

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月31日 23:43 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月26日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 19:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月8日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月29日 02:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月25日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver


初めて書き込みします。
皆様のお力を貸してください。
新F/W v1.10にアップしたらメニュー画面に入れません。
ユザー名を入力しても次へ進めません。
どうしたらいいんでしょうか。
やはりメーカー送り・・・・
お願いします。
0点


2003/12/08 23:22(1年以上前)
無線ルータのメニュー画面へ入るときのアドレスが工場出荷値(デフォルト)に戻された、なんてことは無いでしょうか?。
書込番号:2210632
0点


2003/12/08 23:26(1年以上前)
パスワード画面のことでしたら、当初の「admin」に戻されたということかもですが?。
書込番号:2210663
0点


2003/12/09 09:08(1年以上前)
INITボタンを押しながら電気を入れて、INITボタンはそのままです。
30秒後ぐらいして離せば初期化されると思います。
がんばって下さい。
新しいマニュアル(HPにあります)に書いてあります。
書込番号:2211787
0点


2003/12/10 14:22(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。
おかげさまで設定メニューに入ることができました。
しかしこのルータの速度はあまり速くはないのでしょうか。
この掲示板を見る前に衝動買いをしてしまったもので・・・・。
NTT西日本「九州」のファミリー100なのですが、ISPの関係もあると思うのですが、12メガしか出ていません。
こんなものですかね。
パソコンの設定はしてみました。
「激速HTTP」と言うソフトで設定してみました。
注・前回のアイコンが違いました。御免なさい。
書込番号:2216134
0点



2003/12/10 14:23(1年以上前)
↑↑
名前も違ってました。
すみません。
書込番号:2216138
0点


2003/12/13 07:56(1年以上前)
RWINなどの値を変えるともっと速くなりますよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
上記などをご参考に。
書込番号:2225540
0点


2003/12/31 23:43(1年以上前)
泣けた。私もやってしまいました。110ファームのアップデート。
って除夜の鐘が鳴ってるよ。泣けた。
ルーターが父の部屋にあるため、リセットできないし。
今はPHSから接続中。あーあーせつないよー。
あーあーよく考えて買えばヨカッタ。
書込番号:2292964
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver


僻地の地元にもやっとADSLが開通したので、うきうきで申込み、モデム(NTTMNV)も購入、せっかくだからノートPCで無線LANに!
とWLBAR-54GTを購入、ADSLの工事も完了しいざインターネット接続をしようと思った
ら、設定ユーティリティ画面が表示出来ないのです。
IEのアドレスへ『192.168.1.1』
と入力するとアドレス部分がhttp://192.168.1.1/の表示に変わり『ページを表示できません』となってしまいます。
ネットスケープ7.0でも表示出来ません。
何か間違っているところはないかと、説明書を何度も読みましたが解りません。
ネットワークアダプタ設定、TCP/IP設定、Webブラウザ設定(インターネットオプションでダイヤルしない、プロキシ使用しない)も確認しました。
ウィルス駆除ソフトは停止、インターネットブラウザはIE6.0、Web閲覧時にダイヤルしない設定 、プロキシ設定なし。
Java-Scriptは動作する設定になっています。
無線LANとしては正常に動作しています。
OSはWin98SE
コレガ E-Mailサポートセンターに問い合わせましたが
・Windows上に接続業者様より提供されている接続ツールがありましたら、
無効もしくは削除した状態でお試し下さい。
・Webブラウザーの設定について下記の点をご確認下さい。
・Web閲覧時にダイヤルする設定がされていないかどうか
・プロキシー設定がされていないかどうか
を確認しろとの回答で、その通りにしても解決しません。
Initスイッチで工場出荷状態に戻してもダメです。
もうどうしたらいいのか解らず困っています。
初歩的以前の問題で恐縮ですが、どなたか同じような状態になった方や、対処法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点



2003/12/11 16:36(1年以上前)
TOMITOMI様早速のアドバイスありがとうございます。
192.168.0.1で試してみましたが出来ませんでした。
ドライバのインストールからやり直してみても表示できません。
こちらの掲示板を読むと問題のあるメーカーのようなので、
ブロードバンドルーターとして使うのは諦めて、
無線LANだけでも使えれば良しとするか…
と思いはじめていたところ新たな問題が起こりました。
LANにつないでいるPCの電源が何の前触れもなく落ちて
再起動させられてしまうのです。
1時間に1度くらいの頻度でおちるので仕事になりません。
これはもう『corega』製品は使うなとの天命なのかもしれません。
他のメーカーへの乗り換えを考えた方がいいのかも…
書込番号:2219883
0点


2003/12/12 00:45(1年以上前)
PCのIPアドレスとデフォルトゲートウェイは、どんな感じなんでしょうか?
書込番号:2221723
0点


2003/12/12 15:11(1年以上前)
>IEのアドレスへ『192.168.1.1』
>と入力するとアドレス部分がhttp://192.168.1.1/の表示に変わり『ページ
>を表示できません』となってしまいます。
192.168.11.1 かも?
書込番号:2223123
0点


2003/12/12 22:48(1年以上前)
ちなみにWLBAR-54GTから、PCにIPアドレスは振られていますか?
書込番号:2224387
0点


2003/12/12 23:13(1年以上前)
ちなみにWLBAR−G54GTから、PCにIPアドレスは振られていますか?確認方法は98SEの場合(ご存じなら無視して下さい)…「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→名前の蘭に「winipcfg」と入力し、OKを押します。そうすると画面中央に『IP設定』が表示されます。アダプタ情報と書かれた文字の下に白い横長の窓の一番右に下向きの三角ボタンがありますので、それを押し、選択ボックスの中から、ご利用の無線LANカードを選びます。そしたら、IPアドレスが「192.168.1.***(*の数字はおそらく11か12ではないかと思います)」、デフォルトゲートウェイが「192.168.1.1」になっているか確認して下さい。そうなっていれば通常はアクセス可能です。ただ、もし選択ボックスの中にご利用の無線カードが表示されていない場合は、無線カードのドライバがきちんとインストールされていないので、再度インストールして下さい。選択ボックスの中にあって、IPアドレスが「169〜」で始まる数字の場合は、WLBAR−G54GTと無線カードが通信出来ていないので、無線カードドライバ&ユーティリティを再インストールしてみて下さい。それでもきちんとIPアドレスが振られないのなら、おそらく本体か無線カードの不具合が考えられますので、購入店に交換を申し出るのがいいと思います。
長々と書いてしまいましたが、ご参考になればと思います。
書込番号:2224499
0点


2003/12/13 07:53(1年以上前)
INITボタンを押しながら電気を入れて、INITボタンはそのままです。
30秒後ぐらいして離せば初期化されると思います。
がんばって下さい。
新しいマニュアル(HPにあります)に書いてあります。
書込番号:2225535
0点



2003/12/13 10:31(1年以上前)
「192.168.11.1」で試してみましたが無理でした。
PCのIPアドレスは192.168.1.11
デフォルトゲートウェイは192.168.1.1
です。
多分合っていると思うのですが…
ドライバの再インストールとINITボタンで初期化を何度も試して見ても変化がないので、友達の知人(ほとんど他人)がWLAP−54GT setを持っているというので、頼み込んでPCカード(WLCB-54GT)を借りて試してみました。
…するとユーティリティが表示出来たのです。
ということはPCカードが怪しい。
本日早速商品を交換してこようと思います。
TOMITOMI様、hoban様、もしかしたら…様、真昼の月様、makokenU様
どうしようもない質問に親切にお答え頂きまして、皆様本当に本当にありがとうございました!!!
あてにならないサポートセンターより、こちらの掲示板にいらっしゃる方々のほうがずっとスキルも頼りがいもあります。感謝!
書込番号:2225871
0点


2003/12/26 23:28(1年以上前)
私も同じような状況になり、悩みに悩みました。
ウィルス駆除ソフトを停止するだけではダメでした。
一度、ウィルス駆除ソフトをアンインストールすると上手くいきましたよ。
書込番号:2275289
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver


私は、もともとWhiteユーザーでした。
無線が全く繋がらなくなったので、購入店に持ち込んでメーカー修理。
代替機として、Silverを用意してもらったのですが、それもも使い物にならず、購入店へ返品してきました。
私のほかにも、返品騒動に巻き込まれた人がいるようですが、
そんな方たちに質問です。
他メーカーのルータに乗り換えようと思っていますが、
みなさんはどのルータに乗り換えましたか?
購入店で、『メルコはcoregaのOEMで同じ部品を使ってるから・・・』などと言われました。
次はメルコにしようかと思ったんですが、乗り換えたあとに同じ現象が出ないか心配です。
アドバイスをお願いします。
0点


2003/11/29 11:20(1年以上前)
メルコ(現バッファロー)がコレガのOEMという事実はないと思いますよ。
コレガは11bをインターシル、11gをアセロスのチップを使用しています。
メルコは11bをルーセント(アギア)、11gをブロードコムのチップを使用しています。
まあ、それは別として僕はメルコのラインナップの豊富さで利用しています。
今度でるAOSSは勝手にセキュリティを設定して接続できるらしいですよ。
とても期待しています。
書込番号:2175445
0点


2003/11/29 16:02(1年以上前)
q-qさんの言われるように、無線系のチップが違いますので、販売店が
言っているのはルータ系の部分のことを指しているのではと思います。
バラしたことがないのではっきり断言できませんが、ルータ系はデジタ
ル回路でも、無線系はアナログ回路のはずです。
余談になりますが、電気・電子回路に詳しい方ならご存知と思いますが、
10人に基板設計させた場合、10人とも同様なものが出来るのが前者
で、10人とも違いその出来の良し悪しが経験・ノウハウに左右されるの
が後者です。
メルコは他社に先駆け無線ルータを手掛けていたので、そのあたりの蓄積
が今の実績になってるのじゃないでしょうか。
ちなみにSilverを2台使いましたが全くダメで、メルコWHR2-G54/Pに
乗り換えました。
まだ一ヶ月弱の使用ですがノントラブルで、それまでに比べると雲泥の
差です。
それ以前のコレガの有線ルータのBAR Pro2(相当)が1年半以上ノント
ラブルだっただけに鞍替えには躊躇しましたが、もっと早く踏ん切りを
つけていれば無駄な労力使わずに済んだのに、と思っています。
書込番号:2176195
0点



2003/11/30 19:29(1年以上前)
すごく中身に詳しい方が、たくさんいらっしゃってうれしいです。
乗り換えても問題ないのであれば、メルコに決めようと思います。
ただ、a・b・g対応も魅力的なので、もうしばらく待ちになるかもしれません。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:2181022
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver


友人が購入しましたが、購入前はモデム直結で13M程度出ていたのが、
購入接続後は2から3Mに落ちてしまいました。
有線でも、無線でも同じです。
有線はWin98、無線はWinXPです。
改善方法ありましたら教えてください。
0点


2003/10/08 22:22(1年以上前)
きちんとレシートをとっておいて、「coregaのルーターは不良品多いそうですね」とお店にいって、交換してもらったほうがいいです。coregaのいいところはお店もよくわかっていてすぐ交換してくれることです。
書込番号:2012075
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver


こんばんわ、KAIと申します。
corega WLBAR-54GT Silverについて質問があります。
現在、Yahaoo!!BBのADSL8Mの回線を使っております。
YAHOO!BBルータタイプモデムの下にこのルータを接続して
無線LANを使って無線で接続をしたく思いまして、購入しました。
だけど、現状は
WLBAR-54GTのWAN側がまともにIPを拾ってきてくれない状態なのです。
WAN側の設定ではDHCPでIPを拾ってくるとの設定です。
ローカルのPC(w2k)ではDHSPクライアントとして待機中です。
過去ログも見たのですが、このルータ時代をブリッジで使用する方法が
見つけられなかったので、わかる方がいらっしゃいましましたら
何かとご教授願えたらと思います。
乱筆散文なのをお許しください。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver


下の方で,アクセス制限を(coregaはMACアドレスじゃなくてパソコン名だよ!ですね)されている方居るみたいですが,私はどうしてもできません.自動的にル−タ−の方でパソコンを認識しているのですが(取説の通りだった)私のパソコンが選択されていることを確認した後に保存を押すとつながらなくなります(@@
なっ,なぜだぁ〜
設定されてる方,教えてください〜お願いします♪
0点


2003/09/23 09:53(1年以上前)
[1819953]さわやん4 さんに手順が書いてあります。
これってマニュアルに書いてないんですよね。
あと有線接続で行う必要があります。
それと ネスケ7.1は相性がわるいようでした。IEからの操作をおすすめします。
書込番号:1968645
0点



2003/09/25 09:50(1年以上前)
ドモありがとうございますです.
書込番号:1974751
0点



2003/09/25 09:54(1年以上前)
あれから色々やってみたのですが,おっしゃるっとおり有線を使わないとできないようですね.取説にもホ−ムペ−ジにも「有線」の一言もかいてなかったのでかなり理解するのに時間がかかりましたよお^^;
コレガって不親切!ここで叩かれるのは当然ですわ^^;
ダメダこれがさん,どうもありがとうございました(^^).
書込番号:1974759
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





