CG-WLBARGP-P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,800

セキュリティ規格:WPA/WEP CG-WLBARGP-Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARGP-Pの価格比較
  • CG-WLBARGP-Pのスペック・仕様
  • CG-WLBARGP-Pのレビュー
  • CG-WLBARGP-Pのクチコミ
  • CG-WLBARGP-Pの画像・動画
  • CG-WLBARGP-Pのピックアップリスト
  • CG-WLBARGP-Pのオークション

CG-WLBARGP-PCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月10日

  • CG-WLBARGP-Pの価格比較
  • CG-WLBARGP-Pのスペック・仕様
  • CG-WLBARGP-Pのレビュー
  • CG-WLBARGP-Pのクチコミ
  • CG-WLBARGP-Pの画像・動画
  • CG-WLBARGP-Pのピックアップリスト
  • CG-WLBARGP-Pのオークション

CG-WLBARGP-P のクチコミ掲示板

(340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARGP-P」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGP-Pを新規書き込みCG-WLBARGP-Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

有線と無線の狭間で

2004/06/15 01:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P

スレ主 QandAに無いのは不良品?さん

他のコンピュータが見えません。
無線、有線共にインターネットは出来ます。
IPも無線が、192.168.1.12、有線が、中略.11と中略.13で取れています。
検索でコンピューター名を指定しても、見つかりません。
ワークグループの名前の確認も、XPのファイアーウォールも確認しました。
元々有線と無線の間の通信が出来ないか、故障だと思えるのですが
本来、ファイル共有や、プリンターの共有は接続方法に関係なく出来るのでしょうか?

書込番号:2922802

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/06/15 02:38(1年以上前)

「マイネットワーク」アイコンで、自己のパソコンの共有ファイル等が確認でき、インターネット接続できる環境であれば、可能なはずです。

DHCPサーバから自動取得する設定で、ローカルIPであり、サブネットマスクであれば、共有はできているはずなのですが、ここにWin98等が入ると、ドライバが標準で組み込んでないものがあるので、この場合はこのパソコンが共有がすぐにつながらなかったり、できないことがあります。

LANはVLANで切られていない環境ならば、スイッチングHUBと同じものですから、共有に関しては無線、有線は関係ないと思います。ルータの故障というのは考えにくいような気がします。

「コントロールパネル」「ネットワーク接続」「ネットワークタスク」「新しい接続を作成する」からセットアップしてはどうでしょうか?
また、関連項目にヘルプがありますから、これも参考にしては。

書込番号:2922875

ナイスクチコミ!0


スレ主 QandAに無いのは不良品?さん

2004/06/15 11:27(1年以上前)

まみたんレス有難うございます。
結局、この機種で無線有線関係なく使えると言うことですね。
不良品という事で、販売店に交換して貰うことにします。

現状DHCPサーバから自動取得で、自分の共有ファイル等は確認できます。
同じPCでNECの無線ルーターなら問題なく共有できます。

書込番号:2923604

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/06/15 11:54(1年以上前)

エクスプローラからも見えませんか。
見えない場合は、
(例)
192.168.1.11のアドレスの機械で
「ファイル名を指定して実行」「cmd」を入力
「ping 192.168.11.12」
と入力してenterをおしてパスすればWIN上のネットワーク接続設定ミスです。WIN2000が混在している場合はユーザー管理でguestをONにする。XPはまみたん。さんをご参考に
(パスしない場合は、timeoutと表示)
この場合は、いろんな原因が考えられますが、ウィルス常駐ソフトにファイアーウォールがついてるとか、NECのパソコンの場合、PCGATEが機能しているとか・・
ところでOSはXPだけですか?




書込番号:2923654

ナイスクチコミ!0


スレ主 QandAに無いのは不良品?さん

2004/06/15 13:31(1年以上前)

1台は自作機で2台は富士通です。
OSは、XPHOME、XPPRO、2000です。
無線カードの設定が悪いのだろうか?
でも、無線経由でインターネットは見れるんですよね。
しかも、同じPCを有線で繋ぐと共有できますし・・・

書込番号:2923910

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/06/15 18:12(1年以上前)

