

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月20日 17:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月30日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月11日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月29日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月14日 01:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月4日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
失礼します。
CG-WLBARGP でNINTENDO DSのWI-FIコネクションを利用する際の注意に
「無線LANアクセスポイントの送信レートを2Mbpsに設定する」
というのがあるのですが、この操作は具体的にどのように行うのか教えていただきたく質問いたします。
パソコン上でCG-WLBARGP の設定をいじるのか、CG-WLBARGP本体に切り替えスイッチのようなものがあるのか教えていただきたいです。
この操作が面倒な事ならば素直にAOSS対応かUSBコネクタを買おうと思っています。よろしくお願いします。
0点

この質問は非常に多いよね。
ブラウザから無線ルータにアクセスしてレートを下げれば良いと
思います。54かAUTOになってるなら2まで下げるだけ。
調整できない機器なら買い換える。
でもこれやるとせっかくの「a」「g」がね〜
その都度元通りにするのもなんだかな。これ専用に無線LAN追加する方がいいかも。
書込番号:4638157
0点

「無線LANアクセスポイントの送信レートを2Mbpsに設定する」
とありますが、設定しなくてもゲームはできます。
何か問題が発生したときに改めて設定すれば良いと思いますが?
特に設定しなくても、マリオカートDS,おいでよ どうぶつの森が問題なくプレイできています。
書込番号:4730146
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
先日、コレガのCG-WLBARGPをGETしましたが
接続がうまくいかず、誰かアドバイスをお願いします。
現在の状況は以下のとおりです。
☆WinXP
☆無線アダプター WLCB54G5
☆モデム:Zyxel P623-ME(スイス製)
◆無線アダプターとルーター間は問題なく接続。
「シグナルの強さ:非常に強い」との表示で
ルーターの設定画面も開く。
◆モデムにルーター機能がついているか、ついていないか
わからないため(接続は1回線のみ可だから、ルーター機能無し?)
ルーターの設定で PPPoE と DHCP と両方を試してみましたが
PPPoEを選択すると「リモートサーバーが見つかりません」
DHCPを選択すると「リモートサーバーが応答しません」との表示。
◆ルーターとモデムのアドレスが 192.168.1.1と同じなため、
ルーターの方を 192.168.1.10 と変更しても、
同じエラーメッセージが表示され、解決出来ません。
◆ちなみにモデムを有線でPCと繋げば、問題なくネット接続可能なので
モデムの設定には問題はないはず。
以上ですが、どなたか解決方法を教えてください!!
宜しくお願いします。
0点

Yahooなら、DHCPで接続ですけどね・・・
フレッツなら、PPPoEで接続です。
そもそも、海外のモデムだから、日本国内での利用は想定されていないはずですので・・・
PCから接続可能って言われても、このモデムのことは分からないので、PCから、PPPoE接続したのか書いてください。
書込番号:4450689
0点

レスありがとうございます。
PCから接続可能って言われても、このモデムのことは分からないので、PCから、PPPoE接続したのか書いてください。
→そうです。PCからPPPoE接続です。ADSLの契約です。
ルーターとモデムとの間で
「リモートサーバーが応答しません」というエラーが出る原因に
心当たりのある方、助けてください!!
書込番号:4451499
0点

ただしくモデムを接続していないときに起こる原因ですね・・・
フレッツシリーズの場合は、異常終了してしばらくの間とか・・・
書込番号:4452750
0点

>「リモートサーバーが応答しません」というエラーが出る原因に
>心当たりのある方、助けてください!!
*かりん*さん、こんばんは!
リモートサーバにもいろいろありますので唯一の原因を指摘することは
出来ませんが以下をお試し下さい。この試行はモデムにルター機能が
あると仮定しました。
<手順>
1)モデム接続しない状態でルータ(CG-WLBARGP)とPC(WLCB54G5)
間を確立させます。
すでにこれはご成功されているご様子ですので省略してもOKです。
2)WAN側はDHCPモードを選択します。PPPOEは選択しません。
3)WANコネクタとLAN1コネクタをケーブルで接続します。
4)LAN2コネクタとモデム間をケーブル接続します。
以上で動作できないか?お試しください。この接続方法はモデムに
ルータ機能がある場合を想定してます。CG-WLBARGPのルータ機能
がWAN側DHCP固定を選ぶことで単なるアクセスポイントモードにでき
れば良いのですが、そのことが取説に記載されておりません。従って
WANとLAN1を接続してしまうことでブリッジ接続機能を実現しようと言
う試みです。
もし、無線LANがうまく動作しなくてもLAN3とパソコンの有線LANを接
続した場合、インターネットアクセスに成功しないかご確認下さい。
(すなわち「リモートサーバーが応答しません」メッセージは出なくなる
のでは?と推定します)
書込番号:4453009
0点

かなり日が経ってしまいましたが、私の経験から。モデムとルーターが同じIPアドレスのケースは、有線でモデムに接続して、モデムのアドレスを***.**.X.(1〜)にします。Xはルーターが1なら2〜に。(1〜)の部分は、その機械のネットワーク回線種別が順序づけられる番号で、アドレス
変更になりませんでした。もう解決済みと思いますが・・・
書込番号:4541249
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP


汚腐酒さん 教えて下さってありがとうございます。
でも、設定ユーティリティが開かないんです。(泣)
パソコンが2台あるんですが、ルーターを初期状態に戻してしまうと
1台目が使えなくなるんじゃないかって思うと・・・。
初期状態に戻しても大丈夫でしょうか。教えて下さい。
2台とも無線でやっとつなげられた所なんです。
書込番号:4334046
0点

菖子ちゃん、お気持ちよく分かります
Corega製品は「触らぬ物に祟りなし」ですよ
せっかくつなげ苦労が台無しになる可能性が大きいと思います(経験済み)
初心者はコレガを買ってはいけないですよ
WEPやりたいならバッファローのAOSSが一番簡単ですよ
お店に「接続できないですよ」と持っていくとすぐに変えてくれますよ
(経験済み)
書込番号:4334417
0点

>設定ユーティリティが開かない
1.インターネット接続はADSLを使用していますか?
ひょっとしたら、この無線LANとあなたが使っている
ADSLモデムのIPアドレスがダブっている(同じになっている)
のではないでしょうか?
パソコンからはIPアドレスでルーターにアクセスするので
ダブっているとうまくいきません。
どちらかのIPアドレスを変更してみて下さい。
(私も最初はそうでした)
2.ADSLモデムにルーター機能がついていますか?
ひょっとしたら、この無線LANのルーター機能とダブって
いるのではないでしょうか?
ダブルルーター状態だとうまくいきません。
どちらかのルーター機能をキャンセルしてください。
(「DHCPサーバー」という項目がそれです)
3.無線LANのセキュリティ設定をしていますか?
ひょっとしたら、ルーター側かパソコン側の一方だけの
セキュリティ設定をしているではないでしょうか?
ルーター側パソコン側の双方で同じセキュリティ設定を
してください。
的外れでしたらすみません。
書込番号:4337635
0点

追伸
この無線LANのルーター機能(DHCPサーバー)を
キャンセルした場合、ADSLモデムを接続しているポートを
WAN から LAN に差し替えてください。
的外れでしたらすみません。
書込番号:4337655
0点

Iketelさん、ニクネムさん 色々とご指導ありがとうございました。
やっとWEP状態でつながりました。感謝致します。
本当にありがとうございました。
ところで確認させて頂きたいのですが、認証方式はオープンシステムにされていますか。ひょっとして、これも変えた方が良いのでしょうか。どういう認証方式でされていますか?
書込番号:4339835
0点

オープンシステムでも使えますが
セキュリティが無効ということになるので
近所の人にアクセスされてしまいますよ。
私は WPA-PSK にしています。
セキュリティの設定なので先にルーターのセキュリティ
を設定してからパソコン側を同じ設定にしましょう。
ルーター側、パソコン側の設定が異なるとアクセスできなくなります。
WEP は昔の方式で WPA-PSK は新しい方式です。
書込番号:4339924
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
すみません!教えてください。今NTTのモデムの上に重ねて置いているのですが・・・具合が悪いとかつながらないとかはないのですが、異常に熱いんですが・・・これって普通なんですか?教えて下さい。
0点

今の機器って、たいていが熱を持つから熱くなりますね・・・
ただ、重ねて置いてると、負荷がかかり、熱くなり発熱がしっかりと出来ないので、熱暴走とかでフリーズとかする可能性がありますけどね・・・
それが、モデムに起こるかもしれませんが・・・
異常に熱いってどれぐらいの温度か分からないので・・・
NTTのADSLモデムでも、ほとんど熱を持たないやつがあり、それと比べて熱いなら、異常に熱いとも感じられますが。
書込番号:4250727
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
こんばんは。
以前より本機種を使用、デスクトップには有線接続、ノートには無線接続しておりました。
先日、ノートパソコンを修理に出し初期化したため、修理後に手順どおり、無線LANソフトウェアインストール及びLANカードドライバインストールしたところ、共に正常にインストールは出来たのですが、「ワイヤレスネットワーク接続」の画面で「このワイヤレス接続を構成できません」との表示がなされます。
なお、LANカードはPower点灯 Link点滅、「コレガ無線LANユーティリティ」画面では信号強度100%で認識、またWEPを設定しております。
アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
「コントロールパネル」−「パフォーマンスとメンテナンス」
−「管理ツール」にて、
Wireless Zero Configuration を開始したところ、無事解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:4237703
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
本製品に、ノートPC1台と、自作のデスクトップPC1台を繋いでおり、デスクトップの方は、同社の無線LANボード「WLPCIB-11」を付けています。
セキュリティについて、現在設定しているWEPからWPAへ変更しようと思ったのですが、無線LANボードの方が対応していなかったので諦めて、暗号キーの変更だけ行いました。
結構近所の他人のESSIDが見えてしまうので、「自分のも見えてるんだろうなあ、嫌だな〜」と思い、ステルスAPを有効にしたのですが、当然クライアント側でIDが見えなくなるので、設定が出来ない。当然、設定方法があるんでしょうけど、マニュアルを読んでも見つからないし、すみません、どなたか教えてもらえませんでしょうか?
また、他にセキュリティアップ方法があれば、教えて下さい。
0点

設定する子機側のOSがわかりませんが、XP内蔵の無線LANでしたらこの手順で。
ネットワーク参照をしてもステルス攻撃されてますので当然みえません。
すぐ下の追加タブをクリックし、ご自分でこさえたESSIDと暗号文字を入力して下さい。
書込番号:4212396
0点

こんにちわ。
MACアドレスフィルタリングはされましたか?
接続する無線LAN端末が限定されているのであれば、これである程度はセキュリティが向上します。
書込番号:4212599
0点

返信遅くなりすみません。
sho-shoさん、ロータスSPIRITさん、アドバイスありがとうございます。
試してみます。
OS抜けてましたね。XP home SP2です。
書込番号:4214087
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





