

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月8日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月4日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月9日 00:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月2日 20:58 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月23日 00:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月15日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


3個所に設置しましたが付属のカードで利用している限りは
無線LANとしては珍しく切断も無く電波も強く安定的に利用
できております。
しかし、メルコの11bカードを利用している場合には電波は
拾え、IPアドレスも貸与されるのですがインターネットに
接続できないという状態です。ルーターの設定画面も見えま
せん。同じパソコンを使って有線接続するとちゃんとつながる
のでやはり無線側に何かあるのでしょう。
結論としてこの装置の場合付属しているカード以外を利用する
場合対応できない可能性があるので注意が必要です。
0点


2004/04/08 23:34(1年以上前)
うおっくんさん、我が家も3台のPCを無線LANで接続しており今のところ安定して接続できています(いずれもコレガの11gLANカードです)。
メルコの11bはWiーFi対応製品なのですか?
残念ながらコレガのFAQを見ますと・・・原則としてWi−Fiの認定を受けている製品同士であれば通信が出来ます。但し弊社では相互接続性の確認を行っておりませんので弊社製品以外のサポートは致しかねます・・・となっています。
「メーカーが異なっても接続が保証される」のがWiーFiなのに責任逃れに感じられますね。
書込番号:2681093
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


DELLのinspironで動作の不良を質問したら
そっけなく
ご利用の
パソコンとの動作上の相性に起因する問題と考えられる状態と
なります。この場合誠に申し訳ございませんが対策は無い状態と
なります。
ですって。
明日のゴミの日(危険物)に出します!
0点

すべてを網羅する程の動作確認はできないという事でしょう。
ハードが起因する問題でなければ、対策は講じられてると考えれますが・・・
とりあえず常駐ソフト位カットして様子みましょう。
書込番号:2600351
0点



2004/03/18 21:51(1年以上前)
sho-shoさん早速御返答ありがとうございました。
sho-shoさんのように対策の検討を御指摘いただければよろしいのですが・・・そっけなかったです。
サポートの連絡後、windowsSEを素の状態まで戻してみましたがやはりダメでした。
DELLはマイナーなんでしょうかね・・・
書込番号:2600466
0点


2004/03/19 02:00(1年以上前)
少なくともゴミに出すのは止めましょう→ジョークでしょうが(笑)
状況がよく分からないのですが、たとえ使えないとしてもオークションに出すとかSofmapとかに下取りに出して買い換えれば如何ですか?
書込番号:2601575
0点


2004/04/02 00:47(1年以上前)
やはりDELLのinspiron無線でつながりません
どなたかDELLでつながっているかた、
つなぎ方教えてください
書込番号:2656317
0点


2004/04/04 01:10(1年以上前)
物凄く古いinspiron3500(ノート)ですが、すんなり使えてます。OSは98SEで無線本体のpower on後PCカードとCDrom挿入してPCの電源をonすると、ドライバーをインストールしますが、それだけでは使えるようになりませんでした。その後エクスプローラーでCDを見に行き実行file ***.exe(1つしかありません)を実行すればすんなり使えるようになりました。
書込番号:2663427
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


はじめまして。当方初心者でございます。
現在YAHOO!BB12Mを利用してCG-WLBARGP-Pを接続しようとして困っています。
有線LANだとネットに接続できるのですが無線LANでは接続できません。
説明書やcoregaのサイトでのマニュアルも読んだりして設定しているの
ですがうまくいきません。何が考えられる原因なのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
0点



2004/03/01 17:51(1年以上前)
書き忘れました。ちなみにOSはWin98です。
書込番号:2534013
0点

IPアドレスはどうなってますか?
IPアドレスとDNSは正しくPCで認識していますか?
書込番号:2534117
0点


2004/03/01 21:57(1年以上前)
カードの方の対応OSは98SE以上になってますが。
書込番号:2535003
0点

残念ながらCG-WLBARGP-Pについている
CG-WLCB54GTはwin98では動きません・・
もしもですが奇跡的にユーティリティーが起動できていて
カードが!マークもつかずに認識されているなら
後はカードのプロバティーで「詳細設定」というところの項目が
「存在なし」というものになっている物がないか確認
なっていたら次の値をに変更してみてください。
書込番号:2535192
0点



2004/03/02 20:58(1年以上前)
みなさん、いろいろ書き込みありがとうございます。
>アクミ さん
>残念ながらCG-WLBARGP−Pについている
>CG−WLCB54GTはwin98では動きません・・
どうやらそのようですね。OSを変えて設定してみることに
します。でもCG−WLCB54GTもwin98で
設定できると書いてあったような・・・。
うーん、わからないです。
書込番号:2538638
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


本日購入し、さっそく設定をしてみました。
ところが、DHCPによるIPアドレスの取得がうまくいきません。そのため、始めはルータの設定すらできませんでした。
その後、「ネットワーク接続の状態」−「サポート」−「修復」を実行してみたところ、IPアドレスの取得に成功し、ルータの設定が可能となりました。そして、インターネット接続も可能となりました。
しかし、windows(xp)を再起動すると、やはり、DHCPで失敗するようです。DHCPに失敗したためか、代替により自動プライベートアドレスが付与されてしまいます。そのため、修復を行わなければインターネット接続ができない状態となっています。
どなたか、原因がわかりましたら教えて頂けないでしょうか。ちなみに、windows2000のマシンでは、xpでいう「修復」なるものを見つけられないので、IPアドレスの取得が不可能な状態となっています。
すいませんが、よろしくお願いいたします。
0点



2004/02/15 01:23(1年以上前)
上の質問の補足をさせて頂きます。
上で説明させて頂きましたのは、いずれも無線を使わずに、有線で設定を行った際の現象です。
よろしくお願い致します。
書込番号:2470652
0点

コントロールパネル→ネットワーク接続をダブルクリック→ローカルエリア接続を右クリックしプロパティを
クリック→インターネットプロトコル(TCP/IP)をダブルクリックしてください。
→IPアドレスを自動的に取得に設定
「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れて下さい。
「コントロールパネル」の「インターネットオプション」の設定を以下のようにお願いします。
・「接続」の「ダイヤルアップの設定」は「ダイヤルしない」にして下さい。
・「LANの設定」の中の設定項目は、全部チェックを外しておいて下さい。
書込番号:2471188
0点



2004/02/15 09:57(1年以上前)
sho-shoさんありがとうございます。ご指摘頂いた項目をチェックしてみたところ、全て正しく設定されていました。どういうことなのでしょうか。もう少しいろいろと試してみたいと思います。
書込番号:2471471
0点

そうですか・・コレガはむずかしいですね。
一度リセットし初期化、電源抜いてしばらく放置がよいか思います。
書込番号:2471480
0点


2004/02/15 12:36(1年以上前)
不良だと思うので、交換か返品した方がいい。
取りあえず使いたいなら、PC側はDHCPを使わず、IPアドレスが重ならないように固定で設定するといいと思うけど。
<例>
IPアドレス:192.168.1.2(192.168.1.x xは2〜254)
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1(ルータのIPアドレス)
DNSサーバー:192.168.1.1(ルータのIPアドレス)
書込番号:2472089
0点


2004/02/16 09:45(1年以上前)
昨日購入したのですが僕のほうも有線のDHCPがうまく行きません。
「修復」でインターネットがつかえるようになるのも同じです。
ただ僕の場合、店員の説明が悪くて、ルータータイプのADSLモデム(イー・アクセス住友電工製1.5M)にこの機種を接続することになり、二重ルーターでうまく動きませんでした。でこのCG-WLBARGP-P側のDHCPをOFFにしています。
今晩IP固定を試してみます。
無線は2台つなげていますが今のところサクサク動きます。
書込番号:2476002
0点



2004/02/16 10:23(1年以上前)
無線LANおやじさん、アドバイスありがとうございます。一晩明けると、なぜか、WindowsXPのマシンでは、DHCPでIPアドレス取得できるようになりました。(設定は変更していないので、原因不明です。)
しかし、Windows2000のマシンでは依然うまく行きませんでした。そこで、アドバイス通りに、固定IPに設定してみたところ接続に成功しました。
正直よくわかりません。
何度か試しているうちに分かったことなのですが、XP、2000ともDHCPに成功することは時々あります。しかし、ルータ(192.168.1.1)にpingをしてみますと、殆どの場合応答ありません。そして、インターネットにも接続できません。しかし、アドバイスして頂いた通りに、固定IPに設定しますと、ping応答があり、インターネット接続可能となります。この辺りの状況から何かヒントとなることありますでしょうか。
書込番号:2476115
0点


2004/02/20 17:42(1年以上前)
設定で改善するものではないと思うし、状況からルータ側の動作が怪しいから、原因の追求はメーカーにまかせて、交換か返品した方がいい。
まずは早く販売店に相談を。
書込番号:2492702
0点


2004/02/23 00:50(1年以上前)
同じく本日安さに釣られてこの製品を買ってしまいました。
WinXPのノートの無線接続からは問題なく接続できていますが、
Win2000のデスクトップからの有線接続が繋がりません。
Lanのランプは点くのですがPingも通らず
ネットはおろか、設定画面さえ開くことができません。
上のレスを参考に固定IPに変更も試しましたが
それでも接続不可、設定は当然マニュアル通りになってますし
直接接続するとネット利用は普通に可能です。
ノートン先生が入ってるので、無効設定にしたり
ホームネットワーク設定をしてみたり。。。
色々やってみましたが、疲れました(涙
通信環境はBフレッツマンションタイプ
建物内Lan配線なしで共用スペースから宅内まではメタルです。
モデムはルーター無しタイプで、今までは直結で使用していました。
今回ノートPC購入を機会に無線環境導入しようとしたのですが。。。
一応、明日にでも購入店に持って行ってみようと思います。
書込番号:2504018
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


はじめまして。
現在Bフレッツを利用しVDSLモデムにて接続をしています。ケーブル無しでインターネットを楽しむため,将来複数のパソコンを接続するためにもCG-WLBARGP-Pの購入を検討しています。電気店で相談するとVDSLモデムについてま難しいと言われました。IO-DATAやBUFFALOのカタログにはそれらしきことが書かれていました。CG-WLBARGP-PはVDSLモデムと使用することは難しいのでしょうか?何か情報がありましたら教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





