

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月31日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月11日 07:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月7日 22:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月22日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月7日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月31日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


BフレッツマンションVDSL接続です。
WLBAR-11のLAN側にNTT西日本VoIPアダプタをつなぎましたが、VoIPアダプタがWLBAR-11を認識しません。
ルーターを介さずVDSLモデムからVoIPアダプタのWANに直接つないだ場合は問題なくIP電話は使えます。
各々の設定は次のとおりです。
VoIPアダプタ:
アダプタ設定
WLBAR-11:
WAN側:PPPoE
LAN側:DHCPサーバー
UPnP:有効、UPnPを使って本製品の設定を変更するを選択
上記設定で使えないのはIP電話のみで、無線、有線共インターネット、LANは問題なく使えています。
またVoIPアダプターをルーターに設定して(TAアダプタなのにルーター機能がついているのには驚きました。)、WLBAR-11のWAN側をDHCPに設定しブリッジとするとIP電話も使えますし、WLBAR-11の次の機能は使えるようです。(LAN側はDHCPサーバー)
1)無線LANの通信
2)無線LANの暗号化通信やMACアドレスフィルタ、アクセス制限
3)有線LANのハブとしての機能
4)DHCPサーバ機能(パソコンにIPアドレスを割り振る機能)
しかしNTT西日本のVoIPアダプタのスループットが10MB以下で折角ADSLからBフレッツに変えたのに不満です。
また、WLBAR-11のルーターとしてのセキュリティー機能やUPnPのような付加機能が使えているかどうか判らず不安です。
何とかして、WLBAR-11をルーターとして、VoIPアダプタはルーターのLAN側につないでアダプタとして使いたいのですが、対処方はありますか?
以上よろしくお願いします。
0点


2004/10/22 22:21(1年以上前)
VoIPアダプタのイーサネット端子はどの端子を使っているのでしょうか?
ルータモードで使う場合は、WAN端子を使いますが、アダプタモードでは、LAN端子を使います。ですから、WLBAR-11(ルータ)のLAN端子とアダプタのLAN端子をつなぐことになりますけど(アダプタモードでは、WAN端子は使いません)、間違ってないでしょうか。
UPnP機能はファームのバージョンによっても相性がまちまちですから、互いに最新版に更新しておくことも必要です。
書込番号:3413316
0点



2004/10/31 20:11(1年以上前)
すみたんさん、アドバイスありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。
その後、NTTにIP電話機能付きブロードバンドルーターを送ってもらいました。
それで、WLBAR-11のLAN側とつなぎ、WLBAR-11のDHCPをOFFにして
IPアドレスは固定アドレスとすることで、WLBAR-11のルーター機能を消す事が出来ました。すなわち無線LANアクセスポイントとして使う事が出来たわけです。無線LANのクライアントはNTTブロードバンドルーターのDHCPでローカルIPアドレスが割り当てられますが、都合により固定IPアドレスに設定しています。
メインのPCはNTTのブロードバンドルーターのLAN側に有線でつなぎましたので
65MBと言う満足したスループットを得る事が出来ています。
書込番号:3444995
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


台風に残暑と大変な季節ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
特に台風の直撃を受けた方は本当に大変な思いでしょう。
頑張って下さい!
ところで、私も安さにつられ、これを買ってしまい
悩んでいる者です。
YBB8Mで有線XP pro、無線MEで使用していますが、
何とかNetには両方繋がるのですが、PC同士が全く見れません。
XPのネットワークウイザードで設定して、そこで作ったFDを
使いMEをセットアップと、一応手順通りにしているつもりですが・・・
(ちなみに無線の方はやっぱり忘れた頃に時々切れます。)
過去の書き込みに同じように苦労された方がいらっしゃる様ですが
詳しいことが書かれていませんでしたので、みなさんにご教授頂ければと思います。
なにか特別な設定でもあるのでしょうか?
自分なりに調べたのですが、環境が違ったりと、なかなかいい資料に
たどり着きませんので・・・
LAN初心者ですので、宜しくお願いします。
0点

見れないといっても、どのように見れないのか分かりません。
マイネットワークにアイコンが表示されないのか、あるいは、ファイル名を指定して実行に「\\相手のコンピュータ名」と入力しても表示されないのか。
ファイアーウォールが入っていると、共有の邪魔をします。
書込番号:3239118
0点




2004/09/11 07:59(1年以上前)
しげちゃ さん れびゅれびゅ さん
アドバイスありがとうございます。
また、返信が遅れた事、お詫び致します。(ちょっと寝込んでました)
そして、お陰様でPC間のやりとりが出来ました!
なんとアホな事に、XPのファイヤーウォールだけしか頭になく、
すっかりウイルスバスターが入ってるのを忘れておりました。
最近すっかり固くなった頭に、しげちゃ さんの「ファイヤー・・・」
の文字と、れびゅれびゅ さんの「リンク先」を見た瞬間、脳が解凍
されました。
かれこれ何ヶ月も一人で道に迷ってたのが・・・おバカでした。
ホントに人からのアドバイスって大事ですね。
(ちなみにコレガの電話サポートは、繋がる迄に1週間、
繋がったと思ったら「Net接続出来るならうちは関係ない!」
の一言でおわりでした。)
私も早く少しでも「助言」出来るように頑張ります。
後は、無線が安定すれば・・・これは過去にいっぱい出てきてますので
ゆっくり色々試してみます。
(ホントはヤフオクにでも出したいくらいですが、悪い物を人に押しつ けるみたいですからね〜。)
とにかく、しげちゃ さん、れびゅれびゅ さん、
ありがとうございました!。
書込番号:3249719
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


設定画面にあるインターネット接続ログのログ情報ボタン、
私のはクリックするとルーターがフリーズします。PINGもあたりません。皆さんのはどうですか?(既出ならごめんなさい)
0点


2004/09/04 11:45(1年以上前)
当方の場合、購入時からもファームの更新してからも
ログは3つとも普通にみることができています。
またpingも普通に反応があります。
個人的な意見ですが、購入したばかりなら購入店で初
期不良を訴えて交換してもらうのがよろしいかと考え
ますがいかがでしょう。
多分コレガに報告してもファーム云々の問題はないと
云われるのではないでしょうか。購入した商品固有の
問題だと判断されると思います。
書込番号:3221927
0点



2004/09/07 22:27(1年以上前)
drcaさん、ありがとうございます。
一応、故障という事で修理に出しました。
直って戻ってくることを祈ってます。
書込番号:3236504
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


すみません、どなたか詳しい方がいたら教えてください。
CDROMを使い、ルータの設定をしているところなのですが、
設定後の、テスト結果で下のような結果が表示され、インターネットに接続できません(涙)どなたか詳しい方いたら教えてください。お願いします!!
********表示内容*************
接続テストの準備中です...
PPPOE Connecting...
PPPOE Session 1 connection FAIL!
PPPOE Session 2 connection OK.
0点


2004/08/22 22:56(1年以上前)
選択サービスに誤りはありませんか。
セッションは1番目のみ使います。
IDやパスワードに誤りがありませんか。
大文字や小文字を間違えないように入れてください。
それでも無理であれば、楊枝などでハードウェアリセットをして、初めから入れなおしてください。
書込番号:3173598
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


先日WLBAR-11とWLCVR-11を購入してDVDレコーダの無線化をしているものです。
WLCVRの掲示板が無かったのでこちらに質問させて頂きます。
WLBARに「ステルスAP」機能がありますが、これをONするとWLCVRがWLBARを認識できなくなってしまいます。
WLCVRはステルスの対応ができない仕様なのでしょうか。
ESSIDは統一しています。
WEPとMACアドレスフィルタリングのセキュリティは使用できているのですが、ステルスが効かないと外部から丸見えのような気がして落ち着きません。
WLCVRのファームは1.10にしてあります。
どなたかご存知の方がいましたら、ご教示お願い致します。
Play-Wirelessの子機も中身はWLCVRで、親機(ルータ)側の設定にはステルスAPがあるようです。ということは、できそうな気もするのですが...
0点


2004/07/05 21:51(1年以上前)
はっきり言って一緒です。昨日、WLBAR-11とWLPCIB-11を購入しました。ステルス以外の機能は完全に問題なく動作しています。ですが、ステルスを有効にするとぜんぜんつながりません。結局WLBAR-11を初期化・・・ステルス有効・・・初期化の繰り返しです。サポートセンターに電話して、50分ほど色々、試してみました。サポートをしてくれてる人もこれだけやって繋がらないなら、ももう分からない・・・と言い出したのです。じゃぁどうしたらいいんですか?と言ったら、サポートセンターで、WLBAR-11とWLPCIB-11の互換性を今から同じ構成で検証して折り返し電話しますとの事。しばらくすると電話がかかってきました。返ってきた答えは、その機器その機器によってステルス機能が不安定です。なので、ステルス機能は無効でこれからお使いください(苦笑い風に)。っだって・・・!?
えぇぇぇぇ!!!ステルス機能も考慮して買ったのに!!ルータもアダプタも自分の所の製品なのに、そんなの有りですか。。。ガックシです。ポンカプさんの例を見ても、違う機種どうしでもあるんですね。完全に言いくるめられました。完全にcorega製品の技術的問題のようにおもえます。この掲示板を見て納得です。あと5千円出して、違うメーカーの物を買ったほうが、心が救われたでしょう。せっかく買ったので、不満は残りますが、ステルス機能はあきらめて使います。
書込番号:2997644
0点


2004/08/07 23:05(1年以上前)
うちのところも、そうでした。
今日、設定したのですが、ステルスを有効にすると、無線で繋がりません。
しかたなく、有線にして、ステルスのチェックをはずすとうまくいきます。
coregaのサポートは、繋がる気がしないので電話はしていないのですが、これって、かなりの問題だと思うんですが・・・。
書込番号:3118204
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


半年ほど前にCorega WLBAR-11SetUSBを購入して1台を有線、1台を無線で接続しています。回線はヤフーBB 8M、OSはXPで2ヶ月程前までは問題なく接続できておりました。ところがある日突然、有線で接続しているPCのスピードが明らかに遅くなってしまいました。BBのモデムから直接接続するとヤフーのホームページで数秒で表示されるのにWLBAR-11経由だと表示まで1分近くかかります。無線接続のPCよりも明らかに遅いのです。何度やっても、日を変えてみても、モデム、ルーターの電源を入れなおしても結果は同じです。販売店経由でメーカーで診てもらったのですが、通信テストなるものをした結果、正常とのことでそのまま戻ってきました。しかし症状は何も変わっていません。つながれば良いという見解なのでしょうか。でも何だか納得できないんです。使用環境を何も変えていないのに、これだけスピードが落ちてしまったというのはルーターに問題が有るとしか思えないのですが。
同じような経験のある方いらっしゃいませんか。どのように対処されましたでしょうか。解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスの程、宜しくお願いします。
0点

COREGAは外れる人が多いですね。うちも機種は違いますがしょっちゅう再起動しないと繋がらなくなるのでLINKSYSのルーターに買い換えました。なかなか素敵です(^^)v
メーカーサイトに行ってファームウエア更新が可能ならダウンロードして適用してみる。それでもだめなら他社へお買い替えが精神衛生上有効でしょう。
http://www.corega.co.jp/support/download/index.htm
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wrt54gpv2/wrt54gpv2.html
書込番号:2886040
0点

またコレガですか・・・・
通常DNSサーバは自動所得ですが、ある特定のホームページでは
このような設定をしてるようです。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/windows/winxp_dns.php
当方はNEC、メルコ共に何にもしてないのですが参考程度で。
思いつく物も無くなりました>コレガ
書込番号:2886061
0点



2004/07/31 09:36(1年以上前)
色々とすったもんだがありましたが、DNSサーバーの設定で問題は解決しました。ここまで実に長い道のりでした。自作PCだったからこんなことになったのでしょうか。原因はわからず仕舞いです。でも結果オーライとするしかないんでしょうね。
書込番号:3090797
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





