

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月30日 18:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月17日 01:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


使用して3ヶ月位経つんですが、それにしてもこのルーターはよく切れる。隣の部屋にルーターを置いて無線で使用しているのですが、電子レンジはともかく、照明の消灯だけでも電磁波の影響で切れます。前のルーターではなかったのに・・正直安かったからこういう不具合はあきらめるしかないのでしょうか?
0点


2004/07/23 00:27(1年以上前)
私もしょっちゅう接続が切れまくっていました。
同じく周辺からの電波障害かと思い、本体全体をアルミホイルで包んで、
アンテナだけ外に出しました。
そうすると、ほとんど切れる事がなくなりました。
めでたしめでたし、です。お試しあれ。
書込番号:3060856
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


ハードディスク/DVDレコーダーRD-X4を購入しました。現在yahoobbに加入、WLAP-11V2をAPで使用中。ネットdeナビを使うためにCG-WLBAR-11を購入しようと考えています。WLAP-11をRD-X4側のAPにしてCG-WLBAR-11をWAN側で使用と考えていますが、AP間の通信大丈夫か心配しています。どなたか教えてください
0点


2004/03/30 18:44(1年以上前)
アクセスポイント間の通信はできないものも多いです。
できるならcoregaのWebサイトの製品説明か説明書(ダウンロードできる)に書いてあると思います。それくらいはご自身で確認できるはずです。
NECかBUFFALOのEthernet接続の子機と適当な無線ルータを買った方がいいと思います。
書込番号:2647551
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


ファームウエアの更新ってどうするのでしょうか?
無線通信中にダウンロードしたexeファイルを解凍?
それとも、解凍後に現われるwlbar11_101.imgファイルを
どうにかするのでしょうか?どうにかするとすれば、どの
アプリでひらけばいいでしょうか? 基本的な質問で恐縮
ですがお教えください。
0点


2003/12/24 15:48(1年以上前)
まず最初にexeファイルを解凍してimgファイルを取り出しておく。
次にブラウザでWL-BAR11にアクセスして、[status]→[ファームウェアの更新]のボタン押してwlbar11_101.imgを指定してやればOKですよん。
あとは更新されるのを待つだけ。
更新途中で電源を切らないように注意(お約束だけど)。
書込番号:2267053
0点


2003/12/25 06:22(1年以上前)
あと行う前と後に、初期化initを・・・
2〜3日使ってますがいい感じです。
書込番号:2269444
0点


2004/02/17 01:50(1年以上前)
私もこの製品を購入して
無線でのネットがうまくいかずに
困っています。
近所(?)のYBBUserが
割り込んで
アタシはネットにつなげない・・・みたいな
感じです・・・。
ヾ(;´▽`Aアセ
それで、
アタシも最新のフォームアップ(?)
をダウンロードしたいのですが、
それは、
ルータがつながっているデスクトップの方でDLしたら
よいのでしょうか?
それで、
ファイルを開くってすればオッケですか?
ぜひぜひ教えてくださいペコリ(o_ _)o))
HP上で調べてみたのですが
うまくその方法を見つけれなかったので
教えていただけると
助かります
無知なもので
上の記事を読んでも理解できなくて
本当にすみません(>o<")
書込番号:2479522
0点


2004/02/18 16:42(1年以上前)
なんかタイムラグがスゴイけど一応。
まず最初に以下のファイルをダウンロードする。
有線PCで作業する方が無難かな。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbar11.htm
ファームウェアアップデータ
Ver1.01:wlbar11_101.exe(567KB)
(無論新しいのがリリースされたらそれを落とすこと)
落としてきたファイルをクリックして開く。
自己解凍形式になっているので、指示に従って適当なディレクトリ
に解凍する。
ここでいったんルータを「初期化」する。
説明書P.65参照。
次にブラウザでWL-BAR11にアクセスして、[status]→[ファームウェアの更新]のボタン押して、解凍したwlbar11_101.imgを指定。
ファームウェア更新が終わったらもう一度「初期化」する。
これで作業終了。
気を付けることは以下の点くらいかな。
・「初期化」する前に自分で設定した情報はメモっとくこと。
・更新作業中に電源を切らないように注意すること。
・できたら更新作業してる間はWAN側の回線を抜いておくこと
上手く更新できると良いですね。
しかし・・・
>無線でのネットがうまくいかずに
>困っています。
>近所(?)のYBBUserが
>割り込んで
>アタシはネットにつなげない・・・みたいな
>感じです・・・。
>ヾ(;´▽`Aアセ
こっちのが気になるけどなあ。
ひょっとして無線LANただ乗りされちゃってるってことかい?
・ステルスAP
・WEP(128)
・MACアドレス指定
上3つくらいは面倒でもしておくべきだと思うけどもどうなんでしょ。
書込番号:2485161
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


帰省先にて YahooBB reach user から相談を受けています。
最初は複数PCからアクセスできなくなったとのことで、最も
安かった無線付きルーター、Corega WLBAR-11 を購入して
いただきました。それまでも Corega 製無線製品を使用して
いた為、電源投入のみで問題なく使用できたかに見えました。
しかし、
(1)WAN 側接続設定を保存しようとしたら書き込みが終了しません。
(2)翌日にはルータ自体にアクセスできなくなっていました。
ルータをハードリセットすると昨日と同様に使用できますが、やはり
フラッシュへの書き込みができないようです。
他にこのような症状の方はいらっしゃいますでしょうか? あるいは
FAQ に属する問題でしょうか? とりあえずは購入店にて交換をお願
いしてみるつもりですが。
0点


2004/01/04 21:26(1年以上前)
私も、この商品の調子が悪く、困っていました。
いろいろ、調べて試してみた結果
WINDOWS XP の場合は、Wireless Zero Configuration を OFFにしたら LANアクセス制限、ステルスAP等の機能を使用しても、フリーズしたり、断線したりする事が無くなり、安定しました。試してみて下さい。
(自己責任でお願いします。)
[mcconfig]を<ファイル名を指定して実行>で開き [サービス]タブ で変更できます。
書込番号:2305994
0点


2004/01/04 22:15(1年以上前)
上記のスペルが、間違っていました。[mcconfig]ではなく、[msconfig]でした。スミマセンです。
書込番号:2306246
0点


2004/01/05 20:06(1年以上前)
情報ありがとうございました。
その後、店頭にて(1)の現象が再現しなかったものの結局取り替えて
もらいました。今度は正常に書き込みできました。しかし翌日になると
やはりルータへのアクセス自体ができなくなっており、ケーブルで接続
しても反応ありません。電源の再投入のみで回復するようなのでそのまま
使ってもらっています。Wireless Zero Config の件は投稿を見ずに
先方を出てきてしまったので試していません。あまり頻発するようであれ
ば試すよう連絡してみます。
書込番号:2309335
0点


2004/02/17 01:46(1年以上前)
Wireless Zero Configuration を OFFにしたら ・・
というのはLANカードが刺さっている
PCの方をしたらいいのですか?
教えてください☆
書込番号:2479510
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


corega APRS-11を使っていましたが、壊れてしまったので
これに買い換えました。
インターネットの速度が2Mbpsぐらいアップしたので、
満足しています。これで"切断"などの現象が頻繁に
起きなければ、かなりお買い得と言えるのではないでしょうか。
ちなみに、ビックピーカンで \7800 で購入しました。
ただ、一つよく分からない点があります。
ルータ設定画面で[Wireless]-[インターネットアクセス制限]を
しようと思って、他の人が以前書かれていたように、
1. 選択した無線クライアントのみ接続許可 を選択
2. 保存
3. クライアントの選択 をクリック
4. 2つPCがあって、2つともに選択して、保存
すると不思議なことに、2つクライアントを選択しているにも
かかわらず、選択が1つになってしまうのです。
まさか、2つPCがあって、2つを許可するから、「全ての
クライアント」っていう意味になるから「無効」になってしまう
なんてことはありませんよね?
今のところ、「全ての無線クライアントの接続許可」を選択して
やっていますが、セキュリティを考えると、どのPCからでも
アクセスできるような設定は不安です。
どなたか、解決策または助言をいただければ幸いです。
0点


2004/02/01 19:01(1年以上前)
バージョンアップしてからは問題ないはず。
有線で設定した方が間違いないかも・・・
開いた小窓で全てハイライトさせて保存、メイン画面で再度保存。わたしも2台使ってますが問題有りませんよ。
書込番号:2415103
0点



2004/02/05 18:46(1年以上前)
じゃりてんさん、お返事ありがとうございます。
バージョンアップしてあったのですが、動作しなかったのです。
そこで、本体を完全にリセットすることで、
上手く動作させることが出来ました。書いてありますけど
ファームウェア後の本体リセットは必要なようですね。
書込番号:2431016
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


この連休でこの商品を買った初心者です。質問なんですが、パソコンのワイヤレスのスイッチを入れたままWindowsXPを起動しすると、自動でパソコンを認識してくれません。一度ワイヤレス接続を無効にしてから、有効にしてやるという手順をすると繋がります。なぜですかね?これを起動時から繋がるようになんとかならないでしょうか?教えてください。おねがいします。ちなみにファームウェアは1.01にしました。
0点


2004/01/17 00:19(1年以上前)
MyPC(XP)はつながらないときルーターに近づけると認識してくれます。
マイコンピュータ→管理→サービスでワイヤレスゼロコンフィグレーションを無効にすることも出来るみたいです。試してませんけど・・・
書込番号:2353568
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





