
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月15日 15:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月23日 15:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月21日 20:37 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月21日 01:26 |
![]() |
0 | 15 | 2006年11月19日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月5日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
Air Mac Expressと全く同じ米国Apple販売のAir Port Expressを
会社で使い始めました。
無線LANでインターネットは共有出来ていますが、プリンターをAir
Port Expressへ直接USB接続しましたが全く繋がりません。
プリンタードライバーをPCへインストールしてから繋いでいますが、
PCからプリンターが見えませんし、勿論プリントは出来ません。
どなたか対処方法を教えて下さい。
PCはWindowsXPとMAC、プリンターはHPの複合機です。
宜しくお願いします。
0点

Expressは設定した経験が無いのですが、当然プリンタ共有という形になる訳ですから、WINDOWSパソコン上でプリンタのポートはUSBではなく、何らかの形でExpressのIPアドレスが入っていないと印刷できないと思いますが、そこらあたりはいかがでしょうか?
あとはこれをMacで上から順番に。。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107418-ja
書込番号:5745634
0点

同じく、HP 製のプリンタを使用しています。 Win からのプリンタ共有は、拙宅では実行しておりませんので、まず Mac 側で。
○プリンタドライバをインストールした上で、当該 Mac から USBプリンタを直接接続して、
印刷が出来る事を確認して下さい。
○次に、プリンタの USB を AirMac 側に繋ぎ替えて、プリンタの電源を入れて下さい。
○「アプリケーション」>「ユーティリティ」から『プリンタ設定ユーティリティ』を
起動して下さい。 “プリンタリスト”という窓が開くはずです。
○「追加」のボタンで、登録可能なプリンタのスキャンが実行されます。
検索窓に“HP製のプリンタ”が現れたら、選択してみて下さい。
→情報を収集して、「場所」に AirMac Express の名前が表示されたらOK
→そのプリンタを『追加』して下さい。
ここまで出来れば、アプリ・ソフトの「印刷」メニューで、プリンタを利用できるはずです。
--------
Win の方から共有するについては、伝聞だけなのですが、Win機に『Bonjour for Windows』をインストールすれば、プリンタの探索/接続が簡単に進む、という事です。
Apple 社から、無償で Down Load 提供されています。
「Bonjour for Windows 1.0.3」
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/bonjourforwindows103.html
書込番号:5745862
0点

プリンタの機種は何ですか?
HPの複合機はRendezvous(Bonjour)をサポートしてないものが多いようです。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c00072467&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&product=374568&lang=ja
書込番号:5746706
0点

> HPの複合機はRendezvous(Bonjour)をサポートしてないものが多いようです。
ユーザのくせに、ご紹介のページには気づいておりませんでした。 実際には「動作保証はしないが、実質動作する事がある(多い?)」というレベルではないでしょうか。
拙宅のは、リストにある PSC-1510 ですが、AME 経由で接続してから プリンタ管理ユーティリティで検索をかけると、(AME が Bonjour を受持っているのかもしれませんが)「接続」欄に Bonjour と表示が付いてリストされてきました。
書込番号:5751152
0点

yokohama-chinaさん、はじめまして。
当方、AirMac Express2台を無線LANアクセスポイント兼プリントサーバとしてMacおよびWindowsから利用しております。
AirMac Expressに繋いだUSBプリンタをWindows PCで利用するときは、一般のプリントサーバの設定と同じ方法で利用することができます。
但し、この方法が使えるのは、AirMac ExpressにIPアドレスを固定で割り当てて使っているときです。DHCPにより自動的にIPアドレスを割り当てているときには、daisanNekoさん達よりご紹介のあった"Bonjour for Windows"をお使いになられた方が良いでしょう。
では手順のご紹介を……
1. 事前にAirMac Expressに割り当てたIPアドレスを調べておく。
2. Windows PCを起動したら、「スタート」→「コントロールパネル」→「プリンタとその他のハードウェア」→「プリンタを追加する」を選ぶ。
3. 「次へ」をクリックし、「このコンピュータに接続されているローカルプリンタ」を選ぶ。このとき、「プラグアンドプレイ対応プリンタを自動的に検出してインストールする」のチェックは外しておく。
4. 「次へ」をクリックし、「新しいポートの作成」でポートの種類を「Standard TCP/IP Port」を選び、「次へ」をクリックする。
5. 「標準TCP/IPプリンタ ポートの追加ウィザードの開始」が表示されたら、「次へ」をクリック。
6. 「プリンタ名またはIPアドレス」の欄に、事前に調べておいたAirMac ExpressのIPアドレスを入力する。「ポート名」の欄は、とりあえずそのままでOK。「次へ」をクリック。
7. 「デバイスの種類」は「標準」、「Generic Network Card」を選び、「次へ」をクリック。
8. 「完了」をクリックして、ポートの追加作業を完了させる。
9. お使いのプリンタを選び、「次へ」をクリックしてドライバをインストール。
以上の手順でAirMac Expressに接続したプリンタで印刷できるようになります。
お試しあれ。
書込番号:5761579
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
現在、
ブロードバンドルーター(Aterm WR6650S)--<<無線>>--MAC OSX
という構成で接続しているのですが、これを
ブロードバンドルーター--<<無線>>--mac OSX
|
<<無線>>--AME--win98SE
という構成にしようとしています。
win側の設定方法がいまいちわからないので、とりあえずmacでルーター〜AME間の無線をつなげてからwinでwin〜AME間を設定をしようと思い、ここの昔の記事を参考にして
管理ユーティリティーで
・「インターネット」タブでWDS、DHCPを参照、ホームルーターを選択
・「ネットワーク」タブでIPアドレスの割当をオフに
・「WDS」タブでリモートベースステーションを選択
という設定にし、mac自体は確認用にPPPoE接続に設定してAMEと有線で繋いでみたのですが、だめでした。
mac〜AME間を今度は無線で試し、mac側のIPアドレスやルーターIPも手入力で行ったのですがやはり無理でした、それとも打つべきIPが違ったのか…
最後に、ルーターをAMEを有線で繋いでmacを無線設定&IP手入力し、一応緑点灯になり環境設定の方でもAME経由でネットに接続していますと出たので、大丈夫かなと思ってページを更新などしてみたのですが、やはり繋がっていませんでした。
自分なりに色々試してみたつもりなのですが、この次の打つ手がわからず困っています。
何だかwinで繋ぐつもりより、macで繋ぐのが目的になってしまっている気も…。何かアドバイスを頂けないでしょうか、よろしくお願いいたします。 最後に、長々とすみませんでした。
0点

手短かに確認ポイントを申し上げますと、
『無線親局のルーター(Aterm WR6650S)は、"WDS"機能に対応しておりますでしょうか?』
という事で、実は すぐ下のスレッド(ワイヤレスの範囲の拡張…)での話題と、ほとんど同じ話になってしまいます。
AirMac Express の動作では、「無線>有線ブリッジ子機」機能と「WDS リモート側」の機能はセットになってしまっているため、無線親局の側が WDS に対応していないと 無線通信が成立しません。
あと、PPPoE の設定を行うのは、基本的には「LAN 構成の、最上流のルータ ただ1台だけ」でないといけません。下流のネット機器・コンピュータを PPPoE 設定にしてしまうと、LAN 内に PPPoE 通信パケットが無理矢理流れる事になりますので、通常 まともな接続は不可能になります。
正しい構成イメージは、おおよそ以下のような感じです。
(ADSL or FTTH 上流回線)
↑
<PPPoE接続>
↓
※PPPoE設定 ※WDSリモート
【無線ルータ】 <<無線>>【AirMac Exp】←有線LAN→(クライアントPC)
※WDS 親局 <<無線>> (無線クライアント)
書込番号:5660246
0点

回答ありがとうございます、返信が遅れてしまいすみません…。
Aterm WR6650SですがWDSには対応していて、ブラウザから設定ページでONにもしております。
改めて設定を確認してみたのですが、なかなかうまくいかないものです。PPPoEも親機だけにし、AMEは緑点灯、環境設定のネットワークでもAME経由で接続中の緑マークなのですが、あいかわらずネットだけは繋げません。諦めるしかないですかね…。
書込番号:5667330
0点

loungeさん> PPPoEも親機だけにし、AMEは緑点灯、
環境設定のネットワークでもAME経由で接続中の緑マークなのですが、
あいかわらずネットだけは繋げません
文面だけで状況が把握しづらいのですが…
「環境設定のネットワークでもAME経由で接続中の緑マーク」? これは、無線接続の Macの「環境設定」ですか? もしかして、「有線で AMEを Aterm につないで…」の構成でのお話でしょうか?
Aterm が WDS いけるということでしたら、以下の手順で順にトライされては如何?
1)Aterm(WDS) <<無線>> Mac ※親局の設定/外部接続可能を確認
2)Aterm (WDS) <<無線1>> AME (WDS) <<無線2>> Mac(管理ユーティリティ)
※)AME から WDS 上流接続がうまく行かなくても、Mac 上の管理ユーティリティからならば AME を認識できるはずですので、AME の設定をいろいろ確認してみてください。
※)いじっているうちに変な設定が入ると「原因不明の症状」になる時があります。一度、AME を『工場出荷の状態にリセット』すると良いかもしれません。
3)念のため、AME の LAN ポートが「有効」になっている事をご確認下さい。
「管理ユーティリティ」> AirMac タブ >「ベースステーションオプション…」
→“ Ethernet ポートを有効にする”にチェック
4)Aterm (WDS) <<無線1>> AME (WDS) <=有線=> Mac(管理ユーティリティ)
この接続に変更して、アクセスが出来るかの確認です。 Mac のネットワーク設定は
「内蔵 Ethernet 」経由す。 DHCP で IP をもらっているなら、そのままで Aterm や
外部のネットが見えるようになるはずです。ここまで来たら,Win98 機を接続するだけ
なのですが。。。。
--------
無線LAN のセキュリティ設定等の不整合で WDSが成立していなかったケースも過去ありました。 この板の下の方の過去スレも,ご参照下さい。
[5476275] 無線LANアダプタとして使用する
書込番号:5668953
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
当方、超初心者です。
PCは、WinXPSP2です。
インターネットには繋げられました。
でも、「セキュリティで保護されていないワイヤレスネットワーク」状態です。
「セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク」状態にしたいのです。
設定アシスタントを立ち上げると、
「Air Mac Expressアシスタントは、このコンピュータでワイヤレスネットワークを管理できるようにWindowsが設定されていないことを検出しました。ワイヤレスネットワークを管理する他社製のユーティリティが使用されている可能性があります。
ワイヤレスネットワークを管理できるようにWindowsを設定することをお勧めします」
という文がでてきて、設定が出来ません。
>設定アシスタントはWinXPSP2で上手くいかないようです。
>管理ユーティリティで設定しましょう。
という文章をこの掲示板で見つけました。
管理ユーティリティってなんでしょう。どう設定すればよいのでしょう。
もうしわけありませんが、教えていただけませんでしょうか?
0点

メッセージのとおり、他社製のユティリティが使用されているのでしょう。
WindowsPCで内蔵無線LANの場合、接続管理用のソフトが入ってると思います。
インテル PRO/Wireless ネットワーク・コネクション等です。
一旦アンインストールしてみて下さい。
これらのソフトが無くても、WindowsXP自体の無線機能で接続は出来るはずです。
AirMac Express管理ユティリティは、付属CDに入ってないですか?
書込番号:5662319
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
ホテルの部屋でAirMac Expressを使って、無線で2台のMacをインターネットに接続しようと試みたのですが、片方しか接続できません。インターネット利用が有料タイプの客室なのですが、認証をした1台は接続出来るのに、認証をしていないもう1台のMacは「インターネットは1日1000円です。よろしいですか?」という認証画面が出てきます。
やはり1台1台のパソコンを認証しなければ、AirMac Expressを通して、有料のインターネット回線を利用することは出来ないのでしょうか?
解決方法をご存知の方、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

技術的に1台の料金で複数台を使用することは可能でしょう。
しかし状況が分からないので、それを可能にするのにどうすべきか、AirMac Expressをそのまま使用して可能かは解かりません。
書込番号:5648780
0点

認可されてないクライアントが増加すれば回線の品質も悪化するし、ネットワークにも負荷がかかるし、他人の迷惑にもなります。
一般にログインパスワードを発行して認証を取る場合はNICの固有アドレスであるMACアドレスを元に特定してます。
NATを使うことで回避できますが、無線LANという環境では一般的ではありません。
書込番号:5649026
0点

AirMac Expressはブリッジなので接続するマシンごとにIPアドレスが必要になります。その貸与にチェックが入ってそうなるのでしょうね。AirMac Extremeなどお使いなら11gの無線ルータを使えばいいと思います。
書込番号:5649214
0点

>AirMac Expressはブリッジなので接続するマシンごとにIPアドレスが必要になります。
ちょっと変な書き方になってしまいましたが、言いたかったのは、対外的(ホテル内LAN的?)に複数のIPアドレスが必要になるということです。
書込番号:5649252
0点

皆様、早速のアドバイスどうもありがとうございます。
ホテルに複数のパソコンを持って行き、インターネットに接続することが多く、そこで重宝すると思いAirMacExpressを購入しました。でもやはり、有料の回線でIPアドレスを区別されるような回線ではちょっとセットアップに戸惑ってしまうものですね。技術的には私も不可能ではないと信じ、また機会がありましたらチャレンジしてみようと思っています。
AirMacExpressを自宅で使う場合には、もちろんですが複数のパソコンでインターネットが出来るので、きっと今回のホテルと違って「無料の」回線であったら普通に複数のパソコンでも問題なく接続出来るのでしょう。
ネットワークに関しては勉強不足なので、皆様のアドバイスはとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5650973
0点

自分には分かりませんが、一台のMacをNATのサーバにして共有設定で無線LANインターフェースを共有できたりするといいんですけどね。達人だとそういうことをする方法を知っているかも。
書込番号:5651231
0点

あと、AirMac Expressはブリッジですが、小型の無線LANルータがありますからそれを使うと複数台つなげられると思います。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5579703/
とか
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5639693/
とか、もっとあるみたいですよ。この「通話王」という製品には凄く興味がありますが、あまり知られていないのかどなたの反応もありませんでした。(プラネックス独自方式?じゃなくてskypeだったらもっといいのに。)
書込番号:5651258
0点

1点、訂正の情報を、、、
easyrootさん >あと、AirMac Expressはブリッジですが、小型の
無線LANルータがありますからそれを使うと複数台
モード切替で、『PPPoE ルータ+無線ブリッジ親局』として作動させる事も可能ですので、下流が“全部、無線接続のみ”でよろしければ、別置きのルータを準備しなくても接続が可能になる構成もありえます。
(ADSL or 光上流回線)
↑
PPPoE
↓
AME <<無線>> (複数の無線接続PC, ブリッジ子局)
書込番号:5660203
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
おはようございます。
ぜひ皆さんにお尋ねしたいことがあるのでよろしくお願いします。
長文になりますがお読みただければ幸いです。
現在ワイヤレス環境下でWin PCを使用しています。
ODNのADSLを契約していて、プロバイダからレンタルしているモデム「Aterm700シリーズ」に別途無線LANカードの「Aterm WL54AG」を購入しています。
この状態でリビングにある無線LAN内蔵ノートPCでは問題なく受信できていますが、リビングより少し離れた自室では受信感度がよくなくて結局リビングまでPCをもってきての使用となってしまうんです。
で、この「AirMac Express」でワイヤレスの範囲を拡張できる(ブリッジというんでしょうか?) というのを遅ればせながら知りまして興味があって購入を考えています。
でも、アップルの製品ですしなにやらWDSという言葉が出てくるので現在の環境下では購入しても使用不可の可能性もあるので(使用不可の可能性は大の気がします・・)教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

WL54/AGとWDS構築はできません。
このアダプタがWDS通信に対応していない為です。
モデム拡張スロットに増設したPCカードは格納されてるので感度が良い部類ではありません。
メーカーサイトにある外部アンテナが対応してますが、この際無線LANセットモデルを購入する方向で検討してはいかがでしょう。
書込番号:5653063
0点

sho-shoさん、早々の書き込みありがとうございます。
やはり駄目でしたか・・・^^;
>この際無線LANセットモデルを購入する方向で検討してはいかがで
>しょう。
こちらあまり詳しくなく、プロバイダから提供(レンタル)されたものを使っているので、具体的に無線LANセットモデルのお勧め商品名なんて教えていただけないでしょうか?
現在ADSL50Mコースの契約をしています。
書込番号:5653147
0点

プロバイダからレンタルしたものですか・・
私はPCショップで購入した54AGを挿して使ってます。
もちろんプロバイダにレンタル料を払う必要はありませんが、無線LANについてのサポートは受けられなくなります。
このモデムに挿したカードと共に幾つかの無線LANを構築してますが、ハイパワーなタイプの無線LAN機器、MIMOなど検証をして来ましたが、屋内で使う用途はMIMOが一番適切ではないかと確信してます。
しかし、MIMO方式は規格策定が遅れてるため現状で販売されてる相互換性が把握しにくい状況です。
でもこれはあくまでMIMO同士の話であり、既存の11gなどは問題なく接続できるのでご心配なく。
ごく最近ですが6980円で新品を買いました。
PCカードとそう変わらない金額で購入できるのでこれはお勧めしておきます。
問題の接続状況は54AGで途切れて不能だった場所でも問題なくなりましたので(バリ4〜5)
書込番号:5653249
0点

ここの掲示板で外部アンテナのPA-WL/ANT3の書き込みを見ると、電波状況がだいぶ改善されるようなので、現状の構成にあまり手を加えたくないのであれば、外部アンテナを導入してみる価値もあるように思います。
ただし外部アンテナを付けるということは、アンテナケーブルを接続するためカバーが開けっ放しになりますので、見栄えが気になるような場所に設置されている場合は割り切りが必要でしょう。
ちなみにPCカードタイプのアンテナは指向性がありますので、向きを変えることで感度が変わります。可能であれば角度を変えて、自室でも通信が出来ないか確認してください。
書込番号:5653345
0点

sho-shoさん、かっぱ巻さん、ありがとうございました。
ワイヤレスネットワークの改善方法にいろいろな手段があり、どれを選択するか迷うところです。
お金をかけない方法から調べていって納得できる選択をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5653466
0点

>ただし外部アンテナを付けるということは、アンテナケーブルを接続するためカバーが開けっ放しになりますので、見栄えが気になるような場所に設置されている場合は割り切りが必要でしょう。
→最近のAterm製モデムは開けっ放しになる事はありません。
スロット扉にケーブルを通せる「穴」があり、これを取り去れば問題ありません。
過去のモデムではこの扉はありませんが、現在私の使ってるWD605シリーズでもケーブルを通せます。
アンテナについて補足しますが、価格が高いかなと思います。
またこの外部アンテナは接続端子が独自であるため他との汎用性はありません。つまり54AG専用としてしか使えない事になるといえます。
書込番号:5653527
0点

訂正。
>過去のモデムではこの扉はありませんが
→この扉ではなく「穴」として下さい。
書込番号:5653532
0点

一時費用としての安い順は
1.可能な範囲で向きや位置を変えて受信エリアに入らないか確かめる。
2.外部アンテナを使ってみる(5000円強)
3.無線LANセットを変更する(通信距離を重視すると1万前後からか)
でしょう。
ただしレンタルルーターを返却すれば、中長期的な出費は3の方が安くなるのではないでしょうか(プランによって返却できない場合あり)。
また外部アンテナやルーターの変更による効果は、家の構造(鉄筋構造のマンションだと壁自体が電波をさえぎります)や距離によって変わりますので、必ず通信範囲に入るとは言えません。
>スロット扉にケーブルを通せる「穴」があり、これを取り去れば問題ありません。
最近の機種は改善されているのですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:5653700
0点

あと、端子が特殊とのことなので、これらは使えないかもしれませんが、秋月電子通商というところでは、安価なアンテナを扱っています。
端子の拡大写真もあるので、これを使うことが出来そうであれば、チャレンジしてもいいかもしれません。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=lanant
書込番号:5653722
0点

秋月電子の販売してる無線LAN用アンテナもすべて「MC型」というコネクタを使うものです。
NECアクセステクニカ用だけは特殊なので販売してませんと聞いてます(昨年暮れの事)もちろん返還アダプタもありませんでした。
私も秋月で購入したアンテナはありますが、54AGに関しては無理です。
以前所有してた54ACと54AGしか使えないでしょう。
書込番号:5653859
0点

sho-shoさん、かっぱ巻さん。
ご丁寧にありがとうございました。
確かに扉部分にニッパーで2箇所ほど切るとケーブルを通せるように穴を確保できる処理がされているみたいですね。
1.早速レンタルルーターの向きを変えてみましたが変化はないようでした。位置に関しては設置場所に制限がありほとんど移動が困難な状況です。
2.かっぱ巻さんに教わった安価なアンテナに非常に興味を持ちました。ただ、「Aterm WL54AG」が特殊な為に合うコネクタを持つアンテナを確認することが出来ませんでしたが。
(WL54AGの端子のカバーを外して端子部分ををよ〜く見ましたが「MC端子」で合いそうな感じもしました。が、確認できません・・。)
やはり「PA-WL/ANT3」を使うのが無難でしょうね。
価格.comで4,903円で「PA-WL/ANT3」がありますので、今のワイヤレス構成を生かして買ってみようと思います。
受信感度に大幅な改善がみられればいいのですが・・。
また、購入後結果のほうを乗せたいと思います。
書込番号:5653896
0点

ちょっと補足。
>以前所有してた54ACと54AGしか使えないでしょう。
これはPA-WL/ANT3に使えるという事ですので。
もうひとつ、MC型の他にSMJ型があります。
これは無線LAN親機や、イーサネットコンバータの付属品で付いてくるアンテナの端子と同じです。
この端子をMC型に変更できる変換(返還失礼)できるアダプタがバッファローにあり販売してます。
書込番号:5653912
0点

>WL54AGの端子のカバーを外して端子部分ををよ〜く見ましたが「MC端子」で合いそうな感じもしました。が、確認できません・・。)
以前私も挿し込もう試したんですが・・・54AGの端子(穴)が小さくて入りませんでした(汗
書込番号:5653925
0点

sho-shoさん
秋月電子のアンテナの使用不可の情報の書き込みありがとうございます。
未確認のまま買わなくて良かったです。^^
先ほどmurauchiで「PA-WL/ANT3」注文しました。
書込番号:5653945
0点

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/spec_wl54ag.html#ant3spec
単体使用で12%の改善があるらしいので期待します。
書込番号:5653977
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
申し訳ありません。
閲覧人数の多いこちらに質問を送らせて頂きます。
違う商品ですがご存知の方教えてください。
AirMac Extremeカードの事で質問です。
はじめまして、iBOOKもインターネットも初心者の電猿です。
教えてくださいませ。
このAirMac Extremeカードを装着すればどこかプロバイダーに契約しなくても
マクドナルドとかどこかで電波を拾えばインターネットができるんですか?
あと、私はG3を使っているのですがこのカードが差し込めるかどうか疑問に思っています。
もしダメでも商品説明にあった「USBワイヤレスプリンティング」というものでUSBでも繋げる事が出来るのでしょうか?
お教えください。
0点

公衆(公開)アクセスポイントの利用については、経験がありませんので他の方にお譲りするとして…
電猿さん>G3を使っているのですがこのカードが差し込めるかどうか
白の ibook G3 ? だとすると、現行正規の Extreme カードは、非対応だったはず。 旧版 AirMac (AirPort)カード… 11Mbps接続ですが…を探す必要があります。
私の知っている範囲では、米国拠点の(オーナーは日本人ですが)Vintage computer LLC さんのサイトで、扱いが出ていたはずです。
→ http://www.vintagecomp.com
電猿さん>「USBワイヤレスプリンティング」というもので
USBでも繋げる事が出来る
汎用の USB ハブ的な使い方を想像されたとすれば、残念ながら異なります。
『USB プリンタを共有利用する、ネットワーク・プリンタのサービス機能』の事で、AirMac の“親局”側にプリンタを接続する必要があります。 (他社の無線LAN親局でも、同様機能が可能なものもありますが、プリンタを新たに認識させたりする“管理”の面で、OSX と半自動で連動してくれますので、AirMac 親局の方が使い勝手が良いと思われます。)
(ibook+AirMac card)
↑
無線 LAN(有線 LAN 接続でも可能)
↓
(AirMac Express base station) ←USB→ (USB接続プリンタ)
又は
(AirMac Extreme base station)
↓
上流ネットワーク(ADSL とか)
--------
Apple 社の、製品概説ページです、ご参考まで。
http://www.apple.com/jp/airmacextreme/
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
書込番号:5601691
0点

公衆無線LANは、決して無料のサービスではありません。
月額使用料を払って、接続ID等を取得しないと接続は出来ません。
代表的なのは下記ぐらいでしょうか...
https://ybb.softbank.jp/odekake/wireless.html
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/
http://wireless.livedoor.com/
書込番号:5601897
0点

>マクドナルドとかどこかで電波を拾えばインターネットができるんですか?
無料で使えるところはありますよ。代表的なサイトでいえば・・
http://www.freespot.com/
どこかの電波には罠も多いかも。
素性の知れたSSIDだけが一番安心だと思います。
書込番号:5606571
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





