

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月13日 01:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 12:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月23日 18:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月11日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月2日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月29日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


BAR_HGWLとの組み合わせで使用しています。
OSは WIN2000 。
快適に使用しております。
先の書込みにもありましたが
ドライバのインストールは すんなりいかないところがありましたね、
私には問題は無かったですが、要改良点です。
タバコほどの大きさで軽く、邪魔にならない。
パイロットランプも必要充分。
受診感度が良いのには 感心しました。
と 言っても 比較は BARSET HGWLに付いていた
カード式との比較です。
ユーティリティーもわかりやすく使いやすいです。
リソース食われまくる感じは無いです。
シャットダウン スタートアップの 時間伸びは無し
ドライバを入れたときの再起動が 長かっただけです。
有線LANの時の比較と変わりなしです。
部屋のLANケーブルが無くなって 見た目にもすっきり
いい買い物でした。
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


こんにちは、現在I/O DATAの無線ルーターWN-B11/BBRHを使っていますが、今回デスクトップを無線LANに参加させたくこの商品を考えています。I/O DATAに接続できている人がいましたら教えてください。(I/O DATAの商品は少し価格が高いので)
よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/07 12:21(1年以上前)
I・OのWN-B11/AXPになら接続しました。
相性が良いかどうかの判断ではないのでしょうが、私の場合はチャンネルによって極端に感度が変わります。
書込番号:1556629
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


今回、Yahoo!B.B12MBに使用すべく、購入しました。
さっそく、PCに接続しようと思ったら、USBと接続した途端にマシンロック。
USBを切り離すと正常に動作!
他の方々は問題なく、動作しているのでしょうか?
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


Yahoo!BB12M無線LANパックに申込みました。デスクトップで本機の使用を考えていますが、どなたか、すでに使用している方がおりましたら、状況を聞かせてください。よろしくお願い致します。
0点


2003/02/08 12:15(1年以上前)
2台購入し、2月から使用しています。2階にコンボモデムを置き、2階の別の部屋と1階で接続しています。1階の方はなぜか夜間につながりが悪いこともありますが、昼間はトラブルありません。2階の方も時々つながりが悪いことがありますが、ブラウザの「更新」を押すとつながることが多いです。
書込番号:1287635
0点



2003/02/09 17:58(1年以上前)
イチマル13様 ありがとうございました。イチマル様がこの機種を購入した理由が特にありましたら、聞かせて頂けると幸いです。<ゆほびか>
書込番号:1292137
0点


2003/02/09 21:42(1年以上前)
【訂正】コンボモデムでなくてトリオモデムでした。
それと、2Fと1Fの無線LANアダプタを交換してテスト中です。
メーカーにも質問FAXを送りました。また結果お知らせします。
COREGAを選んだのは、たまたま会社でもCOREGAの製品(ハブ)を使って
したからです。
書込番号:1292882
0点



2003/02/10 22:57(1年以上前)
イチマル13様 役に立つ情報を本当にありがとうございます。引き続き情報を楽しみにしています。どうぞ宜しくお願い致します。<ゆほびか>
書込番号:1296361
0点


2003/02/11 00:14(1年以上前)
今日、メーカーのサポート窓口に電話していろいろと話を聞きました。
結論として、
・チャンネル1〜14をいろいろ変えてみて、%で表示される通信状態の良い
チャンネルを使う。(コードレス電話や冷蔵庫などのノイズを拾わないように)
・暗号(WEP)を使うとつながりにくい。暗号を使わなくてもトリオモデムで
アクセスポイントのMACアドレスを指定するので、あまり心配しなくても良い。
・無線LANアダプタを複数買うときは同じメーカーが良い。
他にも情報ありますが、掲示板で長々と書くのもどうかと思いますので、
このくらいにしておきます。
私のホームページから私宛にメールを頂ければ、返信したいと思います。
書込番号:1296728
0点


2003/02/11 00:16(1年以上前)
「イチマル13」の名前をクリックすると、メーラーが立ち上がるようです。
書込番号:1296734
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini

2003/02/02 00:06(1年以上前)
自作パソコンといっても色々あるとおもいますけど・・・。
もっと詳しく書かないと答えようが無いと思います。
書込番号:1268838
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB-11mini


近くの量販店で、価格コムほど安くはなかったけれど、7480円(税別、ポイント5%)で買いました。
はじめは、IOのAPとカードで構成していた我が家の無線LANですが、衝動買いを含めてメルコとコレガが増えてしまい、メーカーだけでなくWIFIも関係ないって感じで使ってます。(IOの製品がWIFIを取得していないもの。)
それなりに64ビットだけどセキュリティも設定できて、調子よく使えてます。
USB-11miniのみがマンションの部屋壁を2枚飛び越しているので、電波状態がちょっと弱いかなってとこです。快適です!
でも、インストーラが再起動を指示してこなかったので、ドライバーをはずしての再インストールに手間取ってしまいました。この点は、改良してもらいたいですね。
0点

たかTOMさんこんにちわ。
以前のIO-データ製PCMCAカードと比較して、コレガのUSBモデルはどれくらいの
リソース消費率が増えましたか?
また、起動時間は変化ありました?
よろしくお願いします。
書込番号:1259145
0点


2003/01/29 21:34(1年以上前)
説明不足ですみません。コレガUSB-miniは、デスクトップで使用しているので、IOのPCカードとは比較していません。実は、デスクトップで使用していた有線LANカードが壊れたことと部屋を模様替えしたことから無線LANに切り替えました。でも、できれば一度検証してみます。
ただ、USB-miniにして起動、終了に時間がかかるようになりました。(WinMe)特に終了時には、ハングアップしたかと思うほど、完全にシットダウンするのに時間がかかります。
書込番号:1259682
0点

ご返事ありがとうございます。
このUSB機器は大変便利なインターフェースですが、CPUに負担をかけるとも言われてますので気になった所存でございます。
98SEをネットに使っているものですから、ネットワーク関連については特に参考になりました。
私も現在デスクトップに無線PCカードと無線LANデバイスを使用して比較をしてる最中であります。
やはり通信は、専用インターフェースが98SEには負担が少ないのかもしれません。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:1259831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





