思います。
書込番号:3124229
0点


2004/08/13 12:43(1年以上前)
わたしも同じ現象で苦労しました リセットの仕方をサポートで聞いてやってみたところ 正常に稼働しました リセットボタンを押しながらコンセントに差し込み 緑の点滅が4〜5回おこるまで 押し続け それを確認してリセットボタンをはなす そうすると 正常に稼働しました 試してみてください
書込番号:3138909
0点


2004/08/13 16:28(1年以上前)
僕も先日購入し、「色々設定とかあるんだろうな...」と思いながらLANケーブルに挿した所、最初オレンジ色だったランプが暫く(10〜20秒位?)で緑色に変わりました。で、Extremeカードを装着してあるPB12をスリープから起こすと...既に認識してネットにも接続出来ました。
「こんな簡単で良いの?」とも思いましたが、ibookG4manITIさんの書き込みを見るとそういう場合ばかりでは無いようですね。
ちなみに僕の環境ではルーターを使用していて、そこからハブを3段くらい通しています。(建物の構造上の関係で)
ランプがオレンジなのはMacの状況とは無関係だと思いますので、回線終端装置の方に問題があるのかもしれませんね。
尚、karasimenntaiさんのおっしゃっているリセットについてですが、アップルのサポートページに「やり方」が書いてありました。
なるほど出荷時の設定が異なる事もあるのかもしれませんね。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=108044-ja
書込番号:3139455
0点



2004/08/18 13:36(1年以上前)
返信遅くなり申し訳ございません。
Ten34さん、karasimenntaiさん、げんさん45さん アドバイスありがとうございました。皆さんにお教え頂いたとおり設置したら、正常に作動するようになりました!設定も色々とあるんですね。同じような現象の方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?ホントに助かりました。ありがとうございます。
書込番号:3157043
0点


2005/02/04 23:23(1年以上前)
どなたかお知恵を貸してください。
AirMac Expressを購入し、今まで使っていたEtherに接続しましたが、ステータスランプが黄色に点滅したままでグリーンになりません。こちらを参考にリセットも試しましたが状況は変わりませんでした。他に解決法はあったら、教えてください。よろしくお願いします。
言い忘れましたが、ネット環境はマンションBフレッツ+PlalaでVDSL装置からExppressに接続しています。
書込番号:3882939
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


Expressについて思ったほど、書き込みがないなぁという印象です。
これぞExpress利用法といったものを押していただけないでしょうか。
(書き込みが多ければ、おのずと見えてくるだろうと期待していたのですが、そういうわけでもなかったので、お尋ねしています。Apple社Expressのサイトはひととおり、読んではいます。)
手元にあるCDの管理が大変なので(数百枚ですが)、iTunesで管理して、それをオーディオ機器から聞ければこんな楽なことはないと思っていました。(価格もそれほど高くないし、爆発的に書き込みが増えるのではないかと見込んでいました)
AirMac Express M9470J/Aなんか使わなくても、Mac or PCから直接外付けスピーカーにつないでいる人が多いのかしら。
バッファロの無線アクセスからつなぐつもりなので、[3091549]にあるアシスタントが正常に作動するかどうかわからないというのは心配の種ですが、それ以外にも懸念材料ってあるんだろうかと気になります。
バッファロの無線アクセスポイントとPowerBookがうまくつながらないので仕方なく、有線LANでつないでいます。この際、エアステーションも一緒に買えば、Expressも問題なくなるだろうかとも思うのですが、現在使用しているバッファローのアクセスポイントがもったいないようでもあります。
家族があつまる居間で音楽を聴けるようにしたいのですが、Expressを使うよりもいい方法はあるでしょうか(PCは居間とは別の部屋に置きます)。iPod+外付けスピーカーよりは、Express購入+既存のオーディオシステムの方が安上がりに思います。どんな方法があるか、又は、Expressにはこんな使い方があるよってのがあれば、どうか教えてください。
0点



2004/08/03 01:52(1年以上前)
すいません、訂正です。
エアステーション→Air Mac ベースステーション
書込番号:3101546
0点


2004/08/03 16:28(1年以上前)
ちょっと質問の主旨からははずれるかもしれませんが、
こんなレビューはいかがでしょう?
簡単なオーディオ機器接続時のインプレッション、
作動環境の様子などが掲載されています。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/03/news023.html
書込番号:3102930
0点



2004/08/04 00:06(1年以上前)
チャンドラグプタ二世さん、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:3104645
0点


2004/08/27 16:57(1年以上前)
これそ!言えるかどうかわかりませんが、この製品がiTunesに対応し、それを拡張する製品だという点に注目してみました。
iTunesは、ロスレスエンコードまで備えた高音質と、操作性の良さ、曲管理のしやすさが特徴だと思いますが、もう一つ、忘れてはいけないのが、ローカルネットワーク内の共有が便利かつ簡単なことです。
そこで、共有とネットワークを活かしての、私なりの「これぞ!」は、iTunes稼働サーバーとノートまたはタブレット型PCとを用意して行うiTunesサーバーシステムですね。(誰でも思いつくし実践している方も多い使用法なんですが。)
お尋ねですさんは、音楽を聴く居間とは別の部屋にパソコンを置いているそうですから、そのパソコンはiTunesサーバーにします(PCでもMacでも可)。もちろん、iTunesを起動し、共有ONです。
そして、1台ノートPCを用意して頂いて(PCでもMacでも可)、操作は居間にいながら、こちらで行います。iTunesの共有は簡単ですし、他のパソコンを操作しているとは思えないほど快適です。
当たり前の使用法ですが、お尋ねですさんには、このような使用を実践できる環境と音楽があることを羨ましく思います。
このような使用法で必要になるのは、ノートより小型なタブレットだと思いますが、今のAppleにはその製品ラインが無い。そういう製品の噂もありますから、まもなく登場するのは確実だと思います。
書込番号:3190797
0点



2004/08/28 14:37(1年以上前)
書道家マカーさん 、コメントありがとうございます。
「ローカルネットワーク内の共有が便利かつ簡単なこと」は大事なポイントですね。
iPod用に結構な数のCDをiTunesに入れたので、それをサーバとして利用すれば、手間もかからず簡単にできそうです。
実は、ここ1週間ほどオーディオ装置のCDトレーが開かなくなっています。他方で、幸いなことにほとんど使っていないノートPC(WinXP)もあるので、それを居間に持って行けば、書道家マカーさんのおっしゃるような利用ができるように思います。
肝心なExpressがないので、早速手配してみようかなという感じになってきました。(28日付けの日経新聞プラスワンの山根一眞さんのコラムにExpress入手難とあったのが気になります。在庫があまりないのかしら。。。。)
書込番号:3194315
0点


2004/08/31 13:01(1年以上前)
先日、パソコン2台以上でのiTunesネットワーク共有について書きましたが、1台のノートとNAS(外付けLANハードディスク)が一番お手軽なのかもしれないですね。
ただ、この場合、きちんと曲整理をしていないと、NASをマウントできない外出時などに、どの曲がノートだけの環境で聴けるかわからず、!マークが表示されてしまいそうです。
あと、日本ではまだ普及していませんが、BluetoothでiTunesを操作するというのもありかもしれません。
海外では、iTunesを操作するBluetooth携帯用ソフトなどもあるようです。
Macは、全機種Bluetooth内蔵(オプションの場合もあり)ですから、赤外線リモコンなどは切り捨てて、そちらの方向を考えているような気がします。
書込番号:3206716
0点



2004/09/01 22:38(1年以上前)
書道家マカーさん、こんにちは。
やっとExpressを注文してきました。
納期未定とのことでした。
さて、お尋ねしたいのですが、もしかして、NASを使えば、Expressは不要ってことでしょうか。。。。。
我が家では、NASを使っています。今のところ、デスクトップPCの場アックアップ程度の役割しか果たしていないのですが、デスクトップをサーバにするのではなく、NASを使ってノートPCからもiTunesの音楽を聴けるようになれば、 とても嬉しいです。
NAS活用について、もう少し詳しくお教えいただけないでしょうか。
iTunesのヘルプを検索してみたりしたのですが、音楽ファイルの保存先をNASにして使えるかどうかわくわからなかったので。もしかして、iTunes以外のアプリ(例えば、I氏のつぼ)を使うのでしょうか。
よろしくお願いします。
新しいiMacは発表になるしで、なんだか落ち着かない今日この頃です。
書込番号:3212153
0点


2004/09/05 02:27(1年以上前)
私はNASを使っていません。
ですので、正しい回答ができるかわかりませんが、NASがあればAirMacExpressが不要とは思えません。
NASは、外付HDDの一種だと理解しています。接続方法がLANになったものにすぎないと。
前のレスで、ノートパソコン+NASがお手軽と言ったのは、大量の曲ファイルをノートだけでは蓄えられないだろうということを前提にしていました。そのあたりの言葉足らずで誤解を招いてしまったようですね。失礼しました。
パソコンの曲ファイルをオーディオに出力する経路を、AirMacExpressの有無で分けると、以下の二通りになると思います。
A)パソコンからケーブルでオーディオに接続
パソコン−有線→オーディオ
B)パソコンから無線でAirMacExpressに飛ばして、そこからオーディオにケーブル接続
パソコン−無線→AirMacExpress−有線→オーディオ
Aができない、したくないなら、Bを選ぶことになります。
NASを使うと書いたときに想定したのも、Bの1パターンの一種でしかありませんでした。
AirMacExpressに無線で飛ばすパソコンに音楽ファイルの全部を保存できれば、サーバー(単にファイル貯蔵庫としてのサーバーを意味しています。)としてのパソコンも、外部HDDも必要ないですね。
ちなみに、今日、たまたま、前に書いたパターンを試す機会がありました。
デスクトップパソコンの音楽ファイルを共有して、ノートパソコンから読み込んで、そのノートからAirMacExpressに無線で飛ばす方法です。
(前に書いたのも誤解を招いたかもしれませんが、デスクトップからAirMacExpressに飛ばしてるわけではありません。)
低速なIEEE 802.11b接続環境でしたが、全く問題なく再生できましたよ。
書込番号:3225268
0点



2004/09/05 23:15(1年以上前)
書道家マカーさん、ご丁寧にありがとうございます。
その後、iTunesの設定を見ていて、フォルダの保存場所をNASにすればいいのかと気がつきました。
今は書道家マカーさんのおっしゃるB)にして使っています。
それにしても、音は良いし、扱いは楽だしで、Air Mac Expressを使ってオーディオ装置から音楽を聴くのは快適ですね(笑)。
書込番号:3229122
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


今日、名古屋の大須にあるCom?Martで買ってきました。ほんとはiPodミニを触りにいったんですけど、つい衝動買い。値札には15540円と書かれていましたが、メンバーズカードに入ると1000円OFFと言われました。いまうちでiTunesから音楽を飛ばしています。
満足!!!
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


長文失礼致します。
「AirMac Express アシスタント」に関して、不明な点が有りますので、同様な状態の方がおられましたら、アドバイス、お願い致します。
当方の接続環境
Bフレッツ
↓
ルーター(NTT-ME BA8000 Pro)
↓(有線)
無線アクセスポイント(BUFFALO AirStation WLA-G54)
↓(無線)
Express(クライアント)、Mac、Win
上記のネットワーク環境において、「AirMac Express アシスタント」の「既存のAirMac Expressの設定を変更」で設定済みのExpressが表示されない状態です。
(設定変更に関しては「AirMac 管理ユーティリティ」(Mac)、及び、「ベースステーションセレクタ」(Win)で可能です。)
接続方法を下記の様に変更すると「アシスタント」の「既存の設定を変更」で設定済みのExpressが表示されます。
ルータ
↓(有線)
Express(クライアント)
↑(無線)
無線アクセスポイント
文字のみの表現では難しいのですが、ルーターから見ると、無線アクセスポイントとExpressは共に(同階層とでもいうのでしょうか!?で)有線接続、且つ、Expressはアクセスポイントはさらに無線で接続しています。
Expressを無線経由でのみApple製品以外にクライアントとして接続されている方で、同じ様な状態になっておられる方の情報をお待ちしております。(説明がおかしい等、有りましたらご指摘下さい)
Expressを2台購入したのですが、1台が初期不良らしい挙動だった為、Appleのサービスセンターに電話したところ、AirMac Extreme ベースステーション以外の他社製品にクライアントとして接続させた場合の「アシスタント」が正常に機能するかは確認出来ていないとの事でした。
また、Windows2000を使用しているのですが、Express付属のCDからソフトをインストールしたのですが、「ベースステーションセレクタ」のみしかインストールされない状態です。(サポートセンターではXPを使用なされているとの事で全てのソフトがインストール出来ていますとの事でした。)
0点



2004/07/31 15:22(1年以上前)
自己レスです。
サービスセンターからの回答が有りましたので、記載致します。
「アシスタント」に関しては、他社製品にクライアント接続した場合は、Expressが見えない(再設定画面に名前が出ない)との事でした。
また、「AirMac 管理ユーティリティ」に関しても他社製品のクライアントとして初期設定してしまうと見えなくなるのが普通らしいです。(当方では片方だけ見えなかったり見えたりしていた為、1台初期不良かなと思ったのですが。)
Macユーザーの方で他社製品のクライアントとして利用される場合、工場初期状態に戻すしか設定の変更が出来ない場合がありそうです。
「付属ソフト」に関しては、Windows2000では「ベースステーションセレクタ」のみしかインストールされないとの事でした。
書込番号:3091806
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


せっかく楽しみにしててようやく手に入れたのですが利用できません・・・
初期設定の「AirMac Express設定アシスタント」で「新しいAirMac Expressの設定」を選んでも、なぜかAirMac Expressを検知しないんです。考えられそうな原因はチェックしたのですが無理でした、無線LANが何にも検知してくれません。あるレビューサイトでも全く同じことがふれられてます。
http://blog.livedoor.jp/takeshi_a/archives/4872938.html
とにかくどうにかして使いたいんです。同じようなトラブルにあいながらも、解決した人アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに当方のノートパソコンはNEC LaVie N LN500で、無線LANはbとgです。
0点


2004/10/07 22:53(1年以上前)
私も最初は青ランプにならなくて、うまくいきませんでしたが、リセットして最初からやり直しましたらうまくいきました。
ちょっとした設定ミスが原因なのでしょうか?
書込番号:3359936
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





