

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月13日 10:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月11日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月28日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月20日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月13日 02:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月13日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
今までNTTのADSLでプロバイダーはぷららなのですが、yahooBBに変えようと思ってyahooに問い合わせたら、無線LANパックを勧められました。
今はコレガの CG-WLBARGP を使用しています。
yahooのHPで確認したら推奨商品にコレガは無いので使用することは出来ないのでしょうか・・。
もし、使用できるとしたら設定方法を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

CG−WLBARGPでもYahoo!BBに問題なく
接続出来ますよ。CG−WLBARGPの
WAN側の接続設定をDHCP自動取得の設定
にすれば接続出来ます。
書込番号:5163034
0点

返信ありがとうございます。
良かった接続できるんですね〜〜。
接続方法なのですが 「DHCP自動取得の設定」とのことですが
方法は説明書に記載はされているのでしょうか?
なにせ初心者が自分でとなると不安です。
でも、月払いは抑えたくて・・・。
お願いいたします
書込番号:5163104
0点

付属のクイック設定ガイドのSTEP3の6で自動取得(DHCP)
を選んで画面を進んで行けば設定出来ます。
書込番号:5163827
0点

返信ありがとうございます。
なんとか頑張ってみます。
一応yahooからサポートが無料で来てもらえるみたいなのですが、
コレガの無線を使うなら自分で設定したほうがいいでしょうか・・・。
書込番号:5165171
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
初めまして、こんにちは、ya_su_jiと申します。
質問がありますので宜しくお願い致します、
この機種が無線ルーターとしてはとても安かったので購入したのですが、ネットの回線が家の端にあるため使おうと思っていたところまで届きませんでした。
LANで少しは距離を稼ごうと思いましたが、それだけではダメでした。
そこでアクセスポイントを追加しようと思うのですが、基本的にどのような無線LANアクセスポイントをもつ機種でも大丈夫なものなのでしょうか?
もしくはオススメの機種などありますでしょうか?
機種にブリッジ機能があればもう一台これを買えばいいのですが、仕様を見る限りは見当たらなかったと思います。
ご教授頂ければ幸いです。
0点

子機は何を使ってますか。
外部アンテナや設置場所などの変更ができないとなると、子機側で対策することが思いつきます。
PCカードタイプやイーサネットコンバータなどは外部アンテナ端子が装備してるとか、ハイパワータイプなどがありますので。
購入したアクセスポイントはWDS(アクセスポイント間通信)に対応してないので受信範囲を稼ぐ事もできません。
追加することでAPが二個ある事とルータをブリッジ化しないと
セグメントが別になり、LAN内の機器とのやりとりが複雑になります。
これも設定次第では接続できますがお勧めはできません。
結果的に追加というよりはよりハイパワーのモデルに交換する
方が良いかも。
書込番号:4939954
0点

早速の返信ありがとうございます。
子機はAirMacとCG-WLCB54GLを使っています。
AirMacの場合はこれ以上範囲を広げられないのでどうしようもないですね。
子機側でも多少なんとかなるということで参考になりました。
やはりCG-WLBARGPでは拡張は出来ないんですね…。
この場合自分の家では、XR機能搭載機か、WDS対応機種でリピーター機能を使うなどにした方がよいのでしょうか。
意外に届かないということがうかつでした。
書込番号:4940584
0点

>この場合自分の家では、XR機能搭載機か、WDS対応機種でリピーター機能を使うなどにした方がよいのでしょうか
この機能は親子両方にないと機能できません。
XR機能についてはその使われる環境で差異がありますのでうまく
行くかどうかも言い切れないのです。
書込番号:4942724
0点

返信ありがとうございます。
ということはAirMac及びCG-WLCB54GLがこれらの機能に対応していないと使い物にならないのですね。
そうですか…範囲が広い場合はそのぶんは、無理に無線で補おうとせず、ある程度有線でLAN環境を整えておいて、それからアクセスポイントを必要分の方がいいんでしょうか?
質問ばかりですみません。
こればっかりは形として見えないものでなかなか、とりあえず購入といかず…
でも実際やってみないことにはわからないですし…
難しいところです。
書込番号:4946125
0点

ちょっとカテゴリ違いですが、結局、コレガではちょうどいいものが見つからず思い切って、バッファローのWHR-HP-G54/Eにしたところほぼ家中で使えるようになりました。
離れではセットのWLI3-TX1-G54を使ってLAN環境を構築しています。
はやりハイパワーモデルに変えたら効果てきめんでした。
一応、報告まで…
sho-shoさん、お答え頂きましてありがとうございました。
書込番号:4989859
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
任天堂DSWi-Fi使用時に、送信レートを2Mbpsに変更しなければならないようですが、送信レートの変更はどのように行うのでしょうか。コレガのユーティリティーで変更しようとしましたが、できず。というかするところがなく、過去レスに「ブラウザからルータにアクセスして変更」とありましたが、どのようにアクセスするのか分からず、変更できずです。
今までも何度か接続を試みましたが、接続設定直後の接続テストは成功するのですが、いざWi-Fi接続をするとエラーが出て接続できず、テストをやってみても失敗します。ちなみにソフトは「マリオカートDS」です。
ご回答よろしくお願いします。
0点

ファームを1.40にしないとならないと思う。
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html#corega
書込番号:4952219
0点

ファームのバージョンアップはどのように行えばよいのでしょうか。コレガのホームページに行ってもこの機種ようのバージョンがありませんでした。また、ファームのバージョンはどこで確認するのでしょうか。コレガのユーティリティーを見ても確認できるのは、ユーティリティーとドライバのバージョンだけで、ファームのバージョンが確認できません。
また、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:4952440
0点

見つからない?
http://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbargp.htm
自己責任でやって下さい。
やり方もすべて記載されてますので。
書込番号:4952485
0点

sho-shoさんご回答本当にありがとうございました。おかげで助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4953349
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
失礼します。
CG-WLBARGP でNINTENDO DSのWI-FIコネクションを利用する際の注意に
「無線LANアクセスポイントの送信レートを2Mbpsに設定する」
というのがあるのですが、この操作は具体的にどのように行うのか教えていただきたく質問いたします。
パソコン上でCG-WLBARGP の設定をいじるのか、CG-WLBARGP本体に切り替えスイッチのようなものがあるのか教えていただきたいです。
この操作が面倒な事ならば素直にAOSS対応かUSBコネクタを買おうと思っています。よろしくお願いします。
0点

この質問は非常に多いよね。
ブラウザから無線ルータにアクセスしてレートを下げれば良いと
思います。54かAUTOになってるなら2まで下げるだけ。
調整できない機器なら買い換える。
でもこれやるとせっかくの「a」「g」がね〜
その都度元通りにするのもなんだかな。これ専用に無線LAN追加する方がいいかも。
書込番号:4638157
0点

「無線LANアクセスポイントの送信レートを2Mbpsに設定する」
とありますが、設定しなくてもゲームはできます。
何か問題が発生したときに改めて設定すれば良いと思いますが?
特に設定しなくても、マリオカートDS,おいでよ どうぶつの森が問題なくプレイできています。
書込番号:4730146
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
これ安かったんで買いたいんですが
目的はPSPとの接続です。
現在 有線ブロバンドルーターから繋いでる
SWハブを通じ 接続しようと思うんですが
これって ルーター機能が切れないようなのですが
そうすると 接続は無理なんでしょうか。
それとも設定でいけるのかなぁ?教えて
0点

頑張ったら設定でいけるでしょうけど、あまりお勧めしませんね。そのような使い方をされるのであれば、B社のブリッジ機能を搭載したタイプをお勧めします。
書込番号:4907706
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
教えてくださいませんか?
いままでYahoo光で使用していましたが問題なく動いていました。
WEPの設定以外は特にしていませんでした。
今回、フレッツ光に変えたので、同じように繋いだところ動きませんでしたので調べたところ、ルーター機能がフレッツ側の機器にあるので、コレガ側の機能をOFFにしてくださいと言われ、DHCPをOFFにし、WAN接続をLAN側に変えたところ動くようになりました。
やれやれと思っていたのですが、使用していると5分以内に必ずいったん切れるようになり、不便で仕方がありません。
DHCPをOFFにすると、何らかの不具合があるように感じてしまうのですが、どなたかフレッツで使用して問題ある方はいないのでしょうか?
ちなみに、ロケーションフリーも同じ部屋でフレッツに繋いでおります。これで今までは問題ありませんでした。
ロケーションフリー側でワイヤレス接続をすると切れるこがないので、フレッツの機器に問題があるとは思えません。
また、2つのワイヤレス環境が悪さをとしているのかなとも思うのですが、今まではこれが優先で問題なく動いていたことを考えると、それも原因ではない様に思えます。
どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

> ルーター機能がフレッツ側の機器にあるので、コレガ側の機能をOFFにしてくださいと言われ、
もしサポートに電話されたのであれば、多分違うと思いますけど、いちおー確認します。
フレッツ側のモデムのIPアドレスと、無線機能付きルーターのIPアドレスが被っていたりしませんか?
もしくは、モデムと無線ルーターのIPアドレスのネットワーク部が異なっていたりしませんか?
たぶん、マトハズレだと思いますけど、一応投稿してみる事にします。あとはサポートに電話するなり、自力で調べるなり、頑張ってください。
書込番号:4907699
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





