

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月29日 06:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月5日 01:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月13日 15:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB2GT


起動してすぐには一旦は繋がるのですがしばらくするとタスクマネージャで「応答なし」と表示されまして切断されてしまいます。付属のワイヤレスユーティリティソフトとXPの相性が悪いんでしょうか?これを回避する方法があればご教授願います。
0点


2005/01/29 06:17(1年以上前)
「スタート」−「コントロールパネル」−
「ネットワーク接続」で、
「ワイヤレスネットワーク」を右クリック−
「プロパティ」−「ワイヤレスネットワーク」
「Windowsでワイヤレスネットワーク」のチェックを外す
「OK」をクリックで回避できますよ。
書込番号:3850346
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB2GT


もともと、有線LAN環境で使っていたデスクトップ機をある事情から無線化しようと、CG-WLBARGPとこの製品(CG-WLUSB2GT)のセット品を購入しました。e-accessのADSLルータを使用しているので、WLBARGPはHUBとしてつかっています。
セットアップも、比較的簡単で、楽勝かと思っていましたが、問題ありです。PCを起動した時点では、無線LANのユーティリティ上では70〜80%くらいの受信状態を示しています。この状態で、別のPCにあるMPEGファイルを再生すると、フリーズしてしまいます。フリーズまでいかないときでも、接続が切れてしまう場合もありました。
いちおう、coregaのサポートにといあわせたところ、「お客様(私のことですね)のおっしゃるような事例が現時点では報告されていません。ただ考えられることはUSB接続であるために、動画のような大きいファイルにアクセスするとPC本体に負荷がかかって、フリーズすることがあるかもしれません。」というような内容のお返事でした。
これって、無線LAN(のなかでもUSB接続)では、動画ファイルを再生するような使い方をするなってことですか?もしそうならば、何とか動画ファイルを無線環境で再生する方法はないものですかね?
よろしくお願いします。
0点



2004/05/04 23:07(1年以上前)
kakyさん、resありがとうございました。
>USB以外の接続にしましょう。
・・・まぁ、それはそれでいいんですが、ではこの製品の
存在価値って・・・?ええとこ、ファイルのコピーくらいの
もんですか?
動画再生がまともにできない以上、我が家ではこの製品の存在価値
はありません。早々に売り払って、ボードタイプのアクセスポイ
ントでも買ってくることにします。
書込番号:2769766
0点



2004/05/05 01:31(1年以上前)
どうでもええことですが、自己レスです。
>ボードタイプのアクセスポイントでも・・・
アクセスポイントではないですよね。
PCIバス用無線LANアダプタでも買ってくることにします。
書込番号:2770456
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLUSB2GT
yahooの45Mに変更予定なので、とりあえず現行の12Mで昨日から使用しています。環境は2階のパソコンに取り付けて、1階のモデムと通信しています。付属のユーティリティソフトを利用しています。電波状態は80%から96%付近を示しています。ウィンドウズのネットワークも利用できますが、どちらの方法がよいのでしょうか?セキュリティはWEP128bitとESSIDを使用しています。
0点


2004/03/13 12:24(1年以上前)
何をいいたいのかわからん、どちらの方法がよいのでしょうかって何と比べてどちらの方法がよいのかちゃんと書いてください。
書込番号:2579502
0点

どちらが速度がでるのでしょうか?を聞きたいといううことで、よろしくお願いします。
書込番号:2579775
0点


2004/03/13 14:30(1年以上前)
45Mと12Mで無線LANを使ってどちらが速度が出るかとゆうのであれば、
oppisanさんの環境であればあまり変わらない可能性があります、まず
45Mbpsは線路距離長と伝送損失がよほど条件が良くないと12Mbps以上
のスピードが出ません。
45Mbpsは線路距離長が1000m以内で伝送損失が15dB以内でないとスピードアップは難しいです、有線と無線と比べてどちらが速度が出るかとゆうのであれば有線です。
書込番号:2579906
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