>でも、無線経由でインターネットは見れるんですよね。
インターネットがつながるのであれば通常OSの設定ミスかアプリによる接続拒否しか考えられないのですが
(LANとインターネットはTCP/IPプロトコルでフレームはちがえど原理は同じ!)
>しかも、同じPCを有線で繋ぐと共有できますし・・・
これだと設定ミスもなさそうですし
後、考えられるのは、有線を無効にしてみるとか・・・
2スロットの場合は、スロットの位置をかえてインストール
最新のドライバーに更新。
う〜む、よくわからん。それとも故障?
役立たずですいません

書込番号:2924553

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/06/16 00:06(1年以上前)

一度、ルータの設定初期化するとか。この位しか思いつかない。

書込番号:2926100

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/06/16 00:29(1年以上前)

ファームを更新してみる。
(コレガの製品はときたま重要な更新があったりするので)

書込番号:2926236

ナイスクチコミ!0


pootanさん
クチコミ投稿数:274件

2004/06/16 00:38(1年以上前)

あと、COREGA無線カードのMICROSOFTネットワーク用クライアントのチェックがはずれていたらチェックON
(チェックOFFだとインターネットは見れるがLANにつながらない。しかもNICそれぞれ単体に設定するので有線や他のカードではつながる現象がおこるので可能性ありなのだ。)

書込番号:2926277

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/06/16 00:51(1年以上前)

同じく、ネットワーク用ファイルとプリンタ共有もインストールされているかチェックしてみて。

書込番号:2926324

ナイスクチコミ!0


スレ主 QandAに無いのは不良品?さん

2004/06/16 21:13(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
>MICROSOFTネットワーク用クライアントのチェック
>ネットワーク用ファイルとプリンタ共有もチェック
両方ともインストール済、チェックもついています。
はっきり言って自分的には、ギブアップです。
購入店にNECへの機種変更を申し出てみます。

書込番号:2928841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Web Caster V100

2004/05/30 23:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P

スレ主 れなっちさん

値段と無線につられ購入しました。
で、Bブレッツ契約で題名の装置をつかってます。
無線ルータとCasterとを繋いで、無線でのHTTP通信は確認できたんですが、IP電話が使えなくなった・・・・
IP電話使うのって無理なでしょうかね?
つなぎ方は回線終端装置から無線ルータへ、でLANポートからCasterのWANポートへって感じです。
どなたか御教授おねがいしますー。

書込番号:2867667

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/05/31 01:02(1年以上前)

ルータにルータを重ねて使うのは、設定上それなりの知識が必要ですから、説明してわかるとよいのですが。
本当であれば、VOIPアダプタを買い換えれば簡単に済んでしまうし、ルータなしの無線であれば、これも簡単でしたのに。
casterをVOIPアダプタがわりにしてしまったほうがいいのかもしれないですね。
Casterの設定項目でブリッチモードにしてください。
そうすれば、内部のルータ機能が使えなくなりますから、無線ルータにすべて任せることになり、VOIPアダプタになります。
この場合は、あなたの接続の仕方で使えますが、有線は、CasterのLAN端子はすべて使えませんから、無線ルータ側のLAN端子でパソコンに接続してください。

書込番号:2868016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フレッツADSLとIP電話の設定

2004/05/25 16:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P

スレ主 keiko0414さん

2749769の質問内容と、少しかぶってしまうかもしれませんが。。

IP電話を導入したいと思い、引越しをしたついでにフレッツADSLへ加入しました。IP電話対応モデムをNTTからレンタルしたのですが、

モデム−−−CG-WLBARGP-P−−−パソコン

IP電話器

みたいな形には、できるのでしょうか・・?

実家で使っていたNEC製のワイヤレスルーターは、このモデムと一緒に使うことによって、機能をスイッチングHUB状態にして使っていたのですが、この機器はそれができないみたいで、どうやって使えばよいのかわかりません・・・。確認して買えばよかったのですが・・・。小さくてかわいかったので、つい買ってしましました。。

書込番号:2848197

ナイスクチコミ!0


返信する
WRouterさん

2004/05/25 17:37(1年以上前)

1.CG-WLBARGPとモデムが同じネットワークになるようIPアドレスを設定する。
2.モデムとCG-WLBARGPのLANポートを繋ぐ。
3.PCのIPアドレスを固定で設定する。
 ・デフォルトゲートウェイはモデムのIPアドレスにする。
 ・DNSサーバーはモデムのIPアドレスか、プロバイダ指定のIPアドレスにする。
多分これで繋がると思います。
他メーカーだとPCのIPアドレスを固定しなくても、CG-WLBARGPのDHCPを無効にすれば、モデムのDHCPが使えると思いますが。

書込番号:2848364

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiko0414さん

2004/05/27 10:16(1年以上前)

WRouterさん>

ごていねいな説明、ありがとうございます!
早速、試してみますね!

書込番号:2854570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CG-WLBARGP-Pに合うモデムについて

2004/05/20 14:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P

スレ主 Mood-Breakerさん

この製品ってモデムは別に必要なんですよねぇ?
このルーターと相性の善し悪しってあるんでしょうか?
なにかおすすめなモデムがあれば教えて下さい。

書込番号:2829199

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/06/06 01:50(1年以上前)

ADSLサービスでルータを使うときには必ずモデムは必要です。
モデムはプロバイダからレンタル、お買い上げで使うものですから、ルータの相性だけで、モデムを選ぶということは、プロバイダを選んでいるものです。
質問としては、ルータを使うためにプロバイダを選ぶような質問です。
それとも、現在お持ちで使いたいから、プロバイダの変更をしたいということなのでしょうか。
ADSLサービスの大半がレンタルですから、おすすめなモデムがあったとしても、プロバイダに乗り換えるということになります。

相性というのは、ルータ、モデム、電源、環境、電波の状況で人それぞれですから、あまり期待できないと思います。

書込番号:2889032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なんでだろう!

2004/04/30 18:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P

スレ主 クリンチさん

誰か教えてください。
マルチPPPoEのセッション2を利用してNTT西日本のフレッツコミュニケーションに接続しようとしているんですが、ステータスでは、ルータのWAN側のセッション2で接続のIPアドレスが出て接続はしているようなんですが、いざフレッツコミュニケーションツールで接続しようとするといきなり、「IPアドレスが無効です。LANカードの選択をしてください」のエラーとなります。ちなみにLANカードは、「CG−WLPCI54AG」です。どなた様か解決方法を知っている方はいらっしゃいませんか。よろしくお願いします。

書込番号:2753206

ナイスクチコミ!0


返信する
みずっしさん

2004/05/01 19:56(1年以上前)

亀レスでスミマセン(^^;> えっもう終わってる?
先ずはファームウェアのバージョンは最新でしょうか。
最新Ver1.10(フレッツコネクト/コミュニケーションに対応)

書込番号:2756930

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリンチさん

2004/05/02 21:01(1年以上前)

みずっしさんご返事が遅れまして大変すいません。
購入したのが、先週の土曜日。購入時点でVer1.10でした。
ちなみにフレッツ接続ツールを利用して直接モデム接続すると繋がります。(これでは解決していませんね!)
また、NTTのルータのWLBAR-54GTは、すこし違うけどCoregaのOEM製品でフレッツコミュニケーションへの動作確認とれているので繋がるはずですがね。(ううう・・・)こうなったらNTTに聞いてみるみるしかないかな。(だいたい回答は、予想つきますがね)

書込番号:2760734

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2004/05/02 22:00(1年以上前)

そうでしたか。
・・・っていうか対応を確認されて購入されたんですもんね。m(_ _)m失礼致しました。
とりあえずcoregaの取説に忠実に設定されたと仮定しますと設定の最後の方の「Advanced」-「その他各種設定」のところで、”セッション2を選択”と言うところで変だなと思われたのではないでしょうか。
この場合“アカウント3”にフレッツ・コミュニケーションの設定をしていたらそこは“アカウント3”にしなければならないと思います。
えっそれはもう試した?゛m(_ _)m"またまた失礼致しました。

書込番号:2760965

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリンチさん

2004/05/04 00:27(1年以上前)

いつもご返事遅れてすいません。
それもやってはみているのですがね〜?
ほんとうにありがとうございます。

書込番号:2765767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IP電話

2004/04/29 20:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P

スレ主 おしえてちょーだい!さん

教えてください。IP電話に対応しているのでしょうか。
お願いします。

書込番号:2749769

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/29 22:06(1年以上前)

しているかしていないかで言えばしています。
ただし、一口にIP電話といってもいろいろな種類があり、全てに対応しているわけではありません。
すくなくともyahooBBのBBフォンは関係ない(モデムに接続の為)です。

書込番号:2750329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLBARGP-P」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARGP-Pを新規書き込みCG-WLBARGP-Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARGP-P
COREGA

CG-WLBARGP-P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月10日

CG-WLBARGP-Pをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング