

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月16日 11:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月28日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月23日 23:53 |
![]() |
0 | 34 | 2003年2月18日 21:17 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月12日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月11日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL


昨日購入し早速接続してみました。
デスクトップ(XP-SP1)は何も問題ありません。
ノート(XP-SP1)の無線接続なんですが、WEPの設定をすると
インターネット、LAN共に接続できなくなります。
ファームウエアも最新のものにしております。
添付の取説をみるとワイヤレスネットワークのプロパティの画面が
うちのと違うんです。
「キーの形式」と「キーの長さ」の設定するところがありません。
ネットワークキーとキーの再入力ってのしかないのです。
で、キーを入力して(128bitは13文字ですよね?)OKを押しても
次に見ると8文字になってたりします。
どーにかなるでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/03/15 08:47(1年以上前)
質問です。ファームウエアを最新のものにした とありますが
HPに載ってましたか?
見つからないのですが。。。違うものを導入した?
書込番号:1394080
0点



2003/03/15 13:49(1年以上前)
PCCLー11の方です。
ルータの方はそのまんまです。
書込番号:1394772
0点


2003/03/16 08:11(1年以上前)
>添付の取説をみるとワイヤレスネットワークのプロパティの画面が
>うちのと違うんです。
>「キーの形式」と「キーの長さ」の設定するところがありません。
ノートとWindows XPで、私も同じところで躓いてます^^;
私の場合、OS側での「Windowsを遣ってネットワークの構成を設定する」のチェックを外してから、PCCL-11 configuration Utilityを一度再起動すると、このUtility側に Windows2000の場合と同様のWEPの設定をする「タブ」が出てきたので、ここで設定して旨く繋がるようになりました。
(このやり方が 正しいのかどうかはわかりませんが・・・・(^^;
(私も本来の設定の仕方が 知りたいです・・・(笑)
書込番号:1397337
0点



2003/03/16 10:58(1年以上前)
BEETOYさん、ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。m(_ _)m
書込番号:1397639
0点



2003/03/16 11:42(1年以上前)
BEETOYさん、本当に有難うございました。
お蔭様でWEP設定後も繋がるようになりました。
めっちゃ嬉しいっす〜〜!\(^○^)/
書込番号:1397748
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL


本日購入しました。有線接続はうまくいきましたが、無線LANの設定がうまくいきません。
無線LANカードを取り付ける際、「新しいハードウェアの検出ウィザード」が表示されインストールするのですが、「完了」の後にデスクトップ右下の通知領域にでてくるネットワークアイコンに×がついていて、次のワイヤレスネットワークの接続ができません。(無線アイコンはふつうにでています)この×はどうしたら消えるのでしょうか?コンピューター初心者なのでさっぱりわかりません。もし分かる方がいらっしゃればどうすればいいか教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
0点



2003/02/28 23:37(1年以上前)
単に距離が遠いためでした・・・
でも、それでは意味がありません・・。
誰か買ってくれないかなぁ??最低価格のマイナス2000円でどうでしょう?
今からヤフーチャット島根県にいきますので気軽に話しかけてください!しばらく夜10時くらいに出没しますのでよろしく!
書込番号:1349954
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL


今、家で有線のISDNルータで三台のPCをネットに接続しているのですが、そろそろいい加減ADSLに変えなければと思い、どうせなら無線LANに切り替えたいと思っています。
三台(iMac,Win98,PowerPC)の内どうしても無線LANにしたいのは一台(iMacDV400)なのですが、このルータの無線機能はMacでは使えないのでしょうか・・・?下の書き込みに、Macに接続しての感想が書かれているのですが、出来るのか出来ないのか良くわかりません。(^^;)
当方、無線LANに関してはかなり初心者なのですが・・・もし、今実際にMacで無線機能を試した事がある方、詳しい事が解る方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>このルータの無線機能はMacでは使えないのでしょうか
無線機能自体は問題ありませんが、iMacDV400で使用するには
Ethernet変換メディアコンバータが必要です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-t1-s11g/index.html
書込番号:1335617
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL


BAR set HGWLを買いました。W-LANの無線接続はうまくいったのですがインターネットに接続できません。IPアドレスを取得できているかipconfigで確認すると、IPアドレスが取得できていません。
TCP/IPの設定・インターネットオプションの設定は取り説通りに設定しました。また、本体を通じて有線で接続するとちゃんとIPアドレスが取得できて、インターネットも見れます。
LANやインターネットへの制限はかけていません。ちなみに本当に本体につながっているか別のPCから本体を制御してチャンネルを6chから11chに変更すると"searching”の後11chで再接続するので間違いないと思います。
WEBは”なし”と128両方確認しました。同じでした。
何が悪いのかわかりません。何でもいいです何かわかれば教えてください。
0点

PCのIPアドレスを手動で入力しても無理でしょうか?
書込番号:1293961
0点



2003/02/10 02:45(1年以上前)
無線LAN側のPCのIPアドレスを、自動で取得から手動にして(192.168.1.100)
としましたが、同じでした。
今から、本体の設定でAdavancedのPCデータベースに同じIPアドレスを手動で追加してやってみようと思います。たぶんだめかなーーー。
書込番号:1294004
0点

無線だとPingが通らないのですよね?
PCのIPアドレスを手動で入力する際、DNSも入力されましたよね?ルータのアドレスなど・・・
書込番号:1294018
0点



2003/02/10 03:25(1年以上前)
確かに、DNSサーバーがないとインターネットは見れませんよね、、。
いま、有線で本体にログインしている別のPCでDNSサーバーを確認して入力しなおしました。
再度挑戦しました。先ほどもそうだったと思うのですが、同じ現象というのは間違いでした。IPを手動で取得しようとすると、カード側のPCからは”AP検索”でCoregaのESSIDは検索できても、接続ができない状態になっています。
再度”検索”をかけるとやはり、coregaを見つけます。
でも、接続情報はやはりSearching。
どうして手動でもうまくいかないんでしょう、、?
書込番号:1294040
0点



2003/02/10 04:05(1年以上前)
とりあへず、設定を元に戻しました。(IP・DNSを自動で取得に戻しました)。すると、なぜか今度はIPアドレスを自動で取得してしまいました。DNSも、。どうなってんだろう? でも、やはりインターネットがみれません。
制限はかけてないし、IPアドレスはもらってるし、インターネットオプションは説明通りにしてるし、どうしたらいいんでしょう?
書込番号:1294066
0点


2003/02/10 06:25(1年以上前)
IP取得できているなら無線LAN側のPCから本体の設定画面が見られるはずです。
そこでWizardをもう一度試してみてはどうでしょう。
インターネットオプションはダイヤルしないを選択して、LAN接続のチェックは全部外れているという事ですよね。
書込番号:1294137
0点

IPアドレスが取得できていても、インターネットに接続できない場合は、実際に接続されていないか、DNSを変換できていない可能性があります。
このルータにWEBで設定する機能があるなら、そこに入れて設定できるかたしかめてください。そこに入れてインターネットがみれない場合は、実際につながっていないか、DNSを変換できていないとも考えられますので・・・
YBBって、DNSはどうなってるか今はわかりかねますが・・・
書込番号:1294273
0点


2003/02/10 14:12(1年以上前)
無線側PCよりhttp://211.14.15.5として繋いでみて下さい。
DNSが原因ならこれでYahooのトップページが表示されると思います。
これでも表示されないなら別の原因でしょうね。
セキュリティソフトは入ってますか?
入っているなら無効、もしくは出来るならアンインストール
してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1294939
0点



2003/02/10 21:33(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
IPアドレスが取得できるようになったのは、ホームページからカード側のソフトをUpdateした後からで、今はは取得できています。
本体の設定やWizard、http://211.14.15.5はすべて、
”要求されたWebページはオフラインで使用できません”と表示されます。
なにか、基本的なミスをしてしまってるのかな?
Norton AntiVirusのAuto-Protectを無効にして試してみました。
同じでした。
うーんあとちょっとのような気がするのに、、。
書込番号:1296055
0点

インターネットに接続されていない状態でWebページを表示しようとしました。(あるいは「オフライン作業中」に、オフラインでは表示できな いWebページを表示しようとしました。)インターネットに接続する場合には [接続] をクリックしてください。
書込番号:1296182
0点


2003/02/10 22:09(1年以上前)
ブラウザのファイルのメニューの下の方でオフライン作業にチェックがついているのでは?
外してみて下さい。
ネットライフは直ぐそこです頑張って下さい。
書込番号:1296185
0点


2003/02/10 22:10(1年以上前)
あら? かぶっちゃったかな?
sho-shoさん 失礼しました。
書込番号:1296195
0点

いえ、こちらこそ。
すぐ上のレスから想定してコメントしてましたが、設定が二転三転して
うちに混乱してるのでしょう。あと僅かのことなんですが。
書込番号:1296375
0点



2003/02/10 23:13(1年以上前)
ありがとうございます。確かにオフライン作業にチェックが入ってました。
ただ、はずすとこのコメントは出なくなったのですが、
”ページを表示できません”と出てやっぱりつながりません。
ちなみに、ローカルエリア接続を有効にして有線でつなぐと、インターネットは問題なく見れます。
アーうまくいったと思ったのに、、。つながってよ--って感じです。
書込番号:1296427
0点

困りましたね。おさらいです。
1.ESS-IDは共通にしましたか?
2.WEPは無設定でしたね。
3.MACアドレスも無設定でしたね。
ネットワークコンピュータプロパティで受信機側のTCP/IPはインストールされてますか?また、使用してる子機の名がありますか?
OKならインターネットオプションから接続タブを開き、セットアップして下さい。
有線の方は使用不可にするように。(先にしておきましょう)
書込番号:1296553
0点



2003/02/10 23:51(1年以上前)
WindowsXPです。
ブリッジってなんですか。有線と無線を両方有効にすることですか?
書込番号:1296606
0点




2003/02/11 00:46(1年以上前)
おさらいありがとうございます。
1.ESS-IDは共通にしましたか? >> Defaultのままです。coregaです。
両方同じです。
2.WEPは無設定でしたね。 >> はい
3.MACアドレスも無設定でしたね。>>はい 制限無しです
ネットワークコンピュータプロパティで受信機側のTCP/IPはインストールされてますか?また、使用してる子機の名がありますか?
>>あります。
また、再起動時にはHGWからIPアドレスをもらっています。
OKならインターネットオプションから接続タブを開き、セットアップして下さい。
>>インターネットの接続に入っていき、手動でセットアップ=>広帯域接続
DSLまたはLANに設定しました。
どこか間違っているのかなー? やっぱりだめです。
書込番号:1296870
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL




2003/02/08 06:31(1年以上前)
つながらない理由を確定するには情報が少なすぎます。
物理的なセッティング(コンセントの抜け、カード挿入不十分など)も含めて取り説を見ながら一つ一つ確認してみて下さい。
書込番号:1287087
0点



2003/02/08 15:58(1年以上前)
パソコン上で「ワイヤレスネットワークの状態」をみると、状態は接続、シグナルの強さは全て緑色、接続時間は時間表示が経過、速度は11.0Mbpと表示されています。「接続情報」を見てもチャンネル、送信速度,ESSIDも表示され、通信・電波状態もEXCELLENTを表示しています。ちなみにCATVでFMV BIBLOのノートです。
書込番号:1288138
0点


2003/02/08 17:56(1年以上前)
ESSIDがルーター側とあっているならブラウザでアドレスをhttp://192.168.1.1(デフォルトの場合)として設定画面が見られると思いますがいかがでしょうか?
見ないようならLANカードのTCP/IPが有効になっているか確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1288446
0点



2003/02/08 22:03(1年以上前)
設定画面は見えます。「セットアップウィザード」の画面でセットアップ完了後、「保存」しテストを開始すると「リモートサーバーからの応答がありません。テストに失敗しました。接続環境の確認をしてください」のメッセージがでます。接続に間違いは無いと思いますが。どんなものでしょうか?
書込番号:1289207
0点


2003/02/08 22:50(1年以上前)
ワイヤレスLANの部分は問題ないのではないでしょうか。
後はルータとCATVモデムの接続辺りかな?
CATVはよく分からないので私はこれまでかな?
ブロードバンドのケーブルTVカテゴリで色々検索してみてはいかがでしょう。
CATVの場合ネットとTVと色々接続が難しそうですね。
いまさらながらふと思ったのですがここへの書き込みはどうやてるの?ダイヤルアップ?
書込番号:1289434
0点



2003/02/08 23:24(1年以上前)
ここへの書き込みはCATVの有線です。ワイヤレスLANの部分とは具体的にどの部分でしょうか?
書込番号:1289577
0点


2003/02/09 00:42(1年以上前)
ワイヤレスのLANの部分と言ったのはルータとBIBLOの間のことです。
接続テストに失敗するという事でしたので、CATVのモデム辺りが怪しいかと思いましたが、ルータから有線ではつながっているのですね。
後はウィルスバスターなどのソフトが影響するというのも[1196559]にあります。
そういったソフトが無ければ、セキュリティの設定を下げてトライしてみてはどうでしょう。
書込番号:1289921
0点


2003/02/09 19:05(1年以上前)
WEPは設定されてますか?
設定されてるなら一度、ルーター、ノート側共にOFFの状態で繋いで
みて下さい。
書込番号:1292360
0点



2003/02/12 23:04(1年以上前)
色々と途方に暮れたあげくに本日サポートセンターへ電話を入れたのですが、「繋がっているはず」と言われただけで的確なアドバイスをもらえませんでした。最後の手段でルーターを購入時の状態にリセットしたところ、いきなり動作し始めました。なにが悪かったのかわかりませんが本当に良かったです。みずっしさんとMARK2000さん色々と有り難とうございました。
書込番号:1303085
0点


2003/02/12 23:17(1年以上前)
手詰まりになったときにはリセットやリカバリーの手段も有効ですね。
何はともあれ繋がってよかったですね。
書込番号:1303103
0点


2003/02/12 23:30(1年以上前)
無事に解決したようで良かったですね!^^
後は色々と使い倒してやって下さい。
そしてまた繋がらなくなったら・・・リセットですよ!^◇^;
書込番号:1303115
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega BAR Set HGWL


2000とXpHomeの入ったノートに付属の無線カードと言う環境で無線LANを使用しています。2000で使用している時は問題なく接続されているのですが、XpHomeで使用している時は2〜3分で無線LANが切断されてしまいます。再度接続を行うと直ぐに接続されますがやはり2〜3分で切断されてしまいます。余りに頻繁に切断されるため使い物にならず困っています。どなたか原因のわかる方教えて下さい、よろしくお願いします。
0点


2003/02/09 02:59(1年以上前)
「1046355」の書き込み試してみて下さい。
私はバッチリでしたよ。
書込番号:1290350
0点



2003/02/11 00:34(1年以上前)
みずっしさん、ありがとうございました。
「1046355」の方法を試したところ、切断されることはなくなりました。
WIN2Kには無い機能だったから問題なく使用出来ていたのですね、勉強になりました。
書込番号:1296817
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





