
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月17日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 16:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月10日 16:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月10日 08:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


初めて書き込みしています。
無線LANの設定についてのご質問です。
NTT西日本よりADSLモデム−MSをレンタルして、以下の設定でネットをしていました。
ADSLモデム−MS
Eternet経由
NEC Aterm WL50T(Warpstar)
無線
MacG4(OS9.2.2, AirMac)/Mebius(win98, Aterm WL11CA)です。
ところが、Warpstarが壊れたためにAirMac Expressを購入してWarpstarの代わりにEternetで接続しました。
MacのOSは10.3にしてみましたが、レンタルしているモデムがOS 10.3に対応していなくてつながりません。
いまのモデムからOSに対応したモデムを購入する必要があると思いますが、どのようなものにしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/14 19:33(1年以上前)
たぶん、ADSLモデム自体が対応OS云々の問題を抱えることは無い。
単に設定ユーティリティの問題にすぎない。
なんらかの方法(たとえば別のPC)で設定を行なえば
MacOSX 10.3だから繋がらないということは無い。
単にOSやモデムやルーターの接続と設定の問題である可能性が高い。
とりあえず…まず、MacOSXのコンソールからpingで
ルーターやモデムへの通信が通るかを確認。
書込番号:3500548
0点



2004/11/17 01:11(1年以上前)
RUGERさん
ご指摘ありがとうございました。
明らかな設定ミスが判明し、現在快調に接続しています。
また、OSは10.1でもExpress経由でつながることもわかりました。
書込番号:3510177
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


突然、何もしていないのに(何かしてしまったのでしょうが)コンポのスピーカーから音が出なくなりました。
インターネットはできます。
コンポのCDは聞けます。
接触不良ではないと思います。
どうぞよろしくお願いします。
PowerBookです。OSは最新版です。
0点



2004/11/17 00:48(1年以上前)
解決しました。ありがとうございます。
書込番号:3510085
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


昨日よりexpress導入し、CANON PIXUS560iをUSB端子に接続、無線で出力を試みているのですが、出力の途中で止まってしまい、うまくいきません。どなたか同様の症状の解決をされた方がおりましたら方法をご教示いただけませんでしょうか。使用環境はibook300、メモリ288Mb,OSX10.3.6、ネットにはDIONの光ファイバーで、VDSLモデムにHUBを介してイーサでexpressを接続、arimac ユーティリティにてプリンタの接続状況も確認。iphotoおよびプレビューからサイズ200kb程度のjpeg画像データをプリント。apple社からアナウンスのあるアップデートはあらかた行っていると思います。プリンタ出力以外に特に不具合はありません。よろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


iTunesからホームオーディオに飛ばした場合
ホームオーディオのボリュームを固定しておいて
PC上のiTunesからボリュームを調整したり一時ミュートしたり
することは可能でしょうか?
0点


2004/11/04 14:27(1年以上前)
可能ですよ。
書込番号:3459345
0点



2004/11/10 16:36(1年以上前)
返信ありがとうございます。
実際に買ってやってみました。
すごく快適に使ってます!
PCの操作音(アラーム)とiTunesの音楽が分離できただけでも
感激です!
書込番号:3483747
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


長文、失礼いたします。
当方、下記のような環境で、AM Expressを使っています。
CATV(モデム)
↓
無線アクセスポイント・ルーター
(BUFFALO AirStation WLA-G54)
↓(無線)
AM Express(クライアント)
↓(無線)
PowerBookG4 1.3G
目的は、一つは、iTuneから、リビングのコンポに音を飛ばすこと。
もう一つは、インターネットに接続すること。
ここ、5日ほど、苦しみに苦しんで、とりあえずは、上記一つ一つは、それぞれできたのですが、両方を同時にすることができません。
そんなときに、appleのHPにクライエントモードなるものを見つけたのですが、そこには「アップル製品以外のアクセスポイント」の場合、「AirMac Express は、ワイヤレスクライアントとして AirTunes やプリントジョブの目的先となるだけです。」とあります。
これは、私のように、ファインダー上の、AirMacアイコン下のプルダウンにあるG54のESSID名を選択した場合はインターネット接続、AM Express名を選択した場合はairTune(プリンタもか)接続というように使い分けることになるんでしょうか。
当然、G54との接続の場合しか、G54と有線でつながったLAN上にある、エプソンPM950Cは使えません。
つまり、「既存のネットワークに参加する」ことができません。上記の構成では、airTuneとインターネット接続(プリンタ使用)の二つを同時に実現するのは、無理なのでしょうか。
また、G54名を選ぶということは、G54と無線でつながっていることになっているのでしようか。
わかりにくい文章になりましたが、ご教示の方、なにとぞよろしくお願いいたします。
0点

おっしゃること、よく理解できます。この構成ですとWLA-G54とAirMacExpressの切替利用となりますね。
ESSIDは無線LANの構成要素の1つで、ESSIDが異なる無線LAN同士は別のLANとして扱われます。
G54とAirMacExpressを同時利用するのであれば、ESSIDを同じにすればよいと思います。ESSIDは初期値が設定されていますが、変更可能です。
また、その他WEPなどの暗号化、チャンネルなど設定もあわせれば通信できると思います。
書込番号:3453797
0点



2004/11/03 21:09(1年以上前)
PARKさん
丁寧なご返事ありがとうございました。
この質問のあと、appleカスタマーサポートの方に一時間以上付き合っていただきました(とても、良い方でした。)が、うまくいきませんでした。どうも、私の無線LANへの理解が足りなかったようです。サポートの方とのやりとりで、実感しました。もっと、勉強が必要ですね。
でも、PARKさんの丁寧なご返事で、少しすっきりしました。教えて頂いたこと、ぜひ、ためしてみたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:3456739
0点

ご理解頂ければ作業時間5分程度の簡単な作業です。
うまくいきましたらご報告お願いしますね。
書込番号:3457313
0点



2004/11/04 11:19(1年以上前)
PARCさま(お名前間違え失礼いたしました)
メールありがとうございます。
先日、あれこれさわったせいでしょう、昨日Airstationがつながらなくなっていることに気づき、初期化して立ち上げました。そのさい、試しに「クライアントモード(既存のワイヤレスネットワークに接続)」でAM Expressをつなげてみました。
すると、理由はよくわからないのですが、結果的には、うまくいきました。どうも、Airstation側から各パソコンやブロードバンドルーター、そしてAM Expressに、手動でIPアドレスを当てていた(これにもたいへん苦労したので、はずしたくなかったのです(^^;))のが、クライアントモードがうまくいかなかった原因のようです。
そして、これも結果ですが、ESSIDはAirstation一つしか出ておりません。PARCさんが言われるように、AM ExpressのESSIDがAirstationと同じになったと理解すればよいのでしょうか。AirMac管理ユーティリティーでAM Expressを見ることができました。その「名称」は残っていました。このさい、ユーティリティーに出ている「名前」と、ESSIDは別だと理解すればよいのでしょうか。サポートの方は、中継点として機能するだけというようなことをおっしゃっていたのですが、それも同じことでしょうか。
クライアントモードにするさい、WEPキーは打ち込みましたが、チャンネル設定の項目はありませんでした。これも、自動に合わせるということでしょうか。
いずれにしろ、結果的にしろ、うまくいったことにほっとしています。いや、無線LANの設定には、いつもほんとうに泣かされます(投稿の年齢設定ずあることも見落としていました)。いっそ、無線は止めて、有線にしようかと思ったほどです。
どうも、お手数をおかけしました。ありがとうございました。<(_ _)>
レキオ
書込番号:3458940
0点

名前は全然問題ないです(笑)うまくいったようでよかったです。
AirMacExpressのクライアントモードは一般の無線LANアダプタと同様の動作となるので、無線ルーターのチャンネルに自動追随です。WEPキーがルーターと一致すればあとは自動設定です。
おそらくAirMacExpressの設定を操作されるうちにESSIDがルーターと一致するような設定になったのではないでしょうか?何はともあれ、通信できることは同一ESSIDを持つことの証拠です。
私は以前「無線LANなんていらない」などと考えていましたが一度使ってみるともはや手放せない、非常に便利な道具です。若干敷居は高いのですが是非皆さんに快適に使用して欲しいものです。
書込番号:3466603
0点



2004/11/10 08:34(1年以上前)
PARKさま
さらなるご教示、ありがとうございました。
クライエントモードのことが、さらによくわかりました。解説書も、このように丁寧に書いてくれたら、助かるのにと思いました。
深謝
書込番号:3482684
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
VPNについて教えてください。
こちらの製品でVPNパススルーの設定はどのように行うのでしょうか?
AirMacExpressを使用して自宅の無線LANから特定のVPNへ接続しようと思っています。
宜しくお願いします。
0点


2004/11/02 10:42(1年以上前)
私の事務所では、何の設定もしていませんが
無線LANを利用したMACから外部のVPNサーバーに接続できています。
管理ユーティリティにも特別の設定項目はないようですし、
特に設定は必要ないようです。
念のため、サポートに問い合わせてみてください。
書込番号:3450936
0点

daichi0102 さん
そうですね。問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:3469429
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





