
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年3月4日 23:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月12日 17:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月5日 08:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月11日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月17日 08:35 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月21日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A
MacBook、iPhoneときたら次はAirMac
というわけでもないのですが、win環境の時のままで
特に不満もなく使っていたバッファローの旧式無線LAN
から、速度やデザインが魅力なAiMacに買い換えようと
ビック/ヨドバシの両Web店を確認したところ「お取り寄せ」状態。
それではと、店舗に在庫確認すると「入荷未定の在庫切れ」と言われました。
これはもしやと、質問すると「可能性は高い。今までの経験だと新機種投入の
場合はこのように入荷がストップする」と。ただしいつどんな機種が
入るのか?店員も直前まで知らされないらしいです。
そんなやりとりから、2週間ほど経過しましたが、依然としてビックは取り寄せ
状態で、アップルストアには24時間出荷とあります。
愚問かもしれませんが、もし新機種投入時期であれば、ジッと我慢で
あと1-2年引っ張るようなら、現行機種を即購入したいのですが。
何か情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
0点

こんにちは。
タイムマシンの方は結構在庫があるようですが、Extremeは確かに見当たりませんね。
現行iMacが発売からそろっと1年経つので、そろそろ新モデルの発表があるのではないかと憶測されています。
ひょっとするとその時に一緒に新型Extremeの発表もあるかも知れません。
書込番号:9189479
0点

こんにちは♪
新しいAirMac Extreme ベースステーションが発表になりましたね…新機能がプラスされ、価格も下がったようです。旧モデルもそれに合わせ価格が下げられています。新しい機能に興味なければ、旧機種でもいいかな…
書込番号:9189766
0点

連打、失礼♪
…でも2,000円しか違わないのであれば、やはり新モデルの方が良いですね
書込番号:9189942
0点

出ましたね。LAN関係だけでなく、Macbook以外の製品は全て新モデルになりましたね。
安くなったのがうれしいです。
書込番号:9190452
0点

皆様
私も毎日のようにスクープサイトをチェックしておりました。
すると昨夜から、アップルストアが更新の画面に差し替えられており
この場合は新製品の発売が確定なので楽しみにしておりました。
書き込みも同じタイミングでたくさんいただけました。ありがとうございました。
旧モデルを購入予定だったので、新しいAirMacは機能もアップして安くなってるので
早速購入する予定です。ただビックカメラではMac本体は入荷済みだそうですが
周辺機器はネットも店頭も入荷未定だそうです。
書込番号:9190501
0点

ただ以下の記載がちょっと気になります。(リンク速度:300Mに対応していない?)
「現在国内の法規により帯域幅は仕様上可能な上限の半分に制限されており、通信速度の上限も帯域幅に応じたものとなります。」
書込番号:9192340
0点

スピードに関しては、以下の記事が参考になると思います。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/16/extremebs/002.html
旧タイプのExtrameの記事ですが、今回のモデルにも当てはまるのでは。
書込番号:9193811
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A
airmacextremeを使って、家のネットワークを無線化したいのですが、光ファイバーと無線のdraftNではどちらが早いのでしょうか?
今は有線の光ファイバーで、XPを使っています。
http://www.bspeedtest.jp/
上記のサイトで調べたところ
サーバ1[N] 16.6Mbps
サーバ2[S] 17.5Mbps
下り受信速度: 17Mbps(17.5Mbps,2.19MByte/s)
上り送信速度: 15Mbps(15.2Mbps,1.9MByte/s)
という結果でした。標準的な速度だそうです。
ご回答お待ちしてます。
0点

光(有線)と無線を直接比べるべきでは無いと思いますが…
実質的にはもちろん、理論的にも無線の方が遅いです(たとえ 802.11nでも)
ちなみに、今このレスを書き込んでいるのが PowerBook G4 1GHz という古いマシンからで、
且つ、802.11g接続でCATV回線という遅い環境ではありますが、試しに計測してみたところ、
以下のような結果が出ています。
サーバ1[N] 12.4Mbps
サーバ2[S] 18.9Mbps
下り受信速度: 18Mbps(18.9Mbps,2.37MByte/s)
上り送信速度: 1.7Mbps(1.74Mbps,210kByte/s)
つまり、回線や規格は速度を決める重大な要素ではありますが、マシンが速くないと効果は
望めません。
書込番号:9356095
1点

ご返信ありがとうございます。
やはり、マシンが早くなければ、いけないのですね。
ご指摘の通りにやってみたいと思います。
書込番号:9384167
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A
こちらのAirMac ExtremeにUSBで,外付けHDDを接続したのですが,
マウントされません.
AirMacユーティリティのディスクのところには表示されているのですが‥.
ファイル共有,ディスクの共有にチェックは入れてあります.
何かやることはあるのでしょうか?ご教授お願いします.
0点

私も1年前からAirMac Extremeは使っていますが、AIrMacディスク(USB接続)を使うのはデータがすぐに壊れるので大変危険だと思います。アップデートを最新にしながら確認してきましたが,現在まで何も改善されていません。
むしろ、AirMacディスクとしての認識は最初の古いバージョンの方が一番良かったように思います。
(バージョンが進む毎に改悪されている)
偶然かどうか? AirMac Extremeに繋いでテストしているうちに、HDD(30Gと40Gで比較的古かったが)も2台オシャカになりました。
一般的に言えることは、USB I/Fのメーカーによってかなり相性があります。
また,USB HDのフォーマットがMacフォーマットかFAT32フォーマットかによって、同じHDでも認識に差が出ます。Macフォーマットの方が当然ながら認識する確率が高いです。
500GBを超える大容量のHD(WD/SAMSUNG/Seagateどのメーカーでも)のFAT32フォーマットでは非常に認識され難いように感じます。
但し、認識しやすいからとMacフォーマットしたAirMac共有のHDを、Windows XPから使うと多くのトラブルに見舞われます。
私が,認識しているのは以下ですが(それだけでも使い物にはなりませんが),他にも多くのトラブルが有ると思います。
【Macフォーマットでの不具合】
1.Officeやファイルメーカーで作業し保存したファイル名が勝手に文字化けした訳の分からない名前に置き換わる。
2.ある日突然,WindowsからOfficeなどのファイルが開けなくなる。(USB接続して、Macから開けば開けます)
Windowsからは二度と開けません。Macがないと書類自体が使用不能となる。
【FAT32フォーマットでの不具合】
WindowsでもMacからでも、おおむね500MBを超えるファイルのコピー(自身のPC-->AirMacディスク)はほとんど100%失敗します。さらに,悪いことにはコピー失敗しているのに、AirMacディスクにはそのファイルがあたかもコピーされたように存在します。サイズも正しいので,正常に終了したと勘違いしますが、そのファイルは決して開くことは出来ません。(完全に壊れているファイルです)
AirMac共有ディスクにコピーしたから安心と,自身のPCからファイルを削除すると、後で大変な目にあいます。
AirMac共有ディスクにコピーしたファイルは実は壊れていて全く使えませんからね。
【私の結論】
アップデートするたびに,上記の機能がどうなったかチェックはしていますが,7.4.1まで改悪はされても,改善はしていません。
共有ディスクを安全に普通に使いたいのでしたら、PCのファイルサーバーを設置するか、BUFFALOやIOデータなどのネットワークディスクを使うのをお勧めします。
但し,ネットワークディスクはおおむねFAT32でもMacフォーマットでもない専用フォーマットになっており、トラブルが発生した時に、PCに直接繋いで,データレスキューが出来ないのが難点です。
安全性と拡張性はは、PCを利用したファイルサーバーですが、一般の人の選択肢にはならないでしょうね。
書込番号:9245628
0点

ヒゲメンさん
その後、解決しましたか?
一度設定した後に「共有ディスクのセキュリティ保護」の項目を変えると見失いますよ。
例えば、当初は「ディスクパスワード」又は「AirMac Extremeパスワード」で設定していて、
その後「アカウント」に変更した場合です。
その場合、PCと直接つなぐと分かりますが、「Shared」「Users」の2つのディレクトリが
生成されて、「Shared」はアカウント問わずアクセス可能なディレクトリで、「Users」は
登録アカウントのみアクセス可能なディレクトリになります。心当たりはありませんか?
あと、マウント出来ないというのは、エージェントによる自動マウントが出来ないことを
言っているのか、ネットワークから見に行ってもマウント出来ないのか分かりません。
前述の「ディスクパスワード」又は「AirMac Extremeパスワード」で設定している場合、
「ネットワークパスワード」とは別物ですので念のため。
kenusa_kaさん
それ、故障じゃないでしょうか?
おっしゃる通り、HDDの相性もあるかもしれませんね。
ウチではBuffalo製とセンチュリー製のをハブを介して繋いでいますが、
発売当初に購入以来、仰るようなトラブルに見舞われたことは無いです。
まぁ、確かに他社製NASと比べたら見劣りするのは否めませんが…。
ちなみにHFS+フォーマットで使っています。
書込番号:9351178
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A
AirMac ExtremeとiMacを同時購入して半年以上経過しています。サポートと何度かやりとりしました。iMacはネット接続可能なのですが、WinPCでインターネットがつながりません。
Panasonic CF-W4にNECのAterm WL300NCを装着していますがAirMac Extremeが認識ない状態です。接続方法をご存じの方は教えていただければ幸いです。
0点

kotashiさん> AirMac Extremeが認識ない状態です。
「認識されない」の状態、どんな操作をした時 どんな表示状態になったのか…の詳細が判らないので、こちらからは手掛かりがつかめないのですが、、、
1つ、えいやぁの山勘で、 AM Extreme のワイヤレス・セキュリティの設定で「非公開ネットワーク」(あるいは、ステルス・モードの事ですが…)になっていませんか?
少し乱暴なやり方ですが、一度 AM Extreme のセキュリティ設定を全部解除してしまって(見え放題/つなぎ放題状態)、それで Let's から見えるかどうか、試してみられては如何でしょうか?
もし、その状態で接続ができましたら、次に セキュリティ設定を AirMac と Let's に 1項目ずつ同時に設定しては接続確認…を順に進めれば良いかと思います。(もちろん、解除前に設定内容を全部メモしておかねばなりませんが…)
書込番号:8507151
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A
現在MACBOOKに外付けHDD(ロジテックLHD-EC160FU2)をUSB接続して、timemachineのバックアップ先としています。
このHDDをAMEのUSBポートに接続して、無線でバックアップしようと思っています。
そこで、AMEの電源オンオフと連動して「PC電源連動機能」は機能しますでしょうか?
この機種に限らず、PC電源と連動して自動で電源オンオフできる外付けHDDは多いと思うので、他機種お使いの方でも結構なのですが、
AMEの電源オンオフと外付けHDDの電源オンオフを連動して使用されている方がいらっしゃいましたら、正常に機能するのか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

AME自体に電源ON/OFFスイッチが無いと思います。
そうなるとAC抜くか電源スイッチ付けるしか無いので、いやでも切れるような気がしますけど。
書込番号:7925956
0点

ひまJIN様
お返事遅くなってすみません。ありがとうございました。
なんかよく分からなかったのですが、買ってみたらよく分かりました。
結論から言うと、AMEの電源とはPC同様に連動しました。
でも、おっしゃる通りAMEに電源ボタンがないので、プラグを引っこ抜くとAMEがOFFになって、外付けHDDもOFFになるのですが、
同じコンセント(二股分岐のもの)から電源をとっているので、できればAMEとHDD同時に引っこ抜きたくなります(^_^;)
HDDの電源て、アクセス中でなければ急に落としても大丈夫なものなのでしょうか?
書込番号:7951515
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A
現在Win(XP)ノートを使用しております。
今後はWinを妻がリビングで使い、私は書斎でiMacを使いたいと思い、
現在iMacとAir Mac Extremeの購入を検討しています。
そこで、Macを初めて購入しようとしている私が困っているのは、2台のプリンタの接続です。
Air Mac ExtremeはUSBポートに1台のプリンタが接続出来るとのことで、一台はネットワーク上で共有出来そうですが、もう一台はどうしたものか悩んでいます。
エプソンのPX-G900と
ブラザーの複合機MFC-630CD(電話FAXコピー、スキャナ、プリンタ)
を使用しています。(双方USB接続のみ)
書斎にブラザー複合機があるので、そちらをiMacにUSBでダイレクトに繋ぎ、
Air Mac Extremeにエプソンを繋いで共有する。
結果ブラザー機はiMac専用
エプソン機は双方でネットワーク上で使用。
というのは可能なのかどうか、教えて下さい。
また、そもそもAir Mac Extremeじゃなくていいんじゃない?という意見もありそうですが、お教え頂ければ幸いです。
0点

ブーツ!さん >書斎にブラザー複合機があるので、そちらをiMacにUSBでダイレクト
に繋ぎ、Air Mac Extremeにエプソンを繋いで共有する。
実行可能です。 iMac の方には、Local printer (=Borther) と、Network Printer (= EPSON)
双方がリストに出て、選択できる形になります。
注意事項の1は、Win から AirMac 共有プリンタを利用する際、「新しいプリンタの設定」でコツ
が要るらしい事。(他の方の過去投稿で、Tips があったように思います。私は Mac主体なので)
注意事項の2は、AirMac 経由のプリンタに関して「USB をデータが逆に流れる機能」はサービス
されない事。具体的に言うと、インク残量の確認機能・複合機のスキャナ機能は 働かなくなる
と言う事。 …位でしょうか。ご参考まで。
書込番号:7835038
1点

Air Mac Extremeじゃなくていいんじゃない?...との疑問ですが、
他社でUSBプリンタ接続機能を持った無線ルーターはありません。
やるとすると、一般的な無線ルーター+プリントサーバーになります。
けちれば両方合わせて1万円程度で購入できるかな。
インク残量検知等も有効になる双方向通信のプリントサーバーを選ぶと、もう少し価格はあがります。
ただ、インク残量検知なんかいらないので、スマートに設置されたいならAir Macが良いでしょう。
Mac使いはやはりAir Macが良いと思います。
書込番号:7835952
1点

詳細な情報までありがとうございます。
家庭内なので逆流しない点は問題なさそうです。複合機をマックと直接つなぐ方向で考えます。
書込番号:7836099
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





