



無線LAN中継機・アクセスポイント > COREGA > corega WLAP-11 V2


先日、当機を購入して「アクセスポイント」モードで
NEC Lavie S LS700/8D に接続を試みているのですが、
MACアドレスフィルタリング機能を設定すると接続不可と
なります。
ステルスAP、WEPキーの設定に関しては設定可能でした。
同じような現象で悩まれた方はいませんでしょうか?
書込番号:2695383
0点


2004/04/14 06:22(1年以上前)
無線LAN側のMACアドレスを正しく入力してますよね。
また桁の区切り方等はどうですかメーカーにとって連続して入力する場合と2桁ずつ:で区切る入力方法があります。
書込番号:2698178
0点


2004/04/14 06:37(1年以上前)
訂正
>また桁の区切り方等はどうですかメーカーにとって
・・・メーカーによって
書込番号:2698188
0点



2004/04/14 11:43(1年以上前)
>無線LAN側のMACアドレスを正しく入力してますよね。
>また桁の区切り方等はどうですか
取説に「MAC アドレスは、半角文字で入力してください。
また、ハイフンは入力しないでください。」の記述があり
ipconfig /all で表示された内容を
エディタにカット&ペーストして、ハイフンを削除して
それを貼り付けて設定しています。
書込番号:2698618
0点


2004/04/16 20:06(1年以上前)
MACアドレスの入力方法が正しければ、初期化してからマニュアル通り設定しなおして見てはどうですか?
書込番号:2705974
0点


2004/05/05 18:05(1年以上前)
「アクセスポイント」モードで接続とのことですので、関係ないと思いますが、他の方のお役に立てるかもしれないので、私の失敗談をコメントしておきます。
当方は、「アクセスポイント」モードと「リピータ」モードの2台を使って、MACアドレスフィルタリングで接続しようとしたのですが、「リピータ」のWLAP11が期待通りに動作せず、随分難儀しました。試行錯誤の末、「リピータ」のWLAP11のMACアドレスを「アクセスポイント」のWLAP11の接続可能MACアドレスに追加することでうまく行きました。「リピータ」には、MACアドレスフィルタリングの設定はしていません(アクセスポイント側に設定するよう管理画面のヘルプに記載されていたので、それを信じています)。
リピータモードやLAN間接続モードについて、もう少しマニュアルに説明があれば嬉しいですよね...。CoregaホームページのFAQの記述が充実してくれれば、それでもよいと思います。
書込番号:2772999
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





