
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年7月5日 01:01 |
![]() |
0 | 10 | 2005年5月14日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月10日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月9日 02:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月2日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月26日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
いろいろ調べたのですが、自分ではハッキリした答えが出せないので質問させてください。
【現状】すべて有線接続
モジュラージャック
|
スプリッタ――ADSLモデム(ルータタイプ)
| |
電話 ノートPC(W inXP:無線a/b内蔵)1台
| |USB接続
プリンタ(HP複合機)
【やりたいこと】1台のノートPCでインターネットとプリンタを無線化
モジュラージャック
|
スプリッタ――ADSLモデム(ルータタイプ)
| |
電話 AirMacExpress ---無線b--- ノートPC(W inXP:無線a/b内蔵)1台
| |USB接続
プリンタ(HP複合機)
(1)上記の【やりたいこと】の構成は可能と考えていますが、間違いないか確認したく思っています。
(2)上記の【やりたいこと】はAirMacExpressではなくても、普通の無線LANブロードバンドルータ(USB端子があって、プリントサーバ内蔵でないもの。例えば東芝のTransCube20など)で可能なのでしょうか?
確認したいのは、複数のPCでプリンタを共有するのではなく、1台のパソコンで無線化する分には、プリントサーバは必要ないんじゃないかと勝手に想像しているのですが、それは間違った考えでしょうか?
(3)ノートPCにせっかく無線a/bが内蔵されているので、できれば無線a方式で接続したいと思っています。「無線a/b+プリントサーバ+ブロードバンドルータ機能」を1台で実現する無線LANブロードバンドルータには、アイコムの「SR21Va+b」というのがあるようですが、他に候補を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
(4)プリンタ(HP複合機)を無線の双方向通信で(スキャンやメモリカードリーダーとして)利用するには、やっぱり「無線LANブロードバンドルータ+双方向プリントサーバ」の2機を購入するしかないのでしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
下記のような構成を考えています。
まずは、可能でしょうか?
FletsModem
|
|(有線)
|
無線LANルータ(V110)
U
U(無線)
U
AirMac Express
| U
|(有線) U(無線)
| U
HUB ノートPC(windows機)
|
|(有線)
|
ノート複数(Win&Mac)
可能であれば、やはり WDS機能を持つ無線ルータが絶対に必要なのでしょうか?
0点

カカクコムまにやさん、こんにちは。
この直前のスレッド[4228132]へのコメントにしようと思っていたのですが、流れに沿ってこちらにしました。
カカクコムまにやさん、sumyumさん、そして私の構成をAirMac Expressでやろうとしたら、WDSしかないと思います。
カカクコムまにやさんの構成はAirMacExpressの先に無線が加わっていますが、AirMacExpressのWDS設定画面に「このベースステーションでワイヤレスクライアントを許す」というチェック欄があるので、多分これをチェックすれば、有線と無線と両方できるのではないでしょうか。
しかし、
これまでWDS設定をやって来た中で気になっている点が2つあります。
1つ目は、
Appleのホームページに載っていたWDSについての記述、
「WDSは・・・他のアクセスポイントが AirMac Extreme または AirMac Express である必要があります。」
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=108040
というものです。
また、
WDS接続する時は、接続機器同士で互いのMACアドレスをメモリさせます。
AirMacExpressのWDS設定画面ではAirMacIDの入力を促されます。
私はここへ他社製の無線LANルーターのMACアドレスを入れたのですが、
AirMacExpressの設定ガイドの"AirMacExpressの仕様"のハードウェアアドレスの説明に、
"AirMacには、AirMacIDとEthernetIDの2つのハードウェアアドレスがあり"、"EthernetIDはMACアドレスとも呼ばれる"
という記載があります。
そこで、2つ目の気になる点が、
Apple製品がWSD接続するときはMACアドレスでなく、AirMacIDで接続するのではないか、という事です。
他社製品には当然、AirMacIDがありません。
とすると、1つ目のホームページの記載と合致します。
うーん。
書込番号:4233060
0点

雪ん子 さん、ありがとうございます。
>カカクコムまにやさん、sumyumさん、そして私の構成をAirMac Expressでやろうとしたら、WDSしかないと思います。
やはり、そうですよね。。。
いろいろ試してみて感じたんですが、無線で受けて、下流(LANポート)に
ホストを置きたいときはその下流のホストが無線/有線に関わらず、WDSが必要
なんじゃないかなーと思っています。
なんでかっていいますのも、
ウチの無線LANルータは WDS対応じゃないので、最初の書き込みに記した構成図のような
無線で受けて、下流に無線で渡すことは不可能と考えました。
でも、下記のような、下流に有線は置けるだろうと考えたんです。
FletsModem
|
|(有線)
|
無線LANルータ(V110)
U
U(無線)
U
AirMac Express
|
|(有線)
|
Winノート
で、まず AME に直接無線でログインし「AirMac管理ユーティリティ」で
「既存のネットワークに接続」を選択し、セキュリティとかを
書き換えて、再起動。
無線LANルータに有線でぶら下がってる他のPCより、AMEが見える
ことを確認しました。
ここまでです。。。
AME の LANポートにケーブル挿してPCをつないでも全く接続できません
でした。つないだ PC の IPアドレスを DHCP でも 固定にしても
だめでした。認識すらしていない感じでした。
一旦 AME をリセットし、再度直接無線でログインし「AirMac管理ユーティリティ」で
今度は「ワイヤレスネットワークを作成」を選択すればいけるんでしょうか。。
ただそれだと WDS が必要になるのかなーと。。。
既存の無線LANルータと、AMEとを無線で交信させる際に
WDSで行うか、ブリッジとして行うかによって
なんか動作が違うのかなーと思っています。
書込番号:4233501
0点

WDSが必要なのは間違いないと思いますよ。
この製品は、「クライアントモード」に設定した場合Ethernetは無効になるようです。
また、調べたところAirMac IDはMAC アドレスと同義なようです。
WDSのモードの名称がメーカーごとに違いますので微妙ですが、適当なモードの組み合わせを探してみたいと思います。
来週までには結果を書き込ませていただきます。
書込番号:4233829
0点

カカクコムまにやさんが、やったのは、まさしく私が最初にやったことだと思うのです。
その設定は「クライアントモード」なんですが、プリントサーバーとして設定してEthernetソケットにプリンターの代わりにPCとLANケーブルで繋いでもPCとは無線通信できません。
それは、
>WDSが必要なのは間違いないと思いますよ。
>この製品は、「クライアントモード」に設定した場合Ethernetは無効になるようです。
そうだからです。
先に案内したAppleのホームページのURLにそのように記載されていますね。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=108040
「クライアントモードの AirMac Express は、自分自身をワイヤレスアクセスポイントとして提供したり自分の Ethernet ポートを使用することはありません。」と。
書込番号:4234198
0点

下記のサイトでは微妙な評価をされていますね。
http://adl.xrea.jp/set/wds.shtml
けれども、AirMacとWDS通信ができる他社製APもあります。
うちのもできればいいのですが・・・。
書込番号:4234946
0点

下記のような記事がありました。
参考までに書き込んでおきますね。
新しいAirPort Expressベースステーションは搭載Ethernetポートで直接DSLモデムやケーブルモデムに繋ぐことが出来る。またはWireless Distribution System(WDS)で既存のAirPort ExtremeかAirPort Expressネットワークに参加してもよい。Appleによると、AirPort ExpressのWDSは他社のベースステーションとでも動作するかもしれない(たとえばBuffalo Technologyのベースでは動くことがわかった。TidBITS-696 「峠の我が AirPort に、バッファロー濶歩す」参照 http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-696.html#lnk2)が、WDSには標準がないためApple製デバイスでしか動作すると保証できないとのことだ。あなたのネットワークがWDSに対応していない場合は、AirPort ExpressをEthernetポートで利用するしかない。
書込番号:4235171
0点

sumyugmさん、
情報ありがとうございます。
もっと調べていくと、色々出てきそうですね。
書込番号:4235370
0点

となると、キモは親の無線LANルータの WDS機能次第って感じですね。
そこさえ相性が合えば柔軟な構成を組めそうです。
どこかのページで buffalo とかcoregaでつながった、とか読んだので
その辺を少しづつでもリストアップできたらなーと思います。
書込番号:4235813
0点


CG-WLAP54AG側からAirMacExpressを認識することが分かりました。
「リレーモード」で検索をすれば普通にAirMacExpressが表示されます。
けれども、接続はできません。
AirMacExpress側が拒否してるのかもしれませんね。
AirMacExpress側からCG-WLAP54AGを認識はまだできていません。
(まだ というのが適当な表現かどうかも分かりません・・・。)
なにか情報などありましたら書き込みをお願いいたします!
書込番号:4238634
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
WDS機能を用いて既存のワイヤレスネットワークに接続しようと考えているのですが、なかなかできません。
この製品のWDS機能は、他社製ワイヤレスAPにも接続できるのでしょうか?
私の環境は、
ルーター−DHCPでアドレス付与(Ethernet)−CG-WLAP54AG(AP)−WDSで接続(不可?)−AirMac Express−(Ethernet)−iMac DV400
といった感じで接続したいのですが・・・。
0点

私もやってみたのですが、駄目でした。
最初にノートPC(windows機)でAirtuneを実現してから、その設定を引きづったままAirMac管理ユーティリティでWDS指定を行ったせいか、設定は試行錯誤・疑問だらけでした。
WDSの時の構成は、
CATVmodem--無線LANルーター--<無線>--express--<有線>--ノートPC(windows機)
です。
色々調べていくと、使っているNEC製無線LANルーターはWDS機能がありますが、他社製品には繋がらない事が分かりました。(もっと分かりやすい所に情報を出して欲しいなぁNECさん)
でも、いわゆるサポート外という建前の話で本当は繋がるのでは?と期待しています。
時間ができたら再挑戦してみようと思っています。
coregaのCG-WLAP54AGはリピーター、LAN間接続機能のどちらにも対応しているので、出来そうな気がします。
sumyugmさんが設定で、てこずった所や、分からない所などあれば、私の場合はこうした等、参考話が出来るかも知れません。
書込番号:4228374
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
AirMac ExpressのUSBへプリンターを接続して、無線あるいはルーター経由の有線で印刷を実行した時に、プリントアウトされた画像がモニター表示の画像と大差があるのですが、このような状態の方はいらっしゃいますでしょうか?一応、プリンターの設定は行ってみたのですが。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

少し下を見ていただいて、私が [4186060] で書きましたが…
Apple社が「AirMac Express 設定ガイド」を Down Load できるように公開していますので、ご参考に。 付属の取説そのものですので、接続のイラストまで詳しく書いてあります。
オーディオ側は、「AUX in」とか「LINE in」とか(機種によって表記は一定しませんが)そういう信号端子です。電気的に仕様が合っていれば、コネクタの形状が違うのは“変換ケーブル(…アダプタ)”の利用で解決します。
書込番号:4208215
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
こんばんわ。
AirMacExpressを設定しようと思いWindows機でアシスタントを開いたのですが
「AirMac Expressアシスタントは、このコンピュータでワイヤレスネットワークを管理できるようにWindowsが設定されていないことを検出しました。ワイヤレスネットワークを管理する他社製のユーティリティが使用されている可能性があります。
ワイヤレスネットワーク管理をできるようにWindowsを設定することをお勧めします。」
というメッセージが表示されます。
どのようにすれば設定できるのでしょうか?
お分かりになられる方ご教授ください。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





