

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月30日 15:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月21日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月13日 01:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月29日 22:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月4日 09:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


設定が初め上手く行きませんでしたが、モデムと本機の電源を一度落として設定再度ヤリ直すとスンナリ、現在使用感はOKです。
機械との相性ってあると思いますが、イライラもしますが、皆さんガンバッテ下さい。私はデル・ペン4、フレッツADSLです。
一度でダメなら、一度配線を抜き差しチェック、電源落とし、コーヒー飲んで落ち着いてチャレンジです。
それでは、皆様良いお年をお迎え下さい。
maruuchiで11500円。送料・代引料なしだから・・・・
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


先日までリンクシスのWMP54Gを使っていましたが、なかなか安定しないのでこの製品を購入しました。
結果として、非常に良い買い物でした。
運がよかったのか、ドライバもすんなり入れられましたし、電波状態も常に90%〜100%で、非常に安定しています。
コレガの製品にはあまりいい話は聞かなかったので購入をためらいましたが、
買ってよかったです。値段も安かったですし。
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


BAR_HGWLとの組み合わせで使用しています。
OSは WIN2000 。
快適に使用しております。
先の書込みにもありましたが
ドライバのインストールは すんなりいかないところがありましたね、
私には問題は無かったですが、要改良点です。
タバコほどの大きさで軽く、邪魔にならない。
パイロットランプも必要充分。
受診感度が良いのには 感心しました。
と 言っても 比較は BARSET HGWLに付いていた
カード式との比較です。
ユーティリティーもわかりやすく使いやすいです。
リソース食われまくる感じは無いです。
シャットダウン スタートアップの 時間伸びは無し
ドライバを入れたときの再起動が 長かっただけです。
有線LANの時の比較と変わりなしです。
部屋のLANケーブルが無くなって 見た目にもすっきり
いい買い物でした。
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


近くの量販店で、価格コムほど安くはなかったけれど、7480円(税別、ポイント5%)で買いました。
はじめは、IOのAPとカードで構成していた我が家の無線LANですが、衝動買いを含めてメルコとコレガが増えてしまい、メーカーだけでなくWIFIも関係ないって感じで使ってます。(IOの製品がWIFIを取得していないもの。)
それなりに64ビットだけどセキュリティも設定できて、調子よく使えてます。
USB-11miniのみがマンションの部屋壁を2枚飛び越しているので、電波状態がちょっと弱いかなってとこです。快適です!
でも、インストーラが再起動を指示してこなかったので、ドライバーをはずしての再インストールに手間取ってしまいました。この点は、改良してもらいたいですね。
0点

たかTOMさんこんにちわ。
以前のIO-データ製PCMCAカードと比較して、コレガのUSBモデルはどれくらいの
リソース消費率が増えましたか?
また、起動時間は変化ありました?
よろしくお願いします。
書込番号:1259145
0点


2003/01/29 21:34(1年以上前)
説明不足ですみません。コレガUSB-miniは、デスクトップで使用しているので、IOのPCカードとは比較していません。実は、デスクトップで使用していた有線LANカードが壊れたことと部屋を模様替えしたことから無線LANに切り替えました。でも、できれば一度検証してみます。
ただ、USB-miniにして起動、終了に時間がかかるようになりました。(WinMe)特に終了時には、ハングアップしたかと思うほど、完全にシットダウンするのに時間がかかります。
書込番号:1259682
0点

ご返事ありがとうございます。
このUSB機器は大変便利なインターフェースですが、CPUに負担をかけるとも言われてますので気になった所存でございます。
98SEをネットに使っているものですから、ネットワーク関連については特に参考になりました。
私も現在デスクトップに無線PCカードと無線LANデバイスを使用して比較をしてる最中であります。
やはり通信は、専用インターフェースが98SEには負担が少ないのかもしれません。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:1259831
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


NECのATERMWB7000Hとの通信が簡単にできました。但し、CDからドライバーをインストールするのがすぐにできず、困りましたが、何回もやっているうちにできました。一番良いのはcoregaのホームページからダウンロードするのが良いと思います。
0点


2002/12/28 18:13(1年以上前)
峰工房さん、こんにちは。
私も本日、これを買ってきました。11bも安くなったんですね。
早速、Win2000とYAMAHAのルータRT60wにて利用しています。
インストールも難なく終了し、只今快適に使っていますよ。
書込番号:1169765
0点


2002/12/29 09:19(1年以上前)
現在、NEC Aterm WL50T+WL11Cで無線ランルーターを構築しています。これにUSBアダプターを追加しようと考えています。峰工房さんの情報を見て、心強く思った次第です。普通、異なるメーカー間の組み合わせは規格が同じであればあまり心配しなくて良いものなのでしようか。峰工房さんが購入なさるときこのようなことを気にせずにお求めになったのでしようか。アドバイスをいただければと思います。
書込番号:1171579
0点



2002/12/31 00:08(1年以上前)
やはり同じメーカーの方が設定は楽ですが、自分はAterm7000Hのらくらくウイザードから設定し、エクスプローラーを使って無線ランアダプターを入れました。そしてアクセスマネジャーでつなぎました。同じメーカーなら多分すぐにできると思います。やはり簡単に接続するには同じメーカーが良いと思います。
書込番号:1176178
0点


2003/01/01 18:15(1年以上前)
峯工房さんありがとうございます。すみませんが、エクスプローラーを使って無線ランアダプターを入れました」の意味をもう少し詳しく教えていただけませんか。純正のNECのものは倍近い値段がしますので躊躇しています。
書込番号:1180224
0点


2003/01/04 09:13(1年以上前)
峰工房さん。私の掲示板に、ご丁寧な回答ありがとうございました。これからは、完全な自己責任で挑戦してみたく思います。
書込番号:1187026
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





