

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月6日 08:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月26日 13:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月17日 23:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月27日 18:16 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月14日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月12日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


今、ルータ無しでFlet'sモアにて7M程度のスループットが出ています。
ノートPCが増えたので本製品を導入しようと思っているのですが、スループットの大幅な低下はあるのでしょうか?
実は知人からメルコのWLAR-L11-Lを借りて計ってみたところ3.2M程度しかでなく、
思い切りボトルネックとなってしまいました。
この件をメーカに問い合わせたところ、b11規格であれば概ね4M程度が最大
実効値ということでしたので corega BAR HGWLもこれぐらいしかでないのでしょうか?
0点

プラネックスのBLW04FMのOEMだったと思いますが、私のところでは30Mほど出ています。
書込番号:1349897
0点


2003/03/01 15:56(1年以上前)
>私のところでは30Mほど出ています。
これは有線間のスループットですね。
有線−無線間では無線が11bですからスループットは4Mbps程度に下がります。
11aか11gの製品なら(無線のリンク速度にもよりますが)OKです。
書込番号:1351791
0点


2003/03/03 00:19(1年以上前)
WLAR-L11-Lより出ると思うけど、電波だったらヤッパリ4M程度かなぁ。
書込番号:1356938
0点


2003/03/06 08:56(1年以上前)
私はWLAR-L11-GS−L(だったかな?)が壊れてこれに変えました。
フレッツモアで有線3〜4Mから7〜8Mにアップしましたよ。
無線は現在3comのカードで、4Mくらいです。
(バッファローのカードだと5M出ました)
有線LANだと
最大70M前後
平均50M前後出ています。
(XPのタスクマネージャで見てるんで大して当てになりませんが)
速度的には満足しているのですが、
・たまーに、いきなり電源落とすと初期化しないと不安定になってしまう。
・いつになってもドライバとかファームが出ない。
この辺がちょっと気になります。
書込番号:1366783
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


今、家で有線のISDNルータで三台のPCをネットに接続しているのですが、そろそろいい加減ADSLに変えなければと思い、どうせなら無線LANに切り替えたいと思っています。
三台(iMac,Win98,PowerPC)の内どうしても無線LANにしたいのは一台(iMacDV400)なのですが、このルータの無線機能はMacでは使えないのでしょうか・・・?下の書き込みに、Macに接続しての感想が書かれているのですが、出来るのか出来ないのか良くわかりません。(^^;)
当方、無線LANに関してはかなり初心者なのですが・・・もし、今実際にMacで無線機能を試した事がある方、詳しい事が解る方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/26 13:02(1年以上前)
対応OS 設定:Internet Explorer 5.0以上、またはNetscape Navigator 4.7以上が動作するOS
クライアント: Windows XP/Me/98/95/2000/NT MacOS、UNIX他 TCP/IPを標準でサポートするOS
とあるので、大丈夫でしょう。
と言うか、知り合いがMacでこの機種を使ってます(AirMaカード使用)。
書込番号:1342861
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


はじめまして、SEFともうします。
昨年の11月にcorega BAR HGWLを購入したのですが、非常に困ってます。
Yahoo!メッセンジャーで映像公開の機能があるのですが、このルータを使用すると一切使用できません。
ルータの設定ですが、一応いろいろ試しまして、ポート5100をバーチャルサーバー機能で設定したり、スペシャルアプリケーションでポート5100を指定したりしました。ここの書き込みにもあったので、はじめから設定されているほう(?)のYahoo!メッセンジャーの接続設定は使用しませんでした。
上記設定でもまったく改善しなかったので、DoSログ・通知をOFFにし、DoSファイアウォール、URLフィルタもOFFにしました。さらに最後の手段でDMZを設定しましたが、どれも効果無しでした。
終いにはルータのせいじゃないような気がしてルータをはずし、直接つないでみると、難なく使えることが判明しました・・・。やはりルータが悪いと確信してサポートにFAXしましたが返事は「ファームのアップ待ちか購入店に問い合わせろ」といった寂しい内容でした。
この症状は私だけではないようで、知人が先月HGWLを購入したのですが、まったくYahoo!メッセンジャーの映像を見れないということで、私が設定を手伝いに行きましたが、同じ症状でした。
この症状、性質が悪くメッセンジャーの公開映像を見ようとすると当然見れないのですが、さらに接続がかなり不安定になりWEBが見れなくなります。ルータを再起動すればそれは改善されるのですが・・・。
私の環境はDELL DIMENSION 4500 で Windows xp の Bフレッツファミリー100です。有線で接続してます。知人はVAIOのノートでXRシリーズ?だったと思います。OSはWindows Me で Yahoo!BBの12Mタイプで無線でつないでました。
どなたかこの症状の改善方法についてご存知の方、是非ご教授下さい。
長文、乱筆、誠に失礼致しました。
0点


2003/02/16 15:07(1年以上前)
http://www.journey-k.com/cgi-bin/forum/yamanobe/wforum.cgiのNO.585の書き込みを参考にされたらいかがでしょう?
ファーム1.21はダメみたいです。1.0で問題ないようです。
書込番号:1313255
0点


2003/02/17 23:04(1年以上前)
現在、corega BAR HGWLのファームは1.0が最新、というかまだ新しい
ファームはUPされていません。HGとHGWLは違う物なので間違ってUPDATE
しないように!できるかどうかは知りませんが出来たとしても無線LANの
項目が無いので意味ないような・・・そして元に戻そうと思っても1.0の
ファームすらUPされてないので元に戻せなくなりますよ。
書込番号:1317718
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


IPマスカレードの設定は、どこでやるのでしょうか?
アドバンスドインターネットでスペシャルアプリケーションを選ぶのだと思う
のですが、入力ポートと出力ポートがあり、どう設定していいかわかりません。WinMXを使用したいのですが、設定方法を教えてください。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


メルコのルーターからHGWLに変えたらネットにつながらなくなりました。
メルコに戻すとつながります。
コレガのサポートセンターに昨日から電話しているんだけど、
何度かけてもお話中でつながりません。(ノд-。)クスン
回線はYahoo!BB 12M、OSはWin XP Pro、
ネットワークアダプタはインテルPro/100M、
セキュリティーソフトはウイルスバスター2003です。
ローカルエリア接続アイコンは×が付いてませんが、COREGAの設定画面も出せません。(*'へ'*) ンー
YahooモデムのIPが取得できない現象が原因カナァ…?
0点


2003/01/07 23:44(1年以上前)



2003/01/08 18:01(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今日、Yahooモデムの電源を2時間ほど切って試してみましたが、
結果は何度か試した時と同じでダメでした。
また何度も電話して初めてサポートセンターに電話がつながりました。
しかし、状態は問題なく、ボクのPC環境と相性が悪いのか、うまくいきません。
パソコンの前で携帯から電話していて、
携帯の通信が不安定になり途中で途切れてしまいました。
そこで、別のパソコン(WIN ME ノート)を使って接続してみました。
するとどうでしょう、
みるみるうちにつながるではありませんか。
あら、ふしぎ♪
ウイルスバスターか、ネットアダプタか、それとも再セットアップすればうまくいくかなぁ・・・。
書込番号:1198955
0点



2003/01/08 18:30(1年以上前)
ウイルスバスターをアンインストールしてみました。
するとどうでしょう・・・。
(*'▽'*)わぁ♪ツナガッター!
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
でも・・・、ウイルスバスターどうしよう。。。
シマンテックに切り替えないとダメカナァ・・・。(´・ω・`)ションボリ
書込番号:1199012
0点



2003/01/08 18:35(1年以上前)
┬┴┬┴┤_・) チラリッ
チナミニ、回線速度はρ(´ー`) コレです。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/08 18:32:22
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.22Mbps(3063kB,3.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 6.88Mbps(2244kB,2.6秒)
推定最大スループット 7.22Mbps(903kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
ワハハヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノワハハ
書込番号:1199029
0点


2003/01/09 23:04(1年以上前)
つながって良かったですね(#^.^#)
原因はウイルスバスターだったんですね。
ウチはWin XPのマシンにシマンテックのノートンインターネットセキュリティを使ってますが、問題なく無線できてます。
あ、このメールはMacからです。
書込番号:1202371
0点



2003/01/12 00:40(1年以上前)
ウイルスバスターの方は修正プログラムパートAで問題点を解決できました。
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
以前からコレガとウイルスバスターでファイヤーウォールがしっくりいっていないようです。
symantecの導入も検討していますが、ひとまず有効期限まで使います。
セキュリティーの面ではどっちがいいのでしょうか?
それともルーターにファイヤーウォールの機能があるのでソフトではウイルス対策だけでいいのでしょうか?
掲示板の中では、バスターは回線速度が遅くなるとか動作が重いなどの意見がありますが、実際どうなのでしょうか?
チナミニ、回線速度をチェックした結果は↓(同じweb上にて)
NIS2003使用時は約7.2MでVB2003使用時は約7.1Mぐらいでした。
(´−`) ンー、ビミョ〜・・・。
書込番号:1208193
0点


2003/01/12 18:44(1年以上前)
>セキュリティーの面ではどっちがいいのでしょうか?
どっちもどっちかと。
>ソフトではウイルス対策だけでいいのでしょうか?
いや、ファイヤーウォールを入れた方が良いです。
無料ソフトもあるので、値段が気になるなら、無料ソフトでも入れてください。
書込番号:1210104
0点



2003/01/12 21:53(1年以上前)
パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
書込番号:1210652
0点


2003/01/14 19:59(1年以上前)
ありがとうございます。私も同じ症状でした。
VB2003だったんですね。購入後しばらく使えずに悩んでいました。本当に良かったです。
ちなみに、こちらも「修正その2」までやらないと解決しませんでした。
書込番号:1216473
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


はじめまして。購入前相談です。
小学生の子どもがいるので、URLの接続規制ができるという機能に目がいったのですが、実際にはどのいように規制するのでしょうか。
一覧をどこからかダウンロードするとかできるのでしょうか。実際にお使いの方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点


2003/01/12 18:14(1年以上前)
フィルター リストに登録したWEBサイトへの接続を制限します。
URLを部分的に設定することも可能です。
例: 「corega」や「corega.co.jp」
この機能を使用した場合、アクセス制限ログにURLが表示されます。(通常はIPアドレスが表示されます)
書込番号:1210037
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





