

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月28日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月24日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月26日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月31日 19:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月30日 15:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月21日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL

2004/01/28 13:54(1年以上前)
私は25日にUPしましたが今のところ不具合は出ていません。
書込番号:2398195
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL




2003/11/24 09:55(1年以上前)
yahooの26Mで普通に繋がってますが・・・・
やはりもう少し詳しく状況を知りたいですが、ちゃんとMACアドレスを
忘れさせてあげてますか?
方法は、モデムの電源を30分くらい切って、その間にルーターをこれ
に差し替えてから30分たったらモデムの電源を入れてみてください。
後は説明書の通りyahooの設定をすれば繋がるはずです。
通常、MACアドレスを忘れるのは20分程度ですが時間があるなら24時間
電源を切った方が確実です。
でわ。
書込番号:2157612
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


このルータの下にUTP2本で2台と無線で1台のLAN構成をwindowsXP-Homeで
組みましたが、ある一台からは「マイネットワーク」を開いてもなぜか
このルータが表示されるだけで他のPCは表示されません。
各端末にはpingのリプライもあるのですが・・・。
直接「¥¥netBIOS名¥」としてもやっぱり接続できませんし、hostsに書いてもnetBIOSoTCP/IPでも駄目でした。
他のPCからはこの端末は見えているのですが、アクセス出来ませんでした。
(マイネットワークで)
なんでマイネットワークを開いたらルータが表示されるのでしょうか?
0点


2003/10/26 15:50(1年以上前)
マイネットワークフォルダを開くとこのルータのアイコンが表示されるのは、UPnPが正常に機能してお互いに認識しているからじゃないのかな?
他のPCにアクセス出来ないのは、そのPCの設定やファイヤーウォールの設定の問題じゃないのかな?
書込番号:2064280
0点


2003/10/26 15:55(1年以上前)
※ ファイヤーウォールはPCのソフトウェアのファイヤーウォールのことです。
書込番号:2064293
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


他社の製品が絡んで申し訳ないのですがここで質問させていただきます。
HGWL のファームウェアをVer1.1にアップデートした途端、クライアントで使用しているメルコの無線LAN Ethernet変換メディアコンバータ
"WLI-T1-S11G" HGWL に接続できなくなりました。アップデートする前は問題なく接続出来ていたのですが
... 以前はWEPを128BITで使用していて問題なかったのですが更新後はWEP設定なしにしても接続できません。
どなたか動揺の現象の方はいらっしゃらないでしょうか?お知恵をお貸しください。
0点


2003/08/28 19:27(1年以上前)
アップデートする前に一度ルーター本体を初期化しました?(工場出荷状態)
それをしてからアップデートして下さい。というようなことが書いてあり、それをしないと上手く動作しないことがあるそうですよ。
といいながら、ボクも忘れてアップデートしてから初期化をしたらルーターの設定画面にもアクセスすることが出来なくなり、直接接続してアップデートユーティリティをダウンロードしアップデートし直したら上手くいきました。
参考になりましたでしょうか・・・? (^▽^;)
書込番号:1893528
0点


2003/08/31 19:01(1年以上前)
参考にならなかったか・・・(-_-;)
書込番号:1902296
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


少々前に、MacとWinの無線での共存ができるかという質問をした者なのですが、インターネットへの接続は成功させる事が出来ました。
質問に答えて下さったしゅうさん、どうもありがとうございました。
インターネットに無事繋ぐ事が出来て、最近また少し時間が出来たので、今度は家に置いてあるPC何台かを使ってネットワークを組んでみようと思い、色々いじってみているんですが、どうにもポートの開け方が解りません。
ヴァーチャルサーバかアドバンスドインターネットのDMZで設定するのだろうと思うのですが、ポート番号と接続先のPCを指定する以外に何かやらなければいけない事があるのでしょうか?
曖昧な質問で解りづらい所もあると思いますが、もし解る方いらっしゃいましたらご回答願います。
それでは、よろしくお願い致します。
0点

ポートをあけると言うことはセキュリティーが低下します。少しはセキュリティーの知識をみにつける必要がありますね。
書込番号:1898631
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR HGWL


家庭で無線LANを構築しました。
有線でWIN2000、無線でノートのXPhomeです。
それで最近気付いたのですが、ノートのハードディスクが
LAN接続している間2秒間隔ぐらいでアクセスし、
それがいつまでも止まりません。
いろいろ調べた結果、UPnPの機器の通信と判断したのですが、
それは正解ですか?
sspdのサービスを停止するとアクセスが止まります。
また、上記サービスを停止してもアクセスポイントを見つけることが
できるのですが、XPがアクセスポイントを探すのはsspdによるもの
では無いのでしょうか?
その他、このサービスを停止するにあたり不都合なことはありますか?
どうかよろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





