

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年1月7日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月30日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 00:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月24日 16:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月13日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月8日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
原因を特定するためにPCにInSSIDerインストールして接続時/切断時の電波状況をチェック。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方 http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
書込番号:15587341
0点

アンテナの向きをいろいろ変えてみても状況変わりませんか?。
WLI-UC-GNMが11n対応ですから、この際親機も11n対応のものにする良い理由になりますね。(^^;
書込番号:15587418
0点

この頃から、無線接続が不安定になったのですか。
近所の無線LANと干渉している可能性も考えられますね。
無線LANルーターの、無線チャンネルを変更すれば解決するかも知れません。
Hippo-cratesさんが書いてる、InSSIDerで近所の無線LAN使用チャンネルを確認し、4チャンネル以上離れたチャンネルに固定すると解決するかも知れません。
書込番号:15587421
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
PC初心者ですが教えて下さい。
CG-WLBARGP-Pを購入し設定し使用して5日ほどたちますが
これが原因かはわかりませんがPCを起動して一時間ほどで
なぜかマウスのポインタの動きや反応がわるくなり
キーを打っても反応が遅くなります。
この無線LANが原因かは分かりませんが
分かる範囲で結構ですので教えて下さい。
お願いします。
0点

無線LANが原因かどうか調べたいのでしたら、無線LANをOFFにして動作を確認してはいかがでしょうか?
書込番号:4780522
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
ぷちぷち切れることも全くなく快適に1年半ほど使っておりましたが昨日急に、動かなくなりました。statusのLEDだけがついたままで固まっており、initボタンを押しても電源を落としても元に戻りません。ブラウザからルーターにアクセスすることもできません。買い換えるしかないのでしょうか?何かやってみたら良いことなどがあれば教えてください。
そもそもルーターって1年半ほどで壊れてしまうものなのでしょうか?故障因子も少なそうですし…
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
最近、フレッツADSLからBフレッツに変えました。
NTT東日本のBフレッツで、終端装置(GE-PON-ONU 三菱電機)の接続パフォーマンスは業者さんによると「15.1」でかなり良いと言ってました。平均は「16〜17」くらいで数値が低いほど良いとのこと。この数値がなんなのかはよく知りませんが・・・
【質問】
ルーターはCG-WLBARGPを引き続き使っています。
VPN接続で会社のサーバーにアクセスしている最中は、ADSLのときよりもインターネット接続のパフォーマンスが極端に落ちてしまいます。同時に会社サーバーへのアクセスもADSL時より極端にパフォーマンスが悪いです。
またVPN接続を切断するとインターネット接続のパフォーマンスは納得感のあるスピードに戻ります。有線でも無線でも変化はありません。なぜなんでしょうか?
無線LAN使用機器はcoregaのCG-WLBARGPです。
PCは内臓の無線システム(インテルセントリーノ?)を使ってます。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


先日、CG-WLBARGP-Pを購入しました。
CG-WLBARGPのルータ設定画面を出そうと思い、マニュアルや本掲示板を参考に
行っているのですが、「接続できません」とのメッセージが出て、ルータ設定画面が
表示されないため、ルータの設定が全くできない状況となっています。
CG-WLBARGPのルータ設定で付属のCD-ROMを使用しても、「ネットーワークを
確認して下さい」とのメッセージが出てしまいます。
現象としては、
1.CG-WLBARGPのLANポートとノートPCのLANコネクタをケーブルで接続する
(両方とも電源OFF)
→ケーブルは使用中のケーブルなので、断線等は考えられません
2.CG-WLBARGPの電源をONにする。
→statusランプ点滅後、PowerランプとWLANランプが点灯する。
同時にstatusランプは消灯する
3.ノートPCの電源をONにする
→Link/Act LEDランプが点灯するが、PCの起動中に、
点灯していたPowerランプとWLANランプが消えてしまう
結局は、ノートPCと接続されているLink/Act LEDランプが点灯している
だけとなります
4.この時、ノートPCのタスクバーのLAN接続を見てみると「限定した接続と
なっています」という表示になっています。
→ipconfig等のコマンドを実行してもダメでした。
何となくこの現象で「CG-WLBARGPは動いているのだろうか?」と思うのですが、
めげずに付属のCD-ROMで設定してみたり、IEにIPアドレスを入力して、ルータ
設定画面を出したかったのですが、案の定、ダメでした。
本掲示板に似たような症状の対応策についても実行してみましたが、状況は
かわらずでした。
コレガHPの「よくある質問」にも同題名の質問があったので、それと同じ手順で
やってみましたが、結果は同じです。HP上にあるpdfのマニュアルについても参照しました。
ちなみにファームウェアはVer1.20ですが、バージョンアップも設定画面が表示
されないため、できない状況です。
(ファームウェアのバージョンは、製品にシールで貼られていました)
もし何らかの対応策をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
0点

192.168.0.235がコレガの設定値でしたよね。(最近は変わった?)
この値に合わせてPCのIP入力し、例えば最後の列は200など入力して、この状態からルータにアクセスして下さい。
設定ができたら元の自動でIPを付与される方へ戻して接続できるか
確認しましょう。
コレガがフリーズしてることもありますので、電源抜いてしばらく放置した後、実行してみるのも手です。
書込番号:4046643
0点

補足です
IP入力とはお使いのパソコンのインターネットプロトコル(TCP/IP)のことです。
書込番号:4046667
0点



2005/03/11 22:20(1年以上前)
sho-shoさん、レスありがとうございました。
結果的には、ダメでした。
そこで販売店に状況を説明したところ、「初期不良の可能性が高い」とのことで、
返品してくれました。
今は、別メーカーの無線LANを購入し、これからセッティングです。
結果論としては、中途半端になっちゃいましたが、ありがとうございました。
書込番号:4056376
0点

私も最初は接続できたのですが、5分ほどで応答がなくなる
現象が5、6回続いたので販売店でWYR-G54に換えてもらい
ました。
どちらも個体差が激しいようですね。
書込番号:4163675
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





