AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A のクチコミ掲示板

2007年 8月14日 登録

AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WEP AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aの価格比較
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのスペック・仕様
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのレビュー
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのクチコミ
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aの画像・動画
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのピックアップリスト
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのオークション

AirMac Extreme ベースステーション MB053J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 8月14日

  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aの価格比較
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのスペック・仕様
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのレビュー
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのクチコミ
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aの画像・動画
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのピックアップリスト
  • AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A

AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A」のクチコミ掲示板に
AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aを新規書き込みAirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最適な無線LANとFONの使用可否について

2012/06/14 16:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A

クチコミ投稿数:14件

新しいMacBook Airを購入しました。
部屋でインターネットをつなぎたいのですが、
iPhoneを購入した時にソフトバンクからもらったfonルーターでもインターネットがつながるのでしょうか?

AirMac Expressというルーターが純正でありますが、
802.11n Wi-Fiに対応や5Gzの帯域を使えるとふれこみで
スピードを考えるとこちらのほうがいいのでしょうけれど、
fonで事足りるのなら必要ないかとも思っています。

fonが使えるのかどうか、
それと使えた場合に、AirMac Expressと比べてどうかというのも
わかる方がいましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14680124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/14 18:06(1年以上前)

AirMacExpressは1ストリームで150Mbpsで2.4GHz
だと仕様で無線のリンク速度で75Mbps程度です。
5GHzで最大150MbpsでリンクになりUSBプリンター
を繋げます。

無線で出来るだけ速い速度で繋ぎたい場合AirMacExtremeだと
有線がギガで2.4GHzで最大135Mbps位で5GHzだと300Mbpsの
最大速度の無線リンクになります。後は、外付けハードデイスク
やUSBプリンターを繋ぐ事が出来ます。
実際は、450MbpsまでAirMacExtremeは対応していますが。
1つ前のMacBookAirは5GHzで300Mbpsまでなので
今回の新型が無線の仕様が450Mbpsまで上げられた
という情報がないので何とも言えませんが。
FONの場合2.4GHzなので無線リンク速度が
135Mbpsくらいまで制限されるのではないですか?

Macの無線を出来るだけ速く繋げたくてAirMacExtreme
より安いルーターであればNECのWR9500N-HPも
宜しいと思います。但しプリンターを繋いだり外付け
ハードデイスクでTimemachineを無線化とかは出来ない
ですが、安定性は良かったです。

http://review.kakaku.com/review/K0000270326/

http://www.apple.com/jp/airmacextreme/

http://review.kakaku.com/review/K0000295968/

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/

書込番号:14680382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/14 18:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/14 18:33(1年以上前)

100Mの光やADSLならFONでも十分です。
100M越えの光やCATVで出来るだけ速く
というのであればAirMacExtremeや
WR9500N-HPでしょうね。
後は回線キャリアの契約速度次第です。

iPhoneは2.4GHzしか使えませんですので
後はMacBookAirで無線使用時、周りに
無線使用者多い場合で13チャンネル全部
使い果たしてしまい切れる干渉現象が
起きたとき5GHz使えれば混んでいる
2.4GHzで接続しなくて良いので対策には
なります。5GHz自体上位のラインナップにしか
採用されないので使用者は2.4GHzより少ない
のでです。

書込番号:14680482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/06/14 21:05(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました!
仕組みがよくわかりました。
一度FONで試してみて、問題があれば5Mzを使用できるルーターを購入しようと思います。

書込番号:14681036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

便利な使い方

2011/03/18 11:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A

スレ主 ronieさん
クチコミ投稿数:29件

お願いします。
私はiMac(Late 2009)、AirMac Extream、PS3、液晶テレビREGZA(LEDモデル)
を所有しています。
できるのかわからないのですが、便利な使い方ができたらいいなぁと思っています。

したいこと

@AirMacにUSBで接続したHDDをサーバー化して、iMacのMacとWindows(Boot camp)両方のiTunesのデータの保存先に関連付けできて再生できること。

APS3のDLNA機能で、サーバー化したHDDの画像、動画(Mov)、音楽をREGZAで再生すること。

BiPhoneやiPadからWiFiを介して、自宅のサーバーHDDにアクセスし、写真、音楽の再生ができること。

わがままかもしれませんが、自宅のiMacは電源OFFのことが多いので、サーバー化したHDDを便利に活用できたらいいなぁと思います。どうかお教えください。

書込番号:12791964

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2011/03/18 22:06(1年以上前)

