

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月28日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月20日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月16日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月11日 23:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月10日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


1ヶ月前jcomのケーブルを使ってPC2台稼動するため当機を買い、1台をLANケーブルで、1台を隣の部屋で無線で使っています。その結果ラジオにノイズが入ってしまいました。何か解決方法ありませんか。
0点


2003/07/03 19:22(1年以上前)
無線LANのチャンネルを変えてみてもダメでしょうか?
後はラジオの置く場所を変えてみるとか。
書込番号:1725475
0点

私も同じ状況になりました。
マーチスさんのラジオがAC電源なら、発生源はACアダプターか本体内部かは分かりませんが、電源ライン経由のノイズです。
対策としては、電源ラインフィルターをHGWLのACアダプター前に入れるとなくなります。
ちなみに、私の使用したノイズフィルターは、TDKのANF−106というコンセントに直接はめるヤツです。1個2500〜3000円します。
(電源)ケーブルの外側にはめるノイズフィルターは全く効果がありませんでした。
書込番号:1726117
0点

一部訂正します。
>発生源はACアダプターか本体内部かは
でなく、“発生源はHGWLのACアダプターか本体内部かは”です。
書込番号:1726134
0点

当方もAMラジオへのノイズに悩んでいましたが、他のACアダプタに交換したところ ほとんど気にならない程度となりました。
(秋葉原で一回り大きいもの \650 同じスイッチング電源回路方式)
確かに取説にラジオへのノイズについてかかれていますが、
程度というものがあり いくら本体でVCCIクラスB をとっていても このACアダプタはひどすぎると思います。
以前にはキーンという音と異常な発熱もおきました。
秋葉原の店でも UNIFIVEは問題が多いといっていました。
他メーカーも同じようなものかも知れませんし
今は改善されたのかも知れませんが
本体には満足しているので、ACアダプタにもしっかり気を配ってほしいものです。
ちなみに以下はメーカーとのやりとりです。
---------- お問合せ内容-----------------------------------
●カテゴリー
無線ルーター > BAR HGWL
●内容
BAR Set HGWL の ACアダプタ(ユニファイブ)ですが
かなり離れたAMラジオにもノイズの影響を与えているようです。
これまで無線LANの無線によるノイズかと思い仕方ないのかと
思っていましたが、無線カードをはずしACアダプタを
コンセントに入れてみると、ACアダプタの周りからが
一番ノイズが出ています。
この状態ではご近所へも迷惑をかけているはずです。
以前には同じくACアダプタに音鳴りと発熱が発生し
その際は故障ということで正常品と交換してもらいました。
今回お聞きしたいのは
1.ACアダプタを交換すればこの現象を低減できるのか?
(御社のもので無理であれば、何か市場で手に入る
代用品はあるか?)
2.ACアダプタの周りを包むようなシールド製品が市場で
入手可能か? どのようなものが効果がありそうか?
以上です。
---------- 回答内容---------------------------------------
●回答
日頃より弊社製品をご利用いただきありがとうございます。
お寄せいただきました件について、ご案内申し上げます。
本製品はEMI規格のVCCIクラスBの承認を受けてはおりますが、ACアダプターにスイッチング電源回路を用いている為、若干ではございますがノイズが発生し易い装置となっております。
その為、弊社サポートセンターではノイズの影響を受け易い機器と併用される場合は
・ACアダプターを差込む電源を、本製品とノイズを受け易い機器とは別にする
・機器を離して設置する
をご案内させて頂いております。
現行製品でACアダプターにスイッチング電源回路を用いていない製品と致しましては、
有線ブロードバンドルーターで CG-BARFX2 がございます。
尚、大変申し訳ございませんが、シールドなどの市場製品につきましては弊社ではご案内ができかねます。
お近くの電気機器販売店様などへご相談頂けますようお願い致します。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:4771934
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL
このルータ(HGWL)にスイッチングハブを接続しようと思っていますが、相性の悪い機種(他社含む)はあるのでしょうか?
逆に順調に動いている場合の機種などでも構いません。
皆さんの今までの経験の範囲内で構わないので情報お願いします。
0点

よほどの粗悪品で無い限り、ルーターとハブの相性は聞きませんね。
書込番号:3812349
0点


2005/02/20 23:13(1年以上前)
I/OデータのETX-SH5Sを使用しています。とても小型でいいですねえ。
どこのメーカの機種でも問題ないでしょう。
「BAR HGWL」はまだ健在ですね。わたしも使用していますが、順調です。
書込番号:3964158
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


Yahoo8M(トリオモデム12M)にcorega(CG-WLBARGP-P)の無線LANを接続しようとしていますが、どうもルーターの設定が上手くいきません。LANカードは正常に認識して、ルーターとの通信も正常なのですが、最後のルーター設定で接続失敗してしまいます。(PPPoEサーバーがみつかりません)原因は何でしょうか?Yahooの接続ユーザーID、接続パスワードってYahooにログインする時のあれですよね?どなたかご存知ありませんか?
0点


2004/06/20 16:27(1年以上前)
Yahoo!BBはPPPoEじゃないから、明らかに設定間違ってるね。
マニュアルを読めばわかるよ。
書き込むところも違うし。
こっちでしょ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00772010386
書込番号:2942376
0点


2004/06/20 18:21(1年以上前)
Yahooで接続機器を替える時はトリオモデムの電源を切ってしばらく(30分〜1日)放置が必要です。
Yahoo8MとCG-WLBARGP-Pのレポート期待してます。(速度低下のレポートが多いようですが・・・)
書込番号:2942742
0点



2004/06/20 21:35(1年以上前)
情報ありがとうございます。すいません・・・初めてここを利用したので書き込み間違えてました。あとで色々見てて気づきました。せっかく買ったのに接続できなくてテンパッてたもので・・・。
お2人のご意見を参考にモデムの電源を切ってしばらくしてから、PPPoEではなくIP自動取得で再挑戦しました。結果、見事に接続可能となりました。ホントに助かりました!ありがとうございました。
それと、速度については今のところ然程の低下はありませんでした。元々Windows98という事もあり、2.8Mbps程度だったのですが、先ほど試験したら2.5Mbpsでした。まぁ普通にネットするには問題ないので許容範囲でしょうか。。。
書込番号:2943482
0点


2004/06/21 20:15(1年以上前)
あっ すみません
速度低下はCG-WLBARAGの方でした。m(_ _)m平に・・・
チェロゾウさん つながってなによりです。
レポートありがとうございました。(^^)/
う〜むCG-WLBARGPは問題ないのか・・・またはトリオモデム12Mだからなのか・・・
一先ず思案モード継続か・・・
書込番号:2946792
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


有線LAN間ではファイル共有できているのですが
無線LANにつながってるPCと有線LANにつながってるPCではうまくできません。
双方ともIPアドレスはとれていてインターネットにはつながりますがお互いがみれていません。OSはXP HomeEditionです。
そもそも製品仕様としては可能な事なのでしょうか?
またできるのであれば何か注意する事はありますでしょうか?
0点


2004/05/13 21:24(1年以上前)



2004/05/14 10:56(1年以上前)
情報ありがとうございました。
つまり製品としては無線-有線間でもファイル共有はできるという事ですよね?
取説の「トラブルや疑問があったら」「パソコン同士がつながらない」には LANポートに接続されたパソコン同士の説明しかないし、
ネットで検索したら某社無線モデムでは 無線有線間ではファイル共有できないとか、ブリッジなんと機能がないと駄目みたいな情報もあり
こちらでは有線-有線間では問題なく共有できていたので疑ってしまいました。週末に再挑戦してみます。
書込番号:2806267
0点


2004/05/14 14:46(1年以上前)
私はこれ(HGWL)でXP Home(無線)、2000(有線)で共有できてますので大丈夫かと・・
FAQにも有りますがXP標準のファイアウォール(ICF)も要注意です。
書込番号:2806739
0点



2004/05/16 23:35(1年以上前)
みずっしさん
おかげさまで無事解決いたしました。
当方 無線 XP 有線 Win98 なのですが
ご指摘の
Windows.FAQ - ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
チェック6:NetBIOS over TCP/IP は有効ですか?
でうまくいきました。
ただ 両方とも有線で確認した際は 確か
XP側 NetBIOS over TCP/IP 無効のままで (Yahoo modem セットアップの指定)
ファイル共有問題なかったので もしかしたら製品仕様的にできないのかもと
あきらめかけていたとき、実際にできている体験をお聞かせいただき大変助かりました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:2816711
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


ver1.1から最新ファームver1.2に変えました。1.1でも問題は何もなかったのですが、
更新履歴
Ver 1.2
● 以下の仕様変更により、動作の安定化を図りました。
・ DNS リレー機能において、内部処理を一部変更しました。
・ VPN パススルー機能のパケット処理ルーチンを一部変更いたしました。
このなんかルーティングのパフォーマンスがあがりそうな感じのアップデート内容につられてアップしました。ファームアップ後、Perfomance的にはPPTPのパススルーでちょっと早くなった気がしますがDNSリレーに関してはわかりません。
それはよいのですが、長いこと使い続けるとワイヤレスでまったくつながらなくなります。ルータへPINGも通らなくなります。ルータではなくPC固有の問題の可能性もあるのですが、ファームを戻したいのです。
もしどなたかVer1.1のファームをお持ちでしたらメールお願いいたします。
mcphiro@msn.com
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


●FTPサーバが使えません(前のルータが使えました。)
●WEP機能を使うと、接続できなくなります。
ファームウェアVer1.2になっています。
誰かが教えてください。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





