

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月4日 20:29 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月5日 16:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月24日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月29日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月12日 07:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月10日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetCB


コレガの有線ブロードバンドルーターBAR SW-4Pを2年間使ってきて
ノートラブルだったので、初めての無線ルータは、安かったしWLBAR-11
を購入しました。
まあコレガだし、安かろう悪かろうなのは覚悟してましたが、予想
以上に駄目でした。
症状はこの掲示板で報告があるように、128WEP+APステルス+アク
セス制限にすると、子機再起動後には繋がらなくなるというもので
した。それ以外にもメールで届くはずのログ記録が来ないとか、ラ
ンプ点滅しっ放しになるなど。
カタログ通りの機能が使えずストレス抱えて使うのに嫌気が差した
ので、返品してきました。問題ばかりのルーターでしたが、図らず
も無線LANについて、いろいろ勉強させていただきましたよ。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetCB


Y電機で安かったので衝動買いしてしまいました。
本当はここの掲示板でよく調べてからと思っていたのですが...
いろいろ問題ありそうですね。
初心者なので、たぶんそれ以前の問題でつまづいています。
接続テストで止まってしまいます。
調べてみて思い当たるのはADSLモデムと思っていたものが、
実はルータ機能つきであるということでした。
この場合、普通のモデムの場合とは設定が違うのでしょうか。
初心者の質問で申し訳ありませんが、
ここを見ればなどのアドバイスがありましたら、
よろしくお願いします。
0点

要するにルータが2台繋がっている状態になっている訳ですよね?
この場合。モデムのルータ機能を切ってブリッジモードにするか
ルータをHUBモードにして使用するかのどちらかだと思います。
たぶん付属のマニュアルにモード切替方法が記載されていると
思います。
書込番号:2160702
0点



2003/11/29 12:08(1年以上前)
早速アドバイスありがとうございました。
マニュアル一通り読んでみました。
このルーターにはハブモードにする機能は無いのでしょうか。
マニュアルに記載が見当たりません。
ブリッジモードの記載も無いようでした。
他にも方法があるのでしょうか。
書込番号:2175579
0点


2003/11/30 23:42(1年以上前)
私も同じ疑問を持ち、coregaのページを探してみました。「よくあるお問い合わせ」の中に、「ルーター機能内蔵のADSLモデムにルーターを接続して使えますか」という質問があり、その返答の中に「『WLBAR-11』・(以下中略)ではこの手順を行ってもHUBとしてはお使い頂けませんので、ご注意願います。」との記述があったので、この機種の設定変更をあきらめ、ADSLモデムの設定を変更しました。
私も素人なので、この答えであっているか分かりませんが、参考までに。
書込番号:2182150
0点



2003/12/02 01:04(1年以上前)
山田さん 情報ありがとうございました。
そうですか。やはりだめなんですか。
モデムもTE4100というあまり機能がなさそうなものなので、
(ルーター機能があることも知らなかった)
あきらめないといけないかもしれません。
でもとりあえずマニュアル探して検討してみます。
あつかましいお願いですが、ADSLモデムの設定など、
参考になりそうな情報がありましたら、
よろしくお願いします。
書込番号:2186283
0点


2003/12/25 00:10(1年以上前)
ルーター2台での接続方法は説明書には載っていません。
まず、ADSLモデムと、コレガのIPアドレスが同じものかどうか調べてみてください。(コレガのIPは”192.168.1.1”です。)
同じであれば、コレガの設定ユーティリティで、LANのIPアドレスを変えてやれば繋がりますよ。
例えば”192.168.1.1”を”192.168.0.1”とかにするとか。又は”192.168.2.1”でもいいです。
大雑把な説明で申し訳ないですが、頑張って下さい。
書込番号:2268808
0点


2003/12/27 01:11(1年以上前)
自分も同じで、こまりもの、さんの答えにたどり着くまで6日かかりました。
取り説にのせてくれればいいのに・・・昨日やっとつながったよ。でも、コレガのオペレーターは、親切にわかり易く教えてくれました。
書込番号:2275678
0点


2004/04/05 16:48(1年以上前)
5ヶ月も過ぎてから書き込むのなんですが、接続テストがうまく動作しないのは、アンチウィルスのオートプロテクトが有効になってませんか?無効にしてからだと成功しましたよ。
書込番号:2669319
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetCB


この機種でADSLモデム、ルータのところに書き込みしてしまってい
た。どおりでレスがつかないわけですね。
義姉の家にこの無線LANを設置して、頻繁に接続できないと苦情を
受けまして、その時は必ずステータスランプが点滅していると。
とりあえず電源ONOFFで復旧をお願いしていました。
後日、原因調査のため自宅にて使用してみたところ無線カードと本体の
間の電波弱くなって、ネットワークが切れた時にステータスランプ点滅
することが判明しました。(何回もテストしたので間違いないかと・・・)
購入した店で新品交換しても同様の現象が発生したので、これはもう
この製品の現時点での仕様でしょう。
普通無線が切れても、もう一度繋がれば何事もなかったかのように
インターネット等ができるのではないでしょうか?
一回一回本体の電源ONOFFでは・・・悲しすぎますね。
有線の方は一日使っていても全然問題なかったです。
ファームもまだアップされていないようですし、どうしましょう状態
ですね。
掲示板を見ると結構対応がひどいようで、長年コレガを使っていた自分
としてはショックでした。これからはどこのメーカがいいか?わから
なくなりました。
0点


2003/11/19 12:44(1年以上前)
1週間目に価格につられて購入しましたが、当方も、これがコレガさん全く同じ症状です。IPアドレス固定で接続すれば、ましになるかと思いましたが同じでした。欠陥ですね!”コレガ”のHPから解決方を問い合わせましたが3日たっても返事なしです。
書込番号:2141433
0点



2003/11/23 00:45(1年以上前)
アレガさんも同様の症状ということで、恐らくこの機種を購入した人は
全て苦しんでいるのではないかと思われます。
メーカでは、おそらくファームウェアの改善の真っ只中かと思いますね。
改善のメドが立ってはじめてメール等の回答があるのかな・・・。
でないとメーカ側も言い訳が苦しいかと。("仕様です。"とは言わないと思う)
ここでメーカを非難するばかりだとちょっと可哀想になってきます。
そこで、もしメーカ側の人間(技術、営業系とあるが)になったとしたら。
早すぎる製品開発期間→テスト期間の短縮から来る不測な事態→
顧客からのクレーム処理→返品商品の山→不良在庫からくる収益減少。
うーん、厳しいものがあります。ほかにもいろいろ悪循環はあるはず。
しかしこれはコレガだけではなく他メーカでも同様のことが言えるとは
思うのですが。
今はクレーム処理で対応の悪さが目立ちますが、ここさえ改善すれば
そんなに悪いメーカでもないかと・・・。(甘い?)
なんにせよ、一刻も早く不具合を解消してほしいですね。
書込番号:2153379
0点



2003/11/23 14:44(1年以上前)
2階の自室の1階の居間にて使用していますが、電波強度が強いので
1時間以上ネットやっていても安定しています。やはりこの製品の無線
部分での不具合は再接続しないだけですね。
メーカから改善策が提示されない以上、自前でなんとかするしかない。
まあ返品するのがてっとり早いのですが、それではちっょと面白くない
かなと思うので、うーんうーんと考えてみました。
@アンテナがあるので方向を調整してみる。(指向性あるか判りませんが)A反射板をアンテナの側に設置し電波強度を強化してみる。
(秋葉原で専用のツイタテが発売されたとあったが、これは購入費用が
要るので却下ですね。)
いずれにせよ電波が切れないようにするレトロ的な考えしかなかった。
書込番号:2154808
0点


2003/11/24 12:30(1年以上前)
ルーター側のチャンネルを変えてみてはどうですか?
私は6→10に変えてます。あとWEP128bitはパフォーマンスに影響があるので64bitにしています。
カード側はコレガ製で有ればそのまま。あと気休めにIEのインターネット一時ファイルを1M→10Mに変えてます。まぁそれでも落ちるんですけどね(笑)。
書込番号:2158066
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetCB


Joshin-WEBの価格と添付ポイントを印刷したものを店頭で見せて
WLBAR-11 CBを9600円+500ポイントで購入。
HPのXe3にデバイスCDインスト後PCカード刺して認識させました。
すると通信の度にガーガーと異音が発生。
これは不良品か?
次の日コレガに症状のFAXを送ったところ、PC側の問題であるとの回答。
まあ、通信はできているんだけどノイズ音の解消法はHPに聞かなければ
なんともいえない。ちなみにOSはXPです。
0点


2003/11/29 23:44(1年以上前)
yonkiさんと同様、ガリガリ、ガーガー音が出るは、接続は30分位ですぐ切断されてしまうはでとんでもないものを購入してしまいました。他メーカー品に交換してくれないか明日販売店に相談してみます。
この掲示板を見てから購入すれば良かったです・・・。
書込番号:2177828
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetCB


自宅用にBAR Pro3を買いにいったところプラス4,000円くらいでWLBAR-11が買えたので衝動買いしました。
まだ使いこなしていないので使用感はわかりません。
CATV10Mの契約で実測2Mです。
ファイアーウォール機能を重視しているので仕事場用に買うルーターはBAR Pro3や他社の有線ブロードバンドルーターのほうがいいのでしょうか?
0点

仕事とかで、使うなら、それなりの安定性や、メーカの信頼性がかかわると思いますけどね・・・
ファイアウォールを重視しても、細かく設定出来た方がいいのかがわからないけどね・・・ 細かくとかになると、値段はある程度かかったりしますけどね・・・
仕事とかで使うなら、数時間とか使えなかったら問題になるようなところなのか、どうでないのかわからないからね・・・
私はなら、どちらの機種も買わないが・・・
書込番号:2115758
0点



2003/11/11 18:18(1年以上前)
ADSLモデム直結でファイアーウォールソフトだけの環境では不安なので、、
とりあえずハード的に必要性があるとおもうので検討しています。
書込番号:2115991
0点



2003/11/12 07:52(1年以上前)
結局、仕事場用にもう一台購入しました。
JoshinのWEBでの価格が9600円+ポイント500円だったので
その画面をコピーし店頭で値引きしてもらいました。
書込番号:2118107
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetCB


先日購入して使い始めましたが、何度やってもMACアドレスフィルタリングの設定ができませんでした。いつの間にか接続ができなくなるのです。サービスセンターにFAXで聞いたところファームの不良だそうです。改良の見通しは今のところなし。さらに、セキュリティーが不安なら販売店に相談してくれ。との事。ちょっと無責任ではないでしょうか? セキュリティーに関することなのでせめてHPで公開すべきだと思います。HPの”重要なお知らせ”欄を見たらセキュリティに関する設定を行うように求めていました。そのほかにPCカードのユーティリティーが頻繁に停止してしまう症状が出ています。
0点

コレガについては呆れてしまったね。
MAC制限すると、制限した方がつながんねーとか。(機種による)
どーしたもんだろこのメーカー・・・
書込番号:2109324
0点

居酒屋大麦さんおせわさまです。
[1931081]使ってビックリ!!!
メーリングリスト(3) My掲示板(0) 返信数(4)
無線LAN (PLANEX) GW-AP11Xについての情報
Lexus4300 さん 2003年 9月 10日 水曜日 16:29
過去ログでも拝見下さい。^^
書込番号:2111506
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





