

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2007年9月11日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月8日 03:36 |
![]() |
1 | 9 | 2005年4月8日 03:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
掲示板内でいくつか書き込みが見られますが、私も同じようにファームウェアを1.30にアップデートしようとして失敗し、赤ランプが点灯しっぱなしとなってしまいました。修理、買い替えを検討しましたが、色々と模索しているうちに、以下方法で回復に成功しました。
以下は、自己責任で行ってください。
1)www.corega.com.twからアップグレード用のツール(WLBARGP_upgrade_tool_1007C.zip)をダウンロード
(サイト内には中国語で使い方の説明もあるようです。)
2)インストール後にCG-WLBARGPをPCに有線で接続してZIPファイルに同梱されているWLBARGP_FW1007aTC.binのイメージデータでとりあえず起動できるようにファームウェアを更新
3)初期化後、HTTP経由でセットアップを起動すると、中国語で設定画面が表示されるので、wlbargp_130.imgをインストールしようとして失敗したときの記憶をたよりにwlbargp_130.imgにファームウェアをアップデート。これで日本語に戻ります。
あまり丁寧に書いていませんが、もっと詳しく説明しないと分からない人は、素直に修理に出したほうが、更にひどいことにならないのでいいかと思います。
あくまでも自己責任で試してみてください。
2点

CG−WLBARGPを無線LANで使用しているのですが、どうも不安定なため、コレガのホームページに書いてある通りに有線でつなぎファームウェアの更新を行ったのですが、STATUSランプが消えなくなりました。
上記のやり方をもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4266213
0点

本日、ファームウェアを1.4にバージョンアップして
同じく失敗しました。
ここに対応が書いてあるのを思い出して
実行してみました。
実際にやってみたら、うまく成功!
結果として、一度訳のわからん中国語バージョンになって
そのあと、1.4に無事にバージョンアップできました。
簡単に言うと、
この中国語のツールは、PC側のソフトで
バージョンアップさせるツールなので、
webベースでバージョン上げる従来の方法への
アクセスができない状態でも、
強制的にファームを上書きするようです。
なので、私は大成功だったのですが・・・
もちろん自己責任でね!
書込番号:4414307
1点

本日ファームウェアを1.4にバージョンアップに
失敗して途方にくれていた時
おまぴかさんの貴重な情報のおかげで無事復旧しました
感謝感謝です、有難う御座いました。
書込番号:5072579
0点

本当に助かりました、おかげで買い替えなくてすみました。
貴重な情報有難うございます。
しかし、サポートセンターは最悪の対応です。
無線LANが頻繁に切れる障害があったので
手順通りの方法でファームウェアのバージョンアップを
実行したのに「赤ランプ常時点灯状態」になり。
サポートに連絡すると、「ファームウェアの更新は
お客様の自己責任で実施することです。」「修理に
なります。」「保障期間外で有償です」と言う返事しか
もらえず、修復のヒントすらなかったです。
今のルータは大事に使用しますが、今後はこの会社の
製品は買わないつもりです。
書込番号:5481356
1点

はじめまして。
私もV1.40にファームウェアをアップしたら
無線LANとして使えなくなりました(有線としては使える)。
無線LANの設定ページをブラウザから見ることはできません。
おまぴかさんの方法で中国のページからツールを
ダウンロードしようとしたのですが、
WLBARGP_upgrade_tool_1007C.zip
を検索し、クリックすると「ページが表示できません」と
表示されてしまいます。
どこかで
WLBARGP_upgrade_tool_1007C.zip
は手に入らないでしょうか?
コレガには連絡済みです。まだ返事はありません。
書込番号:6709076
1点

1年ぶりくらいに見にきました。
書き込みなんてないんだろうな?と思ったら書き込みが
チョット調べたら、新しいバージョンでありましたよ!
http://61.218.76.250/support/download/files/firmware/WLBARGP_upgrade_tool_1008C.zip
もう見つけたかな?
書込番号:6713693
2点

ここに書いてあるとおりにしたら、どうにもならなかった
無線ルータが復活しました。
皆さんには非常に感謝してます。ありがとうございます。
でも、すでに新しい無線ルータをネットで購入し
明日ぐらいに到着する予定・・・・
もう少し、粘ればよかった・・・・・
書込番号:6744395
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
サポセンに言うことではないのでこちらに記入した方が良いかと・・・
@STATUS→ログ機能なんですが、機能自体あるのはありがたいのですが、何故時系列に並んでいないのでしょうか?PC名毎のようでもないようで、表示が前後している為に見づらくてしょうがありません。せめて時系列に並べて貰えませんか?(全てのログ対象で!)
A無線LANの動作自体を停止可能な機能を追加して欲しい。小生の環境では別のアクセスポイントを使ったりする場合があるのですが、その際にWLBARGPの無線機能が停止出来たらな〜と、いつも思います。
BダイナミックDNSの更新間隔は調整出来ませんか?それと、「更新完了」メッセージはOKですが、右側に更新日時が出てくれると助かります。Dyndnsからアカウント更新が無い旨メールが舞い込んできますが、何時更新されているか分からないのです。
Ver1.4ファームでも上記はそのままの状態です。
安価な無線ルーターなのでお願いし辛いところもありますが、無線がぷちぷち切れる現象を克服し、まだまだ愛用してますので次期ファームで直して戴けませんか?Corega御担当者さま、ご覧になってましたら宜しくお願い致します。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP


CG-WLBARGP-Pのログに
「ファームVer1.20&WPAセキュリティ切れまくりだったのがチャンネル変更していたら切れなくなった(全く繋がらないチャンネルも2つあった)」
とう書き込みを見つけました。
この機種、よく切れるという評判をよく聞きますし、私のもよく切れます。
とりあえずドライバを入れなおしたばかりなのでこのまま様子を見ますが、次の作戦ではチャンネル変更をしてみようと思っています。
こんなことで切れなくなるって、楽だしチョー良くないですか?
かなり有力情報かと思い書き込みました。
0点


2005/01/17 12:35(1年以上前)
我が家は既にAirMacで無線LANを組んでいます。Mac以外にVAIOのノートPC(内蔵無線LAN)もAirMacに接続しています。一度も切れたことはありませんでした。但し、AirMacは11bで速度が遅いので、このたび、新たにWindowsのノートPCを増設したのを機会に、11gのネットワークに変更すべく、Coregaを購入しました。私はPCの設定には慣れているので、初心者向けの必要はないと思い、お店で最も価格の安かったこの機種を購入したのですが・・・、大いなる失敗でした。
インストーラの出来の悪さ、設定ウィザードの不親切さも手伝い、全てのマシンのセットアップにかなり時間がかかりました。
ともかく、設定は出来、どのマシンでもつながるようにはなったのですが、すぐに切れると言う現象が出てしまいました。
この掲示板を参考しに、対策をとりました。
・カードドライバを最新のものにアップデート。
・チャンネルの変更
・ルーターのIPアドレスの変更
・その他色々
しかし、どれでも解決できませんでした。
結局、購入したお店(ビックカメラ)に行くと、あっさり交換に応じてくれました。今度は評判のよさそうなBuffaloのWHR3-AG54/Pを購入。
これは設定も非常に簡単。
とりあえずはWindowsのノートPCを全てこのベースステーションへの接続に切り替えましたが、全く切れることがなくなりました。Coregaではマシンを起動するたびに、「接続できるネットワーク」を選択し、「接続」ボタンを押す作業を繰り返さなければならなかったのですが、それもなくなり自動接続。非常に快適になりました。5000円余計に払う羽目になりましたが、それにしてもCoregaはちょっとひどいです。やはり設計上の問題でしょう。
Coregaで接続がすぐに切れる方は、色々悩むよりは他の機種を試されたらいかがでしょうか。
書込番号:3792593
0点


2005/01/30 19:42(1年以上前)
我が家でも1年程前から CG-WLBARGP を内蔵無線LANパソコンで使用していますが、 この1年間 5分に1回位切れたりまた自動的に繋がったりの繰り返しの不安定な状態でした。もう1台の有線接続の方では切れませんでした。
(この間ファームVer1.10、Ver1.20 とアップデートしたが変化なし)
1/28付けで更新されたファームウエアVer1.30 にアップデートしたところ全く切れなくなりました。2階と1階の20m位離れた部屋で使用してもスピードこそ遅いものの切れることはありません。
ファームウエアの更新で解決できるならコレガさんもう少し早く対応
してほしかったです。コレガさん。やれば出来るじゃないですか。
ほかのメーカーの製品に買い替えようかと思っていましたが、当分このまま使い続けようかと思っています。
書込番号:3858336
1点

旧ファームウェア(1.20)では、うちの場合はDoS攻撃遮断の機能を無効にすれば切れなくなりました。ファーム更新でなおったって事は、ルーター側の問題だったんでしょうか。
しかし、さっき新ファームにしたらステータスランプが点灯したまま起動しなくなりました 笑。
保証期間内なんですが、これって有償修理になるんでしょうかね?
修理価格表を見たら、すべての機種で市場価格よりも修理代が高く設定されていて驚きました。
2万のルーターなら修理代は無条件に23000円とか、そんな感じで。
あからさまに買い換えろ!って感じでコレガ不振になりました。
修理に出して無償じゃなかったら捨てて別メーカーのものに買い替えようと思います。
以上愚痴で失礼しました…。
書込番号:3861146
0点



2005/02/02 12:41(1年以上前)
ドライバ再インストール、プロバイダのルータのファームアップ、チャンネル変更等、短期間でいろいろやってしまったのでドレガ影響したのかよく分からなくなってしまいましたがコレラを行う以前に比べ、ほとんど切れなくなりました!かなり安心感が出てきました。
そうですか、新ファームでましたか。
情報有難うございます!
パソキチおじさん さん、よかったですね!
あんちょびーな さん、残念です・・・。
コレラの現象、両極端ですが、冒険好きの私はファームアップしてみようと思います。
正直、私も他メーカーに替えようと考えたこともあります。メーカーサイドもこの製品を見放してしまったかと思っていました。
ちょっとホッとしました。
書込番号:3871517
0点



2005/02/03 13:04(1年以上前)
自己レスです。
ファームアップしました。
デフォルト設定では問題なかったのですが、まずセキュリティは設定せずにESSIDとIPアドレスのみ変更したら繋がらなくなってしまいました。
本体をリセットして再びESSIDだけを変更したら、設定画面には繋がらないもののメールとインターネットは繋がるのでとりあえず使ってます・・・。
プロバイダのルータとIPアドレスが同じことと近所にもESSID「corega」の方がいるようなのでコレラの設定だけは必要なので困りました。
というかちゃんと使えない時点で問題ですね。
ファームを戻すことは出来ないとドコカで見たことがあるので
あんちょびーな さん 路線ですかね・・・。
書込番号:3876307
0点



2005/02/03 23:04(1年以上前)
失礼しました。
正常に動作するようになりました。
落ち着いてひとつひとつ順番を考えながら設定したら問題なく動作しました。
今回のファームに問題があると勘違いさせてしまいましたら申し訳ありません。
(あんちょびーな さん の症状は分かりませんが・・・)
これでより安定するのでしょうかね。
様子を見てみます。
ここで質問があるのですが、時刻設定はみなさんどうなされていますか?
自動設定だと2000/1/1になってますよね。
私は以前調子が悪かったころは手動設定で正確な日時に設定しなければつながらなかったのです。今回は自動(2000/1/1)でつながっているので、面倒なこともあり自動のまま様子を見ることにします。
書込番号:3878616
0点


2005/02/04 23:12(1年以上前)
ファームウェアを1.20から1.30にしようとしたら無線がつながらなくなり、ブラウザから設定画面に入れなくなってしまいました。さらに、工場出荷状態へのリセットも出来ず、、、(有線は通信可だが細かい設定不可)
コレガのサポートに電話しましたが、全然つながらないので販売店に相談したところ、保証期間内のファーム失敗はたいてい無償修理になるとのことでした。もし有償になる場合は連絡をくれるという事で修理を依頼してきました。
あんちょびーなさんはもう修理に出されましたか?まだ出されてなければ参考まで。
書込番号:3882873
0点

私も、同様に1.30へのアップで失敗したようです。
現状、Statusが赤点灯となり、ただのハブとして動作しています。
手順に大きな誤りがあったわけでもないはずです。
なんとか復旧させる方法を探しているのですが、
何かいい手はないものでしょうか?
裏のINITボタンを使っても、効果なし。
ブラウザでのログインも、ルータ機能を失っているため、不可能。
保証も切れているのにどうしてくれようか....
ちなみに、このルータ、昨年一月に購入し、昨年八月に修理に出しました。
修理にかかった期間も長く、もう、修理に出す気にもなりません...
はぁ。
どなたか、いいアイデアがあれば、教えてください。
お願いします。
書込番号:4119103
0点

あぁ、同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
HPに書かれた通りにファームウェア更新したのに!
今、Statusの赤ランプだけが無情に灯っています。
初期化も出来ず、お手上げです。
これ以上付き合い続けるのは時間の無駄遣い
としか思えないので、他社製を買うことにしました。
今までコレガ一本でやってきて、今ひとつだと思うものも確かに
ありましたが、ここまでひどくはなかった筈。
障害物なし&距離4mでほぼ毎分「断線⇒接続」ってなんだよ!
今回のは流石に愛想がつきました。
書込番号:4149956
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





