CG-WLBARAG のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥23,500

セキュリティ規格:WPA/WEP CG-WLBARAGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLBARAGの価格比較
  • CG-WLBARAGのスペック・仕様
  • CG-WLBARAGのレビュー
  • CG-WLBARAGのクチコミ
  • CG-WLBARAGの画像・動画
  • CG-WLBARAGのピックアップリスト
  • CG-WLBARAGのオークション

CG-WLBARAGCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月上旬

  • CG-WLBARAGの価格比較
  • CG-WLBARAGのスペック・仕様
  • CG-WLBARAGのレビュー
  • CG-WLBARAGのクチコミ
  • CG-WLBARAGの画像・動画
  • CG-WLBARAGのピックアップリスト
  • CG-WLBARAGのオークション

CG-WLBARAG のクチコミ掲示板

(116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLBARAG」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARAGを新規書き込みCG-WLBARAGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スループットを上げる方法は何でしょう?

2004/11/15 02:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG

スレ主 タマネギ(~◇~)さん

昨日、CG-WLBARAGを買って、なおかつファームウェアを1.1に書き換えたのですが、意外なことにスループット、遅い・・・

回線はNTT西日本、B-Flet's、ファミリー100です。

購入前の環境は、10年くらい前に買ったGateway G6-266(PentiumII 266MHz)にLANカードを2枚(WAN/LAN)さし、OSはVineLinux2.6r4をインストールしてKernelモードでPPPoE接続しておき、Proxyサーバ(Squid)を動かし、ローカルからはProxyサーバ越しにインターネットにアクセスしていました。クライアントは自作機でCPUはPentium4 1.6GHzです。

で、購入後はクライアントをBBルータに直差しして工場出荷状態で以下のサイトで速度測定をしてみました。

BNRスピードテスト (http://www.musen-lan.com/speed/)
 ・購入前:19.9Mbps
 ・購入後:16.9Mbps

ブロードバンドスピードテスト (http://www.bspeedtest.jp/)
 ・購入前:21Mbps
 ・購入後:11Mbps

また、フレッツスクエアの速度は、Linuxサーバ越しにははかれていませんが、クライアントを直結した場合と比較すると、
 ・購入前:90Mbps (直結、NTT配布のPPPoE接続ソフト)
 ・購入後:60Mbps

前者2つのサイトで、クライアント直結ではかった場合は、Linux越しより若干遅かったので、このルーター、かなりヘボいのか??

どなたか「このルータで、ここの設定をいじったらスループットが良くなった」という経験談ありましたら教えて下さい。まだ購入後6時間も経ってないのであきらめるには少々早いかな (^^;

書込番号:3502547

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/11/15 10:55(1年以上前)

ルータのMTUを調整することかな。

でも、ルータを導入したら、前後数値に近づけることは可能だと思いますが、前の速度に一致させることは難しいと思います。また、計測する時間や、回線状況は常に変化しますから、これも信用する数値とはいえないです。

フレッツスクエアとインターネットをマルチセッションで使うと、セッション数が多いほど、速度が半減します。

書込番号:3503107

ナイスクチコミ!0


Yrinさん

2004/12/02 09:17(1年以上前)

私も、購入してから
不具合が多発して、この掲示板に辿り着いたのですけれど
ファームウェアを1.1に書き換えないと
ルーターがフリーズし、書き換えると
速度が遅くなる現象で困っています。
速度は、ルーターを使用しない状態で
7Mbpsぐらい出ていたのですが、ルーターを間に入れると
0.5Mbpsと、目を疑う結果となります。
何か、設定で回避できたりするのでしょうか?

書込番号:3574556

ナイスクチコミ!0


しげさん01さん

2004/12/09 18:19(1年以上前)

私の環境では1.1に書き換えてから早くなりましたね。
回線の状況が違うのかな?無線のスピードが格段に向上した分
有線の方がおちつかなくなったのかもしれませんね。
1.1は無線速度のアップとWiFi取得ファームなので、有線の
スピードに拘るのであれば1.0に戻してみるといいかもしれません

書込番号:3608120

ナイスクチコミ!0


紫竜さん

2004/12/25 17:48(1年以上前)

モデムが10Baseで有線で接続するPCが100Baseの場合、スループットの低下が起きるようです。モデムとこの製品の間に100-10で接続できるハブを入れるとモデム直接続と同等のスピードが出るようになりました。
100-10のオートネゴシエーションが出来ないことによる問題と思われます。

モデム10−10ハブ100−100本製品100−100PC

私が使用したハブはBUFFALOの100/10スイッチングハブ(8ポート)です。
オートネゴシエーションが出来る製品なら使えると思いますが、購入して試される方は自己責任でお願いします。

書込番号:3684169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

接続がよく切れる

2004/07/19 12:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG

スレ主 たろさいもさん

今回初めてBBルータを導入しました。
回線はCATVですが、使用していると接続が切れる頻度が高いです。
有線/無線共です。

ルータの電源を入れ直すと復帰するのですが、どうも頻度が高すぎて
困っています。
下手すると1時間も持ちません。ネットに接続したまま、しばらく席を
外したりして無操作状態のときによく陥るようにも感じますが、
BBルータって、これほど落ちまくるものなのでしょうか?
それともcorega製品の特徴でしょうか?

某掲示板によると、coregaは安定しないからやめとけ、というのが
統一見解のようですが、皆様はどうでしょうか。

いつもならリサーチは欠かさないのですが、今回は妹が
急かすので、まぁいいやで買ってしまいました…。失敗かなぁ。

書込番号:3047260

ナイスクチコミ!0


返信する
NAO69さん

2004/07/19 17:03(1年以上前)

私も似たような状況です。接続はするのですが回線速度がひじょ〜〜〜に遅いです。CATVモデムに直接接続して回線速度を測定すると5Mbps、このルータを介して測定すると0.2Mbps位に落ちてしまいます。もちろん有線で。MPU値をいろいろ変更して試してみましたが状況は変わりません。
カミさんには『ISDN接続の方が早かった』などといわれる始末です。
誰かヒントを教えてください。

書込番号:3047899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/19 17:39(1年以上前)

コレガっていったい・・・・

書込番号:3048061

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/07/21 22:04(1年以上前)

お借りして検証したいですね。
それで不都合があるのなら、コレガに管理を見直した方がよいと思いザ労得ないです。

書込番号:3056471

ナイスクチコミ!0


おろろろろーんさん

2004/07/21 22:54(1年以上前)

結構この症状多いのでしょうか
自分も購入してから一日一度の頻度で接続不能になりました。
毎回コンセントの抜き差しで回復していたのですが3週間目で
電源さえ入らず・・
結局新品と交換になりましたがまた接続不安定なのは相変わらずです。


メーカーへの問い合わせしたのですが回答のなかに

ルーター設定画面より
「無線アクセスポイント設定」→「802.11b/g 設定」→「モード:」
から「自動」になっているモードを「802.11g」を変えてみてください。
とのことでしたが症状は全然変わりませんでした。

現在はまた回答待ちの状態です。
改善しないようなら買い換えかもしれませんね(泣)

書込番号:3056713

ナイスクチコミ!0


NAO69さん

2004/07/22 00:19(1年以上前)

サポートから回答がきました。
『本製品を工場出荷状態に戻し、再度設定をしてください。』
→もう10回ほどやりました。状況は変わりません。
『これでも改善されない場合はモデムとの相性の問題が考えられます。
使用に耐えられない場合は購入店に交換などの相談をしてください。』
→ふつうはこんなに遅くなれば耐えられないと思いますが・・・
交換したら直るのかなぁ・・・それともバッファロー辺りを・・・

書込番号:3057162

ナイスクチコミ!0


どらどーらさん

2004/07/31 21:59(1年以上前)

自分も同じ症状で買い替えました。3日連続は無理みたいです。かなりむかつきました。今は同じ環境でWBR2-G54(bufflao)(\12,000)に変えて1度も落ちていません。それにこんなに多くの苦情があるのにアップデートも出てないしサポートも最低だと思います。この商品で、最も安定させるには、自動をすべて固定にすることです。特にGBのモードはパソコン側、ルータ側共にをGに固定。アドホックは使わない。など固定出来るところは固定で使えば少しはましです。特に通信速度は向上しました。

書込番号:3093162

ナイスクチコミ!0


mustang starsさん

2004/08/09 16:07(1年以上前)

私も、トラブル続きでした。設定ツールでログイン出来なかったり。
←これは時間をおいて、ブラウザからログインすることで回避。
ブラウザから設定中に、ルーターが落ちてしまったりと...。←これは、コンセントを抜いて根気よく設定を終了。
挙げ句にWindows側ではよく切断されてしまう...。最初は初期不良なのかと思いました。また、皆さんにはなじみがあまりないかもしれませんがアップルコンピュータのairmacの無線LANの時にWAN側からのDoS攻撃でダウンしてしまうという現象を経験していたため、WANから切り離したりして様子を見ていたのですがあまり関係なさそうでした。私自身、Windowsには知識があまりないので、詳しくはわからないのですが、Windowsの設定でワイヤレスLANを構築するのではなく、各ベンダー提供の設定ユーティリティ(ちなみにAtheros Client Utl.)を使うことで、
Windows側からの切断は回避できるようです。ただし、クライアント側の問題なのか、ルーター側の問題なのかはっきりしませんでした。
たろさいもさんが使われている接続がよく切れるという意味とは若干異なりますが、参考までにと思います。

書込番号:3124017

ナイスクチコミ!0


しゃまぞうさん

2004/08/14 20:25(1年以上前)

このルータ買ったのですが、同じくバシバシ切れまくりました。
1時間もつながらなかったです。
しかもスピードも1Mbpsも出なかった。
最悪です。

早速、購入店に行って返品しました。
Buffaloに換えてもらったのでが、こっちはぜんぜん切れません。
スピードも15Mbpsは超えていました。
コレガはぜんぜん駄目!!
当分はコレガ製品は買う気になれません。

同じような症状の人は、即効返品した方が良いのでは・・・

書込番号:3143795

ナイスクチコミ!0


どたさん

2004/08/20 17:59(1年以上前)

coregaのこの機種、切れるわ、ハングアップするわでどうしようもないですね。僕はethernet boxと一緒に購入し、ethernet box経由のサーバが切れてしまうため、泣きそうです。まだ、回線がフレッツADSLの時はよかったのですが、Yahooにしてからもう1日1度落ちます。
購入してから約3週間、箱なども捨ててしまったので、返品できないだろうなぁ。

書込番号:3164949

ナイスクチコミ!0


なんだよ・・・さん

2004/09/03 17:24(1年以上前)

ここ来るのが一足遅かった・・・
回線のアップグレードでうかれてたのと、安い、黒いで思わず買ってしまいました。
自分は速度こそルーター通してもちゃんと出ますが、30分位でルーター
再起動がかかり、オンラインゲームをする者としては、はっきりいってゴミです。

書込番号:3218788

ナイスクチコミ!0


被害者友の会さん

2004/09/30 16:53(1年以上前)

量販店で買って良かった。下手な通販ショップじゃ返品出来ずに泣き寝入りだろ

書込番号:3333298

ナイスクチコミ!0


poポさん

2004/10/16 17:59(1年以上前)

普通に使ってるぶんには全然無問題だよ.
ただ、負荷をかけるとたしかに不安定になるような・・・
ファームウェアの更新はまだかなぁ〜

書込番号:3391481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設定ユーティリティー

2004/09/25 01:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG

スレ主 たもきちさん

CG-WLBARAG-Eを購入したのですが、向こうに書込がないのでこちらで質問させていただきます。私の場合、モデムがルーター機能一体型ルーターのようで無線アクセスポイントにしないと、インターネットに繋がらないようなのですが、[192.168.1.1]と打ち込んでも設定ユーティリティーが起動してくれなくてお手上げです。どなたか設定ユーティリティーを起動させる方法を教えてください。お願いします。

書込番号:3309918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/09/25 08:21(1年以上前)

モデムと無線LANの接続を物理的にしていない状態で行っていますか?
また、Windowsの設定は、DNSやIPアドレスを自動取得になっていますか?
入れない場合は、再起動してる方がよかったりしますが・・・

書込番号:3310442

ナイスクチコミ!0


スレ主 たもきちさん

2004/09/25 22:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
一応、その辺の所はちゃんとできています。
PC関連に相当詳しい方に見てもらったのですが
それでもできませんでしたので、
明日販売店にでも持って行こうかと考えています。

書込番号:3313297

ナイスクチコミ!0


水無月一さん

2004/09/25 23:02(1年以上前)

自分も同じような状況にありました。2週間ほど
ほっといて、ここの掲示板で「ルータとしては使える」
という書き込みを見て試してみました。
「あ、本当だ、つながるつながる、高いルータ…」
と寂しい気分に浸りながら、その後も適当にいじり続けていたら
設定ユーティリティーが起動できるようになりました。

参考になるかわかりませんが、自分がその状況を
抜け出した際の手順を書いてみます。

 まず、LAN 側にPC とモデムの両方をつなぎます。
 一応、ネットにつながることを確認します。
 その後、モデムをはずします。
 次に、ネットワーク接続にある
“ローカルエリア接続の状態”の“サポート”を
表示させます。そこにある“修復”のボタンを押し、
しばらく待って、デフォルトゲートウェイが
192.168.1.1 になれば成功です。
 あとは、設定ユーティリティーを起動させてください。

 自分が設定ユーティリティーを起動できない状態では、
デフォルトゲートウェイに何も表示されていませんでした。
同じ状態ならばこの方法でよいと思います。

 無駄な手順も含まれていると思われますが、
詳しくないのでわかりません。どなたか詳しい方、
スマートな方法がありましたら教えてください。

 以上です。何かの助けになれば幸いです。
長々と失礼しました。では。

書込番号:3313526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

繋がりません

2004/06/22 14:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG

スレ主 闘魂注入さん

CG-WLBARAGPを購入、いざ設定しようとしたのですが、ルーターに接続できません。付属の簡単ルーター設定CD-ROMを起動しても”ネットワーク接続ができません。ただしく接続されているか確認してください”のメッセージで進みませんでした。接続としては説明書にあるとおり、
ルーター機能付ADSLモデムをWANポート/PCをLANポートに接続しました。手動設定でもIEからは"192.168.1.1が見つかりません”で同様です。
ちなみにルーター側の設定が何もできていないこの状態でBAGOMさんのケース同様、モデムもLANポートに接続するとインターネットは繋がりました。これって単純にハブとしては機能しているってことですかね・・・
なにか基本的なミスがああるのでしょうか?どなたかご教授ください。

書込番号:2949733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2004/06/22 14:54(1年以上前)


雑草さん

2004/06/29 02:31(1年以上前)

私も全く同じ状態でアクセスできません。

>(1)ブロードバンドルーターの取扱説明書をご覧の上で、ブロードバンドルーターの設定ユーティリティ画面へアクセスをします。

と、御剣冥夜さんが教えて下さったコレガサイトに書いてありますが、その画面にさえアクセスできない。つまり、ルータモデムと組み合わせて単なるAPとして使う場合はルータ機能をOFFにするわけですが、192.168.1.1の設定ユーティリティ画面へアクセスしないとそれさえもOFFにできない。で、対策として「ルータモデムからのケーブルはCG-WLBARAGのLANポートに繋げる」→「CG-WLBARAGのLANポートにPCのケーブルを繋げる」というのがありましたが、その状態だとインターネット接続はできても192.168.1.1には接続できないわけです。闘魂注入さんと全く同じ状態に陥っています。やはり、192.168.1.1に繋ぐためには一度WANポートに繋がなければならないのでしょうか?だんだん返品したくなってきてますができればなんとかしたいものです。。。よろしくお願い致します。

書込番号:2973721

ナイスクチコミ!0


That's My Wayさん

2004/06/29 07:29(1年以上前)

私の場合、デフォルトではルーターのLAN側のIPアドレスは192.168.10.1となっておりました。(開封品を買ったので、本当のデフォルトかはわかりませんが。)
PC側のTCP/IPの設定で「IPアドレスを自動的に取得する」にした場合、デフォルトゲートウェイが自動的に192.168.10.1となっていたために判明したものです。
それにしても、付属のCD-ROMも取扱説明書も不親切極まりないですね。

書込番号:2973952

ナイスクチコミ!0


無線lanちゃんさん

2004/07/03 07:52(1年以上前)

みなさん、同じような質問をしあっているようですが、解決されたのでしょうか。

みなさんの質問を読むと、共通しているのはcorega製品のデフォルトのipアドレスが、ご自身のpcのipアドレスと不一致しているのではないでしょうか。

一度、pcのipアドレスとを手動で、coregaのデフォルトの192.168.10.*と変えてから、ieでcoregaのipアドレスで製品に接続する必要があると思います。それで接続できれば、ルーターのipアドレスを自宅の使用できるipアドレスに変更して、pcのipアドレスも自動に修正して再起動。

後は、都合の良いときにieでルーターに接続できるので、いつでも設定変更ができるようになる。こんな段取りを踏むようになると思います。

以上

書込番号:2988034

ナイスクチコミ!0


雑草さん

2004/07/05 14:58(1年以上前)

> 一度、pcのipアドレスとを手動で、coregaのデフォルトの192.168.10.*と変えてから、
> ieでcoregaのipアドレスで製品に接続する必要があると思います。

お言葉ですが、それで接続できないから質問しているわけです。
ここ一週間試行錯誤しましたが、結局繋がらなかったため返品しました。
商品は相当テキトーな作り(特に設定ソフト!!)で説明書は全く役に立たない上、サポートに至っては全く繋がらない・・・。売るだけ売ってほったらかしですよ。どこが「困った時の安心サポート」なんでしょうね。消費者をナメるのもいい加減にしていただきたいです。

コレガの製品は今後二度と買いません。
これ以上被害者が増えないことを祈るばかりです。

以上、皆様ご親切に教えて下さりありがとうございました。

書込番号:2996328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モデムMV

2004/06/07 00:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG

フレッツADSLのIP電話機能つきルータモデム-MVを使っています。
CG-WLBARAGはルータに接続して、たんなるアクセスポイントとしても使用可能と書いてあったので購入しました。
設定画面でルータ機能をオフにすればよいだけと思っていましたがインターネットに接続できません。ワイヤレスの接続状況は良好です。
他に何か設定する必要があるんでしょうか。

書込番号:2892840

ナイスクチコミ!0


返信する
みずっしさん

2004/06/07 01:08(1年以上前)

BAGOMさんこんばんわ
確認ですがルータモデム-MVからのケーブルはLANポートにつながっていますか?
WANポートにつながっているとダメかもしれません。

書込番号:2892878

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAGOMさん

2004/06/07 09:07(1年以上前)

わ〜繋がりました〜
付属の説明書やコレガのサイトの説明書のどこにもそんな記述は無いですねえ
初心者にはわかりにくいなあ
ありがとうございました

この価格でabg同時使用できる機種ってなかなか無いんですよね。

書込番号:2893420

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2004/06/07 14:18(1年以上前)

接続おめでとうございます。

>付属の説明書やコレガのサイトの説明書のどこにもそんな記述は無いですねえ
>初心者にはわかりにくいなあ

そですね、メーカー側としてはBAGOMさんのような用途の場合CG-WLAP54AGなどを買って欲しいと考えるのでしょうけれど、実際はCG-WLBARAGをルータとして使っていてIP電話導入と共にHUB化して使いたいと言うような場合もあるでしょうから「こんなときにはこの設定」のところにでも記載して欲しいところですね。
実売で価格が逆転しているから、あえてCG-WLBARAGってことも・・・(^^:>

明日のために
コレガの製品で困ったらコレガのホームページの上の方にある「サポート情報」の「よくあるお問い合わせ」からここに行きますh ttp://www.corega.co.jp/support/faq/index.htm
色々探してみましょう。
今回のような場合は「BARAGルーター機能をOFFにするとどのような動作になりますか。」と少し下にある複数製品対象の「ルーター機能内蔵のADSLモデムにブロードバンドルーターを接続して使えますか。」のところを参考にしてやや内角を狙い、えぐり込む様に打つべし! ん?

書込番号:2894009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLBARAG」のクチコミ掲示板に
CG-WLBARAGを新規書き込みCG-WLBARAGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLBARAG
COREGA

CG-WLBARAG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月上旬

CG-WLBARAGをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング