AirMac Express M9470J/A のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirMac Express M9470J/Aの価格比較
  • AirMac Express M9470J/Aのスペック・仕様
  • AirMac Express M9470J/Aのレビュー
  • AirMac Express M9470J/Aのクチコミ
  • AirMac Express M9470J/Aの画像・動画
  • AirMac Express M9470J/Aのピックアップリスト
  • AirMac Express M9470J/Aのオークション

AirMac Express M9470J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月

  • AirMac Express M9470J/Aの価格比較
  • AirMac Express M9470J/Aのスペック・仕様
  • AirMac Express M9470J/Aのレビュー
  • AirMac Express M9470J/Aのクチコミ
  • AirMac Express M9470J/Aの画像・動画
  • AirMac Express M9470J/Aのピックアップリスト
  • AirMac Express M9470J/Aのオークション

AirMac Express M9470J/A のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirMac Express M9470J/A」のクチコミ掲示板に
AirMac Express M9470J/Aを新規書き込みAirMac Express M9470J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インターネットにつながりません

2005/02/26 11:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 誰か助けてください。さん

先日Airmacexpressを購入しました。
Airtunesでitunesの音楽を聴くことには成功したのですが、
インターネットに繋ぐことができません。設定アシスタントのみでは何か足りないのでしょうか?

環境は
windowsXP SP2

ADSLモデムー子機・・無線・・Airmacexpress−ADSLモデム
と接続しています

書込番号:3989131

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/27 03:59(1年以上前)

>>ADSLモデムー子機・・無線・・Airmacexpress−ADSLモデム

なんかこれ変ですね。
別の表現を使って正確に接続順を書いてみてください。

書込番号:3993215

ナイスクチコミ!0


誰か助けてくださいさん

2005/02/27 20:18(1年以上前)

わかりにくくてすみませんでした。

接続は、
ADSLモデムーAirmac  …無線…  子機ーPC

です。接続はできているようなので(ランプは緑に点灯)
あとは、windowsの設定がおかしいと思うのですが

書込番号:3996451

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/02/28 01:46(1年以上前)

>>接続はできているようなので

ちゃんと確認したほうが良いですね。AIR MACは不得意なのですが、AIR MACにPCからアクセスして接続の設定画面出せますか?現在の状態でWAN側がどうなっているかまず確認でしょう。

PC側はDHCPクライアント機能を使うのであれば、TCP/IPのプロパティでDNSやデフォルトゲートウエイなどすべてのデータが空白になっている必要があります。

またADSLモデムはルーターモードでなく、マニュアルに従いモデムモードに設定、AIR MAC側ではPPPoE接続の設定が出来ていることを設定画面で再確認ですね。

書込番号:3998497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TEPCOひかりは使えますか?

2005/02/21 13:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

プロバイダもTEPCOを利用しています。
OSは10.3です。

よろしくお願いします。

書込番号:3966480

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/02/21 13:57(1年以上前)

これって何をする物かご存じですか?
単なる無線LANのアダプタですので、
プロバイダなどは全く関係のない部分です。

無線LANの一部として使いたいのなら使えますし、
無線のブロードバンドルーターと勘違いしているのなら使えません。

何をどうしたいのでしょうか。

書込番号:3966520

ナイスクチコミ!0


スレ主 江子さん

2005/02/21 15:01(1年以上前)

すみません。間違えて下に返信してしまいました。

早速のお返事ありがとうございます。
え゛! これだけで無線LANができるのではないんですか?
パワーbookと同時に購入したのですが、ネット接続ができません。
状況は、tepconoのルータとイーサでAirMac Expressを繋ぎ、
ブラウザを立ち上げると接続できません。
私は何か勘違いをしているのでしょうか?
ベースステーションが必要なのでしょうか?
何度もすみません。宜しくお願い致します。

書込番号:3966672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2005/02/21 21:58(1年以上前)

「AirMac ネットワーク構成の手引き」からの抜粋ですが、

インターネット接続環境を設定する/共有する
ネットワーク上の複数のコンピュータでインターネット接続を共有する場合は、 AirMac Express をAirMac ベースステーションとして設定する必要があります。(中略)
「 AirMac Express アシスタント」(「アプリケーション / ユーティリティ」にあります)を開き、画面に表示される指示に従って、 AirMac Express 上のインターネット接続環境を設定し、(以下略)

設定しないと接続出来ませんよ。

書込番号:3968432

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/02/22 14:44(1年以上前)

ルーターは別にあってLAN側を無線化したいわけですよね。
そういう使い方なら、この商品の選択でOKです。

しげちゃさんの言われるように設定がうまくいっていないのだと思います。
無線LANはつなげるだけで、そのまま使えるという物ではありません。

書込番号:3971566

ナイスクチコミ!0


スレ主 江子さん

2005/02/23 14:20(1年以上前)

其蜩さん、しげちゃさん、有り難うございます!

macは1台しか無いため、LAN構築や共有....ではなく、
ただ単純にインターネットができればと購入しました。
何度やっても接続できず、macに問い合わせした所、
プロバイダーによっては使えないことが判明しました。
プロバイダー側は電話がつながらず、確認ができないため、
TEPCO光接続で、同社スピードネットのプロバイダーを使っている
(使う予定がある)方がいたら教えていただきたかったのです

知識不足&説明不足でスミマセン!(ノ_・、)

書込番号:3976122

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/02/23 15:39(1年以上前)

勘違いをされていますね。
ルーターがある以上は、たとえPCが1台しかなくてもLANです。

最小限のルーターとPC1台だとしても、
ルーターから先がWAN、PC側はLANとして働いています。
IPアドレス(プライベート)というそれぞれを識別する番号も
ルーターに1個、PCに1個となります。
今回はこれにAirMacExpress(今回は無線の親機)が付くわけですから、
これにもIPアドレスが振られています。
そして、このAirMacExpressは無線LANの子機としても働くようになっています。
どちらで動かしたいのかはユーザーが設定する必要があります。

ルーターの仕事はいろいろとあるのですが、WAN(インターネット)
に接続するのが一つの大きな仕事です。
つまり、ルーターを境にこちら側はプロバイダとは全く関係のない部分
なので
どこのプロバイダでも関係無く使えるはずです。

つまり江子さんが、ルーターとモデムを勘違いしていないのなら、
(手元にあるのが本当にルーターなら)
・AirMacExpressをベースステーションとして動作させる
・(1台しかなくても)複数台つなぐための設定をする
この2点だけを注意して行えばちゃんと使えるはずです。

ちゃんとつながるのを確認した上で、
・できれば安全のため暗号化などの設定もしておく
と良いでしょう。

書込番号:3976331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

断続的に切れます

2005/02/19 11:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 エリヤンさん

はじめまして。家にある2台のマシン(OSがWindows XP SP2のノートブックとiMac G5)を無線でインターネットができるようにしたいためAirMac Expressを購入した者です。設定が一応うまく行きまして両方ともインターネットにつなげるようになりましたが、Windowsマシンのほうがなぜか10数分置きにインターネットができなくなります。AirMac Expressのランプが緑のままですし、無線電波の認識も良好で接続している状態ですが、ワイヤレスネットワークを修復しても、マシンを再起動させても全く直りません。AirMac Expressの電源を抜いてしばらく経ってからまた差し込んだら直りますが、10数分後また同じ現象が起こります。
ちなみにLanケーブルでつなげば切れる現象がありません。
使っているのはLangateという会社の10Mのインターネットサービスです。
皆様の知恵を拝借したいと思います。

書込番号:3954987

ナイスクチコミ!0


返信する
pangaeablueさん

2005/02/19 23:28(1年以上前)

古いAir MacにWin Xpのノートをつないでますが、最初同じような症状が起こりました。私の場合「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」にある「このネットワークでIEEE802.1Xを有効にする」のチェックをはずしたら、まったく問題なくなりましたよ。

書込番号:3958527

ナイスクチコミ!0


江子さん

2005/02/21 14:42(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

え゛! これだけで無線LANができるのではないんですか?
パワーbookと同時に購入したのですが、ネット接続ができません。

状況は、tepconoのルータとイーサでAirMac Expressを繋ぎ、
ブラウザを立ち上げると接続できません。

私は何か勘違いをしているのでしょうか?
ベースステーションが必要なのでしょうか?
何度もすみません。宜しくお願い致します。



書込番号:3966615

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリヤンさん

2005/02/22 10:05(1年以上前)

お返事をどうもありがとうございました。
ワイヤレスネットワークのIEE802.1X認証はすでに無効の状態になっているので、他のところの設定がおかしくなっているのではと思っております。
Airmac ExpressはLangate提供のHubとLanケーブルで繋ぎ、2台のマシン(iMac G5とIBM Thinkpad s30)からワイヤレスで接続しています。
よろしくお願いします。

書込番号:3970744

ナイスクチコミ!0


スレ主 エリヤンさん

2005/02/22 10:07(1年以上前)

下の項目の返事を間違って出してしまいました。
お返事をどうもありがとうございました。
ワイヤレスネットワークのIEE802.1X認証はすでに無効の状態になっているので、他のところの設定がおかしくなっているのではと思っております。
Airmac ExpressはLangate提供のHubとLanケーブルで繋ぎ、2台のマシン(iMac G5とIBM Thinkpad s30)からワイヤレスで接続しています。
よろしくお願いします。

書込番号:3970750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お手上げ状態→接続完了

2005/02/14 17:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 2台目もiPodさん

昨日のsaburaiさんのアドバイス、本日のアップルサポートのおかげで接続を完了しました。20GBを超えるジュークボックスがデスクトップに完成し、音質にもほぼ満足しています。ただいま、AirMac Express経由でベートーヴェンのスプリング・ソナタ聴きながらこのレポートを書いています。
私の環境は;
CATV(JOCM30Mbps)→モデム→Buffalo Airstation→
               (WBR-G54)
Ether Cable → WinXp SP2 デスクトップ(iTunes)
Ether Cable → Win95 デスクトップ
Wireless → WinXp SP2 ノート(iTunesを共有)
Wireless → AirMac Expressをクライアントとして追加
         →オーディオセット(2階)
         →CDラジカセ(1階)

AirstationとEtherケーブルでつないでいるデスクトップ機から、AirMac Expressの設定を行おうとしたのが混乱の元でした。今日も試行錯誤がありましたが、手順は;
1.AirMac Express(以下AMEと呼ぶ)の設定はWirelessのノートから行う。
2.AMEをハードリセットして電源につなぐ。オレンジLEDの点滅はほっておく。
3.ノートのAirstationのクライアントマネージャーを起動し、AMEのESS-IDが現れたら選択をしてAirstationに接続する。
接続が完了すると、AMEのLEDが緑に変わる。(ベースステーション設定準備ができあがり)
4.AME管理ユーティリティを起動し、ベースステーション設定画面を開く。
5.AirMac・タブを開き
 a. ワイヤレスのモード:「既存のワイヤレスネットワークに接続」を選択
 b. ネットワークの名前の窓に「AirstationのESS-ID」を書き込む。
 c. ワイヤレスのセキュリティを開き、Airstationのセキュリティ設定に合わせる(私場合は、WEP40ビット(プレーンテキスト5文字)
6.ミュージック・タブを開き
 a. このベースステーションでAirTunes機能を使用する」をチェック
 b. EthernetでAirtunesを使用する」をチェック
 c. リモートスピーカの音量を・・・は、ノーチェック
 d. iTunesスピーカ名を入力
7.ノート機を再起動
8.iTunesを開くが「スピーカ名」が現れない。
9.iTunesの編集→設定→オーディオ・タブを開き
 a. Airtunesに接続されているリモートスピーカを検出する」をチェック
10.再度ノート機を再起動。
11.iTunesを開くと最下段の帯に、イコライザ調整アイコンの左側にスピーカ選択アイコンが現れていました。
注)ベースステーション設定画面の他の項目はデフォルトのままでOKでした。
なお、前準備としてい下記のファームウエアをダウンロードしてソフトウエアの更新をしておきました。
AirMac 4.1 for Windows
Firmware Update 6.1.1 - Raw Firmware

音質には今のところ満足ですが、そのうち飽きが出てくるでしょう。AMEを含めて上流側には音質を改善する手段が限られますが、いろいろと考えたいと思います。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:3931679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 こまものやさん

恐れ入ります。教えていただきたいことがあります。
AirMacExpressをアイオーデータのイーサネットコンバータのように使うことはできますでしょうか。

動かしたいのは東芝のDVDレコーダー「RD-XS46」です。この機種はネットワーク経由で映像をコンピュータに送ったり、予約設定ができます。しかし、有線対応なので、イーサネットコンバータのような中継器?が必要です。
実は、さらにAirMacExpressには、USBプリンタとスピーカーを接続して、音楽も聞きたいのですが...

ベースステーションは「グラファイトから白くなってすぐ」のタイプのAirMacBasestationです。

書込番号:3790356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/01/17 20:59(1年以上前)

Expressの方でネットワークを組んでおいて、既存のネットワークとブリッジすれば出来そうですね
お宅の世界ですね スマートじゃないです

WDSという、アクセスポイント同士を直接結ぶ方法がよさそうですが
「グラファイトから白くなってすぐ」のタイプのAirMacBasestationは、多分未対応
Extremeに買い替えるか、Expressをもう一個買うかWDS対応のルーターを買うか
面倒くさいことしないでRDの方はイーサコンバータで済ますか お好きにどうぞ

わたしん家のアクセスポイントももちろんWDS未対応 よって、口先だけの男です
あはははは

書込番号:3794422

ナイスクチコミ!0


海賊のたるたるそーすさん

2005/01/19 19:36(1年以上前)

こまものやさん、私も最近 X5 の方を購入しましてしかしながら有線Etherが引ける場所ではなく(設置場所の関係で)、コンバータを購入するか・・・と思っていたのですが、ふと AirMacExpress ではどうだろう?と思い始めた、言わばまったくあなたと同じことを考えて居る者です。しかも、我が家のベースステーションは、初代のグラファイト・・・
更に、USBプリンタ共有やら、AirTunesもやりたいというスケベ心も同じです。(これをやらないなら別に他社のコンバータで良いわけですからね?)

さて前置きが長くなりましたが、Apple の Web で見ますとクライアントモードなら・・・云々と書いてあります。・・・やはりよくわからない・・・ので、買ってしまってやってしまおう、と思っています。

ちょっと多忙のため直ぐに購入に行けないのですが、実験結果はここにお知らせします。気長にお待ちください。(待てるのなら)

書込番号:3804018

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまものやさん

2005/01/19 20:33(1年以上前)

ありがとうございます
たしかにAppleのサイトに何やらそれらしいことが書いてありますが..
どうも私の理解が追いつかなくて...

もしかしたら..
・クライアントモードなら、メディアコンバータと同じようにHDDレコーダに接続できる。
・USBプリンタ、スピーカーに接続して無線で動かせる。

しかし..
・イーサネット端子にHDDレコーダーをつないで、USBプリンタとスピーカーの3者接続はできない..

 ということでしょうか...?!

書込番号:3804300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/01/20 22:40(1年以上前)

クライアントモードでは
>イーサネット端子にHDDレコーダーをつないで、USBプリンタとスピーカーの3者接続はできない

WDSを使えば出来る→だからお前らの環境では出来ない わかったか


ここに書き込んだコト、ほんとに後悔してる オレの恥だべ
まあ、ココまでレベルが低いとはなあ

書込番号:3809720

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまものやさん

2005/01/21 23:34(1年以上前)

海賊のたるたるそーす様
ありがとうございます。
どういうことができるのか..実際にやった人にお伺いするのが一番ですので、気長にお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします^_^/

書込番号:3814842

ナイスクチコミ!0


海賊のたるたるそーすさん

2005/02/13 23:58(1年以上前)

さて、予告通りに大変時間を要してしまったのですが、その後のご報告です。こまものやさん、ごめんなさい。もう見ないでしょうね。
ここまででやってみたことを書きます。
Express を買いました。Ether Cable で X5 につなぎました。
ぜんぜん、だめでした。見えるとかそうではなく、Express って機器に接続して電源を入れる(家庭の100V プラグにさす)と、インジケータのランプがオレンジで点灯するのですが、それが一向にグリーンになりませんでした。なので、OS10.3 を積んでる Mac で見ようにも、どうにもならずでした。
しかし、USB プリンタにつないで、無線LAN 共有してみたところ、こっちは大丈夫。AirMac Card (11b の方)を積んで 10.2.8 のPBG4 だろうが、グラファイト PMG4 から有線でルータ経由接続のグラファイト AorMac ベースステーション(ブリッジ設定)からだろうが、プリントできました。これがすなわち、クライアント・モードってことになってるんですね。
んで、一番やりたかった X5 の方は、これは Ether Cable でつなぐわけで、中継なんですね。つまりこれが WDS なんですね。ということで、HDD / DVD レコーダをネットワークにつなぐために AirMac Express を使う場合には、WDS として使用するつもりの全ての無線 LAN 機器を WDS 対応にしなければいけません、ということですね。
ちなみに我が家では、グラファイト・ベースステーションを WDS 機能付きの物(多分、バッファロー製品かなぁ?)に買い替えようと思っています。それに伴って、WAN 側も ADSL から光へと変える予定です。(こっちは工事日決定)
ということで、こまものやさん、欲張れませんでした。
RD-XS46 をネットワークにつなぐことが第一でしたら、コンバータの方をお勧めします。AirTunes しないなら、特に Express でなくてもいいかもしんない。もちろん好みもありますけどね?
遅い書き込みで、なおかつ長くてすみませんでした。

書込番号:3928916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お手上げ状態です

2005/02/11 16:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 2台目もiPodさん

お手上げ状態です。
AirMac Expressが手元に届き、いさんで設定に入りましたが、第1ステップでつまづいてしまいました。
1.目的;
1) デスクトップ機に録音されているiTunesの楽曲を、オーディオ装置のスピカーに出力すること。

2.環境;
 Windows Xp SP2
 アクセスポイント(Buffalo WBR-G54無線ルータ、802.11g & b対応)
 このアクセスポイントにぶら下がっているノートPCは、1階のの離れた場所にありますが、電波状態は良好です。

3.不具合症状
 AirMac Expressのステータスランプが黄色の点滅のままで、緑の点滅に変わらない。
 オーディオケーブルとプリンタケーブルを所定のコネクタに接続したのち、AirMac Expressを電源につなぐ。一瞬、緑ランプが点灯するが、すぐに黄色ランプが点灯。25秒ぐらい経過すると、黄色の点滅に変わり、この状態が継続する。
4.やってみたこと
1) リセット(リセットボタンを押しながら、電源コンセントにつなぐ)・・・・・・・・・・・・状況変化なし
2) AirMac Expressをアクセスポイントから2mぐらいの至近距離においてみるが、やはり変化なし。
3) アクセスポイントの設定をgからbに変えてみたが、これも変化なし。
4) その他アクセスポイントの設定をバーストモードを外すなど、いろいろやってみましたが、AirMac Expressのステータスランプは黄色のままです。
本日、アップルのサポートは買い物相談だけを受け付け、トラブルの相談には乗ってくれません。
ぜひ識者のお知恵を拝借いたしたく。

書込番号:3915226

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2台目もiPodさん

2005/02/12 11:16(1年以上前)

自己レスです。
いろいろ調べていたら、AirMac Expressがアクセスポイントになっていることが、無線でつながっているノートPCのクライアントマネージャから検索して分かりました。ESS-ID:Apple Network 5d4xxxとなっています。
AirMac Expressをクライアントモードで起動するには、どうしたらよいでしょうか?

現状は、黄色LED点灯後、20秒ぐらいで黄色点滅に変わり、アクセスポイント(BUFFALO WBR-G54)とつながりません。リセットは何度も行ってみました。

書込番号:3919361

ナイスクチコミ!0


saburaiさん

2005/02/13 05:24(1年以上前)

簡単にですが、以下の設定でいかがでしょうか。
#####AirStationの設定
・WDSのアクセスポイント(MACアドレス)の追加で通信可能なアクセスポイントにAirMacExpressのMacアドレスを設定
 ※無線パソコンの接続の制限をしていれば、そこにもAirMacExpressのMacアドレスを設定
・WDSのアクセスポイント間通信(WDS)を有効に設定
・無線チャンネルを「1」に設定

###AirMac管理ユーティリティの設定
AirMacタブの
チャンネルを「1」に設定
インターネットタブのMacアドレスにAirStationのMacアドレスを設定
WDSタブの
WDS機能を使用するのチェックを「ON」
ベースステーションの種類は「リモート」
AirMacメインIDにAirStationのMacアドレスを設定

書込番号:3924209

ナイスクチコミ!0


saburaiさん

2005/02/13 05:27(1年以上前)

ESS-IDとMacアドレスを間違えないように気をつけてください。

書込番号:3924210

ナイスクチコミ!0


saburaiさん

2005/02/13 05:34(1年以上前)

あとは、WEPを設定しているのであればキー1を使用してください。
そして、AirMacExpressのセキュリティの設定でも同じパスワードを設定してください。(PC対応のWEPパスワードを使用するのチェックボックスをONに。)
WEPを使用するのであれば、両方とも128BitのWEPにしてみてください。

書込番号:3924219

ナイスクチコミ!0


スレ主 2台目もiPodさん

2005/02/13 16:53(1年以上前)

saburaiさん
設定手順を詳細にご教示いただき、ありがとうございます。
Buffalo AirStationの設定のほうは問題なく進みました。とりあえずWEPの設定をはずしました。
ところが、AirMac管理ユーティリティの設定は、ベースステーションセレクタの窓に何も出てきません。数度、再スキャンを試みましたが、だめでした。AirStationのクライアントマネージャーで検索すると「ESS-ID:Apple Network 5d4xxx」が出てきて電波状態も強なのに、AirMac管理ユーティティがAirMac Expressを検出できないのが不思議です。
ものは試しと、PCとAirMac ExpressをEtherケーブルでダイレクトに接続したところ、ベースステーションの設定画面に入れました。WDSの設定などをご教示通りに行い、設定の更新を行いましたが、黄色点滅の状態は変わりませんでした。
他に試してみることがあれば、是非ご教示いただきたく。なお、初期不良の可能性もあるので、明日、アップルに問い合わせるつもりです。

書込番号:3926299

ナイスクチコミ!0


saburaiさん

2005/02/13 20:20(1年以上前)

IPアドレスの設定はいかがでしょうか?
DHCPから取得、もしくは手入力指定でしょうか。
私はネットワーク上にDHCPサーバを構築しているのでそこから割り振るようになっています。

インターネット--BBルータ(DHCPサーバ)--AirStation***NotePC(DHCPクライアント)
で、AirMacExpressはAirStationに接続して、BBルータのDHCPサーバよりよりIPを取得できています。

手動設定の場合、XXX.XXX.XXX.AAのXXXの部分はすべての機器で同じ設定にして、サブネットマスクはすべての機器で同じ値にしみるとか。

うまく、AirStationに接続できると、ランプが常に緑色に点灯します。
設定を失敗すると管理ユーティリティ上に現れなくなるので、私もなんどもリセットした経験があります。

関係ないかもしれませんが、私のAirMacExpressの設定では、以下のようにもなっています。
・インターネット:ワイアレスクライアントコンピュータも許可する(ON)
・ネットワーク:IPアドレスを割り当てる(OFF)
・WDS:このベースステーションでワイアレスクライアントを許可する(ON)
・ミュージック:イーサネットでAirTuneを使用する(ON)

書込番号:3927303

ナイスクチコミ!0


スレ主 2台目もiPodさん

2005/02/13 22:00(1年以上前)

saburaiさん
IPアドレスは「DHCPサーバ参照」にしています。手動で設定は試していません。アドバイスいただいた4点の補助項目もsaburaiさんに合わせてみました。
しかし状態は変わらず、黄色(オレンジ)の点滅です。
そもそも、私の環境ではAirMac ExpressとPCをEthernetケーブルで直接つながないと、AirMac管理ユーティリティが使えない。ベースステーションセレクタがAirMac ExpressのESS-ID:「Apple Network 5d4xxx」を検出できません。
沢山のお知恵をいただきましたが「お手上げです」。明日アップルに問い合わせ、初期故障の切り分けをやってみたいと思います。
この事象がBuffalo Airstaion特有の問題なのか、それともWin版BB無線ルータに共通の問題なのでしょうか、気になるところです。

書込番号:3928022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirMac Express M9470J/A」のクチコミ掲示板に
AirMac Express M9470J/Aを新規書き込みAirMac Express M9470J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirMac Express M9470J/A
Apple

AirMac Express M9470J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月

AirMac Express M9470J/Aをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング