
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega WLCB-54GT




2003/06/09 01:15(1年以上前)
GOOGLE検索エンジンを使って
”無線LAN LINUX”をキーワードに検索をかけてみてください。
お探しの物が必ずや見つかります。
後、この製品が対応しているかどうかは、(LINUXの)供給会社に
問い合わせてみてください。メーカーサポートがあるのだから、そちらに
聞くのが一番確実かと(対応していなければその予定を聞けばよろしい
と思います)。
書込番号:1653768
0点


2003/06/09 01:44(1年以上前)
仕様ページに
Linux対応ドライバーを提供予定
とあります。ということはおそらく無理じゃないんですかね。もしくはアルカムさんのおっしゃるとおり地道に見つけましょう。だけどまだprism nitro対応のLinuxドライバーは公開されていないかと。intersilのページにも載ってないですしね。
書込番号:1653846
0点



2003/06/09 12:41(1年以上前)
返事ありがとうございました。
グーグルで検索したところ、この商品に辿り着きました(;´Д`)
仰る通り地道に探してみます。あと、一応サポートにも問い合わせてみます。
書込番号:1654550
0点


2003/06/11 23:52(1年以上前)
Meicoの無線LANカードを利用している方も多いと思いますが、メーカーのページ掲載の動作確認情報は最近更新されていないようなので、動作報告しておきます。
RedHat Linux Ver.8では認識できませんでしたが、Ver.9ではMelco WLI-PCM-L11GPが、デバイス「Lucent Orinoco and Prism II-based PCMCIA wireless」のもとで問題なく起動しました。ご参考までに。
なお、RedHat Linux Ver.9 のPublisher's Editionは、雑誌 Linux MagazineやLinux World, 日経Linuxの最新号(7月号)の付録となって出回っているので、簡単に手に入ります。
書込番号:1662761
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega WLCB-54GT


このカード、高さが5mmのようなのですが、PCカードスロットへの2枚挿し(もう一枚はUSB2.0カードを予定)可能でしょうか?
メルコ、Linksysは厚すぎて不可のようですが・・・
可能であれば、購入したいと考えています。
ちなみに、2枚挿し可能と推測した根拠は、メルコの11bの製品で、2枚挿し可能(じゃまにならない)とある製品の厚さが5mmだったからです。
購入された方、また、お分かりになるかがいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/04/04 23:51(1年以上前)
USB2.0をカプラタイプにすれば可能かと。
梢
書込番号:1459282
0点



2003/04/05 00:03(1年以上前)
梢雪さん、早速情報頂きありがとうございます。
> USB2.0をカプラタイプにすれば可能かと。
そういう製品があることを知りませんでした。
早速googleで検索してみたところ、いくつかあるようでした。
ただ、メジャーメーカーのものではないようでしたので、
私の住む地方都市で購入するのはかなり難しいようです。
(ネット通販で買うと言う手はありますが)
メジャーメーカーからもこういったタイプのカードが発売されるといいんですが・・・
とりあえず、11gの製品では最安価だと思いますので、これを購入したいと思います。(APとセットのものを買います)
ありがとうございました。
書込番号:1459340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





