

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年11月23日 02:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月29日 10:39 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月30日 05:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月2日 18:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月29日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月27日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


まったくの素人です。
ケイオプティコムの光ファイバーにかえたので、
J電気で相談したところこの機種が簡単なのでは・・ということで買ってきたんですが・・・
「簡単ルーター接続ソフト」で繋いで見ましたがぜんぜん繋がりません。
説明書なんてみたってわからない〜〜〜
OSはウィンドウズMeです。
もう1週間もかかりっきりです。
サポセンちっともつながりません。
どなたかド素人にもわかるようにおしえてください〜〜
0点

いらいざ さんこんにちわ
お使いになっているパソコンはノートPCでしょうか?
スタート>設定>コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャと開いて、ネットワークアダプターの欄に無線LANのアダプターは見えていますでしょうか?
?は!は付いていませんか?
書込番号:3527896
0点



2004/11/21 14:03(1年以上前)
あも様
早速の回答ありがとうございます。
PCはデスクトップです。
デバイスマネージャーで、LANアダプターも見えてます。
!も?もついてないのですが・・・
書込番号:3527921
0点

ディスクトップということは、有線で接続しているのでしょうか?
接続環境が今一良くわからないのですけど、出来ましたらどのような接続になっているかをお書き頂けませんでしょうか?
多分、光のモデム>ブロードバンドルーター>ケーブル>PCだと思いますけど。
書込番号:3528019
0点



2004/11/21 15:15(1年以上前)
あも様
素人なので説明不足ですみません。
デスクトップPCで、カードスロットがあらかじめついています。
書込番号:3528133
0点

こちらの接続設定など参考にされてみては?
ADSLとなっていますけど、モデムからブロードバンドルーター以降はすべて同じはずですから、参考にどうぞ。
http://www.corega.co.jp/product/navi/adsl/index.htm
書込番号:3528152
0点



2004/11/21 16:12(1年以上前)
あも様
まったくこの通りの接続をしているんですが・・・
だめなんです。
付属CDよりログインし、ユーザー名に「root]をいれ、PPPoEを選択し、接続ユーザー名、パスワードをいれ、フレッツ西日本を選択し(フレッツを使用しない場合でも選択しろと書いてますので・・)
保存>リブートしますか?とでてOK>接続テストでセッション1.2ともFAIL!とでます。
接続ユーザー名はK−OPTIからの認証ID(半角大文字をそのまま)+@eonet.ne.jp
でいれました。
なにが間違っているのでしょうか??
書込番号:3528290
0点




2004/11/21 16:37(1年以上前)
あも様
ごめんなさい
これもすでに試しました
でもだめなんです・・・
もう、訳わかんない状態なのです・・・
コレガのHPは一通り目を通しました。
できそうなことはすべてやってみたんです。
設定を変えては繋がらず、また初期にもどし、また違うことをしては繋がらず
また初期にもどし・・・・とえんえん気の長い作業をしてみました。
でもだめなんです〜〜〜
もうこれは料金払って誰かに繋いでもらうしかないのかな〜〜〜?
疲れた〜〜
書込番号:3528371
0点

一度お求めになったショップさんにお持ちになって、相談されてみてはいかがでしょうか?
一人で悩まれているより、もしかして機器に不具合があるかもしれませんし、ショップさんのサポートなどの方がはるかに詳しいと思います。
書込番号:3528414
0点



2004/11/21 17:19(1年以上前)
あも様
いろいろありがとうございました。
実は販売店にも相談済みなのです・・・
「コレガと話をしてみてくれ」とのことでしたが
連絡を待ってもいられず、ここで質問させていただいたのです。
今、すっごく後悔してます。
eoに乗り換えたこと、コレガのルーター買ったこと・・・
なんとかコレガのサポセンと話がつけられるようにしてみます。
・・・でも、もう疲れちゃったな〜
書込番号:3528504
0点

あまりお役に立てなくてごめんなさい。
でも、PCではよくあることで、私の場合サウンドカードの不具合で、OSが起動しなくなる現象で1ヶ月OSのインストールを50回位は繰り返したこともあります。(98SE)
結局、サウンドカードが悪いと言うことに気が付き、別のサウンドカードを入れて、無事起動できるようになったのはそれから1年近く掛かりました。
販売店で面倒見ないというのはちょっとひどいと思いますけど、売りっぱなしみたいな感じですね。
コレガのサポートとうまく連絡が取れると良いですね。
めげずに、がんばってください。
書込番号:3528534
0点



2004/11/21 17:33(1年以上前)
あも様
本当にありがとうございました。
みんないろいろあるのね。
私もめげずにがんばります!
またよろしくお願いします!
書込番号:3528550
0点

もうご覧になってないかも知れませんが、
認証IDは、記載されている通りに入力すれば良いと思います。
フレッツの場合はプロバイダを区別するために@マーク以降が必要ですけど。
書込番号:3528778
0点


2004/11/21 19:42(1年以上前)
常時接続のためのID(この場合PPP認証ID)とパスワードと
メール用のID(メール認証ID)とパスワードは別々なのですが
それを混同している可能性があると思いますがどうでしょう?
もし、常時接続のためのIDがメールアドレスと同じだとしたら
それは、すべて半角小文字で書く必要があるかもしれません。
そのほか、パスワード等も大文字と小文字は区別されます。
コレガのウェブサイトに説明書のPDFがあるんだけど
ケイオプティコムには、接続に関するFAQが見当たらない気がする。
ISPが顧客に対して、どういう用語を用いているかが特定できないと
齟齬が生じやすいから困るね。
PPP認証IDとメール認証IDという呼び分けでいいのかなぁ。
書込番号:3529046
0点


2004/11/22 22:45(1年以上前)
いらいざさん こんばんわ
私も先日、Bフレッツからケイオプティコムに乗り換えてこの機種を購入したものです。
>接続ユーザー名はK−OPTIからの認証ID(半角大文字をそのまま)
>+@eonet.ne.jpでいれました。
ここでは「@eonet.ne.jp」入れませんでしたよ!!
ケイオプティコムよりもらえる「登録証」の認証IDと認証IDパスワードを入れれ問題なく行くと思うのですが・・・。
参考になれば。
では、がんばってください!!
書込番号:3534001
0点



2004/11/23 01:47(1年以上前)
しげちゃ様、わたぬき様、ふ〜みん様、そしてあも様
みなさんありがとうございました!!
繋がりました!!
認証IDの@以下が原因でした。こんな初歩的なことでみなさんにお世話をかけてしまいました。すみません・・・
でも、つながってすごくうれしい!!!
説明書には「ユーザーID@プロバイダーのドメイン名」の形式で入力って書いてあったもんで、すっかりそう思い込んでいました・・
ここは説明書なんかよりずっとありがたいです。
本当に本当にありがとうございました!!!
書込番号:3534937
0点

解決されて良かったですね。
私も勉強させていただき感謝しています。
書込番号:3535031
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P





2004/09/07 22:14(1年以上前)
メーカーからの回答は、66M最大との事でした。
nec は30m出るんでしょうか?
書込番号:3236433
0点


2004/09/27 18:13(1年以上前)
siren50 さんこんにちは、私も昨日、購入して利用します、MTU値を変えられる機種と言うことでcoregaを選んでしまいました・・・USENブローバンド利用で専用モデムは45MBぐらい出ているのですが、この無線ルーターを入れたら25-27MBしか出なくてショックです、サポートにメールしましたがいまだに返事は有りません、返品交換処理しようか考えています。
もっと早く、掲示板読めば良かった・・・無線カードは6-7MBのレートです!
書込番号:3320971
0点


2004/09/29 10:39(1年以上前)
siren50さんその後の私の進捗ですが、EditMTUを利用してOS初期値に戻し、MTU値を1500にして、何度かUESNの速度テストするとMAX36MBまででましたが、ばらつきは多いですね。
また、無線LANは現在、速度「自動」にているので「56MB」に変更して無線レートがどれだけ上がるか確認してみます。
書込番号:3328411
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


家に光がファイバーやってきた。パソコンが2台、1台をLANで、もう1台を無縁で・・・。
販売店で推薦された当機種を買ってつなげた。デスクトップの1台はLANでうまくいった。(70mbps)もう1台のノートを無線でつなげようとするとあらこれ不思議、ソフトのインストールができない。重大な障害が発生する可能性があるから中止しろとのこと・・・・。
ノートはシャープメビウス(WINXP:pro)。困った。今日はインストール中止します。とほほ・・・。誰か助けてください!
0点

Windows XPロゴテストに合格していないソフトで警告が出ているだけでは?そのままインストール進められそうだなあ。
良ければそのメッセージを正確に書いてみてください。
たとえば、
http://www.ricoh.co.jp/support/faq/imagio/IM03180.html
の手順24番にある図に似ていませんか?
書込番号:3146961
0点


2004/08/17 20:27(1年以上前)
取説くらい読みましょうよ・・
書込番号:3154777
0点



2004/08/17 21:25(1年以上前)
RHOさん!!早速お返事ありがとうございました。
会社から帰ってきて掲示板を見て、ご指示の通りのURLにアクセス!
手順24番を見るとおっとびっくり玉手箱です。
まったくこの通りの画面でした。再インストールしてみます。
また返事します!
書込番号:3155024
0点

あれマイクロソフトが脅してるだけでしょ?恐らく各メーカーからお金取って動作確認でもして、XPロゴテスト合格のソフトとか言いたかったんでしょうね。ところが無視する企業続出。
無視してインストール続ければ解決に一票。
書込番号:3155689
0点



2004/08/29 15:56(1年以上前)
RHOさん
仕事の関係で、返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
無事インストール完了しました。本当にありがとうございました。
P.15さん、確かに取説にありました。あわせてありがとうございました。
書込番号:3198990
0点

よかったですね。あの警告何とかなりませんかね。。>MS各位
書込番号:3199780
0点


2004/08/30 05:26(1年以上前)
MSの逃げ道なのですかね^^
書込番号:3201745
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


はじめて質問します。
本日ビックリカメラのてコレガの本製品を購入しました。
設定で苦戦してやっとのことて接続完了しサポートセンターのあまりの対応の悪さに少し不安になりこちらを覗いてみました。
あまりの酷評の多さに買わなければよかったと思っております。
肝心の速度なんですが
使用環境は、TEPCOひかりFTTHで、有線で54〜56Mb/s、無線で(a,g のオート設定)19Mb/s しか出ていません。無線のほうがもう少し出てくれたらなぁと思うのですがコレガ限界でしょうか?
無線で30以上出る方ご教授よろしくお願い致します。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


始めましてm(_)m
認証、暗号、ネットワークがちょっと苦手な、
PC自作系のStyleCouncilと申します。
過日、ノートPCを手に入れたので、
本製品を購入し、苦しみながらWPA-PSKでセキュリティの設定をし、
最後にESSIDをステルスにしたところ、
ユーティリティ上で、11gはESSIDが消えたのに、
11aの方は丸見えのまま...
MACアドレス制限かけて、
11a、11gともWPA-PSK+ESSIDステルスの設定したはずなのに、
どうして、11aの方だけ見えているの??
こんな症状に合われた方、いらっしゃいませんか??
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P
k-optiでノートパソコン2台を有線と無線で各1台使用(3日目)していますが、素人なので設定は自動設定CDにて偶然?つながった様な状態です。そこで、下記2項目についてどの様に対処すればよいのか、ご教授願います。@ノート型なので蓋を閉じると電源が落ち再度使用時は、パソコンを再起動しないとつながらない。A無線のセキュリティーを無効にして強制的?に使用している状態ですがいかがなものでしょうか。何卒よろしくお願いいたします
0点


2004/06/27 17:14(1年以上前)
>ノート型なので蓋を閉じると電源が落ち
スタート→設定→コンパネ→電源の管理→詳細設定で「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を「なし」に設定すればOKです。(←WinMeの場合です XPの場合は多少項目名が違います)
書込番号:2968185
0点

taco2004さんご回答ありがとうございます。有線はMeですが、無線はXPです
xpでの対処法がわかりますでしょうか?
書込番号:2968326
0点

スタート→コンパネ→電源オプション→詳細設定で「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を「なにもしない」に設定すればOKです。
書込番号:2968501
0点


2004/06/27 19:23(1年以上前)
スタート→コンパネ→電源オプション→詳細設定で「ポータブルコンピュータを閉じたとき」を「何もしない」に設定します。
書込番号:2968578
0点


2004/06/27 19:35(1年以上前)
カンペキかぶってますね。(^^ゞ
(途中まで打ったら来客があったもので更新してませんでした)
書込番号:2968612
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





