CG-WLBARGP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,500

セキュリティ規格:WPA/WEP CG-WLBARGPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGPの価格比較
  • CG-WLBARGPのスペック・仕様
  • CG-WLBARGPのレビュー
  • CG-WLBARGPのクチコミ
  • CG-WLBARGPの画像・動画
  • CG-WLBARGPのピックアップリスト
  • CG-WLBARGPのオークション

CG-WLBARGPCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月10日

  • CG-WLBARGPの価格比較
  • CG-WLBARGPのスペック・仕様
  • CG-WLBARGPのレビュー
  • CG-WLBARGPのクチコミ
  • CG-WLBARGPの画像・動画
  • CG-WLBARGPのピックアップリスト
  • CG-WLBARGPのオークション

CG-WLBARGP のクチコミ掲示板

(167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARGP」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGPを新規書き込みCG-WLBARGPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インテル/Centrinoとの相性

2004/09/05 17:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

スレ主 さむお2さん

すみませんが、教えて下さい。

本日、CG-WLBARGPを購入しました。

早速、所有のPC(Let's Note / W2)とワイヤレス接続を
しようと何度もやってみましたが、どうもうまく接続
できません。

有線接続はOK,コレガの無線LANカード(802.11b)を使うと無線接続OK,
ただし、PCに内臓のインテルCentrino(ProSet 802.11b対応)だけは
うまく行かないのです。

ひょとして、本製品と、インテルのCentrinoは相性が悪いのでしょうか?

もし、悪いならば、本品は、返品したいと考えています。

どなたか、お分かりの方お教え頂ければ幸甚です。

よろしくおねがいします。

/さむお2

書込番号:3227603

ナイスクチコミ!0


返信する
4A-SLIDERさん

2004/09/07 21:18(1年以上前)

自分はASUSのベアボーンノートM2Nっていうモデルで
同じセントリーノの802.11bでGP使って使えてますよ。
ただ、このGP側の設定でステルスAP機能を有効にするとしょっちゅう切れます。ステルスを無効にさえすれば切れることはなくWPA-PSKセキュリティを有効にしても安定してます。
したがって、セントリーノの802.11bと相性が悪いってわけでもないと思います。
とりあえず、無線のセキュリティは一切なしで試してみて下さい。あと、セントリーノはオンボードで無線LAN対応ですので余計な無線LANカードは外した方が賢明かと思います。

また、接続ができないというのが、IPアドレスがちゃんと振られていないのか、電波を受けれないのか、電波は受けてIPも振られているがHP等が見れないのか、まずそれらの明記が必要でしょう。

書込番号:3236111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続できません

2004/08/30 23:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

スレ主 はげのぶさん

今、DIONのADSL1Mに入っています。無線LANを導入しようと思ってCG-WLBARGPを購入しましたが有線、無線ともにウイザードを続けていって接続テストでつながりません。モデムは住友のTE4121Cです。DIONのサポートに聞いたらモデムにもルーター機能があるのでつながりませんと言われました。設定をかえてつながる方法はないのでしょうか。もし無いならどんなモデムを買えばいいのでしょうか。ど素人ですみませんが誰か教えて下さい。なお無線LANカードはバイオのPCG-Z1VEに内蔵されていて設定などはしてません。

書込番号:3204885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件

2004/08/31 10:53(1年以上前)

TE4121C、CG-WLBARGP、どちらか一方のルータ機能を使わないようにすれば、繋がると思います。

TE4121Cは、動作モードに「ブリッジ」を選択できれば、ルータ無しのモデムとして使えます。
しかし、現在、TE4121Cがルータとして安定動作しているのであれば、CG-WLBARGPを無線アクセスポイントとして使う方がよいと思います。

こちらを参考に設定してください。
http://www.corega.co.jp/support/faq/other_28.htm

リンク先に、CG-WLBARGPでは使えないと書いてありますが、
(2)に追加で、IPアドレスを「192.168.1.100」に変更すれば、使えると思います。
まずは、試してください。

書込番号:3206387

ナイスクチコミ!0


スレ主 はげのぶさん

2004/08/31 23:39(1年以上前)

しげちゃさんありがとうございました。しっかりつながりました。

書込番号:3208809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイナミックDNSの設定教えて!

2004/07/21 20:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

スレ主 ITおじさん

先日この製品を購入し、無線LANと有線LAN混在で4台のPCを接続し、家族で使っております。

説明書を読むとダイナミックDNSの機能を使えば、インターネット側から、あたかも固定のIPアドレスを設定したようなアクセスが出来る?様に読み取れる記述が有りますが、具体的な設定の仕方等がわかりません。
もしそうならば書かれているDynDNS.orgの無料サービスを使ってWEBサーバを自前で立てて情報発信したいのですが、そのようなことは可能でしょうか。

どなたか素人向けにご教示いただければ幸いです。
ホームページ用に容量制限の無い、かつコマーシャルの無いWEBサーバを金をかけずに構築したいのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:3055935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/21 20:08(1年以上前)

ネットワークサーバー構築の奮闘記

http://www.oohira.com/NETWORK.htm

参考にされては・・・。

書込番号:3055952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITおじさん

2004/07/24 13:22(1年以上前)

みちっこさん、早速の情報有難うございます。

やはりなかなかむつかしそうですね。
この「ネットワークサーバー構築の奮闘記」を精読し
トライしたいと思います。

書込番号:3065791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おせーてください

2004/05/08 23:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

スレ主 フユソナさん

無線LANをかんがえてます。2台目のパソコンにもウイルス対策用のソフトが必要なのでしょうか。また、2台目はOSが98なのですが、速度等もかなり減耗してしまうのでしょうか.....

書込番号:2786330

ナイスクチコミ!0


返信する
八王子混乱中さん

2004/05/09 00:21(1年以上前)

なんか変な書き込みだな。無線有線を問わず、外部とのやり取りがあるPCについてはすべてウイルス防御の対策をすべきでしょう。ソフトは幾つもありますからネットで検索して見ましょう。

 >>減耗してしまうのでしょうか
なんて読むんだろ?98だから速度が遅くなるのを心配してますか?気にする人はOSがXP以外だとADSLに対応した設定にMTU値だとかなんとか弄りますが、WEBブラウズとメール程度ちらほらの方ならば気にするのもどうかなと。98でも無線LANが普通に繋がりますよ。

書込番号:2786600

ナイスクチコミ!0


肩こり太郎さん

2004/05/09 18:49(1年以上前)

インターネットに接続する全てのパソコンはウイルス対策ソフトを入れることをお勧めします。
今は接続してるだけで感染するウイルスとかありますし、普通にウイルスメールも届きます。もし感染したらパソコンがクラッシュしたり、知らない間にウイルスメールを他人にばら撒いたり、自分だけでなく他人にも迷惑をかけることになります。

OSが98の場合は通信速度は低くなるでしょうが、メールと軽いインターネットぐらいの用途ならちょっとぐらい遅くても体感ではほとんどわからないので、別に気にすることもないかと思います。
最低xxMbpsは出ないと困るといった要望があるなら別ですが。

書込番号:2789707

ナイスクチコミ!0


スレ主 フユソナさん

2004/05/10 13:44(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。ウイルス用ソフトはコピーでも使えるのかしら....複数ユーザーパックもあるようだし..

書込番号:2792648

ナイスクチコミ!0


eiji_oさん
クチコミ投稿数:15件

2005/03/24 11:57(1年以上前)

別に、複数のPCであろうが、インストールできないことはないでしょう。ただ、ウイルスのパターンファイルの更新が、できなくなるだけです。それに、通常では1台のPCに対して1つのシリアルが必要なはずです。法的に問題があるでしょう。
複数ユーザーパックというのは、CD-ROMが1枚とシリアルナンバーが複数はいっているものです。これなら、1台のPCに1つのシリアルナンバーを使えば、通常通りウイルスのパターンファイルも更新できます。
速度は、もともとがWin98がブロードバンドに最適化されていないので、持っている能力を出し切ることは難しいでしょうね。ただ、ほかの方もおっしゃるとおり、Web閲覧とメール程度なら、体感できるほどの差はないと思います。

書込番号:4112010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANの電波の弱さ

2004/04/07 00:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

スレ主 こんなものかなーさん

今日買って使ってみました。
Yahoo BB 26Mでもともと8.8M出ていたので、有線でつなぐと8.6Mとほぼロスが無くこの値段で当たりかと思いました。
で次にNTT-MEのSS-LAN CARD 11HQ(11b規格)で無線LANの設定をしました。すると1mの距離で使っているのに3.8Mになり、隣の部屋に行くと
壁があるわけでもないに1M以下になってしまいました。
電波強度などはどれくらいが良いとか解らないので、電気屋の勧めで購入したのですが、これほどLOSSが大きくなるとは。
もともとこのカードを持っていたので、セット商品のものを買わずに
済ましたのですが、そんなにカードと親機の相性があるのでしょうか?
それともこんなものなのでしょうか。
OSはWin XP Proを使っています。

書込番号:2674680

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/07 00:25(1年以上前)

無線LANはちょっとしたことで電波の強弱がでます。
場所を少しずつ動かして最適な場所を見つける方がいいでしょう。

書込番号:2674749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/09 00:52(1年以上前)

11bで3.8Mなら最高速です。
うちの古い機器では3.6Mがやっとです。

11Mや54Mというのは消費者から見たら嘘というか詐欺ですね。

また無線は周波数が高く、一般的な電波より光に近い伝わり方をします。
ちょっとしたことで非常に減衰します。
A7V133さんの言われるようにちょっとしたことで変化しますので置き場所に工夫してみてはいかがでしょう?
アンテナには指向性(方向性)があるのでルータの向きも変えてみてね。

なお、LANカード側は外部アンテナっていう手もあります。
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn-ant-1f/index.html

書込番号:2681476

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなものかなーさん

2004/04/09 14:07(1年以上前)

そうですね。かなり不安定なのが今回の事でわかりました。
御返事有難うございました。

書込番号:2682631

ナイスクチコミ!0


じじ2まごさん

2004/04/10 10:43(1年以上前)

公取委からも注意を受けていますね。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/08/2721.html

書込番号:2685389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AP間通信

2004/03/29 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

スレ主 携帯7407さん

無線LAN (COREGA) CG-WLBARGPについての情報
カクテル さん 2004年 1月 17日 土曜日 12:48
a131051.usr.starcat.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
ハードディスク/DVDレコーダーRD-X4を購入しました。現在yahoobbに加入、WLAP-11V2をAPで使用中。ネットdeナビを使うためにCG-WLBARGPを購入しようと考えています。WLAP-11をRD-X4側のAPにしてCG-WLBARGPをWAN側で使用と考えていますが、AP間の通信大丈夫か心配しています。どなたか教えてください。

書込番号:2642274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLBARGP」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGPを新規書き込みCG-WLBARGPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGP
COREGA

CG-WLBARGP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月10日

CG-WLBARGPをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング