

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetUSB


こんにちは!こちらに初めて書き込みをするものです。
現在、フレッツADSLモアVに加入していまして
NVV(ルーター内臓)でパソコン一台、IP電話を使用しております。
新たに二階にパソコンを設置して無線で繋ごうと考えているのですが
ルーター内臓の当機でも問題なく使えますでしょうか。
また、ブリッジタイプとして使うことは可能でしょうか。
ほとんど無線LANについての知識がないので
ご教授よろしくお願い致します。
0点


2005/01/22 01:41(1年以上前)
だいじょうぶですよ。あいているポートにつないでみてください。ただし[すてるすAP]は使えないかもしれません。ちなみに無線側では400KBPS程度の速度です。ADSL3Mを有線で使うくらいの速度だと思います。
書込番号:3815563
0点


2005/01/22 01:51(1年以上前)



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetUSB


購入し、さっそく使ってみました。
PCはVAIOでwin98、1階の台所にあるモデムから2階の部屋まで無線を飛ばしています。
台所にモデムがあるので、動作に不安がありましたが
速度も安定しているし、快く使えています。ほっ。
1つ不満はステルス機能が使えないこと!
これをonにすると、無線が飛ばなくなるようで、がっかり。
でもまあ、安かったしこれだけ使えると満足です。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetUSB


K7S5AにUSB接続しました。
フリーズするので調べたらSIS7001は駄目らしいのですが、USBインターフェースボードを別途増設すれば安定稼動するのでしょうか?
何方か教えて下さい。
0点


2004/09/23 01:16(1年以上前)
ボードのチップにもよりますが(PCIの相性というものがあるでしょ)、安定まではいえませんが、使えると思います。SISはそういう不都合がよくあるので仕方ないですが。
書込番号:3300757
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetUSB


USBに挿したまま起動すると、まったく起動しないし
起動してから挿すと7割から8割の確率でフリーズします。
やっぱり2階まではキツイんでしょうか?
サポートに問い合わせても、「販売店に問い合わせてください」
って言われて困っています。
OSはMeです。だれか同じ症状の方いてませんか?
0点


2004/04/08 12:30(1年以上前)
SIS7000 PCI to USB OPEN host Controller
SIS7001 PCI to USB OPEN host Controller
USBコントローラーが上記だと相性ですので諦めて他の製品にしたほうが良いです。
違うのであれば、製品の故障・USBの電源不足などが考えられますが・・・
他のPCで動作するか確認したほうが良いと思われます。
書込番号:2679177
0点


2004/06/01 14:39(1年以上前)
APを認識してないと我が家もOSがフリーズします。無線本体をリセットしてから2階のPCの電源を入れてみてください。うちは一週間に1回程度、この症状がでます。
書込番号:2872921
0点


2004/08/15 21:25(1年以上前)
うちの場合もdanjiriさんと同じく、WindowsMEで、USBに差し込んだままだとフリーズし、OS起動後に差し込むとその数十秒後フリーズします。
Windows98のマシンでためしてみたところ、うまくいっています。
ちなみに、USBコントローラは、Apolonさんの言われるものではなかったですが・・・。
WindowsMEでちゃんと動いている方いらっしゃいます?
書込番号:3147514
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetUSB


どうも。IDEQ200Tを使用しています。
ユーティリティを最新のものにしているのですが、APを認識しません。
それにモードを変更するところが灰色で変更できなくなっています。
ためしに他社のアダプタに変えたところ、すんなり認識してくれました。初期不良なのでしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-11 SetUSB


本体のWLBAR-11を知り合いから貰い、有線でルーターとして一階にあるメインPCに繫ぎ、不具合も無く動作しているのですが、今度二階にあるセカンドPCにWLUSB-11mini2を購入して無線で繋ごうかと思います。
でもこの掲示板を見るとあまり良い事が書かれていないのでかなり不安です。有線のメインPCの転送速度は約8Mbps出ています。(フレッツ24M)
本体のWLBAR-11のファームVer 1.01にしました。
セカンドPC スペック
OS:Windows2000 SP4
CPU:Pentium3 800MHz
メモリ:384MB
家の構造は木造で本体WLBAR-11から二階PCまでの距離は5mくらいです。
同じ様な環境で快適に動作されている方がいらっしゃれば良きアドバイスをお願いします。無線の場合転送速度はどれくらい落ちるのかも不安です。
0点



2004/02/16 12:48(1年以上前)
今日WLUSB-11mini2が届き、繋げてみましたが、いたって快調に
動作してくれました。付属のドライバーは入れず最新ファームを
あらかじめ入れていたのが良かったのかもしれません。LANボード
もあるのですがディバイスマネージャーで無効にしました。LANボードの
ローカルエリア接続アイコンも無効にしました。
転送速度は有線に較べ半分に落ちましたけど...。
AP検索で検索したらAPが二箇所あったのはビックリしました。多分近所の方のだと思います。
自己解決ですいませんでした。
書込番号:2476520
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