>@AirMacにUSBで接続したHDDをサーバー化して、iMacのMacとWindows(Boot camp)
>両方のiTunesのデータの保存先に関連付けできて再生できること。
iTunesフォルダをこのHDDに入れて、iTunesの設定で「“iTunes Media”フォルダの場所」を
指定すれば良いかと。

>APS3のDLNA機能で、サーバー化したHDDの画像、動画(Mov)、音楽をREGZAで再生すること。
「PS3のDLNA機能」については分かりませんが(DLNAサーバ機能ですか?)
HDDの共有はSMB(いわゆるWindows共有)でもアクセスできるので、PS3からアクセスできれば
可能だと思います。
「音楽をREGZAで再生」については、REGZA次第なので分かりません。

>BiPhoneやiPadからWiFiを介して、自宅のサーバーHDDにアクセスし、写真、音楽の再生ができること。
「SharePlayer」などのアプリを使えば可能です。

書込番号:12793667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2011/03/19 12:01(1年以上前)

なお、お使いの環境&やりたいことから考えると、HDDのフォーマットはHFS+が使い勝手が良いと思います。
理由は、AirMacが不調になった時にiMacでデータを吸い出し易いからです。(FAT32などは制限もありますので)
また、TimeMachineのデータ保存先としても使えますし。
HFS+でもクライアントのOSは選びません。
(NASの内蔵HDDのフォーマットがXFSやEXTでもクライアントのOSを選ばないのと同じです)

書込番号:12795484

ナイスクチコミ!2


スレ主 ronieさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/19 17:25(1年以上前)

tac tac様、ご教授ありがとうございます!

図々しくもさらに質問ですよろしいですか?
Bの>「SharePlayer」などのアプリを使えば可能です。
とのお答えですが、PCをOFFでもネットワークHDDへの通信は利用可能でしょうか?

また、HDDのフォーマットに関するアドバイスを頂きました件ですが、
Mac、Win共にAirMac接続HDDの設定がよくわかりません。ネットでいろいろと検索をしてきましたが、無知なせいかよくわからずこの書き込みをさせていただきました。便利な使い方ができる環境なんですが、勉強が必要ですね^_^; 何かわかりやすく理解できる本などお持ちでしたら、教えてください。


書込番号:12796474

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2011/03/19 20:23(1年以上前)

>Bの>「SharePlayer」などのアプリを使えば可能です。
>とのお答えですが、PCをOFFでもネットワークHDDへの通信は利用可能でしょうか?
その通りです。

>Mac、Win共にAirMac接続HDDの設定がよくわかりません。
この辺はどうですか?
http://ascii.jp/elem/000/000/016/16828/

書込番号:12797063

ナイスクチコミ!1


スレ主 ronieさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/19 20:40(1年以上前)

おおっ!かんたんにできるって書いてありますね!!

なんか僕でもできそうな気がしてきました。仕事が終わったら試しにやってみます!!

これを行って、やったーできたぁって舞い上がると思うんですが、ちなみにセキュリティ
って気にしておかないといけないんですかね^_^;

基本的には僕がもってるipod touchやPS3でしかデータは見ないのですが…。

書込番号:12797127

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2011/03/19 21:14(1年以上前)

共有HDDのパスワード、ワイヤレスセキュリティ(WEPよりWPA推奨)の設定はした方がいいです。
アクセス制限(あらかじめ登録したクライアントしかアクセス出来ないようにする)も設定するとベターですね。

書込番号:12797288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部からのリモートアクセス

2010/01/11 05:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A

クチコミ投稿数:10件

AirMac EXを使用して数年になります。現在、セキュリティーはWindowsOSベースのものを無効にして、Windows Live One Careを使用してPC2台を管理しています。このOne Care君が盛んにファイルのバックアップ指示を出してくれるので、そろそろバックアップの構築にトライしようと思います。
 また、その際、ついでに外部からのリモートアクセスも可能なことを要件にしようかと思います。
 AirMac EXのUSBポートに外付けハードディスクを接続し、バックアップ及びPCと外付けハードディスクへの外部からのリモートアクセスを可能にする構成を考えています。
 最も簡単な方法は、USB接続の外付けハードディスクと、MobileMeの利用だと思いますが、自宅環境はMacではなく、2台ともPCであり、MobileMeも年間9千円以上もかかるため、別の方法で同様の環境が構築できればと思います。
 例えば、外部からリモートアクセスできる外付けHDD(NAS)を選択するという方法があるかと思いますが、ほとんどがLAN接続のもので、アイオデータのHDL-SシリーズがLANとUSB接続のハイブリットタイプですが、サイトのイメージ図を見る限り、PCとの接続はUSBでも可能のようですが、ルーターとの接続はLANとなるように受け取られます。
 その他の方法としては、USBLANアダプタも考えられますが正常に機能するのか不安もあり、二の足を踏んでいる次第です。
 同様の環境を既に構築されていらっしゃる方なども含めアドバイスがありましたらお願いします。
 なお、ネットワークは10MのADSLです。

書込番号:10765558

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2010/02/04 15:05(1年以上前)

だいぶ時間が経過していますが、その後解決しましたでしょうか?

AirMac Extreme+USB HDDを使い共有ディスクを構築して、外部からのアクセスを可能にする場合は、AirMac Extremeがルータとして機能していなければなりません。
「パブリック IP アドレスを共有」にして、NAT設定→ポートマッピングを構成 で許可するサービスを選択して追加していく…という手順になるかと。
AirMac Extremeの設定は上記の通りでOKとして(間違えていたらすみません)、グローバルIPの方をどうにかしなければです(ダイナミックDNSの利用など)
私はBuffaloのPPTPサーバ機能やWOLに対応したルータを愛用しています(AirMac Extremeはブリッジ)
これなら、VPN接続後は特に意識せずLAN上と同じ操作で進められるので便利です。

ADSL10Mだと、転送内容によってはツライかも知れませんね。
逆に、内容によってはクラウド、オンラインストレージを使う方が賢いように思います。

書込番号:10886177

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2010/02/04 15:11(1年以上前)

画像を添付するつもりが忘れていました。
追加可能なサービスのキャプチャです。

書込番号:10886200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7からのアクセス

2010/01/14 17:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A

クチコミ投稿数:108件

日ごろから愛用させていただいているベースステーションですが
つい最近、メインマシーンをWindows7に入れ替え
AirMacDiskのHDDにアクセスするとどうも挙動がおかしいのです。

症状は
ネットワークドライブとして登録していまして
そのドライブにアクセスすると表示がされ中身も正常にみれますが
何回か操作していると「このファイルはありません」っと切断
大量のファイルをコピー中に切断、フォルダーを開こうとすると切断
切断後は一度ドライブが見えなくなるもののまたすぐに復活。
このような感じで特にファイルのコピーや削除操作が影響され
小さなファイルだといいのですが、数が多かったり・大きなファイルだったり
を操作すると途中で止まるのでなんとも困ったものです。

WindowsXPを使用していたころはなんともなかったのにな〜??

皆さんはどうなされているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

・構成
Macmini - OSX-SL Windows7HP32bit
ESETsmartSecurity4 有線LAN

AirMac - USBHDD160GB(HFS)
ユーザアカウント認証(Windows7と同じアカウント名パスワードを使用)

書込番号:10783674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/16 22:13(1年以上前)

利用環境及び機器が違うのであまり参考にならないかも
Mac G4 OS X 10.4 Tiger
Windows 7 HP
Windows Vista HP
Ubuntu 9.10

ESETsmartSecurity4 有線LAN ,無線LAN

USB-HDD250GB(FAT32)映像等共有 MB763J/AへUSB接続
AirMac Extreme MB763J/A(親機)
AirMac Extreme MA073J/A(拡張)
AirMac Express M9470J/A(AirTunes+Remote)

すべてのパソコンからのアクセスに問題は無いですね。

書込番号:10794315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/01/19 10:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
なるほど、比べてみるとうちと違うのは
HDDのフォーマットがFAT32になっていますね。
ちょいためしてみよう!。

ありがとうございました。

書込番号:10806973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/19 11:17(1年以上前)

ただ、FAT32だと一つのファイルが4GB以上のファイルが扱えないという制限があります。

書込番号:10807116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A

クチコミ投稿数:88件

詳しい方、どうか初心者の私に教えてください。

現在、インテルiMacとwindowsvistaとxpとを使用しています。
で、動画ファイルがぎっしり入った外付けHDDをiMacにつなげていたのですが、ふと、
AirPort Extreme Base StationでHDDを共有したら、どのマシンからでもファイルにアクセスできるのではと思い、AirPort Extreme Base StationにUSB接続し直しました。

と、iMacではネットワーク上にHDDを認識するのに、再生しようとすると、予期せぬエラーで再生できません。。。
WINDOWSの方は、セキュリティにはねられて、ファイルにアクセスすら出来ません。
(WINから読みに行こうとすると、iMacの方でビープ音がなって、不正にアクセスしようとしているやつがいるから停止リストに入れろ、という表記が出ます)

正直、ちょっとお手上げで困っています。

本当は、テレビにつないであるPS3でも読み込みたかったのですが、ネットはつながりますが、HDDは認識してくれません。AirPort Extreme Base Stationは、DNLA形式じゃないということなのでしょうか。

一台のHDDで、Mac、win、PS3と、どれからも動画が再生でき、出来ることなら別の場所にある仕事場からもアクセスしたいというのが私のわがままな希望です。
具体的には、どこをどのように直せばいいのか(あるいは、やはりDNLA対応のNASを別に買わなければいけないのか?)

詳しい方、どうか、教えていただけるとたいへんたいへんうれしいです。
よろしくお願いいたします!!!

書込番号:9492888

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/05 11:37(1年以上前)

>AirPort Extreme Base Stationは、DNLA形式じゃないということなのでしょうか。
そのようですよ。

>具体的には、どこをどのように直せばいいのか(あるいは、やはりDNLA対応のNASを別に買わなければいけないのか?)
以下の選択が考えられます。
(1) DLNA対応NASを購入
(2) 今のHDDをMacに繋ぎDLNAサーバソフトを入れる(電源を入れておく必要あり)
(3) 無線LANルータWZR-HP-G300NH(DLNA対応)を購入し、今のHDDを接続する(HDDは一度フォーマットする必要あり)

DLNAでUSB HDDを共有できる今回の使い方が出来る無線LANルータは(3)のWZR-HP-G300NHです。
よく調べていれば何も無駄な買い物をしなかったと思いますので、
次からは、(1)まず自分でよく調べる、(2)わからない or 迷ったら相談しましょう。
何事も思い込みで行動するのは危険ですね。

書込番号:9494426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/05/07 23:48(1年以上前)

ありがとうございます☆

(3)で頑張ってみます!!

書込番号:9509604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

速度は??

2009/01/25 18:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A

スレ主 ぱだおさん
クチコミ投稿数:71件

airmacextremeを使って、家のネットワークを無線化したいのですが、光ファイバーと無線のdraftNではどちらが早いのでしょうか?

今は有線の光ファイバーで、XPを使っています。
http://www.bspeedtest.jp/
上記のサイトで調べたところ
サーバ1[N] 16.6Mbps
サーバ2[S] 17.5Mbps
下り受信速度: 17Mbps(17.5Mbps,2.19MByte/s)
上り送信速度: 15Mbps(15.2Mbps,1.9MByte/s)

という結果でした。標準的な速度だそうです。

ご回答お待ちしてます。

書込番号:8988834

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2009/04/06 10:17(1年以上前)

光(有線)と無線を直接比べるべきでは無いと思いますが…
実質的にはもちろん、理論的にも無線の方が遅いです(たとえ 802.11nでも)
ちなみに、今このレスを書き込んでいるのが PowerBook G4 1GHz という古いマシンからで、
且つ、802.11g接続でCATV回線という遅い環境ではありますが、試しに計測してみたところ、
以下のような結果が出ています。

サーバ1[N] 12.4Mbps
サーバ2[S] 18.9Mbps
下り受信速度: 18Mbps(18.9Mbps,2.37MByte/s)
上り送信速度: 1.7Mbps(1.74Mbps,210kByte/s)

つまり、回線や規格は速度を決める重大な要素ではありますが、マシンが速くないと効果は
望めません。

書込番号:9356095

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱだおさん
クチコミ投稿数:71件

2009/04/12 17:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やはり、マシンが早くなければ、いけないのですね。
ご指摘の通りにやってみたいと思います。

書込番号:9384167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A」のクチコミ掲示板に
AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aを新規書き込みAirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A
Apple

AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 8月14日

AirMac Extreme ベースステーション MB053J/Aをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング