corega WLBAR-11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,000

セキュリティ規格:WEP corega WLBAR-11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • corega WLBAR-11の価格比較
  • corega WLBAR-11のスペック・仕様
  • corega WLBAR-11のレビュー
  • corega WLBAR-11のクチコミ
  • corega WLBAR-11の画像・動画
  • corega WLBAR-11のピックアップリスト
  • corega WLBAR-11のオークション

corega WLBAR-11COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • corega WLBAR-11の価格比較
  • corega WLBAR-11のスペック・仕様
  • corega WLBAR-11のレビュー
  • corega WLBAR-11のクチコミ
  • corega WLBAR-11の画像・動画
  • corega WLBAR-11のピックアップリスト
  • corega WLBAR-11のオークション

corega WLBAR-11 のクチコミ掲示板

(134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「corega WLBAR-11」のクチコミ掲示板に
corega WLBAR-11を新規書き込みcorega WLBAR-11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LAN設定について

2003/10/27 14:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11

スレ主 坂上次郎さん

私もステルスAPを有効にすると接続できなくなります。
ただ、LANアクセス制限を”すべての無線クライアントの接続を許可”にしてステルスAPを有効にすると、接続できます。
LANアクセス制限とステルスAPは双方設定してはだめなのでしょうか?

書込番号:2067219

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐらんどーさん

2003/10/28 00:28(1年以上前)

私も同じ状態です。

だけど下の天面さんの書きこみを見て、試しに私も
DHCPサーバを無効にしてIPアドレスの割振を固定設定にしたら、
LANアクセス制限とステルスAPの双方の設定でもアッサリと繋がりました。
今のところ5日ほど、DHCPサーバを無効にて常時接続していますが、
フリーズしたり認識できなくなるといった不都合は起きていません。

つまり・・
自動で使いたければセキュリティを設定してはいけない。
固定で使えばセキュリティを設定できる。
と云うことでしょうか、この製品は。

書込番号:2069050

ナイスクチコミ!0


じゃりてんさん

2003/10/28 21:59(1年以上前)

個人的にはステルスAPを入れると、クライアントマネージャーで再接続出来なくなって使い勝手が悪いのでアクセス制限をかけたいと思います。
固定IPですか。やってみます。

書込番号:2071430

ナイスクチコミ!0


K.Akioさん

2003/10/29 08:05(1年以上前)

ぐらんどーさんの書き込みをみて、まさかと思ってDHCP外してみたら
やっぱりステルスAPはだめでした。もともとESSIDとWEPだけでアクセス
制限はかけてなかったので、症状が違うなあとは思っていたのですが。。

これは、一度イニシャライズしてそれでもだめなら初期不良かな???

書込番号:2072752

ナイスクチコミ!0


じゃりてんさん

2003/10/29 22:33(1年以上前)

アクセス制限はだめ。IPアドレスも変わってないのにPCを再起動するとNG

書込番号:2074661

ナイスクチコミ!0


ぐらんどーさん

2003/10/29 23:41(1年以上前)

http://corega.e-srvc.com/cgi-bin/corega.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=qYmuh*Wg&p_lva=&p_faqid=721&p_created=1056594335&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29ydD0mcF9yb3dfY250PTE2JnBfc2VhcmNoX3RleHQ9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9NCZwX3Byb2RfbHZsMT02JnBfcHJvZF9sdmwyPTIxNCZwX3NvcnRfYnk9ZGZsdCZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=

初期化後に、coregaのホームページのFAQ(上記アドレス)を参考にして、
順序どおりに設定してみてください。
私はこれで上手くいきました。

書込番号:2074989

ナイスクチコミ!0


ぐらんどーさん

2003/10/29 23:44(1年以上前)

アドレス先の内容のコピペ


WLBAR-11の「アクセス制限(無線)-LAN」および、
「アクセス制限(無線)-インターネット」の設定手順が分からない。

以下の方法で設定を再度行ってください。

○「アクセス制限(無線)−LAN」
0.有線LANから設定を行って下さい。
1.「選択した無線クライアント」のみを選択して、下の「保存」をクリック
(この時点で一旦LAN内の全ての無線LANアクセスが出来なくなります。)
2.「クライアントの選択」をクリック
3.「アクセス制限(無線)-インターネット」の画面でインターネットアクセスを許可する無線クライアントを選択し、「保存」をクリック
4.設定画面に戻り、下の「保存」をクリックをして完了。選択したクライアントからLAN内の無線LANアクセスが出来るようになります


○「アクセス制限(無線)−インターネット」
0.有線/無線LANのどちらからでも設定出来ます
1.「選択した無線クライアント」のみを選択して、下の「保存」をクリック
(この時点で一旦全ての無線LANクライアントからインターネットへアクセスが出来なくなります。)
2.「クライアントの選択」をクリック
3.「アクセス制限(無線)-インターネット」の画面でインターネットアクセスを許可する無線クライアントを選択し、「保存」をクリック
4.設定画面に戻り、下の「保存」をクリックをして完了。選択したクライアントから無線LANでのインターネットアクセスが出来るようになります


※「アクセス制限(無線)-LAN」を無線LANクライアントから設定しますと、1.の設定を行った段階で、一旦LAN内の無線LANアクセスが遮断されますので、(無線のユーティリティの表示上では電波受信したアイコンのままですが、)WLBAR-11、WLBAR54GT、HGWLからIPアドレスを取得することが出来なくなります。
よって無線LANアクセスが出来なくなります。
「アクセス制限(無線)-LAN」については、有線LANのPCから設定を行って下さい。

書込番号:2075001

ナイスクチコミ!0


じゃりてんさん

2003/10/30 23:17(1年以上前)

PCを再起動するとつながらなくなります・・・

書込番号:2077843

ナイスクチコミ!0


たか・・・・・さん

2003/10/31 23:27(1年以上前)

掲示板を見て助かりました。
本当にDHCPをOFFにすると安定しまくりですね。
下の方までよく見るべきでした。
でもDHCPをOFFにしないと正常に動作しないなんて
やっぱだめルータですね。
ちなみに自分はWEP64BIT、ステルスON、アドレス制限かけて
安定動作中です。

書込番号:2080571

ナイスクチコミ!0


K.Akioさん

2003/11/04 20:35(1年以上前)

コレガふざけてる。

サポートのFAQにこんなのがあった。

質問
corega WLCB-11,corega WLPCIB-11の電波状態が不安定です。

回答
アクセスポイント側でESSIDを隠すステルスAP機能などが有効に
なっている場合、電波状態が不安定になる場合がございます。
お手数ではございますがステルスAP機能を無効に設定し、安定するかご確認ください。

WLCB-11を使っているんだが、不安定なんてものじゃなく全く繋がらない。
原因がはっきりしてすっきりしたが、これが最悪最低。自分ちのLANカードと
相性悪くてどうする!!!

書込番号:2093177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ステルスAPって

2003/10/05 10:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11

ステルスAPを有効にすると、マニュアルにはESSIDを検出させなくするって
書いてあるんだけど、うちではこれを有効にすると全く繋がらなくなります。
ただ出力がものすごく小さくなった感じ。これ有効にしても、繋がるって人
居ますか?
ちなみに、私は無線LAN初心者です。

書込番号:2002097

ナイスクチコミ!0


返信する
ルパン2世さん

2003/10/14 23:42(1年以上前)

使えていますが・・・
ステルスAPって、ESSIDが同一でない場合に、
繋がらないってことだけですけど。。。

書込番号:2029839

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Akioさん

2003/10/15 11:00(1年以上前)

それが繋がらないから不思議なんですよね。

ESSIDを設定して普通に使える状態で、ステルスAPを有効にした途端に
繋がらなくなるんですよ。
ルパン2世さんは、WLBAR-11をご使用ですか?

書込番号:2030935

ナイスクチコミ!0


天面さん

2003/10/18 09:19(1年以上前)

ためしに「ステルスAP」のチェックをつける前に
「DHCPサーバー」の使用の設定を外して、
「PCデータベース」にて無線PCのIPアドレスを
手動で固定にしてみたらどうでしょうか?

自動で認識されないという症例なら、
手動で認識させたら動くかもしれません。

書込番号:2039166

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.Akioさん

2003/10/19 09:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ただ、私の場合APが見つからない状態と
なってしまうので、DHCP以前の問題化と思われます。

天面さんはWLBAR-11をお使いのようですが、ステルスAPは正常に動作
していますか?

書込番号:2042356

ナイスクチコミ!0


源次郎さん

2003/11/25 22:37(1年以上前)

横槍で失礼します。私もステルスAPで悩みましたが、ステルスAPを有効にすると、Utilityの「通信設定」が、Scaning...という状態になります。その時「ESSID」は空欄でグレーアウトになってしまい、繋がらなくなります。そこで改めて変更ボタンを押し、ESSIDを再入力してOKを押してやっと繋がりました。

書込番号:2163830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PPPoEマルチセッション

2003/09/30 15:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11

スレ主 レッズサポーターさん

現在、BAR-WLのユーザーです。無線で使っているのでスループットに不満があり、またFletsスクエアに接続するのが面倒なので、WLBAR-11に非常に興味を持っています。
無線でお使いになっている方、RBB等のスピード測定でどれくらいでるか教えてください。ちなみに私のWL-BARは3MB+くらいで、無線LANの速度11MBPSを考慮してもかなり悪いです。有線では30MBくらい出ています。
また、マルチセッションはいかがでしょうか?
値段も手ごろなのですぐにでも買いたいくらいなのですが、改善が見られないと妻にまたしかられそうなので、教えてください。

書込番号:1989302

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 レッズサポーターさん

2003/10/04 00:36(1年以上前)

自己レスです。
たまらずに買ってしまいました。
結果としてマルチセッションはちゃんと動きました。マニュアルをちゃんと見ればOKです。やっとフレッツスクエアが自由に使えるようになりました。
スループットは以前使っていたBAR-WLと変わりません。ここはがっかりです。
ただし、ふみぃ〜さんより具合が悪く、無線LANでの接続が突然切れてしまう現象が多発しており、本体のランプは異常が無いのに電源を入れなおさなければならないことが多いです。
もう少し様子を見てサービスにメールしようかな?

書込番号:1998389

ナイスクチコミ!0


実家に設置したけれどさん

2003/10/04 19:56(1年以上前)

実家の無線LAN化のために買いましたが
ファイルのダウンロードを長時間?しているとき
に無線LANの反応が無くなります
(アクセスポイントは見えていますが反応無し)
レッズサポーターさんの場合は不具合の症状が
出るとき、何か特定の作業をしていますか?

書込番号:2000377

ナイスクチコミ!0


K.Akioさん

2003/10/06 18:11(1年以上前)

>ただし、ふみぃ〜さんより具合が悪く、無線LANでの接続が
>突然切れてしまう現象が多発しており、本体のランプは異常
>が無いのに電源を入れなおさなければならないことが多いです。
私のところでも同じです。LAN内コピー等でも時間がかかる様な
コピーはだめです。

>ファイルのダウンロードを長時間?しているとき
>に無線LANの反応が無くなります
>(アクセスポイントは見えていますが反応無し)
これも同じ。使えね〜な〜!!どうしよう?
ファームアップ待ちか、それとも期待できないか??

書込番号:2005997

ナイスクチコミ!0


ピョコラさん

2003/10/15 07:06(1年以上前)

>私のところでも同じです。LAN内コピー等でも時間がかかる様な
>コピーはだめです。

時間がかかるコピーとは何GBくらいですか?
有線→無線コピーで2GBやりましたが正常にコピー出来ました。
P社のルーターは有線→有線で途中でエラーになりましたがこれは具合良いです。
ちなみにnyを繋ぎっぱなしですが今のところ不具合はありません。

書込番号:2030596

ナイスクチコミ!0


K.Akioさん

2003/10/16 20:35(1年以上前)

となると、無線LANカード側の問題かもしれないなあ。

書込番号:2034866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/09/28 14:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11

スレ主 ふみぃ〜さん

Coregaのダイレクトショップで7800円、送料300円で購入しました。
Yahoo!BBで1台は有線接続、1台は無線接続にしました。
設定も簡単で、マンションの端と端の部屋で電波を飛ばしても
初期は全く問題なく快適につながります。
しかし。。始めは問題なくインターネット接続できるのですが、突然繋がらなくなリます。
ルーターを見るとStatusランプが赤く点滅しています。
一度ルーターの電源を落として、再度電源を投入すると、股繋がるようになるのですが、しばらくするとまた同じ症状が出て繋がらなくなります。
そのたびに電源切り、入れをやれば、パソコンの再立ち上げ無しにインターネットに繋がるようになるのですが、やっぱり面倒臭いです。
パソコンは有線接続がSotec e-one Celeron 433MHz、無線接続はCompaq ARMADA M300 Pentium III 500MHzです。
無線LANアダプターは PCカード型のcorega WLCB-11 V2 2880円です。
ルーターの設定は初期設定のままでYahoo!BBに適していましたのでそのままです。

ちなみに2台とも無線接続にした場合は、Status ランプが赤く点滅しっぱなしで繋がらないので止めました。
1台のみ無線接続の場合は、30分程しかやってませんが、特に問題は出なかったです。
どなたか、対処法教えてくださいませんか?
コレさえなければ安くてお買い得なんですが。。。

書込番号:1983803

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふみぃ〜さん

2003/09/28 15:01(1年以上前)

すみません。書き忘れてました。
OSはSotecがWindows Me、Compaqは98SEです。

書込番号:1983808

ナイスクチコミ!0


天下一品さん

2003/09/28 16:45(1年以上前)

Statusランプが赤く点滅というと、セルフテスト中の状態になってますね。
(点滅ですよね? 点灯とは意味が違ってきますので。 念のため。)

電源の入れなおしでなく、初期化作業でも同じ結果になりますか?
マニュアルの65ページを参考にして、背面のinitスイッチを使って初期化してみてください。

書込番号:1984005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみぃ〜さん

2003/09/28 21:01(1年以上前)

天下一品さん、アドバイスどうもありがとうございます。
点灯じゃなくて、点滅です。通信状態を検出してる状態だと思います。
コレガのQ&Aを他の機種も含めて一つ一つ読んでいると、モデムとルーターが近すぎると障害が起こる場合があるって言うのが有りました。
それでモデムとルーターを50CMほど離して様子を見ていますが、今のところ障害は出ていませんので、どうも原因はモデムとルーターをピッタリくっつけて置いていたからのようです。
どう思われますか?
電子機器って本当にデリケートで苦手なんです。

書込番号:1984632

ナイスクチコミ!0


れべる4さん

2003/09/28 21:27(1年以上前)

有線は接続できますか?
無線だけ接続できないというのであれば、チャンネルを変更してみたらどうですか?

それから無線LANを使用するなら初期設定のままでは良くないと思いますよ。

書込番号:1984736

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみぃ〜さん

2003/09/28 23:24(1年以上前)

れべる4さん、アドバイスどうもありがとうございます。
有線だけの接続では問題なく繋がります。
有線と無線の組み合わせで、始めに書き込んだ症状が出るんです。
有線も無線も繋がるんですが、しばらく使うとモデムが固まってしまいます。
(Statusランプが点滅しっぱなしになってしまうんです)
無線+無線の接続では全く上手く行かないので諦めました。
上に書き込んだように、モデムとルーターを離して設置してからは
不具合は起きてないんですよ。(無線も有線も繋がります。)
ルーターの設定は、一応IEを使って説明書の通り進んだのですが
何も変える必要が無かったので、保存だけして終りました。
そうそう、ルーターの設定も無線では出来なくて、有線でやったんです。

書込番号:1985165

ナイスクチコミ!0


無線LAN初心者です〜さん

2003/10/23 16:39(1年以上前)

ふみぃ〜さんと同じ症状が起きて、この掲示板を見て、
ふみぃ〜さんと同じようにモデムからルーターを1mくらい離したら
赤い点滅も無くなり、問題なく無線LANが使えるようになりました。

どうもモデムとルーターを近づけすぎるのが原因みたいですね。

書込番号:2055487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買われた方いますか?

2003/09/24 16:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11

スレ主 もーコレガ!さん

この無線ルーター、思ったよりも価格が安いので驚いているのですが、
買われた方はいますでしょうか?
使用感などを教えてください。

書込番号:1972594

ナイスクチコミ!0


返信する
れべる4さん

2003/09/26 14:10(1年以上前)

今日買いました。
家の近所で7800円だったので即効で買ってしまいました。
特に設定もすることなしで使えました。
今のところは快調ですよ。

書込番号:1978145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「corega WLBAR-11」のクチコミ掲示板に
corega WLBAR-11を新規書き込みcorega WLBAR-11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

corega WLBAR-11
COREGA

corega WLBAR-11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

corega WLBAR-11をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング