

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月8日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月25日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 13:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 01:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月4日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P
はじめまして。全く分からないので教えて下さい。
現在の状況は、フレッツのルータ内蔵モデムで有線で3台(PC:2台、PS2:1台)接続していたのですが、そこに本製品(モデムのLANと本製品のLANを接続)で別の場所に無線で飛ばして接続しようとしています。
結局なんか素人の適当なやり方で無線の方が繋がったのですが、今度は有線のPCの方が接続が切れてしまいました。
いろいろこの掲示板で調べたのですが全くの初心者には分かりません、何か解る方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします!
0点

3週間経過してますから、もう解決していますでしょうか?一応念の為…
フレッツのモデムと、ブロードバンドルータのいずれもルータ機能があることが問題です(DHCPサーバ機能でIPアドレスを割振る機能がぶつかる)。
こちらを参照下さい⇒ http://www.corega.co.jp/support/faq/search/faq199.htm
基本的には、いずれかのDHCPサーバ機能を外す手順が不可欠です。
1)我が家では、モデムのDHCPサーバ機能を使わず、モデムのWANポートからルータのWANポートに接続して、ルータ側にDHCPサーバ機能を持たせて、有線・無線LAN機器に自動でIPアドレスを振らせて使用します。
2)上記、コレガのFAQに記載してある方法ですが、ルータをスイッチングハブとして使用するために、LANポートに接続します。この方法はやったことが無いので、良く分かりません。頑張ってやってみて下さい。
個人的には1)の方法がお薦めです。簡単です。
カキコにブツブツ切れまくりとの投稿が多いですが、私の愛機は全く問題なく稼動しています。非常に小振りな機器で、お得な買い物でした。
書込番号:3978776
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


ネット接続を無線にしようと、Bカメラで「CG-WLBARGP-P」を購入しました。接続までは順調にできたのですが、どうも頻繁に切れる。すぐに接続されるのですが、そのメッセージもうるさいので、ちょっとネットで検索。同様の症状も報告されているようなので、Bカメラに連絡してバッファロー製に交換してもらうことにしました。バッファロー製は切れることなく快調に動作しています。残念ですが、ご報告まで。
0点


2005/01/25 18:42(1年以上前)
私も全く同様。ビックカメラで簡単に交換してくれました。
Buffaloは起動すればすぐにつながり、途中で切れることもありません。
Coregaはネットワーク機器の専門メーカーなので単に安いだけで選んだつもりはなかったのですが、あまりの技術力のなさにあきれてしまいました。設定や接続で苦労されている方は交換をお勧めします。こんなことでいらいらしたり、不自由を感じるのは損です。
書込番号:3833738
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


たまに電源入れて無線LANとして使ってたぶんには問題ありませんでしたが、今まで使っていた有線LANが壊れてこれを常時電源入りで使おうとしてから苦悶の日々です。
基本的に本機の電源入れて数時間〜1日程度で確実にフリーズします。
(有線、無線接続が一切不通になり本体設定画面にもいけなくなります)
使い方は主に有線接続のみ。たまに無線をつなぐ程度。偶然なのかわかりませんが無線LAN使用中は落ちたことがありません。落ちるのは有線接続時又は有線、無線接続無し時。
電源リセットで使えるようになりますが、頻度が多すぎて全く使い物になりません。
デフォルト設定で使うことをあきらめて本体設定を次のように
DHCP無効、本体アドレスを192.168.11.1以外に変更、ログ記録オフ、ファイアウォールオフ
等々の設定を試すも、どの設定でも1日以内に確実にフリーズします。
本機を常時電源入りで使って安定する設定は無いでしょうか?
保障期間中ですが残念ながら買った店がなくなったので、返品、返金ができそうもありません。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


8月から使ってるものです。
ちょっと前にWEPからWPAに変えようとファームウェアをVer1.10からVer1.20に更新した所、他の方の書き込みにもあるように切れまくる状態になりました。
(Ver1.10&WEPでは止まったようになる事は有っても切れなかった)
これはイカンと思いcoregaのサイトからVer1.10のファームウェアをダウンロードして(普通にはリンク張ってありませんでしたが)書き換えようとしたら、書き換え失敗して修理となりました。
Ver1.10での復旧をお願いしたのですが「現行はVer1.20のみでVer1.10への戻しは不可能となっています」との返答で新品が送られてきました。
(メーカーで不可能と言われた事をやろうとしてた為壊れたんですかね)
Ver1.20&WPAは相変わらず切れまくりでしたが何気無しにチャンネル変更していたら切れなくなりました^^
全く繋がらないチャンネルも2つありましたが・・・
(ad hoc使わないので関係ないと勝手に解釈して変更してませんでした)
壊れた時点では「もうcoregaなんて買わない!」って思ってましたが運良くサポートに一発で繋がり、担当者も丁寧だったのとファームの書き換えで壊れた(壊した?)のに新品発送してくれた事・不具合解消された事で評価急上昇。
同じような症状が結構見られるようなので参考になればと書き込みました。
0点



2004/11/15 21:53(1年以上前)
その後、近隣の「YBBUSER」のネットワークが検出されると切れることが有ったので
1、コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>サービスとアプリケーション>サービス>Wireless Zero Configrationを「手動 停止」(WIN XP SP2)
2、ルーターのIPを192.168.1.100に変更(近隣と同じ可能性がある為)
3、DHCPの不使用(暗号化してあるけど一応)
4、選択した無線クライアントのみ接続許可(これも一応)
を実行後は全く切れなくなりました。
ま〜Ver1.10のときはこれ等をやらなくても切れなかったのでファームのバージョンアップで解決することを願っておりますってのが本音ですね。
書込番号:3505138
0点


2005/01/17 01:50(1年以上前)
この機種で「切れない」って珍しくないですか?
ファームとセイキュリティの相性みたいなもののようですね。
しかしチャンネル設定で切れなくなるとは、ものすごい発見ですね!!
(レスが付かないのが不思議なくらいです)
私のも切れるのでこんどじっくり試してみようと思っております。
書込番号:3791424
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGP-P


CG-WLBARGPを使って、自作WIN機(PCIバスの無線LANアダプター CG-WLPCI54GL)、 VAIOノート(内臓無線LAN)、e-macと3台を無線で使用しています。
で、先日この環境にIO DATAのリンクプレイヤーAVLP2/DVDGを導入したのですが、 上手く動きません…。ルーター〜リンクプレイヤー間は常に無線LANを使用 した状態で、
(1)PC〜ルーター間を無線で接続すると、リンクプレイヤーがPCを認識しない。 ごく稀に認識しても、すぐ不安定になり、認識しなくなる。
(2)PC〜ルーター間をLANケーブルで有線接続すると、問題なく動作する。
(3)セキュリティ(WEP)を使用しない場合、有線接続ほどではないが
かなり安定する。
ファイヤーウォール等は有線接続して安定してるので原因ではない&
インターネット接続は3台全てのPCが問題なく出来ている、以上のこと
からルーターが何となく原因の様な感じがするのですが・・・。
無線の電波の距離の問題なのかと思い、全てのPCをルーターの半径1m以内に
配置しても全く同様の症状から抜け出せません…。
現象を自分なりに考えるとルーターの問題の様な気がしたので、
こちらのルーターの掲示板へ先に書き込みしました。
どなたかお詳しい方、いらっしゃいましたら、ご教授下さい…。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





