

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月1日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月27日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月10日 09:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月29日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG
有線時と比較して通信速度が1/10以下に!(アナログ回線並) サポートに問合せたら「無線だからしょうがない」という趣旨の回答。通信状態を確認しても電波状況は100%の強(最高レベル)だし機器を隣り合わせに置いても変化無し。全条件をサポートに通知済ですが問題無し。他の無線LANでは有線時の10%減程度、悪くても50%程度。この機器を検討している人はよ〜く考えた方が良いですよ。はっきり言って私は後悔しまくりです。他の周辺機器でこのメーカーを使ってて信用していたのですが一日にして失墜です。JR西と同レベルです。
0点

周囲にB規格のアクセスポイントがありませんか。
B規格のアクセスポイントがある場合、CCKの影響でOFDMの通信に
影響が出て通信速度が低下しますよ。
チャンネル設定を変更してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4205727
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG


このルーターで無線接続(802.11g)で64bitWEPの設定で
APと接続していますが無線接続が途切れます。
接続しているときはスループットもそこそこあって問題ないの
ですが、データ通信が途切れた状態がしばらく続くと無線での
接続が出来なくなります。
こうなると設定画面を呼び出して再起動しないと再接続できません。
途切れるたびに再起動するのはわずらわしく、それにそんな頻繁に
無線接続が途切れるものなのでしょうか?
無線LANは初めての導入なので比較対象がなく判断が難しいのですが
このようなものなのでしょうか?
それとも何か問題があるのでしょうか?
0点


2005/03/13 01:42(1年以上前)
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ・ワイヤレスネットワークの
Windowsでワイヤレスネットワークを構成するが有効になっていませんか。コレガの無線カードを使用していたら外してみてはどうでしょうか。
そのほか、周囲にデジタルコードレスホン、電子レンジ、などがある場合止めてみるとかチャンネルの設定を変更するなどしてみると途切れなくなるかもしれませんよ。
書込番号:4063233
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG


うちのCATVはモデム直結で、時間帯により1.0M〜3.0M。
コレガWLBARAGを有線で繋ぐと、ルータのロスだけで0.5M〜1.5Mに下降。
無線で繋ぐと、更に0.2〜0.7に下降。
これじゃ全然ブロードバンドじゃない!!
色々設定を試したが改善しない。(なんども工場出荷時に戻したり)
その間もコレガのサポート電話には一回も繋がらず。
速攻で諦めて。返品へ!!
店員も何の抵抗もなく受理。
その店では「じゃあ、信頼性でしたら・・・」とNECかBUFFALOを勧められた。更にPLANEXも勧められたが、「常識の範囲ならいいです」と、結局NECに換えてもらった。
びっくりするほどすんなり返品に応じるのは、よっぽど評判悪いのね・・・
NECで繋ぐと、ルータ機能だけで有線で繋ぐと、ほぼロスなし。(きっちり3.0M出た)無線にしても2.0M強。
全くの許容範囲!!
よくもまあ、コレガ。あんな状態で出荷したね・・・呆れた。
2度と買わない!!
買うとしたらバカHUBくらいかな・・・
0点


2005/02/27 14:40(1年以上前)
まったくそのとうりですよね。
コレガのサポートととは名ばかりで
まったくつながりません。
別ルートでサポートを受ましたがまったく話にならない
挙句にはPCのリカバリーしては?
ふざけた対応であきれるしか・・・
絶対こんないいかげんなメーカーにはだまされないように。
書込番号:3994900
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG


以前の書き込みで、VPNスルーにしても CISCOのVPN Clientが使えない旨の書き込みがありましたが、皆さん不成功なのでしょうか? 使えている情報がありましたら教えていただきたいのですが。
購入を考えているのですが、CISCOの VPN Clientが使えないと会社のメールが読めないので躊躇しております。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG


有線は問題なく利用できているのですが、無線が途切れます。
実際全くつながらない訳ではなく、つながってはいるのですが、
インターネットもしていない状況で、自動的に切れ少しすると
また自動的に接続されます。
どーなってるのでしょうか?
電波状況は「非常に強い」です
接続されているときはインターネットも快適に見れています。
誰か教えてください。
0点


2005/01/05 06:47(1年以上前)
常時接続に設定されていますか?
あとは、DHCPのリース時間の見直しとか
書込番号:3731435
0点



2005/01/05 23:24(1年以上前)
中書島のおけいはんさん回答ありがとうございます。
常時接続に設置しています。
DHCPのリース時間は6時間でした。
(問題ないと思いますが・・・)
一応、無制限にしてみました。
でも、これって無線だけの話ではないですよね?
有線の方は途切れることはないので・・・
関係あるんですか?
書込番号:3735265
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG


NTTが推奨品で売ってるWLBARAGF
(WLBARAGと変わらないものと思ってますが)
とんでもない代物。
PPPoeのセッション接続は遅いし、(5分以上かかる)
なんといってもCisco VPN-Clientを使ってのインターネットVPN
接続ができないこと。
あんなメジャーなソフトが動作しないとは.......
VPN張りに行くとLAN側が死んでしまうんで接続されている
端末が使えなくなる。
リブートして復旧するがつかえたもんじゃあない。
ファームも1.1にあげたけど改善されず。
設定もVPNパススルーを有効にしているけどそれ以前にハング
ほかの有線、無線ルーターは問題なく接続できる
販売しているNTTに連絡してもコレガの商品だからわからない
コレガに連絡したらNTTの商品だからサポートしないって
たらいまわし。
こんな奴買うんじゃなかった
環境:NTT Bフレッツ OCN
0点

実家でB-フレッツ導入の際、NTTからプレゼントされて、そのまま押し入れに眠っていましたが、自宅のバッファロー製「WHR2-G54」のWANポート接触不良のため、修理中の今、この製品(CG-WLBARAGF)を拝借してきて、代用しています。
使ってから2週間ほどになりますが、通信速度は全く変わっていませんし、トラブルもゼロです。
ブロードバンドスピードテストで
有線34Mbps
無線23Mbps
です。
でも、サポートがそういう状況なら、このまま使い続けるのは不安ですよね…
書込番号:3700974
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





