corega BAR Set HGWL のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • corega BAR Set HGWLの価格比較
  • corega BAR Set HGWLのスペック・仕様
  • corega BAR Set HGWLのレビュー
  • corega BAR Set HGWLのクチコミ
  • corega BAR Set HGWLの画像・動画
  • corega BAR Set HGWLのピックアップリスト
  • corega BAR Set HGWLのオークション

corega BAR Set HGWLCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日

  • corega BAR Set HGWLの価格比較
  • corega BAR Set HGWLのスペック・仕様
  • corega BAR Set HGWLのレビュー
  • corega BAR Set HGWLのクチコミ
  • corega BAR Set HGWLの画像・動画
  • corega BAR Set HGWLのピックアップリスト
  • corega BAR Set HGWLのオークション

corega BAR Set HGWL のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「corega BAR Set HGWL」のクチコミ掲示板に
corega BAR Set HGWLを新規書き込みcorega BAR Set HGWLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

困ってます。

2003/03/14 23:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL

スレ主 さくらんびょさん

昨日購入し早速接続してみました。
デスクトップ(XP-SP1)は何も問題ありません。
ノート(XP-SP1)の無線接続なんですが、WEPの設定をすると
インターネット、LAN共に接続できなくなります。
ファームウエアも最新のものにしております。
添付の取説をみるとワイヤレスネットワークのプロパティの画面が
うちのと違うんです。
「キーの形式」と「キーの長さ」の設定するところがありません。
ネットワークキーとキーの再入力ってのしかないのです。
で、キーを入力して(128bitは13文字ですよね?)OKを押しても
次に見ると8文字になってたりします。
どーにかなるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1393103

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio doさん

2003/03/15 08:47(1年以上前)

質問です。ファームウエアを最新のものにした とありますが
HPに載ってましたか?
見つからないのですが。。。違うものを導入した?

書込番号:1394080

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらんびょさん

2003/03/15 13:49(1年以上前)

PCCLー11の方です。
ルータの方はそのまんまです。

書込番号:1394772

ナイスクチコミ!0


BEETOYさん

2003/03/16 08:11(1年以上前)

>添付の取説をみるとワイヤレスネットワークのプロパティの画面が
>うちのと違うんです。
>「キーの形式」と「キーの長さ」の設定するところがありません。
ノートとWindows XPで、私も同じところで躓いてます^^;
私の場合、OS側での「Windowsを遣ってネットワークの構成を設定する」のチェックを外してから、PCCL-11 configuration Utilityを一度再起動すると、このUtility側に Windows2000の場合と同様のWEPの設定をする「タブ」が出てきたので、ここで設定して旨く繋がるようになりました。
(このやり方が 正しいのかどうかはわかりませんが・・・・(^^;

(私も本来の設定の仕方が 知りたいです・・・(笑)

書込番号:1397337

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらんびょさん

2003/03/16 10:58(1年以上前)

BEETOYさん、ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。m(_ _)m

書込番号:1397639

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらんびょさん

2003/03/16 11:42(1年以上前)

BEETOYさん、本当に有難うございました。
お蔭様でWEP設定後も繋がるようになりました。
めっちゃ嬉しいっす〜〜!\(^○^)/

書込番号:1397748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCCLー11について

2003/02/26 00:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL

スレ主 bqpdさん

本日購入しました。有線接続はうまくいきましたが、無線LANの設定がうまくいきません。
無線LANカードを取り付ける際、「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示されインストールするのですが、「完了」の後にデスクトップ右下の通知領域にでてくるネットワークアイコンに×がついていて、次のワイヤレスネットワークの接続ができません。(無線アイコンはふつうにでています)この×はどうしたら消えるのでしょうか?コンピューター初心者なのでさっぱりわかりません。もし分かる方がいらっしゃればどうすればいいか教えてもらえませんか?よろしくお願いします。

書込番号:1341845

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bqpdさん

2003/02/28 23:37(1年以上前)

単に距離が遠いためでした・・・
でも、それでは意味がありません・・。
誰か買ってくれないかなぁ??最低価格のマイナス2000円でどうでしょう?
今からヤフーチャット島根県にいきますので気軽に話しかけてください!しばらく夜10時くらいに出没しますのでよろしく!

書込番号:1349954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MacとWin。

2003/02/23 21:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL

今、家で有線のISDNルータで三台のPCをネットに接続しているのですが、そろそろいい加減ADSLに変えなければと思い、どうせなら無線LANに切り替えたいと思っています。
三台(iMac,Win98,PowerPC)の内どうしても無線LANにしたいのは一台(iMacDV400)なのですが、このルータの無線機能はMacでは使えないのでしょうか・・・?下の書き込みに、Macに接続しての感想が書かれているのですが、出来るのか出来ないのか良くわかりません。(^^;)
当方、無線LANに関してはかなり初心者なのですが・・・もし、今実際にMacで無線機能を試した事がある方、詳しい事が解る方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1335026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/23 23:53(1年以上前)

>このルータの無線機能はMacでは使えないのでしょうか

無線機能自体は問題ありませんが、iMacDV400で使用するには
Ethernet変換メディアコンバータが必要です。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-s11g/index.html

書込番号:1335617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

インターネットにつながらない

2003/02/10 02:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL

スレ主 こまっていますさん

BAR set HGWLを買いました。W-LANの無線接続はうまくいったのですがインターネットに接続できません。IPアドレスを取得できているかipconfigで確認すると、IPアドレスが取得できていません。
TCP/IPの設定・インターネットオプションの設定は取り説通りに設定しました。また、本体を通じて有線で接続するとちゃんとIPアドレスが取得できて、インターネットも見れます。
LANやインターネットへの制限はかけていません。ちなみに本当に本体につながっているか別のPCから本体を制御してチャンネルを6chから11chに変更すると"searching”の後11chで再接続するので間違いないと思います。
WEBは”なし”と128両方確認しました。同じでした。
何が悪いのかわかりません。何でもいいです何かわかれば教えてください。

書込番号:1293934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/10 02:16(1年以上前)

PCのIPアドレスを手動で入力しても無理でしょうか?

書込番号:1293961

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまっていますさん

2003/02/10 02:45(1年以上前)

無線LAN側のPCのIPアドレスを、自動で取得から手動にして(192.168.1.100)
としましたが、同じでした。
今から、本体の設定でAdavancedのPCデータベースに同じIPアドレスを手動で追加してやってみようと思います。たぶんだめかなーーー。

書込番号:1294004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/10 02:55(1年以上前)

無線だとPingが通らないのですよね?
PCのIPアドレスを手動で入力する際、DNSも入力されましたよね?ルータのアドレスなど・・・

書込番号:1294018

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまっていますさん

2003/02/10 03:25(1年以上前)

確かに、DNSサーバーがないとインターネットは見れませんよね、、。
いま、有線で本体にログインしている別のPCでDNSサーバーを確認して入力しなおしました。
再度挑戦しました。先ほどもそうだったと思うのですが、同じ現象というのは間違いでした。IPを手動で取得しようとすると、カード側のPCからは”AP検索”でCoregaのESSIDは検索できても、接続ができない状態になっています。
再度”検索”をかけるとやはり、coregaを見つけます。
でも、接続情報はやはりSearching。
どうして手動でもうまくいかないんでしょう、、?

書込番号:1294040

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまっていますさん

2003/02/10 04:05(1年以上前)

とりあへず、設定を元に戻しました。(IP・DNSを自動で取得に戻しました)。すると、なぜか今度はIPアドレスを自動で取得してしまいました。DNSも、。どうなってんだろう? でも、やはりインターネットがみれません。
制限はかけてないし、IPアドレスはもらってるし、インターネットオプションは説明通りにしてるし、どうしたらいいんでしょう?

書込番号:1294066

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/02/10 05:55(1年以上前)

MACアドレスの設定がなされてません。

書込番号:1294119

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/10 06:25(1年以上前)

IP取得できているなら無線LAN側のPCから本体の設定画面が見られるはずです。
そこでWizardをもう一度試してみてはどうでしょう。
インターネットオプションはダイヤルしないを選択して、LAN接続のチェックは全部外れているという事ですよね。

書込番号:1294137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/02/10 09:01(1年以上前)

IPアドレスが取得できていても、インターネットに接続できない場合は、実際に接続されていないか、DNSを変換できていない可能性があります。

このルータにWEBで設定する機能があるなら、そこに入れて設定できるかたしかめてください。そこに入れてインターネットがみれない場合は、実際につながっていないか、DNSを変換できていないとも考えられますので・・・

YBBって、DNSはどうなってるか今はわかりかねますが・・・

書込番号:1294273

ナイスクチコミ!0


mark2000さん

2003/02/10 14:12(1年以上前)

無線側PCよりhttp://211.14.15.5として繋いでみて下さい。
DNSが原因ならこれでYahooのトップページが表示されると思います。
これでも表示されないなら別の原因でしょうね。

セキュリティソフトは入ってますか?
入っているなら無効、もしくは出来るならアンインストール
してみてはいかがでしょうか?

書込番号:1294939

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまっていますさん

2003/02/10 21:33(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
IPアドレスが取得できるようになったのは、ホームページからカード側のソフトをUpdateした後からで、今はは取得できています。

本体の設定やWizard、http://211.14.15.5はすべて、
”要求されたWebページはオフラインで使用できません”と表示されます。
なにか、基本的なミスをしてしまってるのかな?

Norton AntiVirusのAuto-Protectを無効にして試してみました。
同じでした。
うーんあとちょっとのような気がするのに、、。

書込番号:1296055

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/02/10 22:08(1年以上前)

インターネットに接続されていない状態でWebページを表示しようとしました。(あるいは「オフライン作業中」に、オフラインでは表示できな いWebページを表示しようとしました。)インターネットに接続する場合には [接続] をクリックしてください。

書込番号:1296182

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/10 22:09(1年以上前)

ブラウザのファイルのメニューの下の方でオフライン作業にチェックがついているのでは?
外してみて下さい。
ネットライフは直ぐそこです頑張って下さい。

書込番号:1296185

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/10 22:10(1年以上前)

あら? かぶっちゃったかな?
sho-shoさん 失礼しました。

書込番号:1296195

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/02/10 23:01(1年以上前)

いえ、こちらこそ。
すぐ上のレスから想定してコメントしてましたが、設定が二転三転して
うちに混乱してるのでしょう。あと僅かのことなんですが。

書込番号:1296375

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまっていますさん

2003/02/10 23:13(1年以上前)

ありがとうございます。確かにオフライン作業にチェックが入ってました。
ただ、はずすとこのコメントは出なくなったのですが、
”ページを表示できません”と出てやっぱりつながりません。

ちなみに、ローカルエリア接続を有効にして有線でつなぐと、インターネットは問題なく見れます。
アーうまくいったと思ったのに、、。つながってよ--って感じです。

書込番号:1296427

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/02/10 23:39(1年以上前)

困りましたね。おさらいです。
1.ESS-IDは共通にしましたか?
2.WEPは無設定でしたね。
3.MACアドレスも無設定でしたね。
ネットワークコンピュータプロパティで受信機側のTCP/IPはインストールされてますか?また、使用してる子機の名がありますか?

OKならインターネットオプションから接続タブを開き、セットアップして下さい。
有線の方は使用不可にするように。(先にしておきましょう)

書込番号:1296553

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/02/10 23:46(1年以上前)

追加
98でしたよね?XPならブリッジにしてはいけません。

書込番号:1296597

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまっていますさん

2003/02/10 23:51(1年以上前)

WindowsXPです。
ブリッジってなんですか。有線と無線を両方有効にすることですか?

書込番号:1296606

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/02/11 00:00(1年以上前)

されてなければ問題ありません。

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/02/09.html

書込番号:1296657

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまっていますさん

2003/02/11 00:46(1年以上前)

おさらいありがとうございます。

1.ESS-IDは共通にしましたか? >> Defaultのままです。coregaです。
                  両方同じです。
2.WEPは無設定でしたね。   >> はい
3.MACアドレスも無設定でしたね。>>はい 制限無しです
ネットワークコンピュータプロパティで受信機側のTCP/IPはインストールされてますか?また、使用してる子機の名がありますか?
>>あります。
  また、再起動時にはHGWからIPアドレスをもらっています。

OKならインターネットオプションから接続タブを開き、セットアップして下さい。
>>インターネットの接続に入っていき、手動でセットアップ=>広帯域接続
DSLまたはLANに設定しました。
どこか間違っているのかなー? やっぱりだめです。

書込番号:1296870

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/11 06:25(1年以上前)

?? これは難解な・・・
私の乏しい知識で思いつくことは
1.有線でつないでいるもう一台のPCに強力なファイヤーウォールがある
2.HGWLでインターネット接続制限がかけられている
3.やっぱり無線がつながってない
1.は無いと思いますが
2.は設定を確認して見てください
3.は取得できているIPアドレス(プライベートの方)が192.168.〜かどうか確認するのとHGWLのAdvancedのPCデータベースに無線のPCが表示されているか確認する事で分かると思います。
私のルーターは同じなのですがLANカードがI/Oなので分からないのですが、coregaのLANカードって独自のユーティリティで設定するのですか?
ちなみにI/OはXPの機能で設定します。

書込番号:1297390

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/02/11 07:44(1年以上前)

>私のルーターは同じなのですがLANカードがI/Oなので分からないのですが、coregaのLAN カードって独自のユーティリティで設定するのですか?
ちなみにI/OはXPの機能で設定します

おはようございます。同じくIOのカードを私も愛用してます。
コレガのユーティリティで設定できるかテストしてみますか?
ワイヤレスネットワークのプロパティを開いて「windowsをつかって〜構成する」のチェックをクリアしてユーティリティが自動で起動すればタスクに常駐します。無い場合はプログラムから起動してください。
これをダブルクリックし各設定を確認してみましょう。

書込番号:1297444

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまっていますさん

2003/02/11 14:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
IPアドレスは、192.168.1.1.13でした。
Adavanced PCデータベースで、確認しました。私のPC名にこの番号が割り振られてました。

「windowsをつかって〜構成する」のチェックをクリアしてユーティリティが自動で起動するか確認しました。
1:チェックをクリアー
2:再起動
ユーティリティは立ち上がっています。
これが、タスクに常駐しているということでしょうか?

インターネットへの制限:
http://192.168.1.1/ からHGW本体への設定では、
Wireless=>アクセスポイント =>
1:LANアクセス制限
2:インターネットアクセス制限
しか知らないのですが、他にも設定があるのでしょうか?
今はこの設定は、”全ての無線クライアント”にしています。

書込番号:1298432

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/02/11 15:19(1年以上前)

PDFで確認しました。

XPでのセットアップはOS側のソフトで設定するようです。
よって先程外したクリックは元に戻して設定開始です。(「windowsをつかって〜構成する」)

>手動でセットアップ=>広帯域接続
DSLまたはLANに設定しました。

自動で出来ませんか?ゲートウェイを使う方で。

書込番号:1298563

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/11 17:14(1年以上前)

???
接続されているようですね。
XPで「ワイヤレスネットワーク接続の状態」の「サポート」でDHCPによる割り当てと出ていれば確実です。
後は「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」の「詳細設定」タグでファイヤーウォールのチェックを外してみるのと、「ワイヤレスネットワーク」タグで構成を開いてWepのチェックが全て外れていることを確認してHGWLもWepがOFFを確認することくらいでしょうか。
全部既に試みた事だとは思いますが・・・

書込番号:1298876

ナイスクチコミ!0


mark2000さん

2003/02/11 18:01(1年以上前)

DHCPでアドレスもちゃんと割り振られているならIEの設定が
怪しいですね。
一度、次の項目をチェックして下さい。
エクスプローラを立ち上げてツールからインターネットオプション
を選ぶ。
接続タブをクリック、その中の下の方のLANの設定ボタンを押す。
3個のチェックボックスできる所がありますがすべてのボックスに
チェックが入っていない事を確認して下さい。

もし、入ってたら外してOKボタンを押しもう一度OKボタンを押して
窓を閉じて下さい。

これでどうでしょう?

書込番号:1299016

ナイスクチコミ!0


こまってます_会社からさん

2003/02/13 19:00(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございまーーす。

実は私、恥ずかしながらアプリケーションソフトを開発してます。パソコンには弱いですけど、、、。

で、今日会社にcoregaをもってきて確認してみました。今はツールの関係上Windows2000と98しかないんですけど、近くのIBM3台はすべて動きました。インターネットもプロキシをローカルからはずすと会社でもみれました。
ふーー、喜んでいいのかなーー。

そうなると、私が先週購入したVAIO PCG-GRS55B WindowsXPだけが動かないことになります。
アドバイスいただいたないようはすべてやってみたんですけど、、、。

WindowsXPやVAIOだから動作しないってことはないですよね?

書込番号:1304966

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/13 23:22(1年以上前)

>WindowsXPや〜
[1296055]>〜ホームページからカード側のソフトをUpdateした後からで、〜
XP対応のVer1.1になっているということですよね?

>〜VAIOだから動作しないってことはないですよね?
ありえないとも言い切れないな〜
何しろPCG-GRS55Bは出たばかりでcoregaの動作確認表には名前すら挙がっていないようですし、ほとんど人柱状態ですから。
しかし、出来ないとも書かれている訳ではないので、案外 帰って着けてみたら繋がっちゃったラッキーってな事になるかもしれませんし(って最後は運だのみかい!)、出来ると信じてやってみるしかありません。(^^;
先ずは深呼吸からワンツー、ワンツー
\(-o-)/ (-。-)
      \ /

書込番号:1305629

ナイスクチコミ!0


mark2000さん

2003/02/13 23:24(1年以上前)

VAIO PCG-GRS55Bって本体に有線LANが内蔵されてるんですよね?
その設定はどうなってますか?まさか有線で繋いだまま無線でも
繋いでるって事ありませんよね?^^;

マイネットワークからネットワーク接続を表示する、を選んで
その中のローカルエリア接続を無効にする、を選んで下さい。
その時、別にワイヤレスネットワーク接続というのがあり有効
になっている事も確認しておいて下さい。

これでどうでしょう?
ほら繋がったでしょう!!!^^
繋がる事を期待して・・・^^;
ちなみに、XPだから繋がらないって事はありえません。
逆にXPは無線LANも視野に入れたOSなので繋がりやすいと思います。

書込番号:1305631

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/02/15 18:16(1年以上前)

いや、無効にしなくともつながるよ。なるべく切ってる方が良いとは言われてるが。
こまっています さんの環境は以前のネットワーク構築が優先されてと解釈してます。
すべて無にして最初からやり直してみては?

ブロードバンドOSという異名とるXPがこんなにややこしい訳は無いでしょうから。98と2000はスムーズに出来てる事から、こまっています さんの設定作業は問題無いと思われるからです。

無駄なプロトコルはすべて削除してから再設定してみることです。

書込番号:1310455

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまっていますさん

2003/02/18 01:24(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございましたーーー本当に感謝感謝です!!!
日曜日には、電源OFFのときにエラーメッセージが出るようになり、VAIOのUpdateした後から今度は起動しなくなってしまいました、、(ひゃーーーーって感じでした。)

サポートセンターの人からユーティリティーの再起動とRecovery CDを使ったシステムのInitialを教えてもらいなんとか元に戻りました、、、、。本当によかった。

そして、再びcoregaにチャレンジ!!!
今度は、
1:CDからインストールせずに、ホームページからPCCL-11のUpdateソフ  トをダウンロードして、
2:ネットワークのローカルエリア接続(有線)を無効にしました。
これは、前回IPアドレスを取得できなかった内容の対策です。

次に、
3:TCP/IPのIPアドレスとDNSサーバーのアドレスを自動で取得に
4:さらに詳細設定の中のDNS:”この接続のアドレスをDNSに登録する”  をはずしました。
これは、取説にも書いてあるんですけど、CDからインストールしてホームページからUpdateすると元のソフトはアンインストールされるので、再度設定すること(特に4:)を忘れないようにしないといけないですネーー。
私はひょっとしてこれを忘れていたのでは、、、って気がしています。

そして、今私はW-LANでこれを見ています。
つながりましたーーー!!

みずっしさん、sho-shoさん、NなAおO さん、mark2000さん、て2くんさん、 ほんとうにありがとうございましたーー。
みなさん本当に詳しい方ばかりですごく助かりました!!
ほんとうに、ほんとうにありがとうございまーーーす。

書込番号:1318289

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまっていますさん

2003/02/18 01:28(1年以上前)

あまりにうれしくて、間違って男の子にしてしまってる、、。
みなさんにはあんまり問題じゃないかもしれませんけど。

書込番号:1318301

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/18 03:23(1年以上前)

つながって、何よりですね。
私的には直接ダウンロードしたドライバーを使ったところがポイントではないかと思います。
coregaのホームページのダウンロードページに「XPでWEP(128it)を使用した際に発生する場合がある不具合の修正」というのがあって古いドライバーでWEP128を試したときに不具合(詳しくは分からないけど)が発生したのではないかと思っています(あくまで推測)。
これからは好きなところでネット三昧ですね。

書込番号:1318489

ナイスクチコミ!0


mark2000さん

2003/02/18 21:17(1年以上前)

繋がって良かったですね!
リカバリも薦めようと思ったのですが自分なりの環境ができていたら
元に戻すのが大変だろうと思ってやめました。
でも色々と自分でやって良い経験になったと思いますよ。
今度は同じ様に困っている人を見つけたらアドバイスしてあげて下さいね。^^

書込番号:1320157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

誰か助けて!!

2003/02/07 23:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL

スレ主 後ろの浜さん

CG BARSET HGWLを買ったのですが接続テストに失敗してつながりません。「接続環境を確認してください」のメッセージがでてしまいます。どうして?

書込番号:1286278

ナイスクチコミ!0


返信する
みずっしさん

2003/02/08 06:31(1年以上前)

つながらない理由を確定するには情報が少なすぎます。
物理的なセッティング(コンセントの抜け、カード挿入不十分など)も含めて取り説を見ながら一つ一つ確認してみて下さい。

書込番号:1287087

ナイスクチコミ!0


スレ主 後ろの浜さん

2003/02/08 15:58(1年以上前)

パソコン上で「ワイヤレスネットワークの状態」をみると、状態は接続、シグナルの強さは全て緑色、接続時間は時間表示が経過、速度は11.0Mbpと表示されています。「接続情報」を見てもチャンネル、送信速度,ESSIDも表示され、通信・電波状態もEXCELLENTを表示しています。ちなみにCATVでFMV BIBLOのノートです。

書込番号:1288138

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/08 17:56(1年以上前)

ESSIDがルーター側とあっているならブラウザでアドレスをhttp://192.168.1.1(デフォルトの場合)として設定画面が見られると思いますがいかがでしょうか?
見ないようならLANカードのTCP/IPが有効になっているか確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:1288446

ナイスクチコミ!0


スレ主 後ろの浜さん

2003/02/08 22:03(1年以上前)

設定画面は見えます。「セットアップウィザード」の画面でセットアップ完了後、「保存」しテストを開始すると「リモートサーバーからの応答がありません。テストに失敗しました。接続環境の確認をしてください」のメッセージがでます。接続に間違いは無いと思いますが。どんなものでしょうか?

書込番号:1289207

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/08 22:50(1年以上前)

ワイヤレスLANの部分は問題ないのではないでしょうか。
後はルータとCATVモデムの接続辺りかな?
CATVはよく分からないので私はこれまでかな?
ブロードバンドのケーブルTVカテゴリで色々検索してみてはいかがでしょう。
CATVの場合ネットとTVと色々接続が難しそうですね。
いまさらながらふと思ったのですがここへの書き込みはどうやてるの?ダイヤルアップ?

書込番号:1289434

ナイスクチコミ!0


スレ主 後ろの浜さん

2003/02/08 23:24(1年以上前)

ここへの書き込みはCATVの有線です。ワイヤレスLANの部分とは具体的にどの部分でしょうか?

書込番号:1289577

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/09 00:42(1年以上前)

ワイヤレスのLANの部分と言ったのはルータとBIBLOの間のことです。
接続テストに失敗するという事でしたので、CATVのモデム辺りが怪しいかと思いましたが、ルータから有線ではつながっているのですね。
後はウィルスバスターなどのソフトが影響するというのも[1196559]にあります。
そういったソフトが無ければ、セキュリティの設定を下げてトライしてみてはどうでしょう。

書込番号:1289921

ナイスクチコミ!0


mark2000さん

2003/02/09 19:05(1年以上前)

WEPは設定されてますか?
設定されてるなら一度、ルーター、ノート側共にOFFの状態で繋いで
みて下さい。

書込番号:1292360

ナイスクチコミ!0


スレ主 後ろの浜さん

2003/02/12 23:04(1年以上前)

色々と途方に暮れたあげくに本日サポートセンターへ電話を入れたのですが、「繋がっているはず」と言われただけで的確なアドバイスをもらえませんでした。最後の手段でルーターを購入時の状態にリセットしたところ、いきなり動作し始めました。なにが悪かったのかわかりませんが本当に良かったです。みずっしさんとMARK2000さん色々と有り難とうございました。

書込番号:1303085

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/02/12 23:17(1年以上前)

手詰まりになったときにはリセットやリカバリーの手段も有効ですね。
何はともあれ繋がってよかったですね。

書込番号:1303103

ナイスクチコミ!0


mark2000さん

2003/02/12 23:30(1年以上前)

無事に解決したようで良かったですね!^^
後は色々と使い倒してやって下さい。
そしてまた繋がらなくなったら・・・リセットですよ!^◇^;

書込番号:1303115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANが切断される

2003/02/07 22:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL

スレ主 かっとかっとさん

2000とXpHomeの入ったノートに付属の無線カードと言う環境で無線LANを使用しています。2000で使用している時は問題なく接続されているのですが、XpHomeで使用している時は2〜3分で無線LANが切断されてしまいます。再度接続を行うと直ぐに接続されますがやはり2〜3分で切断されてしまいます。余りに頻繁に切断されるため使い物にならず困っています。どなたか原因のわかる方教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:1286134

ナイスクチコミ!0


返信する
みずっしさん

2003/02/09 02:59(1年以上前)

「1046355」の書き込み試してみて下さい。
私はバッチリでしたよ。

書込番号:1290350

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっとかっとさん

2003/02/11 00:34(1年以上前)

みずっしさん、ありがとうございました。
「1046355」の方法を試したところ、切断されることはなくなりました。
WIN2Kには無い機能だったから問題なく使用出来ていたのですね、勉強になりました。

書込番号:1296817

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「corega BAR Set HGWL」のクチコミ掲示板に
corega BAR Set HGWLを新規書き込みcorega BAR Set HGWLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

corega BAR Set HGWL
COREGA

corega BAR Set HGWL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 9日

corega BAR Set HGWLをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング