

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月30日 18:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月20日 10:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月7日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


ハードディスク/DVDレコーダーRD-X4を購入しました。現在yahoobbに加入、WLAP-11V2をAPで使用中。ネットdeナビを使うためにCG-WLBAR-11を購入しようと考えています。WLAP-11をRD-X4側のAPにしてCG-WLBAR-11をWAN側で使用と考えていますが、AP間の通信大丈夫か心配しています。どなたか教えてください
0点


2004/03/30 18:44(1年以上前)
アクセスポイント間の通信はできないものも多いです。
できるならcoregaのWebサイトの製品説明か説明書(ダウンロードできる)に書いてあると思います。それくらいはご自身で確認できるはずです。
NECかBUFFALOのEthernet接続の子機と適当な無線ルータを買った方がいいと思います。
書込番号:2647551
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


とにかく切れまくるルーターというか無線ハブというか。
どうにかしろよ。この機械!!!!!!
三台のノートからアクセスするだけであーぼんしやがる。
Ver1.01にしても切れまくる。
台湾にあった、1.03を導入。
修正CENTRINO會斷線問題,(如有上述問題再進行更新)
と書いてある。
1/16通知だって。
とにかくいれちゃえぇぇぇ。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


使用して3ヶ月位経つんですが、それにしてもこのルーターはよく切れる。隣の部屋にルーターを置いて無線で使用しているのですが、電子レンジはともかく、照明の消灯だけでも電磁波の影響で切れます。前のルーターではなかったのに・・正直安かったからこういう不具合はあきらめるしかないのでしょうか?
0点


2004/07/23 00:27(1年以上前)
私もしょっちゅう接続が切れまくっていました。
同じく周辺からの電波障害かと思い、本体全体をアルミホイルで包んで、
アンテナだけ外に出しました。
そうすると、ほとんど切れる事がなくなりました。
めでたしめでたし、です。お試しあれ。
書込番号:3060856
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


先日WLBAR-11とWLCVR-11を購入してDVDレコーダの無線化をしているものです。
WLCVRの掲示板が無かったのでこちらに質問させて頂きます。
WLBARに「ステルスAP」機能がありますが、これをONするとWLCVRがWLBARを認識できなくなってしまいます。
WLCVRはステルスの対応ができない仕様なのでしょうか。
ESSIDは統一しています。
WEPとMACアドレスフィルタリングのセキュリティは使用できているのですが、ステルスが効かないと外部から丸見えのような気がして落ち着きません。
WLCVRのファームは1.10にしてあります。
どなたかご存知の方がいましたら、ご教示お願い致します。
Play-Wirelessの子機も中身はWLCVRで、親機(ルータ)側の設定にはステルスAPがあるようです。ということは、できそうな気もするのですが...
0点


2004/07/05 21:51(1年以上前)
はっきり言って一緒です。昨日、WLBAR-11とWLPCIB-11を購入しました。ステルス以外の機能は完全に問題なく動作しています。ですが、ステルスを有効にするとぜんぜんつながりません。結局WLBAR-11を初期化・・・ステルス有効・・・初期化の繰り返しです。サポートセンターに電話して、50分ほど色々、試してみました。サポートをしてくれてる人もこれだけやって繋がらないなら、ももう分からない・・・と言い出したのです。じゃぁどうしたらいいんですか?と言ったら、サポートセンターで、WLBAR-11とWLPCIB-11の互換性を今から同じ構成で検証して折り返し電話しますとの事。しばらくすると電話がかかってきました。返ってきた答えは、その機器その機器によってステルス機能が不安定です。なので、ステルス機能は無効でこれからお使いください(苦笑い風に)。っだって・・・!?
えぇぇぇぇ!!!ステルス機能も考慮して買ったのに!!ルータもアダプタも自分の所の製品なのに、そんなの有りですか。。。ガックシです。ポンカプさんの例を見ても、違う機種どうしでもあるんですね。完全に言いくるめられました。完全にcorega製品の技術的問題のようにおもえます。この掲示板を見て納得です。あと5千円出して、違うメーカーの物を買ったほうが、心が救われたでしょう。せっかく買ったので、不満は残りますが、ステルス機能はあきらめて使います。
書込番号:2997644
0点


2004/08/07 23:05(1年以上前)
うちのところも、そうでした。
今日、設定したのですが、ステルスを有効にすると、無線で繋がりません。
しかたなく、有線にして、ステルスのチェックをはずすとうまくいきます。
coregaのサポートは、繋がる気がしないので電話はしていないのですが、これって、かなりの問題だと思うんですが・・・。
書込番号:3118204
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


corega APRS-11を使っていましたが、壊れてしまったので
これに買い換えました。
インターネットの速度が2Mbpsぐらいアップしたので、
満足しています。これで"切断"などの現象が頻繁に
起きなければ、かなりお買い得と言えるのではないでしょうか。
ちなみに、ビックピーカンで \7800 で購入しました。
ただ、一つよく分からない点があります。
ルータ設定画面で[Wireless]-[インターネットアクセス制限]を
しようと思って、他の人が以前書かれていたように、
1. 選択した無線クライアントのみ接続許可 を選択
2. 保存
3. クライアントの選択 をクリック
4. 2つPCがあって、2つともに選択して、保存
すると不思議なことに、2つクライアントを選択しているにも
かかわらず、選択が1つになってしまうのです。
まさか、2つPCがあって、2つを許可するから、「全ての
クライアント」っていう意味になるから「無効」になってしまう
なんてことはありませんよね?
今のところ、「全ての無線クライアントの接続許可」を選択して
やっていますが、セキュリティを考えると、どのPCからでも
アクセスできるような設定は不安です。
どなたか、解決策または助言をいただければ幸いです。
0点


2004/02/01 19:01(1年以上前)
バージョンアップしてからは問題ないはず。
有線で設定した方が間違いないかも・・・
開いた小窓で全てハイライトさせて保存、メイン画面で再度保存。わたしも2台使ってますが問題有りませんよ。
書込番号:2415103
0点



2004/02/05 18:46(1年以上前)
じゃりてんさん、お返事ありがとうございます。
バージョンアップしてあったのですが、動作しなかったのです。
そこで、本体を完全にリセットすることで、
上手く動作させることが出来ました。書いてありますけど
ファームウェア後の本体リセットは必要なようですね。
書込番号:2431016
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


この連休でこの商品を買った初心者です。質問なんですが、パソコンのワイヤレスのスイッチを入れたままWindowsXPを起動しすると、自動でパソコンを認識してくれません。一度ワイヤレス接続を無効にしてから、有効にしてやるという手順をすると繋がります。なぜですかね?これを起動時から繋がるようになんとかならないでしょうか?教えてください。おねがいします。ちなみにファームウェアは1.01にしました。
0点


2004/01/17 00:19(1年以上前)
MyPC(XP)はつながらないときルーターに近づけると認識してくれます。
マイコンピュータ→管理→サービスでワイヤレスゼロコンフィグレーションを無効にすることも出来るみたいです。試してませんけど・・・
書込番号:2353568
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





