

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年5月5日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月13日 02:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月7日 17:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月20日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月10日 22:49 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月30日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
この無線ルーターで、ファイナルファンタジー11とファンタジー
アースをPLAYすると数分から数十分でPlayOnline
ビューワーを道連れに回線切断されます。無線ではなく有線で接
続していますので、ルーター機能の問題と思われます。
以前は他社のルーターを使っていて、こういった問題は発生して
いませんから、犯人はこのルーターに間違いないと思います。
メーカーのサポートに何度もクレームしましたが、有効な解答は
1つももらえませんでした。
どなたか、同じ現象で悩んでおられる方はありませんか??
2点

自分も同じ現象で困ってます><
急にぷつぷつ切れて…
有線なのに。
誰か解決策をお知りの方教えてください。
書込番号:4860073
0点

FFやってるマシンのIPアドレスに対してDMZの設定にしたら切れなくなります。これで意味が判る人はそれに伴うリスクと弊害も判ると思います。わからない場合は絶対に設定しないでください。危険すぎます。
書込番号:4929883
0点

わたしは、楽天のマーケットスピード、ハイパーEトレードが同じ現象です。
操作していると必ず固まります。ハイパーEトレードはログインすらできません。
ルーターを介せず直接つなぐとちゃんと動きます。
使うだびにいちいち線で場所移動してつなぎ直すのは大変です。
サポートは相性が悪いとの説明です。
バッファローとかに買い換えたらちゃんとつながるんですかね。
バッファローでもだめなら無駄な出費になるの怖いですが・・・。
コレガは諦めモードです。
書込番号:5003444
0点

ネットワークゲームで私も同じ現象になってます。
ファイナルファンタジーは FFXI-4002 エラーで落ちちゃいます。
ちょうどプロバイダの切り替えのタイミングがあって
回線の問題かと2つのプロバイダで交互に接続してみましたが
同現象で切断・・・
ルータ換えて接続してみます。・・(;;
書込番号:6301986
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
教えてくださいませんか?
いままでYahoo光で使用していましたが問題なく動いていました。
WEPの設定以外は特にしていませんでした。
今回、フレッツ光に変えたので、同じように繋いだところ動きませんでしたので調べたところ、ルーター機能がフレッツ側の機器にあるので、コレガ側の機能をOFFにしてくださいと言われ、DHCPをOFFにし、WAN接続をLAN側に変えたところ動くようになりました。
やれやれと思っていたのですが、使用していると5分以内に必ずいったん切れるようになり、不便で仕方がありません。
DHCPをOFFにすると、何らかの不具合があるように感じてしまうのですが、どなたかフレッツで使用して問題ある方はいないのでしょうか?
ちなみに、ロケーションフリーも同じ部屋でフレッツに繋いでおります。これで今までは問題ありませんでした。
ロケーションフリー側でワイヤレス接続をすると切れるこがないので、フレッツの機器に問題があるとは思えません。
また、2つのワイヤレス環境が悪さをとしているのかなとも思うのですが、今まではこれが優先で問題なく動いていたことを考えると、それも原因ではない様に思えます。
どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

> ルーター機能がフレッツ側の機器にあるので、コレガ側の機能をOFFにしてくださいと言われ、
もしサポートに電話されたのであれば、多分違うと思いますけど、いちおー確認します。
フレッツ側のモデムのIPアドレスと、無線機能付きルーターのIPアドレスが被っていたりしませんか?
もしくは、モデムと無線ルーターのIPアドレスのネットワーク部が異なっていたりしませんか?
たぶん、マトハズレだと思いますけど、一応投稿してみる事にします。あとはサポートに電話するなり、自力で調べるなり、頑張ってください。
書込番号:4907699
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
素人的質問お許しください。
今ODNのADSL回線を使用しています。
CG-WLBARGPはADSLモデムからWANポートにひっぱって
使用しています。
CG-WLBARGPへ接続しているPCは2台で
1台が有線の接続、もう1台がCOREGAのUSBインタフェースの
無線端末を使っています。
インターネットの接続は購入した日から問題ないのですが
お互いのPCの中身(共有フォルダ)を使用することができません。
そもそもネットワークの中にお互いのPCを見つけることも
できません。
有線と無線なのでLAN,WANとなる(?)からドメインを
割り振らないとだめなんでしょうか?
全然わかりません。どなたがご教授お願いいたします。
0点

IPアドレスをDHCPで割り振っているのなら
固定に割り振るようにする
windowsのファイアーウォール設定を見直す。
お互いのワークグループ名をあわせる。
コンピュータ名を区別させる。
ところで、使用しているOSの種類と
どのような手順でフォルダの共有を図ろうとしたのでしょうか?
書込番号:4786679
0点

大麦さん、ありがとうございます。
お返事します。
>IPアドレスをDHCPで割り振っているのなら
>固定に割り振るようにする
個々のPCのIPは自動割当の設定にしています。
固定に割り当てるよう変更します。
>windowsのファイアーウォール設定を見直す。
いまいちわかっていません。
>お互いのワークグループ名をあわせる。
ワークグループ名確認します。
>コンピュータ名を区別させる。
マシン名は異なるものを与えています。
>ところで、使用しているOSの種類と
OSは2台とも2000です。
こらからXPに移行しようと思っているので
データの退避のためにも、フォルダの共有したいのですが。
>どのような手順でフォルダの共有を図ろうとしたのでしょうか?
手順というほどもありません。どうして見えないのだろうなぁ
っという程度です。申し訳ありません。
書込番号:4787370
0点

私もあまり詳しくなく、ネットワークの設定(フォルダの共有)には苦労しましたが、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
のサイトを見て、何とか成功しました。
試してみてください。
書込番号:4795505
0点

まさまさしさん、ありがとうございます。
まだ解決できていないので、早速チェックしてみます。
書込番号:4801379
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
失礼します。
CG-WLBARGP でNINTENDO DSのWI-FIコネクションを利用する際の注意に
「無線LANアクセスポイントの送信レートを2Mbpsに設定する」
というのがあるのですが、この操作は具体的にどのように行うのか教えていただきたく質問いたします。
パソコン上でCG-WLBARGP の設定をいじるのか、CG-WLBARGP本体に切り替えスイッチのようなものがあるのか教えていただきたいです。
この操作が面倒な事ならば素直にAOSS対応かUSBコネクタを買おうと思っています。よろしくお願いします。
0点

この質問は非常に多いよね。
ブラウザから無線ルータにアクセスしてレートを下げれば良いと
思います。54かAUTOになってるなら2まで下げるだけ。
調整できない機器なら買い換える。
でもこれやるとせっかくの「a」「g」がね〜
その都度元通りにするのもなんだかな。これ専用に無線LAN追加する方がいいかも。
書込番号:4638157
0点

「無線LANアクセスポイントの送信レートを2Mbpsに設定する」
とありますが、設定しなくてもゲームはできます。
何か問題が発生したときに改めて設定すれば良いと思いますが?
特に設定しなくても、マリオカートDS,おいでよ どうぶつの森が問題なくプレイできています。
書込番号:4730146
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
コレガのサポート最悪。
電話番号変更してからまったくつながらない。
前のときはすぐつながったのに。
休み明けでない平日に電話してるのに、いつも通話中の音。
トミーのお客様相談室と同じで、電話サポートは名ばかりで、実態はないのではないだろうか。
結局使えるのはメールかFAXのみ。(FAXは使ったことないが)
製品もあまりいいものでないし、サポートもこれじゃあ、新規に購入する人は、他のメーカーにしたほうがいい気が、、、。
0点

つい最近、自分もすごく安くなったので、この製品を購入してみました。
これ以上、簡単な設定は、無いと言うぐらい簡単で拍子抜けしてしまいました。
りょくちゃ さん の状況は解かりかねますが、
機械的な故障なら、販売店に持ち込んで見てはいかがですか?
どの製品を購入しても、そうなるでしょうな...
カルシウムの摂取と説明書の熟読をお勧めします。
書込番号:4493023
0点

は?
私は周辺機器、いろいろ持っていますが、手間取ったのはコレガだけです。
たまたま自力で解決しましたが。
電話サポートについての意見を出したのに、ずいぶん的外れで、偏見に満ちた回答を寄せるあなたは、暇人ですか?
過去ログで私以外にも、電話サポートについて、意見を言っている方います。
説明書の内容は頭に、カルシウムは体に、十分取り入れてますから。
そもそも説明書を熟読すれば、すべてうまくいくのだったら、サポートは不必要。
悪口言いたいだけなら、価格コムにこないで下さい。
書込番号:4494802
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP
先日、コレガのCG-WLBARGPをGETしましたが
接続がうまくいかず、誰かアドバイスをお願いします。
現在の状況は以下のとおりです。
☆WinXP
☆無線アダプター WLCB54G5
☆モデム:Zyxel P623-ME(スイス製)
◆無線アダプターとルーター間は問題なく接続。
「シグナルの強さ:非常に強い」との表示で
ルーターの設定画面も開く。
◆モデムにルーター機能がついているか、ついていないか
わからないため(接続は1回線のみ可だから、ルーター機能無し?)
ルーターの設定で PPPoE と DHCP と両方を試してみましたが
PPPoEを選択すると「リモートサーバーが見つかりません」
DHCPを選択すると「リモートサーバーが応答しません」との表示。
◆ルーターとモデムのアドレスが 192.168.1.1と同じなため、
ルーターの方を 192.168.1.10 と変更しても、
同じエラーメッセージが表示され、解決出来ません。
◆ちなみにモデムを有線でPCと繋げば、問題なくネット接続可能なので
モデムの設定には問題はないはず。
以上ですが、どなたか解決方法を教えてください!!
宜しくお願いします。
0点

Yahooなら、DHCPで接続ですけどね・・・
フレッツなら、PPPoEで接続です。
そもそも、海外のモデムだから、日本国内での利用は想定されていないはずですので・・・
PCから接続可能って言われても、このモデムのことは分からないので、PCから、PPPoE接続したのか書いてください。
書込番号:4450689
0点

レスありがとうございます。
PCから接続可能って言われても、このモデムのことは分からないので、PCから、PPPoE接続したのか書いてください。
→そうです。PCからPPPoE接続です。ADSLの契約です。
ルーターとモデムとの間で
「リモートサーバーが応答しません」というエラーが出る原因に
心当たりのある方、助けてください!!
書込番号:4451499
0点

ただしくモデムを接続していないときに起こる原因ですね・・・
フレッツシリーズの場合は、異常終了してしばらくの間とか・・・
書込番号:4452750
0点

>「リモートサーバーが応答しません」というエラーが出る原因に
>心当たりのある方、助けてください!!
*かりん*さん、こんばんは!
リモートサーバにもいろいろありますので唯一の原因を指摘することは
出来ませんが以下をお試し下さい。この試行はモデムにルター機能が
あると仮定しました。
<手順>
1)モデム接続しない状態でルータ(CG-WLBARGP)とPC(WLCB54G5)
間を確立させます。
すでにこれはご成功されているご様子ですので省略してもOKです。
2)WAN側はDHCPモードを選択します。PPPOEは選択しません。
3)WANコネクタとLAN1コネクタをケーブルで接続します。
4)LAN2コネクタとモデム間をケーブル接続します。
以上で動作できないか?お試しください。この接続方法はモデムに
ルータ機能がある場合を想定してます。CG-WLBARGPのルータ機能
がWAN側DHCP固定を選ぶことで単なるアクセスポイントモードにでき
れば良いのですが、そのことが取説に記載されておりません。従って
WANとLAN1を接続してしまうことでブリッジ接続機能を実現しようと言
う試みです。
もし、無線LANがうまく動作しなくてもLAN3とパソコンの有線LANを接
続した場合、インターネットアクセスに成功しないかご確認下さい。
(すなわち「リモートサーバーが応答しません」メッセージは出なくなる
のでは?と推定します)
書込番号:4453009
0点

かなり日が経ってしまいましたが、私の経験から。モデムとルーターが同じIPアドレスのケースは、有線でモデムに接続して、モデムのアドレスを***.**.X.(1〜)にします。Xはルーターが1なら2〜に。(1〜)の部分は、その機械のネットワーク回線種別が順序づけられる番号で、アドレス
変更になりませんでした。もう解決済みと思いますが・・・
書込番号:4541249
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





