

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月1日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月19日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月14日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月12日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月6日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL


初めまして。つい最近BARSetHGWLを購入しました。
プロバイダーはYahooBBです。HGWLを使う前はADSLモデムに
PCを直で繋いでいた時は、ウイルスバスターのアップデートは
問題なく行えていたのですが、HGWLを繋げてから
アップデートは「成功」になっているのですが、パターンファイルの
バージョンが更新されていません。インターネットやメールは
正常に使えるのですが・・・。ファーム等は購入時のままです。
どなたか分かる方教えてください。
0点


2003/02/01 21:18(1年以上前)
私も同じ質問をしようと思い、掲示板にキマシタ。
まったく同じ現象です。PCは何度でもアップデートしようとしてます。
とりあえず、設定を購入時のセキュリティーが甘い?状態にして、
再起動したら、パターンファイルは最新になってました(アップデート
動作なしにです)。
次回、パターンファイルが更新になったとき、再度、試してみます。
でも、このまま使い続けるのは問題ありますね。
書込番号:1268242
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL


BAR set HGWlを購入しようと考えてるんですが、Bフレッツで使用を考えてるんですが、PPPoEで接続すると速度が出ないということはないでしょうか?(もちろん有線で)PPPOEで使用感を教えていただけないでしょうか?
0点


2003/01/16 23:52(1年以上前)
質問の解釈を間違えていたらすみませんが。
ADSLとBフレッツは、PPPoE接続しかないと思いますが。
他に接続方式ってあるのでしょうか?
速度に関しては、使用しているPC環境やプロバイダなどの要素で
変わってくると思います。
書込番号:1222548
0点


2003/01/19 14:51(1年以上前)
NINJA-Rさんのカキコの通りフレッツADSLとBフレッツに限定した場合
PPPoE以外の接続方法はありません。
このPPPoE接続方式は、通常LAN(ETHERNET)上に流れる
パケットに、ソフト的に自分のモデムからのデータと接続(合流)
させるやり方で、その合流変換には相当のCPUパワーを必要とします。
巷でBBルータのCPUやそのクロックが表記されているのは上記の
理由によるものです。しかし高クロック=高性能ではありません。
通信で一番大切なのは安定性だと思ってます。
即ち複数のPCから通信したときなど、高負荷時でもルータがハングする
ことなくPPPoEの処理をしてくれることが大切です。
まあこの辺はネット上の評判記事を見て決めるのがいいでしょう。
書込番号:1229804
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL


本日購入しましたが、つながらないのです。(有線で)
Bフレッツ、デスクトップ(XP)です。
回線終端装置→BAR HGWL →PC
単純にコレではつながらないのでしょうか?
マニュアルで、設定を保存してテスト、ここで
「PPPoEサーバーがみつかりません」になります。
ユーザー名、パスワードは確認済なのですが、
どうすればいいのでしょう?
素人で困っています。
よろしくお願いします。
0点

書込番号:1217039
0点



2003/01/14 23:22(1年以上前)
ありがとうございます。
解決しました。
再起動して、ルータの電源をいったんはずしてみて、、、できました。
何度もパスワード打ち直してやっていた、わたしって、ばかねえ。
最近はじめましたさん、どうもありがとうございました。
書込番号:1217144
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL

2003/01/14 18:29(1年以上前)
有線
梢
書込番号:1216265
0点

corega BAR Set HGWL
FTP測定値:89Mbps
SmartBit測定値:97Mbps
MELCO WBR-B11/GP
実効スループット27Mbps
SmartBit測定値:40Mbps
有線でのスループットと言う意味ならcoregaが優位です。
書込番号:1216352
0点


2003/01/15 22:49(1年以上前)
実際に買うかも!さんの環境でその速度が得られるかどうかは別として、単純に有線の方が断然早い。
書込番号:1219708
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL


年末にBAR SEt HGWLを買い、2階の子供のデスクトップ2台と1階の私のデスクトップ1台を有線で、ノートを無線で、すべてつながりました。ブラウザでの設定もできます。1月8日にBフレッツが開通したのでONUとつないだところ、リモートサーバーに接続できませんとエラー、インターネットにつながりません。各PCをONUに直結すると問題なくつながります。サポートセンターが3連休なのでどなたかお助けを・・・OSはすべてXPproです。
0点



2003/01/12 21:51(1年以上前)
自己解決しました。15mのLANケーブル2本のうち一本が不良でした。
(新品なのに・・・この5日間の悪戦苦闘はなんだったのか!怒)もう一本買って来たら、あっさりつながりました。
書込番号:1210642
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL
こんにちは。ノートPCを無線LAN環境にしたく検討しております。BAR SEt HGWLの評判が良いので購入を検討したいと思っています。プリントサーバーつきの京セラKY-BR-WL100setとどちらが良いでしょうか?
無線LANの性能的にそんなに大差がなければ京セラのものを購入をしたいと思いますが、どれくらい、どのようにちがうのでしょうか?
0点

性能の差ですが、すべてを比較したことはないので断言できません。
私の使用感としては、ほとんど変わらないと感じてます。私の選択
基準としては、たとえば機能を限定にして価格の安い物や、プリンタ
サーバ等高機能なタイプなどに分けて、自身のPCスタイルでどこまで
使いやすいかを決めてみればいかがですか?また、京セラは感度がよい
とも言われてます。価格もそれなりかと感じます。
書込番号:1190021
0点

sho-shoさんご返信ありがとう御座います。そうですかあ!あまりかわらないですか。それなら京セラがいいですね。ただ、sho-shoさんもおっしゃるように、”比較”は難しいですね。本当に素人として素直に思うのですが、値段の高い安いですが、ルータ機能やプリントサーバーが付いてる無線LAN高機能機が2万円台で、プリントサーバーが付いていないものがえらく高いのありますよね(5万円台)。それは、通信範囲の違いなのかなと思いたくもなるんですよね。実際どうなんだろう。。。
書込番号:1192435
0点

スループットの違いでしょう。11bと11aがあります。違いは通信速度や周波数です。
後者の方は速度は速いが、周波数が高い為11bよりは理論上電波の飛びは難があります。
障害物の少ない場所での使用や半径5m位では満足のいく値が得られます。但し電波は目に見えない為、絶対そうとも言い切れないと言えます。
プリントサーバは便利ですが、通常無線ルータの側に設置しなければなりません。これをLANケーブルで引き回せば無線LANの意味が半減します。
プリンタにPCカードなどで独立させた方が自由度は広がります。
価格についてはブランド物は高目の価格設定なのは致し方ないです。
IOのOEMをソニーブランドで売れば高くなります。NEC関係もNTT系販売であれば同じ事と言えます。
書込番号:1193292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





