『何方か、教えてください。』のクチコミ掲示板

2000年 9月13日 登録

corega Wireless LAN APRS-11

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LANタイプ:IEEE802.11b 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ corega Wireless LAN APRS-11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • corega Wireless LAN APRS-11の価格比較
  • corega Wireless LAN APRS-11の店頭購入
  • corega Wireless LAN APRS-11のスペック・仕様
  • corega Wireless LAN APRS-11のレビュー
  • corega Wireless LAN APRS-11のクチコミ
  • corega Wireless LAN APRS-11の画像・動画
  • corega Wireless LAN APRS-11のピックアップリスト
  • corega Wireless LAN APRS-11のオークション

corega Wireless LAN APRS-11COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月13日

  • corega Wireless LAN APRS-11の価格比較
  • corega Wireless LAN APRS-11の店頭購入
  • corega Wireless LAN APRS-11のスペック・仕様
  • corega Wireless LAN APRS-11のレビュー
  • corega Wireless LAN APRS-11のクチコミ
  • corega Wireless LAN APRS-11の画像・動画
  • corega Wireless LAN APRS-11のピックアップリスト
  • corega Wireless LAN APRS-11のオークション

『何方か、教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「corega Wireless LAN APRS-11」のクチコミ掲示板に
corega Wireless LAN APRS-11を新規書き込みcorega Wireless LAN APRS-11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何方か、教えてください。

2002/01/27 02:02(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > COREGA > corega Wireless LAN APRS-11

CATV(youtv)をAPRS-11で有線1台(ME)と無線3台(XP,2000,ME)でそれぞれ同時使用で使っているのですが、今までは、固定IPで指定されていたのですが、1月27日より4Mに変更と共にIPを自動取得で設定してくださいとの連絡があり、今色々と取説調べているのですが、途中に本製品は、IPアドレスの自動取得(DHCP)には対応していません と書いてあるのですが、後のほうで、インターネット側のIPアドレスをDHCPで取得する と言うページが出てくるのです。どちらが本当か意味が違うのか私は解りません。何方か教えてください。
それと、急にPCから本体にアクセス出来なくなってしまいました。
もちろんIPアドレスも今までアクセスしていた番号は変更していませんが、しょうがないのでシリアルポートからアクセスした所IPアドレスの設定の項目がないのです。どうしたらよいものか、こまっています。

書込番号:495595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1187件

2002/01/27 05:59(1年以上前)

こんばんは。
まず、ファームウェアのアップデートをして初期状態に戻しましょう。
最新版はVer4.5.6Gです。
次にお手持ちの取扱説明書・CATV/ADSL接続編をご覧下さい。
APRS−11本体のPCカードスロットに装着したLANカードと有線で
接続しているPCのIPアドレスを192.168.0.xxx(xxxは230を除く1〜2
54までの値)、サブネットマスクを255.255.255.0と入力します。
PC再起動後にブラウザを起動し、http://192.168.0.230/を入力します。
接続が正常であればユーザー名とパスワードを入力するウインドウが出ますの
で、説明書に記載された通りに入力します。
これで設定管理ツールが開きますのであとはCATV/ADSL接続モードに
変更し、一旦APRS−11を再起動。ブラウザを再起動して接続し直しAP
設定をします。ここで「アドレス取得」の項目を「DHCPで取得」にすれば
OKです。SSIDを設定変更していた場合は、間違えずに入力して下さい。
APRS−11本体のIPアドレスはLAN側に対してのものですから、再設
定した場合は忘れないようにメモしておきましょう。これは外部DHCPサー
バから割り当てられるWAN側のIPアドレスとは別です。
WAN側のIPアドレスは自動取得にしなければインターネット接続できませ
ん。
又、WAN側IPアドレスを変更した場合は有線LAN接続したPCのIPア
ドレスとサブネットマスクも変わるのでご注意下さい。

地元CATV局の設定代行でAPRS−11を使用した場合は、上記手順で接
続できています。

書込番号:495805

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiraさん

2002/01/27 13:36(1年以上前)

有り難う御座います。
出来るだけ、頑張ってみます。

書込番号:496265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiraさん

2002/01/29 00:45(1年以上前)

ロータスSPIRIT さん、またお聞きしたいのですが?
どうにか、バージョンアップと本体へのアクセスが出来るようになりました。有り難う御座いました。
ところが、未だにインターネットに繋がりません。
本体のIPアドレスとサブネットマスクとブロードキャストの数字を使用するパソコンへセットするのですか?
それともインターネット側のIPアドレス・サブネットマスクetcをパソコンへセットするのですか?
全くそうじゃないのですか?
初心者なもので、意味がわからないのですが。
APRS−11本体のIPアドレスはLAN側に対してのものですから、再設
定した場合は忘れないようにメモしておきましょう。これは外部DHCPサー
バから割り当てられるWAN側のIPアドレスとは別です。
WAN側のIPアドレスは自動取得にしなければインターネット接続できませ
ん。
又、WAN側IPアドレスを変更した場合は有線LAN接続したPCのIPア
ドレスとサブネットマスクも変わるのでご注意下さい。
このへんが、知識不足で理解できないのです。

書込番号:499802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2002/01/31 01:38(1年以上前)

こんばんは。お返事遅れてごめんなさい。
さて、標準状態では192.168.0.230がAPRS−11本体にアクセスするためのIPアドレスです。
ですから、例えばパソコンのIPアドレスを192.168.0.11、サブネットマスクを255.255.255.0と入力指定します。
再起動後、そのパソコンでブラウザを起動してhttp://192.168.0.230とアドレスに入力すればパスワード入力画面が出るはずです。
間違ってもAPRS−11本体と同じIPアドレスを指定しないで下さい。
APRS−11との接続が先決なので、取り敢えずWAN側のIPアドレス等は忘れましょう。

ここまで試してみて、パスワード画面が出なかったらマニュアルを再読するかここに書き込んで下さい。

書込番号:504099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2002/01/31 01:56(1年以上前)

>[499802]kiraさん
>このへんが、知識不足で理解できないのです。
では、少し説明をしましょう。

WAN側のIPアドレスはプロバイダが自動的に割り振るものですから、プロバイダによって異なります。
仮にここでは172.15.0.1としましょう。
で、これはAPRS−11のグローバルIPアドレス(インターネット側から見えるIPアドレス)となります。
さて、通常1回線契約の場合ですとプロバイダが1つのユーザーに割り振るIPアドレスは1つなので、このままでは通常複数台のパソコンを同時にインターネットへ接続できません。
そこでルーターがLANに対して独自のIPアドレスを割り振ります。
これをローカルIPアドレス(LAN内部でのIPアドレス)と呼びます。
APRS−11はルーター機能がありますので、接続されたパソコンにローカルIPアドレスを割り振るわけです。
一般的に192.168.xxx.xxxがローカルIPアドレスに使われます。
仮にここではAPRS−11を192.168.0.230、パソコンAを192.168.0.1、パソコンBを192.168.0.2としましょう。

インターネット側ではAPRS−11の下に何台パソコンが繋がっていても、1台として認識します。その場合、IPアドレスはWAN側の172.15.0.1となります。
しかし、LAN側ではそれぞれ別々のローカルIPアドレスで認識されているのです。
当然、それぞれのIPアドレスは別個でなければなりません。更にサブネットマスクはIPアドレスに応じた値を必要とします。

まぁ、通常はAPRS−11を192.168.0.230とし、接続するパソコンは192.168.0.xxx(xxxは230を除く1〜254までの値)のIPアドレス、サブネットマスクは255.255.255.0で統一します。
外部からの不法アクセスはSSIDを変更し暗号化すれば回避できるでしょう。

この辺でよろしいでしょうか?

書込番号:504128

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiraさん

2002/02/01 02:57(1年以上前)

どうも有り難う御座いました。
無事、開通しました。
とても助かりました。

書込番号:506404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2002/02/01 03:15(1年以上前)

こんばんは。
よかったですね。
仕事で出張作業していたら、これで15000円(税抜)です(笑)。自分でやってみるという事は出費の節約にもなりますね。

書込番号:506422

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

corega Wireless LAN APRS-11
COREGA

corega Wireless LAN APRS-11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月13日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング