corega WLBAR-54GT Silver のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WEP corega WLBAR-54GT Silverのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • corega WLBAR-54GT Silverの価格比較
  • corega WLBAR-54GT Silverのスペック・仕様
  • corega WLBAR-54GT Silverのレビュー
  • corega WLBAR-54GT Silverのクチコミ
  • corega WLBAR-54GT Silverの画像・動画
  • corega WLBAR-54GT Silverのピックアップリスト
  • corega WLBAR-54GT Silverのオークション

corega WLBAR-54GT SilverCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月30日

  • corega WLBAR-54GT Silverの価格比較
  • corega WLBAR-54GT Silverのスペック・仕様
  • corega WLBAR-54GT Silverのレビュー
  • corega WLBAR-54GT Silverのクチコミ
  • corega WLBAR-54GT Silverの画像・動画
  • corega WLBAR-54GT Silverのピックアップリスト
  • corega WLBAR-54GT Silverのオークション

corega WLBAR-54GT Silver のクチコミ掲示板

(334件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「corega WLBAR-54GT Silver」のクチコミ掲示板に
corega WLBAR-54GT Silverを新規書き込みcorega WLBAR-54GT Silverをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動的にAPに接続してくれない

2003/07/21 22:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver

スレ主 ぼてぼてさん

こんばんは。

以前、メルコの無線LANを使っていたのですが、1年3ヶ月ほどで
AP、カードとも突然、機能が停止し使えなくなりました。

メルコもたいしたことないなと思って買い換え時に、他社製品を選ぶ
ことを決意。コレガの本製品を購入しました。

しかし、コレガさんの製品、ユーザインターフェースが悪いというか
使い勝手がメルコよりも悪いですね。

パソコンを立ち上げても、自動的にAPを見つけて接続してくれないんです。
いちいちユーティリティーソフトを起動し、手動で検索しています。
こんなバカな!

これって解決する方法あるんでしょうか?

書込番号:1783866

ナイスクチコミ!0


返信する
BLACK あーみーさん

2003/07/26 20:00(1年以上前)

ソフトをインストールすると、起動時に自動で検索してくれますよ。

書込番号:1799192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静的フィルタリング

2003/06/22 15:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver

先日衝動買いしてしまったのですが、静的フィルタリングの項目がありません。(TT)
LAN側の全PCに対してLAN-WANの任意のポートをフィルタリングとか出来ないのでしょうか?
(登録していないIP固定のPCに制限をかける方法がわりません。普通、方向とIP、ポートで制限するものだと思ってたのですが・・・。)
あと、デフォルトでどのポートが閉じてるかも知っている方が居たら教えてください。マニュアルは読んでみたのですが、見つけることが出来ませんでした。(TT)

不具合:ワイヤレスLANの設定項目で「インターネットアクセス制限」
、「選択した無線クライアントのみ接続可」にすると登録してある無線端末からもなぜかインターネット出来なくなります。
うちだけなんでしょうか?

書込番号:1691650

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 WLBARさん

2003/06/22 15:13(1年以上前)

訂正:LAN->WANです。

書込番号:1691659

ナイスクチコミ!0


るっくすさん

2003/06/25 18:34(1年以上前)

ありますよ。今会社なので詳しい詳細は忘れましたが。
バーチャルサーバーって項目だったかな?
最初から設定されてる項目に自分で追加することができますよ

書込番号:1701586

ナイスクチコミ!0


うにたむさん

2003/07/23 18:23(1年以上前)

WLBARさんのインターネットアクセス制限の現象、うちでもでています。
でも、ここの掲示板みていると動いているだけでもラッキーって雰囲気ですね。最悪、Wepも接続制限もなして動かすしかないようです。ステルスAPは大丈夫みたいなので、他人が接続しにくる可能性も低いし・・。
でも、せめてWEPくらい効いてほしいなー。
ちなみにうちは、メルコのPCMCIAカードで動かしています。

書込番号:1789847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

あまり使えないマルチPPPoE

2003/06/19 00:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver

スレ主 マンション派さん

マルチPPPoEで、セション1をISP(常時接続)で、セション2(トリガー接続。接続条件としてfletsを設定)をフレッツスクエア(www.flets)で使っています。ある日、気づくと、NTT東日本のhttp://flets.comへ接続できなくなっていました。よくよく調べてみると、http://flets.comへ接続しようとすると、セション2が接続されるではないですか。確かにフレッツスクエアからは、http://flets.comへアクセスできません。
接続先の設定方法は、ドメインの階層を設定するもの(*.flets)と思いこんでいたのですが、URLの一部でも同じ表記があると一致するとみなされるようです。コレガのFAQ(キーワードは「開けないホームページがある」)にありました。「仕様」だそうです。(^^ゞ
これでは、マルチセションの価値がありません。

書込番号:1681570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:313件

2003/06/19 02:34(1年以上前)

当方BAR HGWLなのでこの機種は持っていないのですが、“.flets”でなく“www.flets/”登録でもだめですか?

書込番号:1681921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2003/06/19 04:00(1年以上前)

すいません。一部間違えました。

>“.flets”でなく“www.flets/”
と書いたのですが、両方を登録の間違いでした。
当方どちらか片側登録だけでは、フレッツスクウェアにアクセス出来ないのに、両方だと出来ます。(何故でしょう??)
あと、セッション2の接続をトリガー接続でなく、常時接続のタイマー0分にして有ります。
上記設定でかどうか分かりませんが、NTT東日本(http://flets.com/)へアクセス出来きています。

WLBAR−54GTとBAR HGWLの設定画面は多少違いますが、やっている設定は同じ様なので、以下の書込みも参考にしてみてください。

BAR HGWL書込み [1643868]
BAR Set HGWL書込み [1516624]

ファームウェアVerUP後の問題とマルチPPPoEに関してです。参考にならなかったらゴメンナサイ。

書込番号:1682020

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンション派さん

2003/06/23 00:48(1年以上前)

〜〜〜!? さん アドバイスありがとうございます。
#頼りになるのは、メーカのFAQより掲示板ですね。
色々試した(試している最中に動きがおかしくなって何度かリブートしましたが)のですが、「接続先設定」に「.flets」を設定してトリガー接続でうまく行っています。でも、結局、http://www.flets-tokyo.com/はだめですね。
#マニュアルには、『フレッツスクエアを接続先に登録する場合は「flets」を登録してください。(P.81)』と堂々と書いてあります。確かに間違ってはいませんが、別の不具合もあるということですね。

書込番号:1693639

ナイスクチコミ!0


mっきんぐさん

2003/06/25 20:04(1年以上前)

もっとドメインについて勉強してくれ
コレガの機能に不具合はない

書込番号:1701814

ナイスクチコミ!0


徒歩歩さん

2003/06/30 20:33(1年以上前)

フレッツスクエアに接続するために、マルチセッションの設定でセッション2の接続先ドメインに「.flets」を設定するのは正しいです。しかしwww.flets-tokyo.comには接続できません。他にも「.flets」を含んだドメインには接続できません。
これはコレガのせいではありませんヨ。mっきんぐさんのご指摘どおりです。

これはNTTの間抜けが、フレッツスクエア以外のドメインにも「.flets」を使用しているからなのです。
どうしてもwww.flets-tokyo.com等の「.flets」を含んだドメインに接続したい場合は以下の方法があります。


(アカウント1をプロバイダとし、アカウント2のセッション2をフレッツスクエアで設定しているとします)
1)アカウント2の接続指定を「セッション2」から「指定なし」に変更・保存し、接続先設定の有効欄にチェックが無いことを確認します。つまりセッション2を無効にする訳です。
2)接続したいURLを入力します。

フレッツスクエアに接続する時は、アカウント2のセッションを「セッション2」に変更・保存します。(セッション2有効)
要はフレッツスクエアに接続する時はセッション2を使用し、他の.fletsを含んだドメインに接続するときはセッション2を無効にして、アカウント1のプロバイダ接続とする訳です。

他にも方法はあると思いますが、いずれにしても手動で切り替えるしか手はないと思います。他に良い方法がありましたらゴメンなさい。
なおflets.comへはセッション1で接続されていますので念の為。

書込番号:1717081

ナイスクチコミ!0


かりものかかかさん

2003/07/04 01:37(1年以上前)

えーっ、そうなんですか?

>これはNTTの間抜けが、フレッツスクエア以外のドメインにも
>「.flets」を使用しているからなのです。

 そんなこといったら、
 .jpをルーテイング条件にすると、
  http://www.jp.ipv6forum.com
に接続できなくなったり、
 .tv(有名なトップレベルドメインですね)を条件にすると、
  http://www.tv-asahi.co.jp
 に接続できなくなったりするのも、これらのサイトが間抜けだからですか?そうではないと思います。

 そもそも、ドメインがドットノーテーションで、(右から)TLD、SLDと構成されている意味と現実を考えると、それでも問題のないルーティング条件の仕様であるべきぢゃないのでしょうか?

 個人的な要望としては、行末の正規表現くらいは使えるようにして欲しいですね。(処理が遅くなるか・・・)

 ところで、フレッツ接続ツールは、IPアドレス、サブネットマスク、GWアドレスで、ルーティングを指定できるようになっているようです。それでは設定や変更時の対応が難しいので、通常は、ネットワークから設定を引くことができるようです。(http://routing.flets/routing.htmlから引く)
 このツールと比較すると、マルチセッションを使うには、ルーティング機能に難有りと言わざるを得ません。

 他のマルチセッション対応のルータも、このルータと同じような仕様なのでしょうか?

書込番号:1726826

ナイスクチコミ!0


ごごごごれんさん

2003/07/05 10:19(1年以上前)

> 他のマルチセッション対応のルータも、このルータと同じような仕様なのでしょうか?

すくなくとも私が持っているBA8000Proは、そんな間抜けな仕様ではありません。
「.flets」で指定するとフレッツスクウェア見れますし「www.flets-tokyo.com」も同時に見れます。
(ちゃんとトップレベルドメインから見てくれるし、マニュアルにもそういう記載があります)

単なるコレガの仕様ミスでしょうね。

無線ルータを物色中ですが、どれもこれも評判悪いですね。やめとこうかなぁ。
あ、そうか! 今気づいたんですが、
今持っているBA8000Proに、(ルータ機能なし)低価格無線アクセスポイント付けるのが一番いいですね。そうしよう!

書込番号:1730539

ナイスクチコミ!0


徒歩歩さん

2003/07/07 22:11(1年以上前)

かりものかかか さん
言葉足らずだったみたいですネ。

NTTが間抜けと言ったのは、自分のお客であるフレッツユーザが、マルチセッション対応ルータで2セッション作成するシーンは、フレッツスクエアに接続する場合(もちろん複数プロバイダの場合もあるでしょうけど)なのに、「.flets」を含むドメインを自ホームページに使用した結果、接続できなくなる原因を作ったからなのです。

もちろん「.flets」指定の際、「.tv」を宛先ドメインに指定・追加すれば、テレビ××には接続できなくなるのは自明の理です。
しかしそんな利用の仕方は誰もしないでしょう?

要は、マルチセッションで接続先を振り分けるルールを指定する際には、必要に応じて「ドメイン指定やIPアドレス指定」をするのであって、意味の無い「.jp」や「.tv」と指定することは無いのです。(作るのは勝手なので「思われます」にしておいたほうが無難かな)


書込番号:1738966

ナイスクチコミ!0


かりものかかかさん

2003/07/13 03:19(1年以上前)

徒歩歩さん

 トップレベルドメインの「.tv」や「.jp」とサブドメインの「.tv」や「.jp」では位置づけが違うので一緒に扱うことは宜しくないということを例えたつもりだったんですけど...(苦笑)

> 接続できなくなるのは自明の理です。
自明の理と言われると、理由を聞いちゃいけないのでしょうね。(笑)
 申し訳ないですけど、この製品では真かも知れませんが、一般的には誤りです。ドメインやパターンマッチングについてどこまで理解されていますか。(爆)

> 接続できなくなる原因を作ったからなのです。
一メーカの幼稚な仕様に合わせて、ドメインを変更してくれと言っても
 駄々を捏ねているようにしか見えません。
(NTTがマルチセションで推奨している製品でもないですし)

 この製品、有線は結構早いようですし、gの無線LAN付きで価格も手頃ですので、マルチセションに興味がなければ、この脆弱さは問題にならないのでしょうね。
 マルチセションに期待されている方のために、判断材料として、誰が悪いのかではなく、このスレで書かれている「事実」をまとめておきます。

「セション1でISP、セション2にフレッツスクエアを設定して、マルチセション (同時に2つのセッションという意味ですよ)でシームレスに接続しようとすると、」

 この製品では、
  http://www.flets/http://www.flets-tokyo.com/http://www.chiba.flets.cc/ を区別できません。
  よって、http://www.flets-tokyo.com/http://www.chiba.flets.cc/ はセション2に振り分けられてしまい接続できません。

 BA8000Proでは、※
  http://www.flets/ と http://www.flets-tokyo.com/http://www.chiba.flets.cc/ を区別できます。
  よって、http://www.flets-tokyo.com/http://www.chiba.flets.cc/ はセション1に振り分けられて、接続できます。

※Webで公開されているマニュアルをダウンロードしてご確認下さい。
   BA8000-Pro → http://www.ntt-me.co.jp/bar/manual.html
   Aterm WR7600H も大丈夫そう → http://121ware.com/ 

 まぁ、そのうち、次のファームか別の製品で、改善されると思いますけど。

書込番号:1755117

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンション派さん

2003/07/13 16:10(1年以上前)

私は、マルチセションに期待して購入したクチです。
 今後のファームでも保証はないので、ごごごごれんさんのおっしゃるように、BA8000ProかNTT推奨のWebCasterの購入を検討します。
#少し話はズレますが、無線LANは常に使うわけではないので、
#セキュリティ上、健康上(?)、不要な場合は切り離したいので、
#無線一体型は割安ですが、結局失敗でした。
 WLBAR-54GTは、(上のスレでは、売っても0.4掛けらしいので)無線LANのアクセスポイントとしてBA8000Proにつなげて使おうかな。

書込番号:1756479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

安定動作

2003/07/09 10:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver

スレ主 よしお君さん

この製品、ここではむちゃくちゃ評判悪いようですね。
私も、Bフレッツマンションタイプ導入に伴い、セットしました。
今は、有線でしか使っていませんが、ブロードバンドスピードテストにて22〜23出ています。
他のサイトのテストでは35たたくこともあります。
本来は、無線ランも構築したいのですが、過去ログを読んでいますと、怖くて挑戦できません。
どなたか、有線、無線の両環境で安定して動作されている方はおられませんか。

書込番号:1743646

ナイスクチコミ!0


返信する
るっくす2さん

2003/07/09 16:16(1年以上前)

光導入おめでとうございます。
当方はこの製品プラス富士通製LOOX T-60Dを使用していますが
今のところ優先も無線もトラブルはありません。
みなさんかなりお怒りの様子で当方もそのうち不具合が出るのではないかと
少々不安気味です。今のところSET品のLANカードは一度も使用はしてません。
ここの掲示板を見るとちょっと怖いので・・・。
ですから、わたくしの憶測ですが、不具合があるのはLANカードとそのドライバのような気がします。
技術者ではないので詳しいことはわかりませんが。
取り合えず、富士通LOOXの60Dでしたらかなり安定しています。
確かIntel製のワイアレスLANカードではなくブロードコム製の
ワイアレスカードだったと思います。

書込番号:1744198

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしお君さん

2003/07/09 17:14(1年以上前)

るっくす2さんは、SET品のLANカードではなく、他社のLANカードを使われているようですね。
当方もSETを購入しましたが、ドライバ類が安定するまで、他社製のRANカード購入するか思案してみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:1744312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2003/07/09 20:14(1年以上前)

安定動作しないのは無線環境だけでは無い様です。(-_-;)

我が家の環境は、WAN側はBフレッツで
LAN側には有線接続で7台、無線接続(WLBAR-54GT経由)で1台、
他の無線アクセスポイント(IEEE802.11b)経由で1台の
合計9台が繋がっていますが、毎日くらいの頻度でハングアップします。

まる1日以上は連続してまともに使えない状態です。
当然、ファイル共有ソフトとか怪しい動作環境は全く有りません。(笑)

今では元のアライドテレシス製AR230Eに戻していますが・・・・・> 超安定

このWLBAR-54GTかなり怪しい仕様のアクセス制限(過去ログ参照下さい)の件も含めて
1〜2台程度の環境ならなんとか使える?かもしれませんが
それ以上の環境(SOHOとか)で使う事はメーカーも想定していないかも!?

とにかく、不具合事案に対する対応が悪すぎます。(-_-;)

サポートへの不具合報告が何処かの段階で握りつぶされているんでしょうか!?

会社ぐるみでユーザーからの不具合報告を無視しているとかいう事は
常識では考えられないんで(^^;)  >考えたくないというか・・・・・

書込番号:1744713

ナイスクチコミ!0


スレ主 よしお君さん

2003/07/11 18:10(1年以上前)

corgi_alex_kun さん レスありがとうございます。

とりあえずと思い、SET製品のカードをセットアップしました。
カードをセットしたノートパソコンはDELLのINSPIRON
8200、OSはWinXPサービスパック1導入済み、P4−1.8
メモリ1Gです。
ユーティリティはバージョンアップしていません。
特に設定としては、WEPを128Bitに設定したくらいですが、
14メガで安定して動作しています。
LAN環境は、有線3台、無線1台です。
ためしに、カードをはずしてみましたが、CPUの占用率が上がる、ハングアップするというような現象は現れていません。(今のところ)

たまたま、当たった製品が良かったのですかね?

今後不安定になるようなことがあれば、報告します。

書込番号:1750225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これは絶対買っちゃいけません!

2003/07/05 01:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver

スレ主 38歳サラリーマンさん

起動後1時間以内には全くルーターの機能をしなくなります!サポートページなどに、再起動すれば直る・・・など書いてありますが、そのとおりまた動きはじめます。でも、誰がルーターを1時間おきに再起動しますかね?無線LANもカードのドライバーが未熟なのかユーティリティーがバグリます。転送スピードもジェットモードなんか実際サッパリ速くなりません!3日間色々実験しましたが、この商品はダメですね!サポートTELも繋がる気がしませんし、言うことは想像がつきますので、諦めて明日ソフマップに返品に行きます。これで4台目のルーターですが、最悪でした。詳しいことは、長くなるので書きませんが、みなさん!買っちゃいけない商品です。必ず後悔します。と、私は思いました。

書込番号:1729821

ナイスクチコミ!0


返信する
おかしいな.さん

2003/07/05 02:21(1年以上前)

下の方ではメルコからの乗り換えで大成功・・・ってな感じの書き込みがありますが(私も書き込んでたりして 笑)、38歳サラリーマンさんの言う通り、今の所コレガは絶対に買ってはいけないと思います。
実際にWLBAR−54GTを購入しましたが、3回も交換してもらってダメでした(詳しい事は過去スレでもたくさん出ていますので省きます)。

そして、同等品という事でメルコに交換してもらいましたが今の所は大丈夫なようです。

私の場合はロット単位での不良も考えられますが、コレガのg製品はとりあえずやめておいた方がいいです。

書込番号:1729942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2003/07/05 19:47(1年以上前)

出張から帰って久しぶりにこのサイトを覗いて見ましたが
状況に大きな変化は無い様ですね(笑)

過去に報告した不具合の他、”38歳サラリーマン”さんの不具合も
当方では確認していますし、それ以外その他の不具合もまだまだ有ります。(-_-;)

よくもまぁ、不具合満載の製品を何も対策しないで
”好評発売中”(爆)とか言って売り続ける事が出来る物ですねぇ!?

所有しているWLBAR-54GT SetCBSを買い取りに出す事も考えましたが
そうすると不幸になる人が増えるので、(中古品を買った人が)
このままゴミ箱へ捨てた方が世の中の為かなぁと
考える今日この頃です。(^^;)

書込番号:1732015

ナイスクチコミ!0


スレ主 38歳サラリーマンさん

2003/07/06 01:59(1年以上前)

皆様へ
本日NEC Aterm WR7600Hに替えてもらって来ました。
やっぱさすがですね! NEC
すべての項目で高得点を差し上げます。最初からWR7600Hにしてれば良かったと思いました。
今、ルーター導入するならNEC WR7600Hですよ!断言します。
他、メーカーさん、見習ってください。

書込番号:1733411

ナイスクチコミ!0


いかれんじゃーさん

2003/07/07 10:50(1年以上前)

[1706592]速度遅いじゃんで書かせていただいたものです。
実は私も前のときに書かせていただいたようにコレガを返品しました。
コレガからへ質問メールを出しかえってくるのに4日を要し書いてあることは私が全てためしたことばかり。(ファームウエアのUP等々詳細は書きませんが)
奇遇にもその後自分も同じNECのWR7600H/TCの発売を待ち、すごく満足しています。私が付かんだのがコレガがたまたま不良品だったかもしれませんが、このレスみてると不良品が多すぎるんでは!?って気がしますが。
とにかく、返品して正解でした。

書込番号:1737296

ナイスクチコミ!0


るっくすさん

2003/07/08 21:02(1年以上前)

そうですか・・・・。大半の方は失敗だと思われてるんですねぇ
わたしの場合はSETもののワイアレスカードは使用してないからかも
知れませんが・・・。1時間に一度ルーターが受け付けなくなる現象は今の所起こってませんし。やはりロットによって違うのでしょうかね?

書込番号:1741789

ナイスクチコミ!0


WAVE12さん

2003/07/08 23:41(1年以上前)

SET品ではないですが何回かハングしました。
同じ環境でBA8000Proを使用した場合では一度もハングしていないので、このルーターの不具合だと思います。
ルーター機能(WAN側)を使用せず無線LAN部分だけ利用してる分には、問題ないみたいです。
とりあえず製品の完成度が低すぎるのと、メーカーの対応がいいかげんです。

書込番号:1742547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メルコから乗り換えて正解

2003/06/27 11:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > corega WLBAR-54GT Silver

スレ主 るっくすさん

メルコ54g製品から乗り換えてかなり満足しています。
当方の環境は木造の2階建てなんですが(小さい家です)家の中ならどこにいても24Mくらいの速度は出ます(もちろんAP周辺なら54で通信できます)。
掲示板にある不具合に恐れながら購入に踏み切りましたが今のところ
これといった不具合はありませんちなみにSet品のLANカード使っていません
PCは富士通のLOOX60Dです下手するとデスクトップの有線よりも速度が出る時があります。
デスクトップの方が速いときも当然ありますが。
当方B-FLETSの環境なんですが速度が出るときで有線で50M無線で20Mくらいの
速度が出ます。富士通もコレガもまだ正式ドライバを出してませんが
今の状況で十分快適で特に不具合はないように思います。
付属の無線LANカードは使ってないのであまり参考にならないかも
知れませんが・・・・・。
ネットーワークゲームなどもポート設定に最初戸惑いましたが
慣れると意外と使いやすいです
3年近くメルコ製の無線LANを使っていましたが
この製品にとても満足しています。
値段も安いですしね。
皆さんのご参考になれば・・・。

書込番号:1706781

ナイスクチコミ!0


返信する
おかしいなさん

2003/07/03 22:34(1年以上前)

>家の中ならどこにいても24Mくらいの速度は出ます
>速度が出るときで有線で50M無線で20Mくらいの速度が出ます

言っている事に相違がありますが、どちらなのでしようか?。

>(もちろんAP周辺なら54で通信できます)

お言葉ですが、理論上の最大速度(54M)は出ないはずです。どんなに環境が良くても(光ファイバーでAPの目の前でも)実測での最大速度は半分も出ません。せいぜい22〜23M程度です(これだけ出れば十分ですが・・・)。

なにかの間違いでしょう。

書込番号:1726122

ナイスクチコミ!0


スレ主 るっくすさん

2003/07/05 01:07(1年以上前)

ごめんなさい、言い方がいけなかったですね。
54で通信していると言うのは、WINDOWSの通信が電波の悪いときは11Mで通信するんですが電波の調子のいいときは54に切り替わるという意味です。
実際の速度はおっしゃるとおり25Mくらいが限界みたいですね。
電波の干渉のないときで24Mくらいです
うちの場合は家のどこにいても平均20M最高24Mくらいですね。
書き込みする前に読み直ししなくてはいけませんね(^^;)
反省です。
「おかしいな」さんご指摘ありがとうございます。

書込番号:1729722

ナイスクチコミ!0


おかしいな.さん

2003/07/05 02:07(1年以上前)

あ、いえいえ、ご丁寧なお返事をありがとうございます。
しかしながら無線で20M以上・・・うらやましい限りでございます。

書込番号:1729914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「corega WLBAR-54GT Silver」のクチコミ掲示板に
corega WLBAR-54GT Silverを新規書き込みcorega WLBAR-54GT Silverをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

corega WLBAR-54GT Silver
COREGA

corega WLBAR-54GT Silver

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月30日

corega WLBAR-54GT Silverをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング