CG-WLBARGP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,500

セキュリティ規格:WPA/WEP CG-WLBARGPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGPの価格比較
  • CG-WLBARGPのスペック・仕様
  • CG-WLBARGPのレビュー
  • CG-WLBARGPのクチコミ
  • CG-WLBARGPの画像・動画
  • CG-WLBARGPのピックアップリスト
  • CG-WLBARGPのオークション

CG-WLBARGPCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月10日

  • CG-WLBARGPの価格比較
  • CG-WLBARGPのスペック・仕様
  • CG-WLBARGPのレビュー
  • CG-WLBARGPのクチコミ
  • CG-WLBARGPの画像・動画
  • CG-WLBARGPのピックアップリスト
  • CG-WLBARGPのオークション

CG-WLBARGP のクチコミ掲示板

(167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARGP」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGPを新規書き込みCG-WLBARGPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

クチコミ投稿数:5件

掲示板内でいくつか書き込みが見られますが、私も同じようにファームウェアを1.30にアップデートしようとして失敗し、赤ランプが点灯しっぱなしとなってしまいました。修理、買い替えを検討しましたが、色々と模索しているうちに、以下方法で回復に成功しました。

以下は、自己責任で行ってください。
1)www.corega.com.twからアップグレード用のツール(WLBARGP_upgrade_tool_1007C.zip)をダウンロード
(サイト内には中国語で使い方の説明もあるようです。)
2)インストール後にCG-WLBARGPをPCに有線で接続してZIPファイルに同梱されているWLBARGP_FW1007aTC.binのイメージデータでとりあえず起動できるようにファームウェアを更新
3)初期化後、HTTP経由でセットアップを起動すると、中国語で設定画面が表示されるので、wlbargp_130.imgをインストールしようとして失敗したときの記憶をたよりにwlbargp_130.imgにファームウェアをアップデート。これで日本語に戻ります。

あまり丁寧に書いていませんが、もっと詳しく説明しないと分からない人は、素直に修理に出したほうが、更にひどいことにならないのでいいかと思います。
あくまでも自己責任で試してみてください。

書込番号:4217963

ナイスクチコミ!2


返信する
トマヤさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/07 22:32(1年以上前)

CG−WLBARGPを無線LANで使用しているのですが、どうも不安定なため、コレガのホームページに書いてある通りに有線でつなぎファームウェアの更新を行ったのですが、STATUSランプが消えなくなりました。
上記のやり方をもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4266213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/09 22:42(1年以上前)

本日、ファームウェアを1.4にバージョンアップして
同じく失敗しました。

ここに対応が書いてあるのを思い出して
実行してみました。
実際にやってみたら、うまく成功!
結果として、一度訳のわからん中国語バージョンになって
そのあと、1.4に無事にバージョンアップできました。

簡単に言うと、
この中国語のツールは、PC側のソフトで
バージョンアップさせるツールなので、
webベースでバージョン上げる従来の方法への
アクセスができない状態でも、
強制的にファームを上書きするようです。

なので、私は大成功だったのですが・・・
もちろん自己責任でね!

書込番号:4414307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/05/12 20:51(1年以上前)

本日ファームウェアを1.4にバージョンアップに

失敗して途方にくれていた時

おまぴかさんの貴重な情報のおかげで無事復旧しました

感謝感謝です、有難う御座いました。

書込番号:5072579

ナイスクチコミ!0


hitomさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/26 22:46(1年以上前)

本当に助かりました、おかげで買い替えなくてすみました。
貴重な情報有難うございます。

しかし、サポートセンターは最悪の対応です。

無線LANが頻繁に切れる障害があったので
手順通りの方法でファームウェアのバージョンアップを
実行したのに「赤ランプ常時点灯状態」になり。

サポートに連絡すると、「ファームウェアの更新は
お客様の自己責任で実施することです。」「修理に
なります。」「保障期間外で有償です」と言う返事しか
もらえず、修復のヒントすらなかったです。

今のルータは大事に使用しますが、今後はこの会社の
製品は買わないつもりです。

書込番号:5481356

ナイスクチコミ!1


tigraさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/02 21:50(1年以上前)

はじめまして。
私もV1.40にファームウェアをアップしたら
無線LANとして使えなくなりました(有線としては使える)。
無線LANの設定ページをブラウザから見ることはできません。

おまぴかさんの方法で中国のページからツールを
ダウンロードしようとしたのですが、
WLBARGP_upgrade_tool_1007C.zip
を検索し、クリックすると「ページが表示できません」と
表示されてしまいます。

どこかで
WLBARGP_upgrade_tool_1007C.zip
は手に入らないでしょうか?

コレガには連絡済みです。まだ返事はありません。

書込番号:6709076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 00:18(1年以上前)

1年ぶりくらいに見にきました。
書き込みなんてないんだろうな?と思ったら書き込みが

チョット調べたら、新しいバージョンでありましたよ!

http://61.218.76.250/support/download/files/firmware/WLBARGP_upgrade_tool_1008C.zip

もう見つけたかな?

書込番号:6713693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/11 23:31(1年以上前)

ここに書いてあるとおりにしたら、どうにもならなかった
無線ルータが復活しました。
皆さんには非常に感謝してます。ありがとうございます。
でも、すでに新しい無線ルータをネットで購入し
明日ぐらいに到着する予定・・・・
もう少し、粘ればよかった・・・・・

書込番号:6744395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入後3ヶ月で。。。

2006/04/28 01:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

クチコミ投稿数:28件

今年の2月に安かったので購入したのですが、たった3ヶ月でLAN昨日が全くなくなりました。
無線・有線どちらも使用不可能となり、設定画面にもいけなくなりました。

もう絶対にコレガ製品は買わないぞ!!

書込番号:5031678

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/28 05:17(1年以上前)

過去のみなさんの書き込みをよく読んでから機種選びをすべきでしたね。勉強代と思って諦めましょう。
マニュアルに従い初期化作業をし、処分するのが’正解でしょう。

書込番号:5031889

ナイスクチコミ!0


酔伸さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/27 00:24(1年以上前)

購入後3ヶ月でぶっ壊れるというのがすごく気になるコメントなので、質問させてください。 メーカーサポートはなんていってるんですか? "もう絶対にコレガ製品は買わないぞ!!"という結論に至ったのはなぜですか?

私は昨日からBARGPを使い始めてるんですが、PC-CS50K(内蔵LAN),CF-B5(PCカードPCCL-11使用),CF-R1(PCカードWLCBIIV3使用)でとりあえず問題なく受信できてます。 繋がらなくなったらとても困ります。 どうされたのか是非教えてください。

書込番号:5926806

ナイスクチコミ!0


ryou34さん
クチコミ投稿数:21件

2007/06/25 13:10(1年以上前)

製品の当たり外れはありそうですね。それほど心配する事はありませんよ。

ちなみに私はこの機種を3年以上使い続けていますが、トラブルは全くありません。
この3年間で、ノートPC(入れ替え1回、HDDの容量アップ1回)、デスクトップPC(入れ替え1回、HDDの容量アップ2回)と、5回のOS(WIN2000)再インストール、都度LANの設定し直しているのですが、全く問題ありません。
現在はBフレッツの100Mですが、18M程度の速度しか出ておらず、このルーターがボトルネックとなっているようですが、設定時の労力を思い出だすと、この安定性を犠牲にしてまで最新機種に交換する勇気がありません(壊れたらあきらめて交換します)

書込番号:6471075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

FF11での頻繁な回線切断

2006/02/24 22:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

クチコミ投稿数:3件

この無線ルーターで、ファイナルファンタジー11とファンタジー
アースをPLAYすると数分から数十分でPlayOnline
ビューワーを道連れに回線切断されます。無線ではなく有線で接
続していますので、ルーター機能の問題と思われます。
以前は他社のルーターを使っていて、こういった問題は発生して
いませんから、犯人はこのルーターに間違いないと思います。
メーカーのサポートに何度もクレームしましたが、有効な解答は
1つももらえませんでした。
どなたか、同じ現象で悩んでおられる方はありませんか??

書込番号:4854210

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/02/26 15:38(1年以上前)

自分も同じ現象で困ってます><
急にぷつぷつ切れて…
有線なのに。
誰か解決策をお知りの方教えてください。

書込番号:4860073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/20 17:27(1年以上前)

FFやってるマシンのIPアドレスに対してDMZの設定にしたら切れなくなります。これで意味が判る人はそれに伴うリスクと弊害も判ると思います。わからない場合は絶対に設定しないでください。危険すぎます。

書込番号:4929883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/16 23:36(1年以上前)

わたしは、楽天のマーケットスピード、ハイパーEトレードが同じ現象です。
操作していると必ず固まります。ハイパーEトレードはログインすらできません。
ルーターを介せず直接つなぐとちゃんと動きます。
使うだびにいちいち線で場所移動してつなぎ直すのは大変です。
サポートは相性が悪いとの説明です。
バッファローとかに買い換えたらちゃんとつながるんですかね。
バッファローでもだめなら無駄な出費になるの怖いですが・・・。
コレガは諦めモードです。

書込番号:5003444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/05 00:11(1年以上前)

ネットワークゲームで私も同じ現象になってます。
ファイナルファンタジーは FFXI-4002 エラーで落ちちゃいます。
ちょうどプロバイダの切り替えのタイミングがあって
回線の問題かと2つのプロバイダで交互に接続してみましたが
同現象で切断・・・
ルータ換えて接続してみます。・・(;;

書込番号:6301986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

クチコミ投稿数:3件

今までNTTのADSLでプロバイダーはぷららなのですが、yahooBBに変えようと思ってyahooに問い合わせたら、無線LANパックを勧められました。
今はコレガの CG-WLBARGP を使用しています。
yahooのHPで確認したら推奨商品にコレガは無いので使用することは出来ないのでしょうか・・。
もし、使用できるとしたら設定方法を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5163012

ナイスクチコミ!0


返信する
マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/06/12 16:50(1年以上前)

CG−WLBARGPでもYahoo!BBに問題なく
接続出来ますよ。CG−WLBARGPの
WAN側の接続設定をDHCP自動取得の設定
にすれば接続出来ます。

書込番号:5163034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/12 17:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
良かった接続できるんですね〜〜。
接続方法なのですが 「DHCP自動取得の設定」とのことですが
方法は説明書に記載はされているのでしょうか?
なにせ初心者が自分でとなると不安です。
でも、月払いは抑えたくて・・・。
お願いいたします

書込番号:5163104

ナイスクチコミ!0


マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/06/12 21:20(1年以上前)

付属のクイック設定ガイドのSTEP3の6で自動取得(DHCP)
を選んで画面を進んで行けば設定出来ます。

書込番号:5163827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/13 10:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なんとか頑張ってみます。
一応yahooからサポートが無料で来てもらえるみたいなのですが、
コレガの無線を使うなら自分で設定したほうがいいでしょうか・・・。

書込番号:5165171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

クチコミ投稿数:11件

サポセンに言うことではないのでこちらに記入した方が良いかと・・・


@STATUS→ログ機能なんですが、機能自体あるのはありがたいのですが、何故時系列に並んでいないのでしょうか?PC名毎のようでもないようで、表示が前後している為に見づらくてしょうがありません。せめて時系列に並べて貰えませんか?(全てのログ対象で!)

A無線LANの動作自体を停止可能な機能を追加して欲しい。小生の環境では別のアクセスポイントを使ったりする場合があるのですが、その際にWLBARGPの無線機能が停止出来たらな〜と、いつも思います。

BダイナミックDNSの更新間隔は調整出来ませんか?それと、「更新完了」メッセージはOKですが、右側に更新日時が出てくれると助かります。Dyndnsからアカウント更新が無い旨メールが舞い込んできますが、何時更新されているか分からないのです。


Ver1.4ファームでも上記はそのままの状態です。

安価な無線ルーターなのでお願いし辛いところもありますが、無線がぷちぷち切れる現象を克服し、まだまだ愛用してますので次期ファームで直して戴けませんか?Corega御担当者さま、ご覧になってましたら宜しくお願い致します。

書込番号:5060382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アクセスポイント追加

2006/03/24 08:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP

スレ主 ya_su_jiさん
クチコミ投稿数:8件

初めまして、こんにちは、ya_su_jiと申します。

質問がありますので宜しくお願い致します、

この機種が無線ルーターとしてはとても安かったので購入したのですが、ネットの回線が家の端にあるため使おうと思っていたところまで届きませんでした。
LANで少しは距離を稼ごうと思いましたが、それだけではダメでした。

そこでアクセスポイントを追加しようと思うのですが、基本的にどのような無線LANアクセスポイントをもつ機種でも大丈夫なものなのでしょうか?
もしくはオススメの機種などありますでしょうか?

機種にブリッジ機能があればもう一台これを買えばいいのですが、仕様を見る限りは見当たらなかったと思います。
ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:4939857

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/24 09:47(1年以上前)

子機は何を使ってますか。

外部アンテナや設置場所などの変更ができないとなると、子機側で対策することが思いつきます。

PCカードタイプやイーサネットコンバータなどは外部アンテナ端子が装備してるとか、ハイパワータイプなどがありますので。

購入したアクセスポイントはWDS(アクセスポイント間通信)に対応してないので受信範囲を稼ぐ事もできません。

追加することでAPが二個ある事とルータをブリッジ化しないと
セグメントが別になり、LAN内の機器とのやりとりが複雑になります。
これも設定次第では接続できますがお勧めはできません。

結果的に追加というよりはよりハイパワーのモデルに交換する
方が良いかも。


書込番号:4939954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya_su_jiさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/24 16:30(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

子機はAirMacとCG-WLCB54GLを使っています。
AirMacの場合はこれ以上範囲を広げられないのでどうしようもないですね。
子機側でも多少なんとかなるということで参考になりました。

やはりCG-WLBARGPでは拡張は出来ないんですね…。
この場合自分の家では、XR機能搭載機か、WDS対応機種でリピーター機能を使うなどにした方がよいのでしょうか。
意外に届かないということがうかつでした。

書込番号:4940584

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/03/25 09:53(1年以上前)

>この場合自分の家では、XR機能搭載機か、WDS対応機種でリピーター機能を使うなどにした方がよいのでしょうか


この機能は親子両方にないと機能できません。
XR機能についてはその使われる環境で差異がありますのでうまく
行くかどうかも言い切れないのです。

書込番号:4942724

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya_su_jiさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/26 11:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ということはAirMac及びCG-WLCB54GLがこれらの機能に対応していないと使い物にならないのですね。

そうですか…範囲が広い場合はそのぶんは、無理に無線で補おうとせず、ある程度有線でLAN環境を整えておいて、それからアクセスポイントを必要分の方がいいんでしょうか?
質問ばかりですみません。
こればっかりは形として見えないものでなかなか、とりあえず購入といかず…
でも実際やってみないことにはわからないですし…
難しいところです。

書込番号:4946125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya_su_jiさん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/11 20:03(1年以上前)

ちょっとカテゴリ違いですが、結局、コレガではちょうどいいものが見つからず思い切って、バッファローのWHR-HP-G54/Eにしたところほぼ家中で使えるようになりました。
離れではセットのWLI3-TX1-G54を使ってLAN環境を構築しています。
はやりハイパワーモデルに変えたら効果てきめんでした。
一応、報告まで…

sho-shoさん、お答え頂きましてありがとうございました。

書込番号:4989859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CG-WLBARGP」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGPを新規書き込みCG-WLBARGPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGP
COREGA

CG-WLBARGP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月10日

CG-WLBARGPをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング