

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月24日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月11日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月5日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


教えてください
まず当方の環境ですが
YBB50MでトリオモデムにCG−WLBARGP
有線は @WINXP(自作機)
無線で APowerBookG4 550 Macノート (AirMacカード使用)
BMuramasa Dos/vノート (corega の無線LANアダプター装着)
です
@、AはYBBにつながるのですがBは通信はしているようですが、IEのページ
が表示されません。ワイヤレスネットワークの接続でIPアドレスが169.から始まっており、IPアドレスが取得できていないと思うのですが、対処法がわかりません。Bは有線のLANポートに接続してもつながりません。何か設定がおかしくなってしまったのでしょうか。ちなみに11Mbpsのほかの無線LANアダプターでも同様でした。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


はじめまして!私は先日コレガのCG-WLBARGP-P2を購入して接続したのですが、どうも通信が安定しません。誰かこの手の無線LANをお使いの方で詳しい方教えて下さい。
(原因)インターネットを使用しているとよく電波状況のせいか途切れます。また、他のYBBUSERの電波も拾うみたいです。
(環境)パソコンとの距離3m〜4m
(OS)WINDOWS2000
(通信回線)ケーブルADSL
速度も3メガ以下で最低です。
何かいい方法があったら教えて下さい。お願いします。
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
7月に購入した製品が2ヶ月で故障し修理依頼したところ1ヶ月して新品が送られてきました。が、不具合が発生しています。PCの設定は確認済みです。
<現象>
(1)有線接続PCのインターネットエクスプローラーのホームページが開けません。エラーになるとそのあとはネット接続できません。オプション設定で「空白を使用」にして開いてからアドレスを選択すると接続できるので、とりあえずそうしています。
(2)無線接続PCは、3〜4回に1度はオフラインになってしまったり、問題が発生したとかでエラーになります。不安定な状態が多い。
ルーターとの距離は3m位です。
最初に購入したものは上記のようなエラーは起きなかったし、ルーターを介さなければ(1)のようにはならないのでPCには問題ないと思うのですが。。。素人なのでよくわかりません。パソコン通の友人は、そんなの聞いたことないと言ってました。
メーカーにもメールで問い合わせたが、(1)の現象については、有線接続PCにのみ起きるのでPCの問題だとの回答がありました。(2)についてはその回答後に頻繁に起きるようになったので、まだ問い合わせてません。
メーカー側はルーターに問題なしとしているので修理にも出せないんでしょうか?でも修理依頼なんてことになったら、また1ヶ月以上使えないんですよね。電源を落とし、数時間、半日、1日おいてから接続し直し、なんてことを何度やったことか・・・ケーブルも疑ってみたが、現象は変わらなかった。
書き込みを見て、もう他社製品を購入しようかと思っています。販売店も安いからと軽々しく勧めないでほしいです。差額出して交換できないものかと、販売店にも相談したが、できないと言われました。
0点


2004/12/09 18:38(1年以上前)
簡単ルータ接続ソフトを使ってもだめですか?
書込番号:3608174
0点

アドバイスありがとうございます。
その、簡単ルータ接続ソフトとは、どんなものですか?
別売しているものでしょうか
書込番号:3610069
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


8月から使ってるものです。
ちょっと前にWEPからWPAに変えようとファームウェアをVer1.10からVer1.20に更新した所、他の方の書き込みにもあるように切れまくる状態になりました。
(Ver1.10&WEPでは止まったようになる事は有っても切れなかった)
これはイカンと思いcoregaのサイトからVer1.10のファームウェアをダウンロードして(普通にはリンク張ってありませんでしたが)書き換えようとしたら、書き換え失敗して修理となりました。
Ver1.10での復旧をお願いしたのですが「現行はVer1.20のみでVer1.10への戻しは不可能となっています」との返答で新品が送られてきました。
(メーカーで不可能と言われた事をやろうとしてた為壊れたんですかね)
Ver1.20&WPAは相変わらず切れまくりでしたが何気無しにチャンネル変更していたら切れなくなりました^^
全く繋がらないチャンネルも2つありましたが・・・
(ad hoc使わないので関係ないと勝手に解釈して変更してませんでした)
壊れた時点では「もうcoregaなんて買わない!」って思ってましたが運良くサポートに一発で繋がり、担当者も丁寧だったのとファームの書き換えで壊れた(壊した?)のに新品発送してくれた事・不具合解消された事で評価急上昇。
同じような症状が結構見られるようなので参考になればと書き込みました。
0点



2004/11/15 21:53(1年以上前)
その後、近隣の「YBBUSER」のネットワークが検出されると切れることが有ったので
1、コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>サービスとアプリケーション>サービス>Wireless Zero Configrationを「手動 停止」(WIN XP SP2)
2、ルーターのIPを192.168.1.100に変更(近隣と同じ可能性がある為)
3、DHCPの不使用(暗号化してあるけど一応)
4、選択した無線クライアントのみ接続許可(これも一応)
を実行後は全く切れなくなりました。
ま〜Ver1.10のときはこれ等をやらなくても切れなかったのでファームのバージョンアップで解決することを願っておりますってのが本音ですね。
書込番号:3505138
0点


2005/01/17 01:50(1年以上前)
この機種で「切れない」って珍しくないですか?
ファームとセイキュリティの相性みたいなもののようですね。
しかしチャンネル設定で切れなくなるとは、ものすごい発見ですね!!
(レスが付かないのが不思議なくらいです)
私のも切れるのでこんどじっくり試してみようと思っております。
書込番号:3791424
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


本機の使用を開始して4ケ月ほどの者で、OS:MeのノートPC、ADSL:YBB(8M)利用です。
数週間無線LAN使用をしていると、電波状態はGOODでも、インターネット接続が酷く遅くなったり、暫く接続不能になったりする症状がしばしば起こり、そのたびに「工場出荷時のリセット」をし、セキュリティーもフル設定で、WEPかWPA-PSKのどちらかに設定していました。
先般、試しに、ESSID、ステルスのみセキュリティー設定をし、WEPもWPA-PSKも設定しないで置いたら、インターネット接続は快適状態が続いています。
「WPA-PSK」設定は、定時的な無線LANの速度ダウンに繋がることがある旨、取説にはありますが、私の見るところ、無線LANの速度ダウンと上記症状は必ずしも因果関係には無いようですし、より簡易なWEP設定でも同様の症状が出ました。
以上からすると、本機では、WEPもWPA-PSKも設定しないで置くのがベストということになります。
これではセキュリティー面で問題でしょうが、仕方ないように思います。
皆さん如何でしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


3日に思わず買ってしまいました。
環境は
イーアクセス(モデム(ルータ機能付)NEC AtermDR205C)
有線PC1+無線PC1(WinXP)
接続しましたが、うまくできず、色々なサイトを見ました。
すると、WANを使用しないでLAN接続にするのかなとやってみました。
するとインターネットにはつながりました。
しかしルータ設定画面(192.168.1.1)を開いて、セキュリティの設定をしようとしましたが、画面が開きません。ルータを初期状態にすれば開くのですが、どうしてでしょうか?
初めてなので、言葉もよくわかっていません。できれば詳細なアドバイスをいただけたらと思います。
設定した作業は
ルータ設定画面の「LAN」でDHCPのチェックを外す
IPアドレスを192.168.0.50に変更
その後、保存
有線PCのTCP/IPを192.168.0.15
無線PCのTCP/IPを192.168.0.16
ゲートウェイ192.168.0.1
DNS192.168.0.1
その後再起動
接続は
AtermDR205C===CG-WLBARGP(LAN1)
CG-WLBARGP(LAN2)===PC
0点


2004/11/05 02:10(1年以上前)
接続された方式は「ブリッジ接続(コレガではアクセスポイント」方式
です。従いまして、設定された情報から拝見しますと以下のようになり
ます。お試し下さい。
<AtermDR205Cの設定画面> http://192.168.0.1/
<CG-WLBARGPの設定画面> http://192.168.0.50/
ご希望の画面は上記中、下段のURLをクリックしてみて下さい。
書込番号:3461954
0点



2004/11/05 08:18(1年以上前)
できました。
コレガのルータのIPアドレスが192.168.1.1から変更されるわけですね。
詳しくはわかりませんが、できたのでとってもうれしいです。
教えてくれてありがとうございます。
書込番号:3462353
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





