
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A
AirMac EXを使用して数年になります。現在、セキュリティーはWindowsOSベースのものを無効にして、Windows Live One Careを使用してPC2台を管理しています。このOne Care君が盛んにファイルのバックアップ指示を出してくれるので、そろそろバックアップの構築にトライしようと思います。
また、その際、ついでに外部からのリモートアクセスも可能なことを要件にしようかと思います。
AirMac EXのUSBポートに外付けハードディスクを接続し、バックアップ及びPCと外付けハードディスクへの外部からのリモートアクセスを可能にする構成を考えています。
最も簡単な方法は、USB接続の外付けハードディスクと、MobileMeの利用だと思いますが、自宅環境はMacではなく、2台ともPCであり、MobileMeも年間9千円以上もかかるため、別の方法で同様の環境が構築できればと思います。
例えば、外部からリモートアクセスできる外付けHDD(NAS)を選択するという方法があるかと思いますが、ほとんどがLAN接続のもので、アイオデータのHDL-SシリーズがLANとUSB接続のハイブリットタイプですが、サイトのイメージ図を見る限り、PCとの接続はUSBでも可能のようですが、ルーターとの接続はLANとなるように受け取られます。
その他の方法としては、USBLANアダプタも考えられますが正常に機能するのか不安もあり、二の足を踏んでいる次第です。
同様の環境を既に構築されていらっしゃる方なども含めアドバイスがありましたらお願いします。
なお、ネットワークは10MのADSLです。
0点

だいぶ時間が経過していますが、その後解決しましたでしょうか?
AirMac Extreme+USB HDDを使い共有ディスクを構築して、外部からのアクセスを可能にする場合は、AirMac Extremeがルータとして機能していなければなりません。
「パブリック IP アドレスを共有」にして、NAT設定→ポートマッピングを構成 で許可するサービスを選択して追加していく…という手順になるかと。
AirMac Extremeの設定は上記の通りでOKとして(間違えていたらすみません)、グローバルIPの方をどうにかしなければです(ダイナミックDNSの利用など)
私はBuffaloのPPTPサーバ機能やWOLに対応したルータを愛用しています(AirMac Extremeはブリッジ)
これなら、VPN接続後は特に意識せずLAN上と同じ操作で進められるので便利です。
ADSL10Mだと、転送内容によってはツライかも知れませんね。
逆に、内容によってはクラウド、オンラインストレージを使う方が賢いように思います。
書込番号:10886177
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





