

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月14日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月14日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月5日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月17日 01:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月18日 16:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月28日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


昨日、価格と初心者OKの謳い文句に釣られてルーターとカードのセットを購入しましたが、説明書どおりに接続したにも有線・無線とも繋がりません。質問したいことはたくさんありますが、まずは一点質問させてください。内容は、有線接続できない点です。説明書には、パソコンのネットワークアダプタのところに、品物名称が表示されるとなっていますが、表示されません。要するにパソコンが認識していない状態です。したがって、インターネットも繋がりません。どうして、このような状態になるのでしょうか、どのようにすれば認識してくれるのでしょうか。ADSLモデムに直接ケーブル接続すると問題なく繋がりますし、メーカサイトの対応策はすべて試してみましたがだめでした。
0点


2004/01/14 12:03(1年以上前)
いろいろ確認するところが多くて大変そうですね。
とりあえずはカードの最新ドライバーは試されましたか?
書込番号:2344121
0点


2004/01/14 12:42(1年以上前)
ADSL環境のようなので、まずは、PCとルーターを直に接続(LAN)してプラウザからルーターの設定画面に入って、各種設定をしないといけないのでは?
あと「品物名称が表示」の件ですが、PCとモデムを直に繋いでネット接続できてるなら、名前が表示されてるハズです。こんな感じ→Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC。
書込番号:2344206
0点



2004/01/14 15:48(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。本日サポートセンターにtelしましたがつながらず、最後の手段でファックスで状況を伝えると、3時過ぎにサポセンから電話がかかってきました。いろいろと話をしましたが、結果としてルーターの故障ではとのことでした。購入したばかりなので、購入店(ヤマダ電機)と交渉し、交換あわよくば返品を要求したいと思います。
書込番号:2344660
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


マルチセッション機能があるということで買ったのですが購入以来はや半月、乏しい知識ながらありとあらゆる事やってみました。もちろんマニュアルもよく見て何度もやり直しましたが結局フレッツスクエア見られません。ルーターと幼ければ問題なく見られます。「マニュアル通りやれば問題ない」という書き込みもありましたが、、、
やはり何か間違えているのかなあ・・・・・
皆さんは如何ですか?
0点



2004/01/14 13:57(1年以上前)
この週末もチャレンジしてみたのですがやはりダメでした。
ちなみに
・ドメイン名のところ「flets」「.flets」「*.flets」「www.flets」などいろいろ試してみました。
(これは無意味なんでしょうが、、苦し紛れに・・)
・DHCPサーバON・OFF試してみました
・DNS自動取得・マニュアル設定両方試してみました
その他会社のサーバー管理者にアドバイスしてもらっていろいろ試してはみたのですが、、
もちろんマニュアルに記載してあることは何度も確認しました。
セッション1,インターネット接続は有線・無線ともつながります。(・・・が時々切れます)
ファームは1.01です。
パソコン側もいろいろと見ては見ました。
お勉強だと思ってもう少し頑張ってみます。
書込番号:2344398
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


今回、私はヤフーの無線パックから乗換えをして、このルーターで無線接続をしています。しかしここ1ヶ月使用していて、ネット接続中かなりの頻度で切断される症状に悩まされています。過去の履歴を見ても、イーアクセス使用者の方が同じ症状で悩んでいますね。それに電子レンジや蛍光灯の点灯・消灯時の電磁波にも影響を受けやすく、貧弱で頼りない感じです。どうしたらいいのでしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


帰省先にて YahooBB reach user から相談を受けています。
最初は複数PCからアクセスできなくなったとのことで、最も
安かった無線付きルーター、Corega WLBAR-11 を購入して
いただきました。それまでも Corega 製無線製品を使用して
いた為、電源投入のみで問題なく使用できたかに見えました。
しかし、
(1)WAN 側接続設定を保存しようとしたら書き込みが終了しません。
(2)翌日にはルータ自体にアクセスできなくなっていました。
ルータをハードリセットすると昨日と同様に使用できますが、やはり
フラッシュへの書き込みができないようです。
他にこのような症状の方はいらっしゃいますでしょうか? あるいは
FAQ に属する問題でしょうか? とりあえずは購入店にて交換をお願
いしてみるつもりですが。
0点


2004/01/04 21:26(1年以上前)
私も、この商品の調子が悪く、困っていました。
いろいろ、調べて試してみた結果
WINDOWS XP の場合は、Wireless Zero Configuration を OFFにしたら LANアクセス制限、ステルスAP等の機能を使用しても、フリーズしたり、断線したりする事が無くなり、安定しました。試してみて下さい。
(自己責任でお願いします。)
[mcconfig]を<ファイル名を指定して実行>で開き [サービス]タブ で変更できます。
書込番号:2305994
0点


2004/01/04 22:15(1年以上前)
上記のスペルが、間違っていました。[mcconfig]ではなく、[msconfig]でした。スミマセンです。
書込番号:2306246
0点


2004/01/05 20:06(1年以上前)
情報ありがとうございました。
その後、店頭にて(1)の現象が再現しなかったものの結局取り替えて
もらいました。今度は正常に書き込みできました。しかし翌日になると
やはりルータへのアクセス自体ができなくなっており、ケーブルで接続
しても反応ありません。電源の再投入のみで回復するようなのでそのまま
使ってもらっています。Wireless Zero Config の件は投稿を見ずに
先方を出てきてしまったので試していません。あまり頻発するようであれ
ば試すよう連絡してみます。
書込番号:2309335
0点


2004/02/17 01:46(1年以上前)
Wireless Zero Configuration を OFFにしたら ・・
というのはLANカードが刺さっている
PCの方をしたらいいのですか?
教えてください☆
書込番号:2479510
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11


ファームウエアの更新ってどうするのでしょうか?
無線通信中にダウンロードしたexeファイルを解凍?
それとも、解凍後に現われるwlbar11_101.imgファイルを
どうにかするのでしょうか?どうにかするとすれば、どの
アプリでひらけばいいでしょうか? 基本的な質問で恐縮
ですがお教えください。
0点


2003/12/24 15:48(1年以上前)
まず最初にexeファイルを解凍してimgファイルを取り出しておく。
次にブラウザでWL-BAR11にアクセスして、[status]→[ファームウェアの更新]のボタン押してwlbar11_101.imgを指定してやればOKですよん。
あとは更新されるのを待つだけ。
更新途中で電源を切らないように注意(お約束だけど)。
書込番号:2267053
0点


2003/12/25 06:22(1年以上前)
あと行う前と後に、初期化initを・・・
2〜3日使ってますがいい感じです。
書込番号:2269444
0点


2004/02/17 01:50(1年以上前)
私もこの製品を購入して
無線でのネットがうまくいかずに
困っています。
近所(?)のYBBUserが
割り込んで
アタシはネットにつなげない・・・みたいな
感じです・・・。
ヾ(;´▽`Aアセ
それで、
アタシも最新のフォームアップ(?)
をダウンロードしたいのですが、
それは、
ルータがつながっているデスクトップの方でDLしたら
よいのでしょうか?
それで、
ファイルを開くってすればオッケですか?
ぜひぜひ教えてくださいペコリ(o_ _)o))
HP上で調べてみたのですが
うまくその方法を見つけれなかったので
教えていただけると
助かります
無知なもので
上の記事を読んでも理解できなくて
本当にすみません(>o<")
書込番号:2479522
0点


2004/02/18 16:42(1年以上前)
なんかタイムラグがスゴイけど一応。
まず最初に以下のファイルをダウンロードする。
有線PCで作業する方が無難かな。
http://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbar11.htm
ファームウェアアップデータ
Ver1.01:wlbar11_101.exe(567KB)
(無論新しいのがリリースされたらそれを落とすこと)
落としてきたファイルをクリックして開く。
自己解凍形式になっているので、指示に従って適当なディレクトリ
に解凍する。
ここでいったんルータを「初期化」する。
説明書P.65参照。
次にブラウザでWL-BAR11にアクセスして、[status]→[ファームウェアの更新]のボタン押して、解凍したwlbar11_101.imgを指定。
ファームウェア更新が終わったらもう一度「初期化」する。
これで作業終了。
気を付けることは以下の点くらいかな。
・「初期化」する前に自分で設定した情報はメモっとくこと。
・更新作業中に電源を切らないように注意すること。
・できたら更新作業してる間はWAN側の回線を抜いておくこと
上手く更新できると良いですね。
しかし・・・
>無線でのネットがうまくいかずに
>困っています。
>近所(?)のYBBUserが
>割り込んで
>アタシはネットにつなげない・・・みたいな
>感じです・・・。
>ヾ(;´▽`Aアセ
こっちのが気になるけどなあ。
ひょっとして無線LANただ乗りされちゃってるってことかい?
・ステルスAP
・WEP(128)
・MACアドレス指定
上3つくらいは面倒でもしておくべきだと思うけどもどうなんでしょ。
書込番号:2485161
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11




2003/12/16 10:34(1年以上前)
なぜバージョンが1.01なんだろう?
英語版の1.02を超えるものであって欲しい。。。
書込番号:2237034
0点


2003/12/16 17:38(1年以上前)
新ファームでステルスAP・LANアクセス制限・インターネットアクセス制限全部使っても安定通信できるようです。これでやっと使えるかな?
書込番号:2237865
0点


2003/12/16 20:58(1年以上前)
これで安定せんかったら(断線したら)捨てる!
とまでは言い過ぎですが、買い換える。コレガネットショッピングの売れ線3位じゃー、そろそろ出すと思いました。
書込番号:2238287
0点


2003/12/21 13:43(1年以上前)
FWアップしました。コレガのWLANカードの母艦PCはとりあえずいい感じです。バッファローのWLANカードの子機PCは変わらず断線しますね、多少良くなった気もしますが。
最初からこれだったらなぁ、無駄な時間費やされることも・・・ある意味確信犯ですよね(笑)。
書込番号:2255212
0点


2003/12/28 19:51(1年以上前)
私もFWアップしました。まだ数時間ですが、いい感じです。以前は数十分で断線していましたので、改善が実感できます。このまま1週間ぐらい安定したいたら、本物でしょうね。
書込番号:2281253
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





