

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月28日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月8日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月15日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月19日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月28日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
今日、この商品を購入しました。 ここで酷評されているように、戸建の2階の西側にルーター設置して一階の東側でPCを使用すると電波が弱いようでよく途切れます。
しかし、一階の西側で使用すると電波も強く有線と変わらない速度が出ます。途切れる事もありません。
みなさんが出ている症状の原因は、電波が届き難いところ(遠い・建物の構造上)で使用してるか、周辺の電波状態が悪いのではないでしょうか?
無線LANについての知識は全くありませんので理由は解りませんが電波状態の良い場所で使用すれば全く問題なく使えると思います。
鉄筋のマンションや戸建でで家のどこでもストレスなく使用したい場合はもっと高い奴を買った方が良さそうですね?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
今週ソフマップで安かった(6,000円ほど)ので購入しました。
まず最初にファームが1.20だったので1.30に更新しました。
※ファームUPは有線で必ず行って下さい。
で、説明書を見ながらさくっと設定したのですが簡単に繋がりました。
接続は付属のLANカードでは無くIntelのminiPCI無線LANボードでしたが何の問題も無かったですね。
WEPやMACアドレス、ESSID、セキュリティ関係も設定して使ってます。
私個人的には良い買い物だったです。
ちなみにルーター・PCカード共Rev.A2でした。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


使い始めて3ヶ月ほどになりますが満足してます。切断と再接続が頻発すると
いうこともありません。1日1回あるかないかってところで、私にとっては余
裕で許容範囲です。
ここの投稿内容を見ると、当たり外れが多いようですね。
ちなみに私のはコレガダイレクトショッピングの「パッケージ汚れ品」です。
Ver1.30へのファームウェア更新で「ファームウエアの更新が終了しました」の
メッセージが出てもStatusLED(赤)が点灯したままになって使えないって書き
込みがかなりありましたが、私もそうでした。
とりあえずサポートにメールしたところ、その日のうちに回答が来て、無償修理
送りになり数日後に更新済みで返って来ましたので、サポートも言われている程
悪くないと思いました。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


8月から使ってるものです。
ちょっと前にWEPからWPAに変えようとファームウェアをVer1.10からVer1.20に更新した所、他の方の書き込みにもあるように切れまくる状態になりました。
(Ver1.10&WEPでは止まったようになる事は有っても切れなかった)
これはイカンと思いcoregaのサイトからVer1.10のファームウェアをダウンロードして(普通にはリンク張ってありませんでしたが)書き換えようとしたら、書き換え失敗して修理となりました。
Ver1.10での復旧をお願いしたのですが「現行はVer1.20のみでVer1.10への戻しは不可能となっています」との返答で新品が送られてきました。
(メーカーで不可能と言われた事をやろうとしてた為壊れたんですかね)
Ver1.20&WPAは相変わらず切れまくりでしたが何気無しにチャンネル変更していたら切れなくなりました^^
全く繋がらないチャンネルも2つありましたが・・・
(ad hoc使わないので関係ないと勝手に解釈して変更してませんでした)
壊れた時点では「もうcoregaなんて買わない!」って思ってましたが運良くサポートに一発で繋がり、担当者も丁寧だったのとファームの書き換えで壊れた(壊した?)のに新品発送してくれた事・不具合解消された事で評価急上昇。
同じような症状が結構見られるようなので参考になればと書き込みました。
0点



2004/11/15 21:53(1年以上前)
その後、近隣の「YBBUSER」のネットワークが検出されると切れることが有ったので
1、コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>サービスとアプリケーション>サービス>Wireless Zero Configrationを「手動 停止」(WIN XP SP2)
2、ルーターのIPを192.168.1.100に変更(近隣と同じ可能性がある為)
3、DHCPの不使用(暗号化してあるけど一応)
4、選択した無線クライアントのみ接続許可(これも一応)
を実行後は全く切れなくなりました。
ま〜Ver1.10のときはこれ等をやらなくても切れなかったのでファームのバージョンアップで解決することを願っておりますってのが本音ですね。
書込番号:3505138
0点


2005/01/17 01:50(1年以上前)
この機種で「切れない」って珍しくないですか?
ファームとセイキュリティの相性みたいなもののようですね。
しかしチャンネル設定で切れなくなるとは、ものすごい発見ですね!!
(レスが付かないのが不思議なくらいです)
私のも切れるのでこんどじっくり試してみようと思っております。
書込番号:3791424
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


妻から自分の部屋(ノートPC)でもインターネットができるようにと言われ早速COREGAダイレクト(特価)で購入しました(今までは、BLR3ーTX4Lで居間まで3台接続)
結構さくさくで、無線LANもOKでした
ついでにWLCVR−11も中古でそろえ、同じ部屋の自作パソコン(XP)つけましたがこれもいけました(結局5台接続)
ただ、詳細マニュアルをPDFで確認しなければならないなど、ちょっと玄人さん用だと思います
特に、無線LANの設定などは、初期値では大変です
でも、「結構使えるじゃん!!」が感想です
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


ヨドバシカメラで9980円(18%ポイント付)で購入しました。
設定もまずはスムースに完了、使用感も満足です。(詳細、及び従前使用機のメーカーであるメルコ社への苦言は後段をご参照)
本機付属の「URLフィルター」がナカナカGOODですので、同じユーザーの方からの体験コメントなど戴ければ幸いです。
最近、何とも腹立たしい「エロサイト」、「宣伝バナー」などの割り込み(勝手乱入?)に業を煮やし、市販の対策ソフトも検討していましたが、結構値段も高く、有用なHPを誤認ブロックしてしまう「弊害」もあるようです。
いつも乱入してくる「常連エロサイト」や「見苦しいバナー」をブロックするなら本機のURLフィルターで充分でしょう。(但し、子供のネット利用への対応としては、市販の対策ソフトも有用でしょう。)
実は、本機を買ってから、「URLフィルター」機能の搭載を知ったのですが、エロサイトの「乱入」後、Temporary Internet Files をチェックすると、それと思しきURLが分かります。本機の「ログ」でもある程度目星はつきますが、Temporary Internet Files だと、そこにあるGIFファイルなどを開いてみて、見覚えある「画像」が再現できますから、「このURLが犯人」との確証が持てます。
そのURL(全部でなくともキーとなるアドレスだけでもOK)をこのフィルター機能の対象として追加登録しておけば、乱入はほぼ確実にブロックできます。
終わりに、本機の購入経緯・使用感などです。(従前使用機のメーカーであるメルコ社への苦言を含みます)
付属の無線LANカードでノートPC(OS:Me)に上手く繋がり、拙宅はヤフーBB(8M)のままですが、802.11「G」対応機能のお陰か、下りスピードも少しUPして、4M台をキープしています。つい2年半前は、同様機種は実売3〜4万円でしたし、本機は性能・値段比からいって満足です。
実は、これまで使用してきたバッファロー(メルコ)社製の無線LAN機(Air Station WLAR−L11G−L)が使用3年弱で、電波出力低下症状(時に電波出力ストップ?)に陥り、ご近所の同社機(?)との混信(?)まで始まってしまい、買替えるハメになったのです。メルコ社の電話サポートは懇切丁寧でしたが、サポートに従いあれこれチェックの結果、「有償の修理入院を!」とのご宣告。
このメルコ機は当初からACアダプター故障に起因する不調があり、「ACアダプターのリコール」という珍しい措置がとられたのですが、ユーザー登録済なのに、個別宛てのリコール通知もなく、同社HPに小さい「リコール措置」の記述を見つけて交換し、ヤット不調を脱するという苦労をさせられました。その苦労の分愛着もあったのですが、有償修理や再度メルコ品を買う気は失せました。
今や無線LANも「冷蔵庫並み」の生活必需品です。このメルコ機の有線接続機能は故障無しでしたが、有線LANは余りに不便・不細工なので、このメルコ機の修理など待っていられない事情もありました。
コレガは、価格COMでは評判イマイチの感(但し、ユーザーさんの誤認・設定間違い、チェック不足に起因する悪口も多い?)ですが、当方は今のところコレガには好感を持っており、本品が長持ちしてくれることを祈るばかりです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





