

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月13日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月7日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月27日 14:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月3日 21:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月19日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月11日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


無線が繋がらない。デスクトップPCとアクセスポイントは有線LANでつながりましたが(うたい文句の「簡単」ではなく手動設定で繋がった 怒」その後、ノートPCと繋がらない。!! ヤフーの無線ランパックの時も設定がわからなかったのですぐには繋げられなかった経験(暗号化の要領が最初戸惑ったが今は十分理解できています)からじっくりやっていましたがマニュアル通りやってもだめ、PCの設定に手落ちがあるのだろうと思いいろいろやってついにBIOSアップデートまで手を出しました、この間ウインドウズの技術関係のサイトからいろいろ閲覧して答えが出ず。 販売店にカードの初期不良ということで交換してもらいましたが、まったく同じ状態でした。サポートにメールしましたが、的を得ない回答ばかりで、こいつら素人か? 挙句の果てに「初期化して改善しなければ故障の可能性・・・」とっくに初期化は試しています。この回答のアホかげんにはあきれるで。販売店に他社製品に交換してもらいまっさ!。みんなもこんな、ままごとのようなサポートと粗悪な製品には手を出さなんようにナ。怒怒怒。
0点


2005/03/13 01:16(1年以上前)
近くに無線2.4GHZのデジタルコードレスホンを使用している方はいませんか。量販店の店員の方の話では、2.4GHZのデジタルコードレスホンが近くにある場合、b・g規格の無線LANと混信して、チャンネルを変更しても問題が解決しないことが多いそうです。
電話で話している時に問題が発生するようだとあてはまるかもしれませんよ。
書込番号:4063120
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


初めての無線LAN購入です。最初BuffaloのWZR-HP-G54/Pを購入するためにお店に行ったのですが、店頭でcoregaを発見いたしました。私のノートパソコンにはCardBusにすでにUSB2.0が増設されていたこともあり、coregaの薄い子機はとても魅力的だったため、かなり悩んだ挙句、最終的にcoregaにしました。
セッティングは素直には出来ませんでしたが、手動設定をCD付録のマニュアルどおりに一通りセットした後に(コントロールパネルやIEの設定などです)、簡単設定プログラムを実行したらすんなり無線ルーターを認識してくれました。
私のパソコンは以前はフレッツADSLに加入していたことがあり、現在はYahooBBなのですが、coregaの簡単設定プログラムは私がYahooBBだと言っているにもかかわらず、強引にフレッツの接続をしようとしていたみたいで、確認画面に「フレッツ待機中」と出てその後エラーが出ていました(フレッツのインターネット設定プログラムはアンインストールしていたのですがどっかに情報として残っているのでしょうか?原因はよくわかりません。もし数社のインターネット設定プログラムを過去にインストールした経過があり、coregaの簡単設定プログラムがうまく動かない人は手動設定してから試してみてください←ひょっとしてマニュアルと同じ事を言っているだけで情報でもなんでもないかな?)。
無線ルータ購入後にこの掲示板を見て、あまりの評判の悪さにこれは失敗したかも、と不安になりながらセッティング終了、ユーザー登録中に3回ぐらい接続が切れて登録がやり直しになるなど、不安定という評価はやはり本当だったんだ、と一時はがっかりしていました。
しかし、せっかく購入したので最後までセッティングしようと気持ちを切り替えPDFのマニュアルをダウンロード、子機を11a専用に固定しその他もろもろのセキュリティも設定した後は、驚くほどの安定性を示しております(一度も切断なし、ファームウェアは最新バージョンでした)。
直線距離5mぐらい(かな?)はなれた別の部屋にデスクトップがあるのですがそちらの方はcoegaのPCIボードを購入し取り付ける予定です。CG-WLPCI-54AGです。11gでつなげようと考えています。後日セッティングする予定なので、そちらの方も感想書き込みますね(無線が力強ければいいなと祈っています)。
長々と書きましたが、この機種は今のところ(11aのみ)とても満足しています。私は無線LANのセッティングは初めてでしたがすごい苦労したという印象はありません。他社よりも安いし、カードの無線子機も平べったいし、いい製品だと思います。
後日不具合など出たら報告しますね。
0点



2005/03/06 21:33(1年以上前)
すいません何度も、質問なのですが、無線LAN本体の電源は使用しないときは落としてもかまわないのでしょうか?(アダプターを抜いておくということ。)設定した内容が消えてしまう恐れはあるのでしょうか?どなたかご教授いただければ幸いです。
書込番号:4031522
0点



2005/03/07 23:40(1年以上前)
自分で調べてみました。無線ルータの電源を切って本日接続したところ見事につながりませんでした。無線ルータ本体には設定を保存する機能はないんですね。そこからが大変でした(初心者丸出しです)。
自分でセキュリティを設定しているためまず本体にアクセスできない。しょうがないので本体を初期化し、PC側のドライバも再度入れなおし、改めて購入当初自分が設定したセキュリティに戻しました。
言葉で結果だけを言うのは簡単ですが無線LAN再構築に労力を要しました。でもどのメーカーも一緒なのかな?私は今回のこの機種しか知らないのでなんともいえません。
まぁ、最終的にはつながったから良しとしますか。
今日価格comのこの製品に関する意見でさらに怒りの意見があったようです。やはりそれぞれのPC環境に左右されるのですね。
すでにユーザーとなった今、coregaさんにはこのような意見が出なくなるように常に謙虚な姿勢で臨んで欲しいなと思います。
書込番号:4037368
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


本日15000円で「CG-WLBARAG-P」を購入しました。
早速接続してみたところ・・・できませんでした。
説明書を読んだところどうやらルータの「WAN 100M LED」が点灯しないのが原因のようなのですが、何度やり直しても点灯しませんでした。もちろん説明書どおりにやってます。
これは初期不良なのでしょうか?
ちなみにYahooBB8MのWindowsXPです。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

高薗さん
こんばんは。
私も同じYahooBB8Mプランですが、
モデム、無線ルーター、SWハブ、PC、を線で繋ぐだけで
すぐにインターネットに繋がりました。
できないというのは、インターネットに繋がらないということですよね?
>「WAN 100M LED」が点灯しない
これは、モデムと無線ルーターが繋がっていないのではありませんかね?
リンクランプは点灯してますか?ケーブルを交換しても変わりませんかね?
書込番号:3992141
0点



2005/02/27 01:55(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
これまでは有線でインターネットはつながっていました。(ルータをはさまずに)
リンクランプは点灯しています。ケーブルも代えてみたけどやっぱりダメでした。
接続も問題ないと思うのですが・・・
書込番号:3992972
0点

おかしいですね。
私もさほど詳しくないですが、気づいたことを少し・・
いちど、モデムとルーターを電源オフにしてみてください。
(初期化もできれば)
ファームウェアのチェック&アップデート。
ルーターは最新がv1.10ですね。
モデム側もあったと思うのですが、Yahooのアップデータの場所がちょっとわかりません。。
Yahooのトラブルシューティングもやってみてはいかがでしょうか。
改善がみられないようでしたら未知の問題?の可能性もありえますし、
YahooとCOREGAに問合せたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:3994895
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


無線LAN付のルーターにするため、MN8500-CBから乗り換えたんですが最悪でした。ネットワーク機器でCorega製品がなかったこともあり、これを選んだのですが、もう二度とCorega製品を買ってはいけないと思わせてくれる製品です。
具体的には、DHCPが動作しない(特に無線)。
月に1回〜3回くらいのハングアップ。
実効スループットがせいぜい40Mbpsくらいしか出ない。(MN8500CBだと限界値である65Mbpsでます)
ここを見る限り、不良品をつかまされたという感じでもないのでとりあえず修理から返品までを視野にいれつつ販売店に行って見ようと思っています。
0点


2005/02/20 00:26(1年以上前)
個人的には修理じゃなくって、素直に他社製品に買い換えた方がいいっス。
でも、コレガが粗悪ってのは分かってるのになぜ買ったの?
書込番号:3958933
0点



2005/02/20 17:00(1年以上前)
なお、スループットが40って言うのは有線時です。
書込番号:3961998
0点


2005/03/03 21:48(1年以上前)
わたしもおなじです
一日に2回以上とまります
他社製品の同等品に変えると劣悪さがよくわかりました;;
書込番号:4015764
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


うちは有線で2台【デスクトップOSはXPと2000】と無線で3台【ノート2台デスクトップ1台OSは2000】使っていますが、とくに支障なく使っています。
最初の設定もCDから簡単につなぐことも出来たし、無線での設定も一度、有線での設定が必要になりますが簡単でした。この機種を選んだのは値段とスピードが落ちないという、うたい文句に乗ったからですが後悔はしていません。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAG-P


平成17年2月9日、関西のミ○リ電化で購入。
購入価格は、17000円(税込)
購入決定動機は、
1 皆様と同じで、価格が、箱に書かれている性能?の割には他社製より割安に感じたこと。
2 店員さんも「CATVには実績もありますから安心です」とお勧め状態
3 パッケージの「安心・簡単??」とか大きい字で書いていたので、設定も簡単と大きな期待をして。
購入しました。
帰宅後、PC2台(ディスク・ノート)に設定し始めたのですが、簡単なはずの設定が・・マニュアルどうりにしても、できんじゃないかぁぁ(怒)
ディスクトップは有線で割りとすんなりでしたが、無線の方が・・繋がらない。設定しはじめて6時間。。無線の設定画面にさえログインできないのです。これではダメだとサポート(東京・フリーダイヤルなし・何回電話しても繋がらない)へ頼ったが、ダメだった。
しかたなく、購入販売店へ電話したが、店員さんのいうように作業してもダメで、「家の環境とか、色々な要素がありますからねぇ」でチンでした。
深夜の12時、なにかの拍子で繋がった・・繋がった理由もわからないままに。
で、このサイトを見てみると、今、不安のどん底です。
交換してくれるんだろうか??
0点

ご愁傷さまです。
設定が簡単なのはBUFFALOです。
COREGAは設定以上に安定さす方が大変だとよく聞きます。
COREGAのサイトをお気に入りに追加して、ダウンロードサービス
とにらめっこして・・・・
ま、繋がったので何よりです。
交換に関してはお店に直接交渉してみては。
書込番号:3914022
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





